並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

バッファローの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • バッファロー製無線LANルーターでボット感染急増、NICTが発表

    情報通信研究機構(NICT)は2024年5月21日、NICTのサイバーセキュリティ研究室 解析チームのX(旧Twitter)公式アカウント「NICTER解析チーム」で、2024年5月20日からバッファロー製無線LANルーターのボット感染が増加していると発表した。50ホスト以上の感染を観測したとする。 感染が目立つのは「WSR-1166DHP」シリーズで、感染経路は特定できていない。NICTの久保正樹サイバーセキュリティ研究所サイバーセキュリティネクサス上席研究技術員は「感染したルーターはDDoS攻撃の踏み台として攻撃者に悪用されると考えられる。感染するとスキャンパケットを外部に送信し、感染を広げる可能性がある」と指摘する。NICTは利用者にファームウエアのアップデートや、管理画面の公開設定の見直しを呼びかけている。 バッファローはNICTが発表した事象について、2024年5月21日午後6時

      バッファロー製無線LANルーターでボット感染急増、NICTが発表
    • 他人事と思わずにチェックを! Wi-Fiルーターの「ボット感染」対策で今やることのまとめ

        他人事と思わずにチェックを! Wi-Fiルーターの「ボット感染」対策で今やることのまとめ 
      • Wi-Fiルーターのボット感染問題、バッファローが該当製品や対策など公開

          Wi-Fiルーターのボット感染問題、バッファローが該当製品や対策など公開
        • 【追記あり】バッファローのWi-Fiルーター「WSR-1166DHP」シリーズほかのボット感染が増加、NICTER解析チームが警告

            【追記あり】バッファローのWi-Fiルーター「WSR-1166DHP」シリーズほかのボット感染が増加、NICTER解析チームが警告 
          • NICTERの投稿に関する重要なお知らせ(5/23更新) | バッファロー

            平素は弊社商品をご愛用いただき誠にありがとうございます。 5月21日から22日にかけて報道されております、NICTER解析チームによる弊社「WSR-1166DHPシリーズ」等のボットへの感染が確認された件につきまして、NICT様と連携して調査を行った結果、およそ50台程度の弊社Wi-Fi商品、ないしその内部ネットワークからマルウェアが発信したと思われる通信を確認しております。こちらのお客様につきましては、処置などのご案内方法についてNICT様と協議しております。 またNICTER解析チームとの検討の結果、以下の商品・条件に該当する場合にも感染の恐れがあることがわかりました。 該当の条件に一致する商品をご利用のお客様につきましては、以下のルーター設定等をご確認いただきますようお願いいたします。 (5/23更新 「該当の商品および条件」「ご確認いただく設定について」について新たな事実を追記いた

              NICTERの投稿に関する重要なお知らせ(5/23更新) | バッファロー
            • バッファローが一部Wi-Fiルーターで注意喚起、bot感染増加を受け パスワード変更やファームウェア更新を

              バッファローは5月23日、情報通信研究機構(NICT)の指摘を受けて実施した、Wi-Fiルーター「WSR-1166DHPシリーズ」などのbotウイルス感染に関する調査結果を発表した。botに感染した端末は遠隔操作により攻撃の踏み台にされるおそれがあり、該当製品を使用しているユーザーに対し、パスワードの変更やファームウェアの更新を呼び掛けている。 同モデルのbot感染増加が判明したのは5月21日。NICTのサイバー攻撃観測・分析システム「NICTER」の解析チームが、botに感染したバッファロー製Wi-Fiルーターの増加をNICTERで観測していること、同モデルの感染が目立つことなどをX(旧Twitter)に投稿していた。それを受けバッファローは、NICTER解析チームと連携して調査を進めていることを22日に発表し、新たな事実が分かり次第公開するとしていた。 対象の製品を利用していること、そ

                バッファローが一部Wi-Fiルーターで注意喚起、bot感染増加を受け パスワード変更やファームウェア更新を
              • SSID Confusion Attack WiFi Vulnerability (CVE-2023-52424)

                This vulnerability exploits a design flaw in the WiFi standard, allowing attackers to trick WiFi clients on any operating system into connecting to a untrusted network. A new vulnerability arising from a design flaw in the WiFi standard allows attackers to trick victims into connecting to less secure networks and intercept their traffic. Additionally, the attack can exploit the auto-disconnect fea

                  SSID Confusion Attack WiFi Vulnerability (CVE-2023-52424)
                • NICTERの投稿に関する重要なお知らせ

                  5月21日から22日にかけて報道されております、NICTER解析チームによる弊社「WSR-1166DHPシリーズ」等のボットへの感染が確認された件につきまして、NICTER解析チームと連携して調査を進めております。 本日時点では調査中ではあるものの、少なくとも以下の商品・条件に該当するユーザー様が感染の可能性があるものと判断しております。なお、現在販売中の商品につきましては本日時点では確認されておりませんので、本件の対象外となっております。

                    NICTERの投稿に関する重要なお知らせ
                  1