並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

タオル干しの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 海外の場末のホテルにも置かれている荷物置きはトコジラミ対策らしい「これにバスタオル干してた」

    𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶 @moritatsu 事件関係ブログ flowmanagement.jp/wordpress の中の人です。ヘッダ画像は都井睦雄の墓。GF名はmoritats(真琴嫁)。アメフト関係で flowmanagement.jp/football-2ch 。元net77499 flowmanagement.jp/wordpress/ 𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶 @moritatsu そういえば、海外のホテルって、場末のしょうもないホテルでも必ず室内に荷物の置き台があって、床に荷物を置かなくて済むようになってる。これは南京虫(トコジラミ)対策でもあるという話を遠い昔に聞いたのを、ふと思い出した pic.twitter.com/t4G4QnkfW8 2023-12-08 10:03:40

      海外の場末のホテルにも置かれている荷物置きはトコジラミ対策らしい「これにバスタオル干してた」
    • 毎日バスタオル変えたいけど洗うのめんどくさい勢に向けたライフハック

      anond:20240302084227 anond:20240302122640 本題とほぼ関係ないバスタオル毎回変えるか問題で盛り上がってるので便乗。 結論は「セームタオルいいよセームタオル」なので知ってる人は読まなくて済むよ! 私は毎回新しいタオル使いたい派。玄人質問で尊大ですが、バスタオル干す場所ある?毎日洗濯回して干すような生活ができないくらいに正しくない労働時間で働いてるので、どうしても週1とか、多くても週2くらいになってしまうので、バスタオル干す場所がない。フェイスタオル使うことを検討するんだが、体を洗うときは手ぬぐいじゃなくてナイロンタオル派なので1枚だとビタビタになって拭ききれない。 そんなあなたにセームタオル。水泳部が使ってるアレ。PVAスポンジっていうめちゃめちゃ吸水性がよくて、絞ったらまた水を吸う素材でできてる。完全なドライ状態にはならないが、これで9割の水気を切っ

        毎日バスタオル変えたいけど洗うのめんどくさい勢に向けたライフハック
      • 淘心庵 米屋(2023.8)③本館「うめ」その2・貸切露天風呂「一水」 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

        前回からの続きです。 和室から引き戸を開けてお風呂場へ。 パウダールーム兼脱衣場 1人利用であれば特に不自由ない広さです。 陶器製のシンクや木の洗面台が良い感じ✨ 基礎コスメ類は、女性用はDHCオリーブゴールドシリーズ、男性用はルシード。 タオルは大小1枚ずつ。 大浴場や貸切露天にタオルの備え付けがあるので、足りなければそちらから拝借すれば十分事足りるかと。 巾着に入ってたアメニティ類。オリジナルの手ぬぐいはお持ち帰りして良いそう! 記念に持ち帰らせてもらいました👌 ドライヤーはパナソニックのイオニティ。 タオル掛けはバスタオル干しに困る小さめサイズ。 洗い場は屋外なので外気が入ってきます。 バスアメニティはポーラ アロマエッセゴールド。 簾が涼やかでいいですねえ✨ 入浴してたらリスみたいな小動物が横切った!しかも二度も。 虫の侵入は特に気にならず。 檜風呂は経年を感じるけどちゃんとお掃

          淘心庵 米屋(2023.8)③本館「うめ」その2・貸切露天風呂「一水」 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
        • きたの風茶寮(2022.8)③101 ななかまど その2 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

          前回からの続きです。 内風呂に隣接したパウダールーム。 シングルシンクで広さはそこそこ。少し薄暗い雰囲気かな。 椅子はありませんでした。 基礎コスメ類は男女ともにポーラで、男性用はアクアバランスオム、女性用はデタイユ・ラ・メゾン。 野口観光の風呂付き客室は全てこれで統一してるのかな? ドライヤーはレプロナイザー4D Plus。部屋によっては3D Plusみたい。 その他のアメニティも必要十分。 ハンドソープの他にverdeの固形石鹸もありました。 大小タオルは1人1枚ずつ。 内風呂の洗い場。シャワーの水圧は十分。 バスアメニティはミキモトコスメティック。これも野口観光では定番なイメージ。 浴槽は大きめで大人3人が一度に入れそうなほど。 こちらは温泉ではないと案内を受けました。 他の方の過去のブログを見ると、悪天候時などは温泉供給の対応をしてくれることも? お湯を抜く時は横たわっている金属棒

            きたの風茶寮(2022.8)③101 ななかまど その2 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
          • 望楼NOGUCHI函館(2023.3)②OHITORISAMA(洋モダン) - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

            1人泊専用ルーム「OHITORISAMA」は全19室。4階に固まってるので、このフロアでお会いするお客さんにはおひとり様同士親近感を覚える。笑 お部屋の広さは全て同じ30 ㎡。和モダン・洋モダンの2タイプあって、洋モダンは更にマッサージチェア付きの客室もあります。 和・洋に関しては選べないけど、もし希望がある場合は予約時に伝えてみても良いかも。 アサインされたのは410。ドアはオートロックじゃなかったです。 玄関周りはコンパクトだけどおひとり様なので問題なし。館内履きは2種類あります。 玄関の飾り物とお部屋の鍵。鍵はSUITEやWAMODERNも同じタイプ。 トイレはこの位置。リビングもそうだけど、玄関との間に段差があり注意が必要。 ウォッシュレット付きで清潔なトイレ。この写真、実はシャワーブースから撮ったものなんです💨 洋モダンはシャワーブースのみ。 隣がトイレなのは正直微妙だし、大浴

              望楼NOGUCHI函館(2023.3)②OHITORISAMA(洋モダン) - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
            1