並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

ファイルサイズ圧縮の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 阿部寛のホームページをさらに高速化した猛者現る 35%の高速化に成功し速度制限未満でも一瞬で表示可能に

    シンプルな構成により爆速で表示されることで有名な阿部寛のホームページですが、さまざまな技術を駆使してさらに35%の高速化を実現した動画が人気です。ぜひ本家サイトでも取り入れてほしい改善策。 まだ高速化の余地が……!? この動画を公開したのは、コスメティック田中さん(YouTube/Twitter)。動画によると、阿部寛のホームページがホームページビルダーというやや古いソフトで作られているなど、近代的な技術を駆使すれば改善できる余地が見られることを発見し、高速化に乗り出したそうです。 今回実施する高速化 この2点を改善していきます 最初に実施した高速化は、サイトの通信速度の改善から。CDNという技術で通信速度を上げる技術を使用するため、AmazonのCloudFrontにファイルをそのままアップロードして、コピーの阿部寛のホームページを作成しました。 ファイルをアップロードします このCDN

      阿部寛のホームページをさらに高速化した猛者現る 35%の高速化に成功し速度制限未満でも一瞬で表示可能に
    • 2020年の自宅録画サーバー環境 - Simple Life in the digital age

      圧縮率の悪い番組は、屋外の映像が多い。 ドラマ、映画、アニメなどは、一般に平均圧縮率より良くなる傾向がある。 2020年版自宅録画サーバーの電気代 消費電力を調査したところ、以下の結果を得た。 (1)待機時 27W (2)録画時 30W (3)トランスコード時 79W この結果から以下のように考えた。 (1)待機電力 27W (2)録画電力 3W (3)トランスコード電力 52W 1kWh=27円とすると、 1ヶ月待機電気料金=524円 1時間番組の録画電気料金=0.081円 1時間番組のトランスコード電気料金=0.42円(18分のトランスコード時間) 従って、1時間の番組を録画してトランスコードすると約0.5円かかる。 1日に20時間を録画して、1か月継続すると以下の通り。 0.5✕20✕30=300円 毎日20時間録画して1か月続けると、総合電気料金は以下の通り。 524円+300円=

        2020年の自宅録画サーバー環境 - Simple Life in the digital age
      • Mirrativ iOSアプリでのメモリ使用量削減への取り組み - Mirrativ Tech Blog

        こんにちは、iOSエンジニアのふじのです。 Mirrativの機能開発を進める傍ら、iOSアプリのメモリ使用量の改善に取り組んでいます。 今回は、アプリ内でメモリ使用量を増やしている問題点を見つける方法と、それらをクライアント実装で解決する具体的なアプローチについて紹介します。 Mirrativアプリが抱える課題 着眼点とアプローチ 画像キャッシュの効率化 UIImageのリサイズ 画像のメモリキャッシュの上限サイズ設定 メモリリークへの対策 Allocationsやmemory graphを利用した手動検出 XCTestを利用したCI上での自動検出 改善の成果と今後の課題 We are hiring! 参考リンク Mirrativアプリが抱える課題 Mirrativアプリはライブ配信機能や視聴機能、Unityを利用したアバター機能やWebGLを利用したゲーム機能など、メモリを多く必要とす

          Mirrativ iOSアプリでのメモリ使用量削減への取り組み - Mirrativ Tech Blog
        • デザインとして動画を設置する際に気をつけている7つのポイント | BUILD Journal

          Webサイト上にデザインとして動画を活用する例は多くなってきました。クライアントからメインビジュアルや主要セクションに動画の設置を希望されることが増えてきて、需要があることは実感しています。 ただ、動画はファイルサイズが大きくなりがちで、扱いには注意が必要な要素でもあります。今回は、Webサイト上にデザインとして動画を設置するときに気をつけたいポイントについて7つ紹介します。 動画を設置する際に気をつけている7つのポイント 本記事でのデザイン動画とは、メインビジュアルの背景として実装する動画を指します。 デザイン動画サンプル 上のように、動画の上に半透明マスクをのせて、その上にコピーを設置する。メインビジュアルなどで採用されることが多いデザイン用の動画設置について解説していきます。 動画をデザイン用に編集 デザインとして使用する動画は、コンテンツを視聴するためのものではなく、ブランドイメー

            デザインとして動画を設置する際に気をつけている7つのポイント | BUILD Journal
          • 次世代の画像ファイル形式「JPEG XL」はAVIF形式よりもファイルサイズが11%小さく画質は13%高いことが報告される

            「JPEG XL(JXL)」は、独自の圧縮アルゴリズムを使用して、画像やイラスト、スクリーンショットを圧縮することができる次世代のJPEG形式です。そんなJPEG XLは従来の圧縮率が高い画像ファイルフォーマットである「AV1 Image File Format(AVIF)」よりもファイルのサイズが約11%削減されるだけでなく、画質の面でも約13%AVIFよりも優れていることが報告されています。 Jon Arne S.: "So Safari will support jxl 🥳 .…" - Mastodon https://mastodon.online/@jonarnes/110514451857948151 2021年10月に規格化されたJPEG XLは、GoogleのPIKやCloudinaryのFUIFを基に開発されました。JPEG XL形式は、オリジナルデータに戻せる可逆圧縮

              次世代の画像ファイル形式「JPEG XL」はAVIF形式よりもファイルサイズが11%小さく画質は13%高いことが報告される
            • Googleフォトの画像が圧縮できない!!高画質に変換されない!画像が小さくならない?ストレージ容量が減りすぎる!

              ※ 2022年11月13日 ※ 複数のコメントありがとうございます! (なお、本コメント欄は「メールアドレス不要」なので名前「匿名」だけで気楽にコメント可です。「この機種でダメだった」とか「こういう回避方法がある」とかありましたら、是非ご意見いただけると嬉しいです m(_ _)m) 重要情報コメント頂いたので、先にまとめます。 一眼で撮った写真は圧縮されないらしい。(Googleサポート回答) ただし下に書いたブログの通り、私自身は 『EOS 6D(2012年頃の一眼デジイチ)は圧縮される』 『SONY W350(コンデジ)で圧縮されない』 なので、一眼で撮影した画像がすべて圧縮されないわけではなさそう。 サポートにこの仕様の修正について何度も問い合わせても、修正についての情報は持ち合わせていない、の一点張りで話にならない。開発部署に声が届きやすいようにアプリでフィードバックするのが良いか

                Googleフォトの画像が圧縮できない!!高画質に変換されない!画像が小さくならない?ストレージ容量が減りすぎる!
              1