並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

ビジネスモデルの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 本当の原因は「日本人の活字離れ」ではない…「街の本屋」がどんどん消えているビジネスモデル上の理由 「雑誌のついでに本を運ぶ」という構造が限界に

    「販売の生命線」が絶たれる衝撃 世の中の方々には、「コップの中の嵐」に過ぎないでしょうが、昨年、出版界というコップの中で大きな嵐が起こりました。 コンビニの雑誌は取次の日販やトーハンが物流と決済機能を担っています。日販はローソン・ファミリーマートと取引があり、トーハンはセブンイレブンと取引があります。そんな中、日販が2024年にローソン・ファミリーマートとの取引を中止するという話があり、それが出版社に伝えられました。日販にとって大きな赤字部門であるコンビニとの取引から撤退したい強い意向が示され、出版界は大騒ぎになりました。 本稿では、この顛末と共に「街に書店を残す処方箋」の一部をお伝えます。 出版社にとって、コンビニの雑誌販売は広告料収入の面から言っても、雑誌販売の生命線です。その中でローソン・ファミリーマートの販売占有は大きく、この販売ルートを失うことは、出版社にとって大打撃になり、雑誌

      本当の原因は「日本人の活字離れ」ではない…「街の本屋」がどんどん消えているビジネスモデル上の理由 「雑誌のついでに本を運ぶ」という構造が限界に
    • 本当の原因は「日本人の活字離れ」ではない…「街の本屋」がどんどん消えているビジネスモデル上の理由 「雑誌のついでに本を運ぶ」という構造が限界に (2ページ目)

      本当の原因は「日本人の活字離れ」ではない…「街の本屋」がどんどん消えているビジネスモデル上の理由 「雑誌のついでに本を運ぶ」という構造が限界に 出版社にも抜本的な対応が求められている 出版社が、これからも再販売価格維持制度(再販制)を守ってゆくのであれば、出版物の価格の15%前後のアップと取次卸し正味の10%下げは避けられません。その2%を取次に8%を書店で分配するか、同等のバックマージンを支払うことが疲弊する取次と書店の経営改善に繋げるのには一番の早道と思います。 この考え方に異論があることは私も十分に承知していますが、まずはそこから出版界でタブーとなっている正味についての議論を始めることはできないでしょうか? 正味を下げて書店の粗利益率拡大ができないならば、出版社は再販制度を放棄して、価格決定権を取次と書店に委ねるほかに出版界が生き残る道は残されていません。 営業面では、取次の協力も得

        本当の原因は「日本人の活字離れ」ではない…「街の本屋」がどんどん消えているビジネスモデル上の理由 「雑誌のついでに本を運ぶ」という構造が限界に (2ページ目)
      • 健康管理を革新するFayのビジネスモデルとその可能性 - 安川大仁(だいじん)のブログ

        こんにちは。 安川大仁(だいじん)です。 私事ですが、今年でもう39歳になりました。 まだまだ仕事は現役でやり続けていますが、20代に比べると、色々と健康面で気になることが増えてきます。 そのため、ネット記事でも健康に関わるものが目に付くようになりました。 本日は、そんな健康に関する素晴らしい企業の取り組みをご紹介します。 サンフランシスコで立ち上がった、栄養士と患者を繋ぐスタートアップ「Fay(フェイ)」 techable.jp 上記記事で紹介されている「Fay(フェイ)」は、サンフランシスコで立ち上がった、栄養士と患者を直接繋ぐプラットフォームを擁するスタートアップ企業で、健康と栄養に関するサポートをユーザーに提供しています。 このプラットフォームは、特に慢性的な健康問題を抱える人々のサポートをすることを目的に作られました。 Fayの最大の特徴は、テクノロジーを駆使して栄養士と患者を簡

          健康管理を革新するFayのビジネスモデルとその可能性 - 安川大仁(だいじん)のブログ
        • 本当の原因は「日本人の活字離れ」ではない…「街の本屋」がどんどん消えているビジネスモデル上の理由(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

          全国の自治体の4分の1にはすでに書店がない。なぜ「街の本屋」は消えているのか。中小企業診断士の小島俊一さんは「出版流通は『雑誌配送のついでに本を運ぶ』という構造だった。しかしコンビニでの雑誌配本が難しくなり、書店経営にも影響を及ぼしている」という――。 【この記事の画像を見る】 ※本稿は、小島俊一『2028年 街から書店が消える日 本屋再生!識者30人からのメッセージ』(プレジデント社)の一部を再編集したものです。 ■「販売の生命線」が絶たれる衝撃 世の中の方々には、「コップの中の嵐」に過ぎないでしょうが、昨年、出版界というコップの中で大きな嵐が起こりました。 コンビニの雑誌は取次の日販やトーハンが物流と決済機能を担っています。日販はローソン・ファミリーマートと取引があり、トーハンはセブンイレブンと取引があります。そんな中、日販が2024年にローソン・ファミリーマートとの取引を中止するとい

            本当の原因は「日本人の活字離れ」ではない…「街の本屋」がどんどん消えているビジネスモデル上の理由(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
          • 本当の原因は「日本人の活字離れ」ではない…「街の本屋」がどんどん消えているビジネスモデル上の理由(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

            全国の自治体の4分の1にはすでに書店がない。なぜ「街の本屋」は消えているのか。中小企業診断士の小島俊一さんは「出版流通は『雑誌配送のついでに本を運ぶ』という構造だった。しかしコンビニでの雑誌配本が難しくなり、書店経営にも影響を及ぼしている」という――。 【この記事の画像を見る】 ※本稿は、小島俊一『2028年 街から書店が消える日 本屋再生!識者30人からのメッセージ』(プレジデント社)の一部を再編集したものです。 ■「販売の生命線」が絶たれる衝撃 世の中の方々には、「コップの中の嵐」に過ぎないでしょうが、昨年、出版界というコップの中で大きな嵐が起こりました。 コンビニの雑誌は取次の日販やトーハンが物流と決済機能を担っています。日販はローソン・ファミリーマートと取引があり、トーハンはセブンイレブンと取引があります。そんな中、日販が2024年にローソン・ファミリーマートとの取引を中止するとい

              本当の原因は「日本人の活字離れ」ではない…「街の本屋」がどんどん消えているビジネスモデル上の理由(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
            • ビジネスモデル・キャンバスが作れるオリジナルGPTs

              ChatGPT有料プランを利用者の方は、こちらからどうぞ ChatGPT - BMキャンバスメーカーCreates Business Model Canvas from user inputs.chatgpt.com プロンプト例 chatGPT無料プランをご利用の方は、下記をコピペして使ってみてください。 ユーザーがビジネスモデルキャンバスを簡単に作成できるよう支援してください。 ビジネスモデルキャンバスには、以下9のコンポーネントが含まれます。 ・顧客セグメント (Customer Segments) ・価値提案 (Value Propositions) ・チャネル (Channels) ・顧客との関係 (Customer Relationships) ・収益の流れ (Revenue Streams) ・主要リソース (Key Resources) ・主要活動 (Key Activit

                ビジネスモデル・キャンバスが作れるオリジナルGPTs
              1