並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

シーチキンの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • シーチキンの油の正体とは?[捨てるのはもったいなかった?]

    真夜中に小腹が空いたときに食べるモノといえば、筆者はシーチキンやコンビーフハッシュです。どちらも汁気があり、ご飯に合うので食が進みます。さて、汁気といえばシーチキンの油ですが、皆さんはどうしていますか? 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄貴) PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・

      シーチキンの油の正体とは?[捨てるのはもったいなかった?]
    • 「これは絶対美味しい」「大好き」はごろもフーズが教える“絶品シーチキンの炊き込みご飯”に称賛の声 [グルメトピックス] All About

      シーチキンのおすすめレシピやキャンペーン情報を届ける、はごろもフーズ「シーチキン食堂」の公式X(旧Twitter)アカウントの投稿が話題を集めている。 サラダだけでなく、煮ても、焼いてもおいしいシーチキン。今回、冬にピッタリな絶品炊き込みご飯の作り方をポストしたところ数多くのコメントが寄せられた。 「絶対美味しい」絶品の炊き込みご飯とは シーチキン食堂は「シーチキンとシャキッと!コーンと冷凍枝豆で炊き込みご飯を作りました~」とコメントして、炊き込みご飯のレシピを公開した。 【作り方】 1:炊飯器に米2合と調味料(しょうゆ大さじ1・塩小さじ1/2)、シャキッと!コーンの液汁と水(2合の目盛りまで)を入れ、軽く混ぜる 2:シャキッと!コーン、解凍した枝豆、そしてシーチキンを油ごと入れて、炊飯ボタンを押す シンプルながらも「おいしかったです~」とつづられたこの炊き込みご飯。SNSユーザーからも「

        「これは絶対美味しい」「大好き」はごろもフーズが教える“絶品シーチキンの炊き込みご飯”に称賛の声 [グルメトピックス] All About
      • シーチキンの油、捨てた方がいい? はごろもフーズの回答に驚きの連続

        料理に使うツナ缶の代表格といえば、『シーチキン』という人は多いでしょう。 本記事では、はごろもフーズ株式会社(以下、はごろもフーズ)に『シーチキン』の秘密にとことん迫りました。 『シーチキン』とは何か? 『シーチキン』は1958年11月に発売され、2023年で発売65年になります。 はごろもフーズは1931年創業で、『まぐろ油漬缶詰(ツナ缶)』を製造してアメリカに輸出していました。 ツナ缶自体はアメリカ生まれで、諸説ありますが、1903年にカリフォルニアで誕生したとされます。 日本では、1929年に静岡県の水産試験場で製造予備試験、いわゆる試作を行い、その技術を周知。 当時、静岡県静岡市の清水港で豊富に水揚げされる、ビンナガマグロは、冷蔵・冷凍技術が発達していなかったため、廃棄されることも多かったといいます。 はごろもフーズは、それを使って『まぐろ油漬缶詰(ツナ缶)』の製造をスタート(※)

          シーチキンの油、捨てた方がいい? はごろもフーズの回答に驚きの連続
        • シーチキン食堂 on X: "シーチキンの種類が多すぎてよく分からないと言われるので、早見表をご用意しました🐟 https://t.co/zkU1kFSd3s"

          1