並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

ナゾロジーの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 生命には生と死を超えた「第3の状態」が存在すると判明 - ナゾロジー

    生と死を超えた「第三の状態」生命は生と死を超えた「第三の状態」の状態が存在すると判明/Credit:Forms of life, forms of mind Dr. Michael Levin上の動画では、試験管の中を泳ぎ回る奇妙な存在が映されています。 顕微鏡を使ってさらに拡大すると、この存在がアメーバのような単細胞生物ではなく、多数の細胞から構成されていることがわかります。 この生物はいったい何でしょうか? 一見すると、どこかの池や沼から取ってきた微生物のように思えます。 現在、未知の生命の正体を調べるときには、遺伝子解析が主流となっています。 しかし、この存在のゲノムは既に判明しています。 それはホモ・サピエンスです。 この奇妙な存在のゲノムは100%人間で、遺伝子編集などは全く行われていません。 通常ならば、ホモサピエンスのゲノムが何を作るかは、言うまでもないでしょう。 多少の個人

      生命には生と死を超えた「第3の状態」が存在すると判明 - ナゾロジー
    • 因果律崩壊?光が原子雲に入る前に原子雲から出ていくのを観測 - ナゾロジー

      カナダのトロント大学で行われた研究により、原子雲に向けて発射された光の粒子が、原子雲に入るよりも前に、原子雲から出てきてしまったことが実験的に観測されました。 これまでの研究により、液体や気体など媒体の中を通過する光を遅らせたり、完全に停止させるなど遅延の極大化が行われてきましたが、今回は逆に遅延をゼロを超えてマイナスにすることを実現したのです。 研究者たちによれば、この現象は光子に負の時間が流れていたと解釈できると述べています。 この奇妙な現象は、どんな原理で起きたのでしょうか? 研究内容の詳細は2024年9月5日にプレプリントサーバーである『arXiv』にて発表されました。 目次 遊園地は入らなければ出れない量子の不思議を煮込む魔女の大釜「ルビジウム原子雲」 遊園地は入らなければ出れない 量子の世界は常識が通じない 遊園地の敷地に入った時間は、出る時間よりも必ず前になります。 この常識

        因果律崩壊?光が原子雲に入る前に原子雲から出ていくのを観測 - ナゾロジー
      • 【自宅で痩せる!】「自重エクササイズ」で一番消費カロリーが多いのは? - ナゾロジー

        ジムへ行かずとも、自分の体一つで筋肉を鍛えることができるのが自重エクササイズの魅力です。 ギリシャのテッサリア大学(University of Thessaly)のファトゥーロス教授らの研究グループは、プランク、プッシュアップ(腕立て伏せ)、スクワット、片脚スクワット、ランジ(フォワードランジ)、バーピー、ジャンピングジャックという7種類の自重エクササイズを実施した際に、どれくらいカロリーを消費するのかを詳しく調べました。 その結果を見ると、全身を動かし、有酸素運動の効果も併せ持つバーピーのカロリー消費が最も多い一方で、動きのないプランクのカロリー消費が少ないことが分かりました。 本記事では、この研究結果とともに、カロリー消費が少ないプランクの痩せる効果を調べた研究結果を合わせて説明することで、自重エクササイズとの向き合い方を考えます。 今回の研究結果は、全米ストレングス&コンディショニン

          【自宅で痩せる!】「自重エクササイズ」で一番消費カロリーが多いのは? - ナゾロジー
        • 「PS5のコントローラー」で9000キロ離れた豚に遠隔手術を実施 - ナゾロジー

          ゲームの中には、プレイヤーが医師になって手術を体験できるものがあります。 当然ですが、このジャンルのゲームをプレイする誰もが、ゲームと本当の手術をはっきりと区別しています。 「本物の医師が持つのは切れ味の鋭いメスや様々な医療機具であり、自分たちが持っているのは、ただのゲームのコントローラーだ」と感じているはずです。 しかし近い将来、医師とゲームプレイヤーで、持っているものに違いが生じなくなるかもしれません。 最近、スイスのチューリッヒ工科大学(ETH Zurich)に所属するブラッドリー・ジェームズ・ネルソン氏ら研究チームは、香港中文大学(CUHK)と共同で、9000km以上離れた場所から豚の遠隔手術を行うことに成功しました。 しかも、その内視鏡手術を行う医師の手には、PS5のゲームコントローラーが握られていました。 研究の詳細は、2024年8月18日付の学術誌『Advanced Inte

            「PS5のコントローラー」で9000キロ離れた豚に遠隔手術を実施 - ナゾロジー
          • 【ADHDになりにくい条件】子供のとき近所に樹木があることだった - ナゾロジー

            木々の中で遊ばせると、子供がADHDになりにくくなるかもしれません。 ポーランド・ヤギェウォ大学(UJ)は新たな研究で、樹木の多い地域に住んでいる子供は、樹木の少ない地域の子供に比べて、ADHDの有病率が低くなっていることを発見しました。 研究者によると、樹木の豊かな地域では子供がより身体的に活発になっていたという。 そうした運動量の多さが子供の正常な神経発達を促進して、ADHDの発症予防につながっていた可能性が高いとのことです。 研究の詳細は2024年5月4日付で学術誌『Journal of Environmental Psychology』に掲載されています。

              【ADHDになりにくい条件】子供のとき近所に樹木があることだった - ナゾロジー
            • 「仕事で体を動かす人は逆に健康を損なう」運動が抱えるパラドックス  - ナゾロジー

              体を動かすことは健康に良いと言われており、健康的な生活習慣と言うと、運動をイメージする人も多いと思います。 しかし、種類やタイミング、状況によっては、体を動かすことが健康に悪いことが分かっています。 この現象は「身体活動パラドックス」と呼ばれていて、具体的にどういったものなのかというと、余暇時間に体を動かすことは健康面でメリットがある一方、仕事中の身体活動は病気のリスクや寿命にマイナスの影響を及ぼすという逆説的なものです。 この記事では、身体活動パラドックスに関する研究に触れながら、なぜ身体活動パラドックスという現象が起こるのか、その背景に迫っていきます。 Leisure physical activity is linked with health benefits but work activity is not https://www.sciencedaily.com/release

                「仕事で体を動かす人は逆に健康を損なう」運動が抱えるパラドックス  - ナゾロジー
              • 私たちが見ている世界は脳が「過去15秒間」を平均化した映像だった - ナゾロジー

                走りながら撮影されたスマホの動画を見ると、ブレが酷くて見れたものじゃないということが良くあります。 しかし、私たちの同じ様に動き回っていても、視界は非常に安定していてブレているようには感じません。 たとえ激しく動き回るサッカー選手であったとしても、その視界はブレやノイズのない非常に安定した世界を見ています。 なぜ人間の視覚は手ブレカメラのような状態にならないのでしょうか? これは長い間研究者たちを悩ませてきた疑問でした。 こうした問題に対して、カリフォルニア大学バークレー校 (University of California, Berkeley・米)の2022年の研究は、視覚の安定性を説明する新たなメカニズムが発見されました。 それによると、私たちの脳は、過去15秒間に見たものを統合・平滑化して、未来の状態を予想することで、非常に安定した視覚を作り上げていることがわかったとのこと。 研究の

                  私たちが見ている世界は脳が「過去15秒間」を平均化した映像だった - ナゾロジー
                • 今月末から2カ月限定で「地球の月が2つになる!」 - ナゾロジー

                  今月末から2カ月限定で、地球の月が2つになるようです。 「何言ってるの?」と思うかもしれませんが、これは地球軌道にとらわれる衛星が月の他にもう1つ加わることを意味しています。 スペインのマドリード・コンプルテンセ大学(UCM)はこのほど、地球に向かって飛来している小惑星を確認したと発表。 その小惑星は地球にぶつかることはないものの、地球の重力に捉えられ、9月末〜11月後半にかけて1周し、その後、別の場所に向かって離れていく予定です。 この期間だけは地球を公転する衛星が2つになります。 研究の詳細は2024年9月号の学術誌『Research Notes of the American Astronomical Society』に掲載されました。 Earth to have new mini-moon for two months https://phys.org/news/2024-09-e

                    今月末から2カ月限定で「地球の月が2つになる!」 - ナゾロジー
                  1