並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

ポップスの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 今、J-POPとは何か?「リズム」から見えてくる2010年代の変化(柴 那典) @gendai_biz

    今、J-POPとは何か?「リズム」から見えてくる2010年代の変化 キーワードは「なまり」、その影響とは J-POPとは、果たして何か? それはどう変化してきたのか。 そういう問いに対して、音楽産業の構造や、メディアの変遷、聴き方の変化から論じる本は少なくない。また、ヒット曲の歌詞に描かれる情景や心象風景を分析するアプローチも一般的だ。 対して、気鋭の批評家であるimdkm(イミヂクモ)さんが初の著書として上梓した『リズムから考えるJ-POP史』は、そのタイトルの通り「リズム」を軸にJ-POPの変遷を辿る意欲的な一冊だ。小室哲哉、宇多田ヒカル、中田ヤスタカ、三浦大知など数々のアーティストの楽曲がどう新しかったのか、どう時代を変えたのかを、画期的な手法で論考し解き明かしている。 そこで本記事では、J-POPにおける「リズムの革新」について、音楽家、音楽プロデューサーであり『ナイトフライ 録音

      今、J-POPとは何か?「リズム」から見えてくる2010年代の変化(柴 那典) @gendai_biz
    • ディスクユニオン、日本のロック・インディーズ館が「平成J-POPストア」にリニューアル

      ディスクユニオン唯一となる日本のロック、J-POP、インディーズ専門館として多くのリスナーに親しまれてきたロック・インディーズ館。新設の平成J-POPストアは、平成にリリースされた膨大な日本のポップミュージックを“平成J-POP”と再定義し、新品および中古を問わずさまざまなアイテムを販売する。また当時CDのみでリリースされたアイテムのアナログ盤や8cm短冊CDシングルの取り扱いを強化し、平成J-POPの魅力を発信。ロック・インディーズ館で取りそろえていたアイテムも継続して販売する。なおロック・インディーズ館の最終営業日は7月26日で、店内改装のため8月6日まで休業となる。 さらにディスクユニオンのオフィシャルサイトにて平成J-POP専門ページが開設されることも決定。ニューリリースや中古セール情報、コラムなどさまざまなコンテンツが掲載される予定だ。ページ公開日などの詳細は後日アナウンスされる

        ディスクユニオン、日本のロック・インディーズ館が「平成J-POPストア」にリニューアル
      • スティーヴィー・ワンダーの名曲!聴くだけでわかる彼の音楽人生|ゴニョ研

        下段中央:スタジオで歌うスティーヴィー(筆者により編集)By Ralph Ruppert – Own work, CC BY-SA 4.0 上記以外の写真は全て Public Domain Tools スティーヴィー・ワンダーはジャンルを超え、音楽界に絶大な影響を与えるづけるミュージシャン。 今回は彼の曲を聴くことで、彼の音楽人生をたどる旅に出たいと思います。 ぜひご一緒に。 ※試聴の音量が若干大きいことがあります。 ボリュームを小さめにして聴き始められることをお勧めします。 スティーヴィー・ワンダーのデビューはなんと10代前半 スティーヴィー・ワンダーが誕生したのは1950年。 保育器内の過量酸素が原因で、生まれてすぐに視力を失いました。 でも幼い頃から歌を歌い、ピアノ、ハーモニカ、ボンゴやドラムを演奏し、作曲もしていた。 11歳でモータウンレコードと契約し、プロの音楽家になるのです。

          スティーヴィー・ワンダーの名曲!聴くだけでわかる彼の音楽人生|ゴニョ研
        • “Overjoyed” 愛のバラード・その魅力と名カバー|ゴニョ研

          こんにちは。 ガッツかよめです。 “Overjoyed" は、スティーヴィー・ワンダーが作詞作曲し、歌う、珠玉の愛のバラード! 今回は、この曲のオリジナルの魅力と、数々のミュージシャンのカバーをご紹介します。 Stevie Wonder の “Overjoyed"! 愛のバラード “Overjoyed"・元は映画のサウンドトラック 収録アルバム:In Square Circlee (1985年) Personnel Stevie Wonder – Vocal,Keyboards 元々、1979年のアルバム『シークレット・ライフ』からのアウトテイクだった。その後に再録音され、1985年のアルバム『イン・スクエア・サークル』に収録された。 ライナーノーツには、「環境パーカッション」としてコオロギ、ナイチンゲールやその他の鳥の声、海や池に小石が落ちた音、葉を押しつぶした音がリストされている。 「

            “Overjoyed” 愛のバラード・その魅力と名カバー|ゴニョ研
          • 「アカペラ」の語源は? - イタリア語の「a cappella」から

            「アカペラ」という言葉があります。 楽器やカラオケなどの伴奏なしで歌を歌うことを意味する言葉で、「アカペラで歌う」といった使い方をします。 が、この言葉は、一体どこから来ているのでしょうか? 「アカペラ」の語源は、イタリア語の「a cappella」から アカペラとは、イタリア語の「ア・カペラ(a cappella)」が語源で、「礼拝堂風に」というのが元の意味です。 日本語では、「アカペラ」のほか、イタリア語の発音に近い「ア・カペッラ」、英語発音に近い「アーカペラ」と表記されることもあります。 本来は、文字通り教会内で礼拝堂風に歌われる合唱曲のことで、伴奏のない曲か、楽器が声と同じような調べを奏でる曲を指しました。 その後、この言葉は次第に語義が広がり、19世紀以降は、楽器の伴奏のない声楽曲すべてに使われるようになりました。 「♪にゃーん、にゃんにゃんにゃーん。ゴロゴロゴロ、にゃーん♪」

              「アカペラ」の語源は? - イタリア語の「a cappella」から
            • “Don’t You Worry ‘Bout a Thing”!の魅力とカバー|ゴニョ研

              収録アルバム:Innervisions (1973年) Personnel Stevie Wonder – Vocal,all other instruments Yusuf Roahman – Shaker Sheila Wilkerson – Bongos,Latin Gourd パーソネルの表記はこれだけ。 ラテン・パーカッション以外、ピアノもベースもドラムもコーラスも全てスティーヴィー。 楽器構成はシンプル。 それでいて力強く、心を打つ曲です。 とても洗練されたアレンジなのに、どこか懐かしい。 大々的にラテンのリズムを取り入れて、親しみやすく極上のポップスサウンドになっている! こんなに素晴らしいラテン・ポップは他に知りません。 イントロの迫力満点の語りは、噂によるとでたらめなスペイン語で、スティーヴィーがまくしたてているとか。 タモリが昔、麻雀する中国人を真似してたのを思い出しち

                “Don’t You Worry ‘Bout a Thing”!の魅力とカバー|ゴニョ研
              1