並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

ドライバー 飛距離の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 100切りを目指すならドライバーの失敗と向き合おう! #ゴルフ #ドライバー - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

    100切りを成功させるために ゴルフは1ラウンドで18回ティーショットをします。ゴルフをしている人には当たり前のことなので「バカにしてるのか?」でしょうね。 普通のラウンドでは昼食をはさみ午前午後に分けて9回づつです。しかもそのうち2ホールはショートホールのためドライバーが使えるのは7回づつかそれ以下が一般的でしょう。今回はドライバーでティーショットをする時のティーショットを成功させるために何が必要なのか?いいかえれば、ティーショットを失敗しないために何が必要なのか?を解説していきます。 ドライバーを失敗しないためには? 100切りを目指す人であれば? メンタルの問題 ドライバーを封印? マネジメント まとめ ドライバーを失敗しないためには? そもそも成功の基準は何でしょう?失敗の基準は?レベルによって変わるし、人によっても様々であることは確かでしょう。 ハイレベルの人ならそこそこ飛距離が

      100切りを目指すならドライバーの失敗と向き合おう! #ゴルフ #ドライバー - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
    • 【ゴルフ】コースマネジメントとメンタルマネジメントを正しく理解することでスコアアップ - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

      ゴルフはもっと楽に、もっと楽しく.... コースマネジメントとメンタルマネジメントは切り離せない 強い心で「脳」を支配 対処方法 最後に「決断と実行」 ゴルフをするにあたり少なからず知らず知らずのうちにでもコースマネジメントとメンタルマネジメントは皆さんやっていると思います。いくら「私はエンジョイゴルフだから...」といえどもです。 ティーイングエリアでドライバーを握り同伴者の目の前でプレーするわけですから「いいショットを打ちたい」と思うだけでもコースマネジメントとメンタルマネジメントを無意識にでもやっています。 今日は少しでもいいスコアで18ホールをプレーしたい人に向けた内容のコースマネジメントとメンタルマネジメントの話になります。 コースマネジメントとメンタルマネジメントは切り離せない 「ここのOBは?」「池は?」「ハザードは?」....と危険区域を初めてのコースならなおさら目に見える

        【ゴルフ】コースマネジメントとメンタルマネジメントを正しく理解することでスコアアップ - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
      • N君とラウンド第17弾  初心者ゴルファーとはもう呼ばせない... - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

        ゴルフはもっと楽に、もっと楽しく.... 一週間前にラウンドして「112」というスコアで少しばかり気落ちしているN君をゴルフに誘ってみました....返ってきた返事は「はい、勿論いきます」( ゚Д゚) 実は112点たたいたけれども「ショットはよかったんです」ということでした。 さて今回はどんなラウンドだったのでしょうか? ラウンドの経験がいかされている 少しづつではありますがレベルは随分上がっています...が、なにぶんにも定期的に練習に行けてないことが上達スピードにブレーキをかけていることになっています。 そこのところは家庭の事情もありますから仕方がありません。 しかし2週連続のラウンドですから、経験値でいえば最高でしょう。 結果からいいますと今回のスコアは「102」でした。 前回は同伴でないため、いいところ、悪いところ、はわかりかねますが、今回は同伴ラウンドですから少しばかり解説していきた

          N君とラウンド第17弾  初心者ゴルファーとはもう呼ばせない... - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
        • 【ゴルフ】パーの考え方は人それぞれ、目標設定によって変わる - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

          ゴルフはもっと楽に、もっと楽しく.... 先日N君とラウンドしてきましたが、やはりピンばかり狙っています(>_<) N君には厳しい言い方になりますが、もっと自分のレベルを考慮したコースマネジメントをやってほしいとつくづく思ったラウンドになりました。 では、さっそくいきますよ..... 実力やレベルに応じた「パー」の考え方 要するに目標設定が大事 パーの役割 パーのあり方 まとめ 実力やレベルに応じた「パー」の考え方 以前私は上級者に指摘されたことがあります。 「ゴルフはパーを狙わないとダメだよ」 「ボギーでいいか....では上達しない」 「その結果、ボギーやダブルボギーになっても」と.... 長い目で見ると、その場しのぎでは上手にならないということだそうです。 要するに目標設定が大事 ゴルフを始めたばかりの人に「パーを狙え」といってもなかなか難しいことです。 逆にアベレージ90くらいの人に

            【ゴルフ】パーの考え方は人それぞれ、目標設定によって変わる - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
          • ザ・レールを使ってみて、自宅でパター練習すると欠点が把握できます!ザ・レールはボールをまっすぐ打ち出す練習に効果があります! - シングルプレーヤーへの道は遠い?

            みなさん、こんにちは。 なかなか3パットが減らずに、シングルプレーヤーになれない日々が続いています。 3パットするとスコアが悪くなることもそうなんですが、メンタル的にもやられてしまって、次のホールのスコアも崩しやすくなります。 ザ・レールを使って、自宅での練習を続けて、改善はしているものの、まだまだ改善余地は大きいです。 今回は以下の3点を紹介します! ・ザ・レールとはそもそもどういう練習器具なのか? ・使うとどういうことがわかるのか? ・練習の効果は? ザ・レールとは? 見つかった欠点は? 練習の効果は? パターが入るために必要なこととは? ザ・レールとは? ザ・レールはその名の通り、長さ1メートルの金属のレールです。 幅は右側が広くて3.8㎝、左側が2.8㎝と狭くなっています。 右側に小さい穴が見えますが、ここにボールを置いて、1メートルのパッティング練習を行います。 パターのフェース

              ザ・レールを使ってみて、自宅でパター練習すると欠点が把握できます!ザ・レールはボールをまっすぐ打ち出す練習に効果があります! - シングルプレーヤーへの道は遠い?
            • ハーフ45目指せ!90を切るゴルフ攻略法 #スコアアップ #ゴルフテクニック - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

              80台でフィニッシュするゴルフ 小さなふり幅(パター)からのコツをまず初めに持ってこようかなと思ったのですが、実際コースにいけば朝一ショットがショートホールでなければティーショットは普通にドライバーから始まると思いまして、長いクラブからの「コツ」を記事にしてみようと考えました。 今回のシリーズ(5記事)として「90を切る」を目標にしてみました。 別のいい方をすると「80台でフィニッシュ」することです。 さらにいい換えると「ハーフ45」でどちらかのハーフで1打もぐるためにすることになり、そのために考えることです。今回はティーショット。 80台でフィニッシュするティーショット コース内にあればいい ドライバーは一番簡単なクラブ.... ルーティンを完成させる 飛距離を過信しないこと まとめ 80台でフィニッシュするティーショット 一番ホールのティーショットがドライバーとは限りませんが、今回はド

                ハーフ45目指せ!90を切るゴルフ攻略法 #スコアアップ #ゴルフテクニック - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
              • 【ゴルフ】スイング改造の落とし穴 - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

                GOLF 風にのせてtetsute's blog 最近YouTubeのゴルフ動画をみていて思うことは、まさに核心をついた「ここを、こうすれば...こう使えば、どうなる...」例えば、「ドライバーの飛距離がアップする」などの情報が非常に多いです。私のブログも含めて...ですけどね... しかしこれには少し注意が必要です。 スイングの改造は心してかかれ スイング改造 どうゆうことかというと、 スイング改造の落とし穴 まとめ スイングの改造は心してかかれ 世に流れている情報はすべて本当のことです。 しかし、すごく簡単なようなのですが、実はやってみると意外に難しいもので、その中で「これはやってみよう」と練習場にいき実践してみるものの、実際にはそう簡単にできるものではありませんし、そのチョイスが今の自分にあうものなのか?もやってみないとわからないのも事実です。 そんでもって注意してほしいのは、 どん

                  【ゴルフ】スイング改造の落とし穴 - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
                • 【ゴルフ】女性ゴルファーが飛距離をだすには - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

                  ゴルフはもっと楽に、もっと楽しく.... 女性ゴルファーは「もっと飛ぶ」 とにかくスイングが等速 彼女の場合、 飛距離を伸ばすには クラブの「しなり戻り」 まとめ 女性ゴルファーは「もっと飛ぶ」 先日のゴルフで女性の方とご一緒させていただきました。 なんと勿体ないことでしょう....「もっと飛距離がでるハズなのに...」とスイングのたびに思ってみていました。 その場では言ってませんよ。リズムを乱すとマズいですからね(>_<) まっすぐに飛ばそう...きれいにボールをとらえよう..... と、強く思ってスイングしているのがよくわかります。(もちろんすべての女性ゴルファーにあてはまることではありません) 怒らずに聞いてくださいね....<(_ _)> とにかくスイングが等速 基本スイングは最低でもインパクトを過ぎるあたりまでは加速していなければボールは気持ちよく飛びません。 等速スイングの出番

                    【ゴルフ】女性ゴルファーが飛距離をだすには - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
                  • 【ゴルフ】ナイスショット的なショットがひとつあれば後はほどほどでいい - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

                    ゴルフはもっと楽に、もっと楽しく.... 皆さん、ゴルフ上達してますか?そしてゴルフ楽しんでますか? 「なかなかうまくならないよ...」でしょうか? ゴルフは非常にむずかしいスポーツですがそこがまたいいんですよね... 簡単に上達するようなら楽しくありませんから.... 今日は当たり前っちゃー当たり前の事なんですが、 ゴルフを少しでも簡単にスコアアップする方法です。 ひとホールごとに一度だけナイスショット的なショットがあればスコアはまとめることができる ドライバーはほどほどで 2打目にナイスショット的なショット 3打目にナイスショット的なショット ロングの3打目がナイスショット的なショット ショートホール ハーフのどこかでひとつパーをとればその他の平均がボギーでも44 まとめ ひとホールごとに一度だけナイスショット的なショットがあればスコアはまとめることができる 追加でその他のショットはほ

                      【ゴルフ】ナイスショット的なショットがひとつあれば後はほどほどでいい - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
                    • 【ゴルフ】捻転が足りない人きつい人つらい人はそのままでいいハーフウェイダウンからが大事 - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

                      ゴルフはもっと楽に、もっと楽しく.... 捻転...体が回らない、トップがきつい、「だから飛距離がでない...」と思っている人に贈る、それでも距離はかせげる飛ばしのポイントを紹介します。 無理やりトップを高く上げる必要はありませんよ。 もちろん捻転できることにこしたことはないのですが、肝心かなめはハーフウェイダウンからの動きが非常に大事になります。 ダウンスイング以降のハーフウェイダウンからが飛びのポイント ミート率を上げる どこまで体は回ればいいの? 強いねじれ いかにそこからスイングするか? どこに意識をもっていくのか? 最後に ダウンスイング以降のハーフウェイダウンからが飛びのポイント スイングには「深い捻転で飛ばす」というのがセオリーですが、「どうしても無理」という人もいらっしゃると思います。 失礼と思いきや、「太っている」「そもそも体が硬い」「歳でもう無理」など...身体的に無理

                        【ゴルフ】捻転が足りない人きつい人つらい人はそのままでいいハーフウェイダウンからが大事 - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
                      1