並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

ブログの効用の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 今日の東京は一日雨でした…(帰りがけ、図書館に寄りました&ブログの効用とは…) - げんさんのほげほげ日記

    今日のランチはとろろ蕎麦さんを…麺は大盛りにいたしました(ツルツルッと冷たい喉ごし~♪♪) 今日の東京は朝から雨でした。 気温もそれほど上がらず、肌寒く感じた一日となりました。 でもたまには雨も降らないと…大地さんには恵みの雨ですよね。 上着を着るのが丁度良い感じ…でも電車の中は混んでて実に暑い… (うーむ、面倒くさいです。GWが過ぎても電車の人は減らないですなぁ~) 朝の新宿駅前を…お空もどんより…まるで梅雨のよう… 雨のなか…事務所へ向かいます(結構濡れました…はぁ) 今日は一日事務所でした。 午前中は資料を作ったり、来週は出張が続きますので、先方さんと打合せする内容に 思いを馳せたり…(交渉内容は結構重いのですが…)。 外が雨で静かなせいか、事務所周りも静かでありました。 考えごとをするにはもってこいですね。 (時々、ワタクシの爆音的な笑い声がフロアに響き渡りますが…あぁ騒音…♪)

      今日の東京は一日雨でした…(帰りがけ、図書館に寄りました&ブログの効用とは…) - げんさんのほげほげ日記
    • 子どもたちにプログラミング体験をプレゼントしたい!<ご支援、大・大・募集中。> - ただのメモ。

      こんばんは、keroyonです。 先日のエントリではお茶を濁したこの企画、 そこに山があるから登る。みなさまの助けを借りながら。<ブログの効用> - keroyonの『続・日々精進』日記 具体的に実行することが決まりましたー。パチパチパチっ! 実行する内容とは…、 子どもたちにプログラミング体験をプレゼント!です。 ポルカご支援はコチラ↓ polca.jp そして、コチラのアンケートもお願いします。 『子どもたちにプログラミング体験を』のお礼についてのアンケートです。 *** 読み聞かせに行ってる小学校で、地域の人が講師になり、子どもたちにさまざまな体験をさせてあげる「体験教室」が夏休みに開催されるのですが、 去年、すずすけさんがゴリ押し!?していたmicro:bitでプログラミング体験ができる講座をぶっこんじゃおう!という、思いつき。 blog.edunote.jp …また召喚してます…

        子どもたちにプログラミング体験をプレゼントしたい!<ご支援、大・大・募集中。> - ただのメモ。
      • ジム、荒川の土手、そしてスーパー銭湯へ(ブログの効用とは…) - げんさんのほげほげ日記

        道端で見かけた黄色のパンジーさん…何だかよく見ると人の顔に見えたりして~♪(あんまり見つめないでーって…はい、すみません😊) 今日の東京は一日晴れ。 日中は風もなく、穏やかな一日でありました。 気温も16度まで上がり、本当に12月なのかな…と感じるような陽気でありました。 それでも朝晩は冷えますね。 朝起きて窓を開けると、冷たい風がひやぁ~と部屋に入ってきます。 (思わず、寒い!寒い!とすぐ扉を閉めてしまいます~) この日中の暖かさを感じるのもあと少しかもしれませんね…。 ジムへ行く途中で…今朝の公園は静かでした 今朝は息子さんが土曜授業でしたので、朝7時に起きて、 ご飯を作ってあげました。 せっかく早起きをしましたので、息子さんを「いってらっしゃ~い♪」と見送った後、 その足でジムへ向かいました。 朝一番に行きましたので、ジムにいたのは4,5人…空いていました。 今日も2クール、マシン

          ジム、荒川の土手、そしてスーパー銭湯へ(ブログの効用とは…) - げんさんのほげほげ日記
        • 初めまして♪ - 時巡るブログ

          初めまして! 珊瑚といいます。 アラフィフで家族は夫と娘がいます。 数年前に脊髄の難病で歩けなくなり、現在は車椅子ユーザーです。 ブログを書くのは何年ぶりでしょう?ほんとうに久々です。 そんな私がブログを始めます♪ 主に日記ですが、日々のリハビリやダイエット、読書、哲学学習の気づき、アフィリエイトの記録などなどを書き留めていく予定です。 今日のお花 このブログを始めるのは、きちんと記録や日記などを書いたほうが暮らしの充実になるかなぁと思ったからです。 私のボケ防止、自己の向上にも役立ちそうなので始めてみようと思いました。 また、私のリハビリ日記が、私と同じように障害がある方々の励みになったりお役に立てればいいなぁとの思いもあります。 ほんとに微力ですが、お役に立てる情報が少しでもあるといいなぁと思ってます。 かつてすごいどん底まで落ちた私ですが、時がたつにつれて微々たるものですが、少しだけ

            初めまして♪ - 時巡るブログ
          • ブログはオワコンまちがいなしだが役に立つ - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

            ようこそ(^^)/ 人生を豊かに生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、当ブログは2016年11月11日に開設し、6年と6か月を迎えます。 読者の皆さんには感謝以外ありません。 おかげさまで、ブログマネタイズによる多少の副収入もありました。 しかし、現在、個人ブログは天与の才能や運を持つ人や黒白両方の超絶技巧を駆使できる人でなければ、もはやブログマネタイズに期待することは不可能とあきらめました。 ただし、ブログは書き続けることでマネタイズ以外にも大いに役に立ちます。 大事なことはブログにのめり込みすぎて、貴重な人生の時間を無駄にしないことだと思います。 6年6か月の間ブログに魂を捧げたポンコツブロガー野郎が、ブログはオワコンに行き着いた理由とブログが役に立つ理由を語ります。 スポンサーリンク 1 2023年にグーグルが、ついにサードパーティー

              ブログはオワコンまちがいなしだが役に立つ - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
            • やる気のでないときの「ブログ」書き - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

              今週のお題「やる気が出ないときの◯◯」 ズバリ、 「ブログを書くこと」ですね 90代の両親(母は昨年見送りました)と 障がいや病気のある子供たちと 大家族で暮らしているので、 やる気が出ないけれど「やる気を出さなくてはならない時」もたくさんあります 「幸せを感じること」を書く 書こうと思う「気持ち」だけで、やる気が出ます 書く前から、コレを終わらせたら、アレを書けるぞ!とやる気が出ます 1年365日「今日は2度とこない今日という日」だから日記を書こう - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 美味しいものから、 ハーバード大学のデータまで、 自分は「幸せのタネ」を探すオタクだと思っています ^_^ 「大好きな曲」のことを書く これは、即効性!が高いです 1曲、その時聴きたい「大好きな曲」を聴くだけで、やる気満々ですよね 私にとっての「名曲」100選

                やる気のでないときの「ブログ」書き - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
              • 悩みも失敗もすべてがネタになる(^^) - お互いさま おかげさま ありがとう

                身近な神仏 地元のお不動さんに「不動産取引と引っ越しがスムーズに行きますように」と祈祷していただいて、真言の気持ちよさに感動。後にご住職が音楽の方もやってらっしゃると知りました。いや、気持ちよかった。祈願も助けていただけてありがとうございました。生まれた時からご縁があるお不動さんでした(^^) https://t.co/jffJXeU29t — 藤本恭子(はるうさぎ)/双極性2型障害と共生中 (@haruusagi_kyo) 2022年8月11日 うーん、世俗的と言えば世俗的?人が出来ることは目一杯やったので、あとは助けていただくという……。あつかましくてもかなえてくださいました(^^;) 京都の人間は「生まれつきご縁のある神仏」が多いのかもしれないな(^_^;) 母は昔からマルチ系に定期的にカモにされてきたけど、孤立した状態で家庭に関して責任を負わされている人、特に我慢しすぎちゃう人はみ

                  悩みも失敗もすべてがネタになる(^^) - お互いさま おかげさま ありがとう
                • ブログの効用 まだ世界は美しいと思った。 - 時巡るブログ

                  こんばんは! サンゴです。 睡眠リズムが崩れてしまってるためか、昨晩は朝まで寝れず、今日は日中に爆睡してしまいました。 特に予定もなかったのでよく寝れてよかったです。 問題はこれからですね。今晩、寝れるかどうか?です。 やります宣言 その後 月曜日に気合を入れるためにブログで”やります宣言”をしたので、作業は快調~♪に進んでます。 おかげさまでありがとうございます。 読者様がいらっしゃることが励みになってる気がします。 ・Googleサーチコンソール設定完了 ・Googleアナリティクス設定完了 ・パンくずリスト設定完了 ・プライバシーポリシー作成完了 ・運営者情報作成完了 ・お問い合わせフォーム作成完了 上記のとおりサクサク進んみました♪ 写真はエバーノートの”やることリスト”です。チェックボックスがあるので使いやすいですよ。 月曜日に予定したものは、あと”映画の感想雑記”と”本の感想”

                    ブログの効用 まだ世界は美しいと思った。 - 時巡るブログ
                  • スマホからアプリを削除して Twitter を半分引退した結果www - カラーひよこのブログ

                    2ちゃんねるのまとめニュースブログみたいなタイトルになった(新機能の AI タイトルアシストじゃないです)。 タイトルの通り、スマホの Twitter(死ぬまでこう呼ぶ)アプリを削除してから1週間ほどが経った。 以前にも4回くらいこれをやらかしていて、毎回3日と持たずに再インストールしてはツイ廃に逆戻りするを繰り返しておったのですが、今回は禁断症状も皆無で、このまま緩やかにツイッタランドからフェードアウト、半分「引退」が成功できそうな感じである。 「半分」というのは、パソコンでは相変わらず開きっぱなしなので。。 大体、家に居る間の9割はそこにいる机の前にはパソコンのモニターにしている 32 インチのテレビがデンとあって。 朝起きると、テレビとしては全く使っていないそのテレビと PC の電源を入れ、入力を「HDMI 1」に切り替えてブラウザを立ち上げて Twitter のタイムライソをチェッ

                      スマホからアプリを削除して Twitter を半分引退した結果www - カラーひよこのブログ
                    1