並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

セグウェイの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • セグウェイが新型電動キックボード「D-AIR D-28J2」を発売開始。特定小型原付の新モデル(スマートモビリティJP) - Yahoo!ニュース

    2024年5月21日、佐藤商事株式会社はSegway-Ninebot社が発売中の電動キックボード「D-AIR」の特定小型原付版「D-28J2」の発売を開始した。 【写真】かつてのセグウェイと新製品の詳細を見る 「Segway-Ninebot」は、2001年に自社初の電動立ち乗り二輪車「セグウェイ」を発表したあのセグウェイ社が2015年に中国Xiaomi傘下のモビリティメーカーNinebot社に買収されて誕生したブランドだ。 一世を風靡した、いわゆる立ち乗り型セグウェイは残念ながらすでに生産を終了しており、現在は電動キックボードを主に販売している。 今回登場する新型電動キックボードは、従来からある第一種原動機付自転車区分モデル「D-AIR」の派生車種として設定されているので、基本スペックの大部分は派生元となった「D-AIR」から引き継がれている。 タイヤは表面に滑り止め加工がなされた10イン

      セグウェイが新型電動キックボード「D-AIR D-28J2」を発売開始。特定小型原付の新モデル(スマートモビリティJP) - Yahoo!ニュース
    • 大桟橋くじらのせをセグウェイで行く - fukagawa1953’s diary

        大桟橋くじらのせをセグウェイで行く - fukagawa1953’s diary
      • 電動キックボードはOKなのにセグウェイはダメ! 公道走行できる「乗りもの」の境目とは?

        投稿日: 2021年11月9日 18:00 TEXT: 山本晋也 PHOTO: WEB CARTOP/LUUP/FUGU INNOVATIONS JAPAN/casafrag/横浜市 この記事をまとめると■電動キックボードで公道を走る社会実験が拡大している ■公道を走るには常時点灯のヘッドライトやテールライトなどの保安基準を満たす必要がある ■セグウェイは機械ブレーキがないために保安基準を満たしても公道走行はできない 電動キックボードでの公道走行には保安基準を満たす必要がある 新しいモビリティとして電動キックボードが注目を集めている。すでに、原付バイクとしてナンバーをつけて公道走行を楽しんでいるオーナーも少なからず存在しているし、社会実験として電動キックボードのシェアリングサービスも始まっている。 電動キックボードの走行シーン画像はこちら 一部の特区では、原付バイクであれば装着が義務付けら

          電動キックボードはOKなのにセグウェイはダメ! 公道走行できる「乗りもの」の境目とは?
        • パッと見、オートバイ。でも正体はeバイク。あのセグウェイから2車種登場 #CES2025

          パッと見、オートバイ。でも正体はeバイク。あのセグウェイから2車種登場 #CES20252025.01.10 21:0010,079 誰がこれを自転車だと思うだろうか? 今やいろんな会社が電動自転車を作っており、機能やデザインも多種多様です。 左右にタイヤがある2輪車なのに倒れない、不思議な乗り物「セグウェイ」を作ったSegwayが、家電見本市CES 2025にて電動自転車を発表しました。 ペダルがあるけどほぼバイク1台目は極太タイヤで、フレーム内がスッカスカの「Segway Xyber Electric Bike」。 Video: Segway/YouTubeフル充電で160km以上の走行可能で、時速0~32kmまでのスタートダッシュは2.7秒。ピークトルクは175Nmでピークパワーは6000W、最高時速56kmと性能も自動二輪クラス。 日本の公道ではムリですが、セグウェイが作ったのが面

            パッと見、オートバイ。でも正体はeバイク。あのセグウェイから2車種登場 #CES2025
          • パッと見、オートバイ。でも正体はeバイク。あのセグウェイから2車種登場 #CES2025

            パッと見、オートバイ。でも正体はeバイク。あのセグウェイから2車種登場 #CES20252025.01.10 21:0010,078 誰がこれを自転車だと思うだろうか? 今やいろんな会社が電動自転車を作っており、機能やデザインも多種多様です。 左右にタイヤがある2輪車なのに倒れない、不思議な乗り物「セグウェイ」を作ったSegwayが、家電見本市CES 2025にて電動自転車を発表しました。 ペダルがあるけどほぼバイク1台目は極太タイヤで、フレーム内がスッカスカの「Segway Xyber Electric Bike」。 Video: Segway/YouTubeフル充電で160km以上の走行可能で、時速0~32kmまでのスタートダッシュは2.7秒。ピークトルクは175Nmでピークパワーは6000W、最高時速56kmと性能も自動二輪クラス。 日本の公道ではムリですが、セグウェイが作ったのが面

              パッと見、オートバイ。でも正体はeバイク。あのセグウェイから2車種登場 #CES2025
            • セグウェイ ナインボット Dエアー 電動スクーター | Costco Japan

              「セグウェイ」の日本国内専用モデル第二弾。公道走行可能(原付1種)な電動キックボード。 ・交通ルールは原付一種のバイクと同じになります。 ・最大速度約19㎞/h、モード選択で3段階切替可能(エコ10㎞/h、スタンダード15㎞/h、スポーツ19㎞/h) ・航続距離 最長約28㎞ *1 (*1体重75キロ、時速16㎞/hで走行の場合) ・10インチの高弾力タイヤ ・モーター寿命は約3000時間 ・前後輪ドラムブレーキ+後輪に電子ブレーキ ・ハンドル真ん中にデジタルモニターを装備(走行速度、電池残量、走行モードを確認できます) ・折り畳み式で持ち歩きも簡単、車のトランクにも積み込めます。 ・登り坂 最大15%(登坂角度約8.5°) ・専用アプリで走行データ、残航続距離、走行ルートの確認が可能。また一時的にロックする防犯機能も備わっています。 公道走行での走行に際し必要になるもの ・原動機付き自転

                セグウェイ ナインボット Dエアー 電動スクーター | Costco Japan
              • 必ず読んでほしい、電動一輪車・セグウェイに乗る前に必要なモノ・知るべきこと。

                電動一輪車に乗ってみたいけれど、難しい?怖くない? 乗れるようになるには、どれだけ時間と初期費用が掛かる? どこで乗ったらいいの? 電動一輪車の楽しさを多くの方に知ってもらいたい、しかし現状ではあまりにニッチ過ぎて 実際に購入まで踏み切るには、なかなかハードルが高いのではないかと思います。 そこで今回は、電動一輪車に実際に乗れるようになるまでの初期費用と 必要なモノ・知るべきことを挙げてみることにしました。 もしあなたが電動一輪車に乗ってみたいと考えていて、だけど購入まで踏み切れないといった方は、 この記事の内容を読んでから決めてみてはいかがでしょうか。 費用 まず、電動一輪車に乗りたいと思ったとき、どれだけの費用が必要なのでしょうか。 製品本体も合わせて試算してみたいと思います。 製品本体 製品本体の価格です。当然ながら、初期費用の中では一番高い出費となります。 購入する車両によりピンキ

                  必ず読んでほしい、電動一輪車・セグウェイに乗る前に必要なモノ・知るべきこと。
                1