並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

タスマニアンタイガーの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • ドイツのミリタリーのタクティカルギアメーカー、タスマニアンタイガーでのシンデレラフィットにハマる - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    今、ソロキャンプでブームになっているアルミコンテナによるカスタムボックス。 20ℓ~30ℓのアルミコンテナに自作のテーブルを備え、アルミのフタ裏にカトラリーや、ナイフ、ライトなどの各種ツールをミリタリー風に収納するというもの。 魅せる収納として、省スペースかつ整然とした作業台を作成することで、コンパクトにソロキャンプを楽しめつつも、ブッシュクラフトとはまた違った無骨さもある。 私のキャンプスタイルはバイクツーリングキャンプがメインなのでアルミコンテナなんて持って行けないし、UL(ウルトラライト)系のスタイルが好みなので必要最小限の道具で出かけたい。 焚き火台も極力、現地のレンタル品でまかなう事が多いので、魅せるキャンプと真逆。 夜の食事風景の写真はというと、いつも野営の飯場にしか見えないのである。 だが、撮影機材やキャンプ道具、身の回り品などを日ごろからアルミコンテナカスタムボックスの収納

      ドイツのミリタリーのタクティカルギアメーカー、タスマニアンタイガーでのシンデレラフィットにハマる - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    • 絶滅したはずのフクロオオカミ、目撃情報絶えず オーストラリア

      豪オーストリア博物館が所蔵するフクロオオカミの標本/TORSTEN BLACKWOOD/AFP/AFP/Getty Images (CNN) オーストラリア南東部のタスマニア州で、80年以上前に絶滅したはずの肉食有袋類フクロオオカミ(タスマニアンタイガー)を目撃したという報告が相次いでいる。 タスマニア州第一次産業・公園・水環境局がこのほど公表した情報によれば、過去3年の間に8件のフクロオオカミ目撃情報が寄せられた。 フクロオオカミはオオカミとキツネと大型ネコ類の中間のような有袋類で、飼育されていた最後の1匹が1936年に死んだことで絶滅したと思われていた。 タスマニア州で野生のフクロオオカミが生き続けているという噂は絶えない。しかしそれを裏付ける根拠は示されていない。 州がこのほど公表した情報によると、今年2月、オーストラリア国内からタスマニア州を訪れた2人が車を運転している最中に、固い

        絶滅したはずのフクロオオカミ、目撃情報絶えず オーストラリア
      • 絶滅したフクロオオカミ、遺伝子編集で復活目指す オーストラリア

        ベルリン動物園で1933年に撮影されたフクロオオカミ/Pictorial Press Ltd/Alamy Stock Photo (CNN) オーストラリアで100年近く前に絶滅した肉食有袋類のフクロオオカミ(通称タスマニアンタイガー)の復活を目指すプロジェクトが始動した。進歩した遺伝学を活用し、古代のDNAを採取し、人工生殖を行ってフクロオオカミをよみがえらせる計画だ。 「何よりもまず、これ以上の絶滅を防いで生物多様性を守る必要がある。だが種が失われるペースに鈍化は見えない」。プロジェクトを率いるメルボルン大学のアンドルー・パスク教授はそう語る。「この技術はそれを是正するチャンスを与えてくれる。重要な種が失われてしまった特殊な状況に適用できる可能性がある」 プロジェクトは新興企業コロッサル・バイオサイエンシズと共同で手がける。同社創業者の1人で米ハーバード大医学校のジョージ・チャーチ氏は

          絶滅したフクロオオカミ、遺伝子編集で復活目指す オーストラリア
        • 絶滅種のRNA抽出に初成功、タスマニアンタイガー復活の取り組みに期待

          130年前のタスマニアンタイガーの標本から組織サンプルが採取されRNAの解読に成功した/Emilio Mármol Sánchez (CNN) スウェーデンの研究チームが、絶滅したタスマニアンタイガーの標本からRNAを抽出し、解読することに初めて成功したとして、19日の科学誌ゲノム・リサーチに論文を発表した。 RNAはストックホルムのスウェーデン自然史博物館が収蔵している130年前のタスマニアンタイガーの標本から採取された。研究チームはタスマニアンタイガーの遺伝子機能解明に役立つとして期待を寄せる。 「RNAは、細胞や組織を調べてタスマニアンタイガーが死ぬ直前に保全されていた真の生態を発見できるチャンスを与えてくれる」と研究者は解説する。 タスマニアンタイガーは有袋類の肉食動物で、オーストラリアのタスマニア島を除いて2000年ほど前に世界から姿を消した。タスマニア島でも欧州からの入植者によ

            絶滅種のRNA抽出に初成功、タスマニアンタイガー復活の取り組みに期待
          1