並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

ハリーハウゼンの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 松野泰己『タクティクスオウガ』開発を語る

    松野泰己さんが2024年1月29日放送のJ-WAVE『ゆう坊とマシリトのkosokoso放送局』に出演。スーパーファミコンの名作ゲーム『タクティクスオウガ』開発について鳥嶋和彦さん、坂口博信さん、堀井雄二さんと話していました。 (鳥嶋和彦)で、そこで「第2作を作る」っていう風にはならなかったんだね? (松野泰己)なりませんでしたね。 (坂口博信)『タクティクスオウガ』まで、道のりはあるの? (松野泰己)92年の夏に1回、開発が終わって。で、任天堂さんからも入って。9月、10月かな? たぶん1ヶ月半ぐらい、作り直しをして。で、11月前にはもうマスターアップしているんですよ。で、販売が93年の3月なんですね。結構、間が空いちゃって。で、この間、「次の企画をやろう」って言って。で、この時には僕らはソルスティスっていうファミコンの、斜めのクォータービューのアクションゲームがあるんですよ。パズルゲー

      松野泰己『タクティクスオウガ』開発を語る
    • 267 6周年記念その2 - 週末息子と見る映画

      いらっしゃいませ。 本日はお忙しい中【週末息子と見る映画】に遊びに来て下さり ありがとうございます。 昔から両膝に抱えていた爆弾と 2ヶ月ほど前に左手の親指が謎のばね指という腱鞘炎になり… そして3日ほど前から腰痛が叫び始め 年齢を感じ始めました。歩くと 『おじいちゃんみたい』 と子供らに言われておりますぅ 私が5児の父6歳になる男ことKONMA〜08です。 前回のブログでお星さまをくれた方、ブクメ及びコメントを下さった方々… ホントありがとうございます また皆さんのブログにもできるだけ寄らせてもらいますね。 なかなか行けなくて申し訳ありません……。 さて この【週末息子と見る映画】も 9月18日を迎えまして… 6秀念…いや6周年になりますぅ〜!! 前回から始まりました《6周年企画》 【その2】となりますぅ! 前回は暖かなお祝いコメント… ありがとうございました!! blog.konma0

        267 6周年記念その2 - 週末息子と見る映画
      • アルゴ探検隊の大冒険 - ★気ままに自宅で映画観賞★

        過去にも見た記憶はあるのだが、タイトルをすっかり忘れていた。久々に視聴しようと思ったものの配信で見つからなかったため、今回はDVDを購入。ストップモーション・アニメの巨匠レイ・ハリーハウゼンの最高傑作と称される映画ならば手元に置くのも悪く無いという理由もあるだろう。公開は1963年。日本では翌年となる。CG全盛の現代ではいささか古めかしい映像に見えるかもしれないが、CGに慣れた今だからその凄さを垣間見ることが出来るし、その動きですら新鮮だ。当時にこれだけの映像を作るのもそうだろうが、劇場で見た者たちも相当なインパクトがあったのではないか。まさに大冒険に恥じない仕上がりとなっている。ストーリーは単純ではあるが、これだけの映像を見せつけられればもはやストーリーは二の次でも良い。次は何が待ち受けているのか。そんな期待だけで十分楽しめる。新しいだけが良い映画ではないという見本だ。 🦍本日のマイペ

          アルゴ探検隊の大冒険 - ★気ままに自宅で映画観賞★
        • ハリーハウゼンの傑作『アルゴ探検隊の大冒険』と『シンドバッド7回目の航海』がYouTubeで観られる - コバろぐ

          ファンタジー映画でクリーチャーをストップモーションで表現した特撮技術の第一人者であるレイ・ハリーハウゼン。彼は多くの傑作を残しました。 (画像掲載元:Amazon『レイ・ハリーハウゼン 特殊効果の巨人』) RPGからファンタジーの世界に入ったぼくも好きな映画が多く、それをまとめたこともあります。 www.cobalog.com 中でもぼくは『アルゴ探検隊の大冒険』と『シンドバッド7回目の航海』が大好きなんですが、その2つ、なんとYouTubeでフルで観られるのです。 知ってました?ぼくは知らんかった! Creature Features 『アルゴ探検隊』と『シンドバッド』を公開してくれるなんて、一体どんなチャンネルだ?ってカンジですけども、これです。 www.youtube.com Creature Features。初めて知った。 公開している動画を見てみると、モンスターや宇宙人、ゾンビ

            ハリーハウゼンの傑作『アルゴ探検隊の大冒険』と『シンドバッド7回目の航海』がYouTubeで観られる - コバろぐ
          • 「戦メリ」秘話、「クラッシュ」大騒動、坂本龍一への思い 名プロデューサー、ジェレミー・トーマスが語る : ニューヨークEXPRESS - 映画.com

            ホーム > コラム > ニューヨークEXPRESS > 「戦メリ」秘話、「クラッシュ」大騒動、坂本龍一への思い 名プロデューサー、ジェレミー・トーマスが語る ニューヨークで注目されている映画とは? 現地在住のライター・細木信宏が、スタッフやキャストのインタビュー、イベント取材を通じて、日本未公開作品や良質な独立系映画を紹介していきます。 名プロデューサー、ジェレミー・トーマス――ベルナルド・ベルトルッチ監督作「ラスト・エンペラー」ではアカデミー賞作品賞をはじめとする9部門に輝き、ニコラス・ローグ、大島渚、デヴィッド・クローネンバーグ、ジム・ジャームッシュ、三池崇史といった錚々たる監督陣とタッグを組んで刺激的な作品を世に送り出してきた人物だ。 そんな彼にフォーカスしたドキュメンタリー映画「The Storms of Jeremy Thomas」が完成し、単独インタビューが実現。過去作や現在の

              「戦メリ」秘話、「クラッシュ」大騒動、坂本龍一への思い 名プロデューサー、ジェレミー・トーマスが語る : ニューヨークEXPRESS - 映画.com
            • Hatena移転後100万PV達成記念。 恐竜100万年 - デストピア経典~曼荼羅畑でつかまえて(三代目)

              2019年9月7日にYAHOOブログからHatenaに移転して約3年と10か月。 昨日、ようやっと100万PVに手が届きました。 4年弱で100万PVってのが平均より上なのか下なのか(多分下)分かりませんが、何か過分な数字のような気はします。 お付き合いいただいた皆様の懐の深さに感謝いたします。 タイトルに「100万」とつく映画(TVM含む。ドラマ含まず)をallcinemaで調べてみたら22本ありました。 目を引いたのは「イマジン/100万回の超エクスタシー!淫夢」とか「100万ドルのホームランボール 捕った!盗られた!訴えた!」とかですが、やはり100万と言えばこれでしょう。 「恐竜100万年」(1966年/ドン・チャフィ監督、レイ・ハリーハウゼン特撮) 1940年公開の「紀元前百万年」(ハル・ローチ監督)のリメイク。 「紀元前百万年」の特撮は、本物のトカゲやワニに作り物の角やヒレをつ

                Hatena移転後100万PV達成記念。 恐竜100万年 - デストピア経典~曼荼羅畑でつかまえて(三代目)
              1