並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 1 件 / 1件

新着順 人気順

ネバダ・レポートの検索結果1 - 1 件 / 1件

  • 総合経済対策39兆円というバラマキで、円安もインフレも加速し、家計は破綻する!(山田順) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■経済対策をすればするほどインフレが進む 岸田文雄首相は、28日、「総合経済対策」を発表した。それによる財政支出の規模は、財政投融資をあわせた総額がおよそ39兆円。経済対策の裏付けとなる補正予算案の一般会計歳出は29兆1000億円で、この中に“家計に対する支援策”が盛り込まれている。 すでに行われているガソリン補助金の継続、電気料金やガス料金の支援などが支援策の柱とされ、これらによって、標準的な家庭で来年1月から9月までの総額で一世帯あたり4万5000円(一月5000円)程度の負担が軽減されるという。会見で首相は、「(これにより)消費者物価を1.2%以上引き下げる」「生活を支えていることを実感してもらうため全力を尽くす」と、力説した。 しかし、これは単なるバラマキであり、その財源はほぼ国債である。つまり、借金でインフレ対策をするのだから、インフレはさらに進むことになる。それなのに、「消費者

      総合経済対策39兆円というバラマキで、円安もインフレも加速し、家計は破綻する!(山田順) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    1