並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

ネオキャリアの検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 日本通信とドコモが音声相互接続で合意 MVNOが「ネオキャリア」になって実現することは?

    日本通信とNTTドコモが2月13日、音声通信網とSMS網の相互接続で合意した。日本通信が翌14日に発表した。これにより、MVNOである日本通信と、そのユーザーがどのような恩恵を受けられるのか。同日の会見で、代表取締役会長の三田聖二氏と、代表取締役社長の福田尚久氏が説明した。 →日本通信、ドコモと音声相互接続で合意 2026年5月に新サービス提供へ これまでのMVNOで実現できていないこと 日本通信はドコモの設備の一部を借り受けてサービスを提供している。中容量プランの中では頭1つ抜けて安価な「合理的30GBプラン」を打ち出すも、月額料金はそれまで提供していた「合理的20GBプラン」と同じ2178円(税込み、以下同)のままだ。 2007年の総務大臣裁定により、データ通信網の相互接続は実現しているが、音声通話はMNOからの卸サービスとして提供されており、相互接続はできていなかった。加えて、「音声

      日本通信とドコモが音声相互接続で合意 MVNOが「ネオキャリア」になって実現することは?
    • 日本の会社と外資系企業の比較・日系企業のダメな部分 : ヒロのフィリピン・セブ島体験記

      日本の会社はストレス地獄 私は、アメリカやフィリピン、インドで働きました。感じたのは、日本とは違ってサービス残業、無駄な会議、お客様は神様という精神はなく、また日本人のようにぎすぎすしていなくて、足の引っ張り合いもないので、ストレスはほとんどなかったです。(海外でも日本人が多ければストレスは多い) これは、海外で海外や海外の企業で働いている人の共通認識だと感じます。 日本の会社の嫌な部分海外で働いた方が思う、日本の会社で嫌な部分を下記記載致します。 ・サービス残業や付き合い残業 ・無駄な会議や報告が多く、時間の無駄 ・女性差別が当たり前(お茶を入れさせる、コピーを取らせる等)で女性が働きにくい ・部署同士が協力せず、むしろ足を引っ張り合う ・有給を取りにくい ・日本の会社は給料が低いし、経済がどんどん悪くなっており、将来が暗い ・面倒な上下関係 ・仕事中の喫煙(上司に誘われて一緒に喫煙所へ

        日本の会社と外資系企業の比較・日系企業のダメな部分 : ヒロのフィリピン・セブ島体験記
      • フィリピンの日給が日本の時給で、日本の日給がアメリカの時給 : ヒロのフィリピン・セブ島体験記

        ヒロのフィリピン・セブ島体験記 フィリピン・セブ島で10年近く悪戦苦闘、予測不能なフィリピン文化に振り回され、遂にセブ島を脱出。※本ページはプロモーションが含まれています。 フィリピンの最低賃金フィリピンの最低賃金ですが、マニラが約1,708円(610ペソ、1ペソ=2.8円で算出)です。 時給ではなく、日給です。ちなみに、セブ市や地方は当然もっと安いです。 おまけに、フィリピンの会社は6か月で解雇(試雇期間で解雇)し、正社員になかなかさせてくれません。 海外で働くフィリピン人こういったことから、多くのフィリピン人は海外に職を求めて出稼ぎに行くのです。 看護師の多いフィリピンは、多くはアメリカやドイツを目指し、または中東のホテルマン、日本で介護職や工場、香港等で家政婦等で働き、稼いだ給料から本国に仕送りをしているのです。 ちなみん、人口の約1割のフィリピン人が海外で働き、2021年は約4兆円

          フィリピンの日給が日本の時給で、日本の日給がアメリカの時給 : ヒロのフィリピン・セブ島体験記
        • フィリピン人のように海外で挑戦すると人生が変わる : ヒロのフィリピン・セブ島体験記

          ヒロのフィリピン・セブ島体験記 フィリピン・セブ島で10年近く悪戦苦闘、予測不能なフィリピン文化に振り回され、遂にセブ島を脱出。※本ページはプロモーションが含まれています。 フィリピン人の約1割は海外で就労多くのフィリピン人、人口の10%以上のフィリピン人は、海外で働いております。 フィリピン人が1番多く住んでいる国はアメリカで、何と350万人ほどのフィリピン人がアメリカに住んでおります。 ちなみに、在米日本人はたった40万人ほどなのです。 そして、次にフィリピン人が多く住んでいるのはサウジアラビアで約100万人。続いて、カナダ、アラブ首長国連邦、マレーシアと来て、やっと日本が入ります。 日本在住フィリピン人は、30万人ほどで、アメリカ在住の10分の一以下なのです。 アメリカで働くフィリピン人は鼻高々で、日本で働くフィリピン人は肩身が狭いようです。 給料が5倍ほど違うのに、日本では奴隷のよ

            フィリピン人のように海外で挑戦すると人生が変わる : ヒロのフィリピン・セブ島体験記
          • 日本はクレーム処理能力が低いから理不尽なクレームが多い : ヒロのフィリピン・セブ島体験記

            ヒロのフィリピン・セブ島体験記 フィリピン・セブ島で10年近く悪戦苦闘、予測不能なフィリピン文化に振り回され、遂にセブ島を脱出。※本ページはプロモーションが含まれています。 「高速バスの運転手がサービスエリアでカレーライスを食べている」、こんなクレームがあるバス会社に寄せられました。 運転手さんは、ご自身の休憩時間を利用し、食事をしていただけなのに「休憩中にカレーを食べてはいけない理由を具体的に説明してほしい」と憤慨しております。 以前も、「救急車の隊員さんがコンビニで買い物をしている」と、クレームがあったという記事を拝見しました。 日本の会社は、クレーム処理能力は低すぎます。クレームが入ったからといって、何でもかんでも受け入れる必要はないし、理不尽なクレームをいちいちおろす必要なないでしょう。 おそらく、クレームを受けた人はすぐに上にあげ、自分の手から責任を放したいのでしょう。これは、本

              日本はクレーム処理能力が低いから理不尽なクレームが多い : ヒロのフィリピン・セブ島体験記
            • 日本通信が2026年5月に「ネオキャリア」へ、ドコモとの音声通信の相互接続で独自SIMサービスへ大きく前進

                日本通信が2026年5月に「ネオキャリア」へ、ドコモとの音声通信の相互接続で独自SIMサービスへ大きく前進
              • 日本通信は「ネオキャリア」へ。ドコモと音声接続でMVNOはどう変わるのか、データ通信もサービスの幅が広がる可能性(石野純也) | テクノエッジ TechnoEdge

                慶應義塾大学卒業後、新卒で出版社の宝島社に入社。独立後はケータイジャーナリスト/ライターとして幅広い媒体で執筆、コメントなどを行う。ケータイ業界が主な取材テーマ。 MVNOの老舗中の老舗として知られる日本通信が、2月14日にドコモとの音声接続に合意したことを発表しました。同社は、2014年にも同じ申し入れをしていたものの、MVNOが電話番号を持てないなど、制度上の問題がありいったんは頓挫。その後、総務省が2021年にMVNOへの電話番号付与の方針を示し、日本通信は改めて2022年に音声網の相互接続をドコモに申請しました。今回は、その申請をドコモが受諾した格好です。 日本通信は、ドコモとの音声網接続交渉が合意に至ったことを発表した現時点では、日本通信の申請をドコモが受け入れた段階にすぎず、実際に音声網を接続するには、ドコモ側のネットワーク改造が必要になります。日本通信側も、携帯電話網を管理、

                  日本通信は「ネオキャリア」へ。ドコモと音声接続でMVNOはどう変わるのか、データ通信もサービスの幅が広がる可能性(石野純也) | テクノエッジ TechnoEdge
                • 日本通信、5分かけ放題を月額390円で提供 「キャンペーンなしでこのお値段です」と同社

                  この安さを日本通信は、「日本通信SIMのプランをベースに、他社のプランと比較してみてください」とした上で、「日本通信SIMはキャンペーンなしで、このお値段です」とアピールしている。 実際に競合他社のIIJmioのかけ放題オプションと比べてみると、5分かけ放題オプションについてはIIJmioの月額500円より110円安い。NUROモバイルの同オプションと比べても100円安い。 日本通信SIMの通話サービスは、MVNOの多くが採用しているプレフィックス方式ではなく、MNOと同じVoLTE/VoLTE(HD+)による高音質な通話が可能だ。 この他、MNOのオンライン専用ブランドではあまり提供されていない留守番電話やキャッチホン、転送サービスも「充実している」(同社)としている。このため、日本通信SIMはデータ通信のみならず、音声通話を重視する方にも「最適な選択肢」だという。 低廉な音声サービス提

                    日本通信、5分かけ放題を月額390円で提供 「キャンペーンなしでこのお値段です」と同社
                  • au/UQ mobileがオンラインで「サクッと機種変更」導入 “サクッと”はいいけれど……

                    アクセス数の1位は、KDDIが運営する「au Online Shop」「UQ mobileオンラインショップ」で導入された「サクッと機種変更」を解説する記事でした。 サクッと機種変更は、その名の通り機種変更のプロセスを簡略化して、迅速に行える仕組みです。両オンラインストアでは「入力項目が簡単」「料金プランを後からじっくり考えられる」というメリットを訴求しています。ただし、利用するには以下の条件を“全て”満たす(承諾する)必要があります。 5G契約から5G契約への機種変更であること(4G LTE契約からの変更は不可) 料金プランやオプションサービスの変更が不要であること 端末を分割払い(割賦)で購入すること(※1) 「故障紛失サポート」シリーズに加入すること 「スマホトクするプログラム」に加入すること(au Online Shopのみ) (※1)au Online Shopの場合は残価設定型

                      au/UQ mobileがオンラインで「サクッと機種変更」導入 “サクッと”はいいけれど……
                    • 外資系企業の良さや外資系で働く方法 : ヒロのフィリピン・セブ島体験記

                      外資系企業 私は、外資系企業で働き始めもうすぐ2年になろうとしております。 ここで、私は自分が働いている会社も含め、外資系の特徴や日本企業との違いを記載したいと思います。 実は、外資系企業の従業員でも英語ができない日本人は多くいます。また、さほど綺麗なオフィスばかりでもありません。 しかし、以下日本の会社で働いていた時には、ありえなかったことが現在の会社では普通なのです。 ワーク・ライフ・バランスを重視多くの外資系企業は、一般的な日本企業と違い、仕事と生活の区別やバランスを重視しております。 だから、サービス残業やつきあい残業はもってのほかで、むしろ効率が悪いできない社員とみなされます。 また、有休をうまく活用し、私の会社では皆さん普通に参観日や幼稚園の行事に参加しております。 一人一人の裁量が大きい日本企業と違い、即戦力が求められ、入社日から活躍を求められます。 また、日本企業以上に一人

                        外資系企業の良さや外資系で働く方法 : ヒロのフィリピン・セブ島体験記
                      • 【典型的なブラック企業】ビッグモーターの不正はやばい : ヒロのフィリピン・セブ島体験記

                        ヒロのフィリピン・セブ島体験記 フィリピン・セブ島で10年近く悪戦苦闘、予測不能なフィリピン文化に振り回され、遂にセブ島を脱出。※本ページはプロモーションが含まれています。 中古車販売大手「ビッグモーター」が自動車保険の保険金不正請求問題等で世間をにぎわしてます。 ヘッドライトのカバーを割る、ドライバーで車体に傷をつける、靴下に入れたゴルフボールで車体を叩く等、顧客から預かった自動車を故意に破損させる行為は、尋常ではありません。 ビッグモーターは、顧客の車を故意に傷つけるなどし、損害保険会社に修理代を水増し請求していたのですが、その数を少なくとも1275件、総額4995万円に上ると公表しております。 ちなみに、不祥事の影響などで今年1月から3月末までで約1千人(全社員5千人超)が退社したようです。 ビッグモーターは、調べれば調べるほどおかしなことが多くあります。 例えば、青森県八戸市にオー

                          【典型的なブラック企業】ビッグモーターの不正はやばい : ヒロのフィリピン・セブ島体験記
                        • 就活に影響したニュースワード、2位は「テレワーク」、1位は? 3年ぶり変化 マイナビ調査

                          マイナビは8月28日、2024年卒業予定の大学生と大学院生を対象に実施した7月の学生就職モニター調査結果を発表した。就職活動に影響したニュースワードを聞いたところ、1位は「初任給アップ」(22.2%)で、2位は3年連続で「テレワーク、在宅勤務」だった。 3位は「働き方改革」(18.2%)。昨年まで3年連続で1位だった「新型コロナウイルス感染症」は18%で4位だった。5位は「withコロナ」、6位には「人工知能・AI」が入った。 マイナビは「企業の安定性や社会変化への順応性を評価する基準として、初任給アップが実現できているかどうかを見ている様子がうかがえた」としている。 この他、就活生の間で最も流行った就活用語を聞いた設問では、コロナ禍で回答が大きく変化したとされる「ガクチカ」(面接でよく聞かれる、学生時代に力を入れたこと)が1位だった。2位は「NNT」(無い内定。内定がないことを内々定にか

                            就活に影響したニュースワード、2位は「テレワーク」、1位は? 3年ぶり変化 マイナビ調査
                          1