並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 9499件

新着順 人気順

ママができることの検索結果321 - 360 件 / 9499件

  • 「もうママ一人で幼稚園行くからね!」忙しい朝に言いがちな言葉に隠された真実に気づかない子供達「母一人で行くわけがない」

    遥香ver.66 @LOVEDWFHT あるあるすぎてしんどいしwww意味わかるようになってきたら「えっ?!( ゚д゚)⁈」ってなるお子の反応も愛しいよ????wRT 2021-10-06 19:11:33

      「もうママ一人で幼稚園行くからね!」忙しい朝に言いがちな言葉に隠された真実に気づかない子供達「母一人で行くわけがない」
    • マスク作りは祈りなのかもしれず - ママンの書斎から

      GW明けから、通勤・通学が再開した、当エリア。 受験生と新入生を抱えているので、学校再開はホッとするところもありつつ、やはり「密」を避けきれない電車や学校に家族を送り出すことには、不安を拭うことができません。 ステッチを入れたり、ノーズワイヤーを入れたり、レースを付けたり、いろいろチクチクやっています…手縫いでね…( ̄▽ ̄)…。 ※拡大は禁止ですわよಠ_ಠ! 学校はいきなりのテストから マスク作りは祈りなのかもしれず 母はいつも祈ってばかり 学校はいきなりのテストから 子ども達の高校は、田舎の公立ということもあってか、オンライン授業への動きは遅く、一部「先生がYouTubeで配信した動画を視聴して、紙ベースの課題をやる」教科があったのみで、ほとんどの教科は、膨大な紙ベースの課題が出ていたのみでした。 でも、学校が開けたら、いきなりの課題テスト(@_@)! 長期休み明けは始業式の日から課題テ

        マスク作りは祈りなのかもしれず - ママンの書斎から
      • ママンルーティン - ママンの書斎から

        今日はネタもなければ時間もないので、ただただママンの行動を記録しただけの記事にしてみました。 ママンルーティンというか、ママン日報というか…あは٩( ᐛ )و! そんなもの、需要あるのかしら( ̄ー ̄)? と思わなくもないですが、まぁ〜、こういう箸休め的な記事も、たまにはアリかな~と(^▽^;)。 ママンの映えない1日 なんだかんだ分刻み ママンの映えない1日 一応、お洗濯1回目のセットから今日のルーティンと考えて、昨日の24:00頃のことから書いてみます。 だいたい、いつもこんなような感じで過ごしております。 前にもネタに困ってこんなこと書いたような気もしますが…忘れたことは、なかったことと同義であるということで、今日もこれでいきますわ( ̄ー ̄)。 24:00  刹那と庭師就寝。 24:20  ぽやん就寝。 24:30  洗濯1回目をセットしてママン就寝。 4:45    起床。45分寝坊

          ママンルーティン - ママンの書斎から
        • 外ヅラの刹那 - ママンの書斎から

          最近、「外ヅラの良さ」について考える出来事がありました。 外ヅラの刹那 行事でリフレッシュ 学校の意義 外ヅラの刹那 この間、ぽやんが、ある先輩女子から、 「ぽやんちゃん、刹那君がお兄ちゃんだなんて、羨ましい〜!」 「刹那君、超やさしいよね~。刹那君が怒ることなんて、ないでしょ〜? いいなぁ~。」 と言われたそうです。 え ಠ_ಠ ? 最近、というか、もう結構長い間、家では刹那の本来の朗らかさは影を潜め、荒ぶる刹那だというのに? 外では、身内であることを羨ましがられるほどに「超やさしい」わけ? コロナ禍での受験生だから、イライラもしょうがない…と、感じの悪い刹那にもグッと耐え忍んでいたというのに、外ではみんなに(少なくとも女の子には)優しいんだな? …あのやろう。 外ヅラの刹那め。 今から刹那の名字は「外ヅラの」だわよ。 漢字は「外津羅野」でいいかしらね。 ぽやんも、羨ましいと言われた時、

            外ヅラの刹那 - ママンの書斎から
          • 「根拠のない自信」を育てる - ママンの書斎から

            お盆も終わりですが、喘息の療養のためと、台風が来ているため、おとなしくしています。 おかげさまで、咳はまだ残っていますが、息苦しさは改善してきました(*^-^*)。 おとなしくして何をしているかというと、読書です。 今日は、お盆期間に入ってから4冊目に読んだ本のレビューをしたいと思います。 何年も前から注目している、藤原和博さんの本を読みました。 『僕たちは14歳までに何を学んだか』 僕たちは14歳までに何を学んだか posted with ヨメレバ 藤原和博(著述家) SBクリエイティブ 2019年02月 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle ebookjapan 「納得解」を探せる人に 「根拠のない自信」が大切 ナナメの関係の大切さ 自分の希少性を磨く 「納得解」を探せる人に 藤原和博さんの本は、以前、『10年後、君に仕事はあるのか?』という本についてレビューを書きま

              「根拠のない自信」を育てる - ママンの書斎から
            • コミュニケーション・ツールとしての家庭学習 - ママンの書斎から

              2学期がスタートし、娘は、志望校の文化祭へも足を運んできました。 受験時の面接では、 「この学校のオープンスクールや文化祭などには来たことがありますか?」 と聞かれることもあるそうです。 娘はオープンスクールと文化祭へ行ったので、もし本当に面接で聞かれても、何かしら話すことがあるでしょう(^_^;)。 ほんと、受験生は忙しい(◎_◎;)。 いよいよ受験モードに入ってきたので、受験生の母としてのモチベーションをあげるべく、以前読んだ『受験は母親が9割』(佐藤亮子)を、もう一度読み返してみました。 受験は母親が9割 posted with ヨメレバ 佐藤亮子 朝日新聞出版 2015年07月21日 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle ebookjapan コミュニケーション・ツールとしての「家庭学習」 参考にできる策のみ取り入れればよい 「教育虐待」とは全く違うもの 娘とどん

                コミュニケーション・ツールとしての家庭学習 - ママンの書斎から
              • 最近、赤ちゃんが母を眼鏡で識別してる気がして、ネタとして枕に眼鏡かけて枕に添い寝させたら本当に寝た人の話『リアル新八ママ!』

                ふぇい💚息子6m(修正4m)🏥 @feiyan63 普段寝かしつけが大変めなんだけど、なんとなく最近我が子が母を眼鏡で識別してる気がして、ネタとして枕に眼鏡かけて枕が添い………ホントに寝たァァァァァァァァァ🤣🤣🤣🤣🤣 ママの事眼鏡が本体だと思ってるんかい👓 pic.twitter.com/HT2I94OP4k 2021-11-27 20:33:21

                  最近、赤ちゃんが母を眼鏡で識別してる気がして、ネタとして枕に眼鏡かけて枕に添い寝させたら本当に寝た人の話『リアル新八ママ!』
                • 【絵本作家のぶみの危険性を知っていますか?】 のぶみ氏の『ママがおばけになっちゃった!』をはじめとする絵本の危険性について、拙いながら描きました。 全6ページ+あとがき 印刷して幼稚園など子どもの集まる場所に配布して頂いてもO… https://t.co/JUaktXOgF6"

                  【漫画】【絵本作家のぶみを知っていますか?】 のぶみ氏の『ママがおばけになっちゃった!』をはじめとする絵本の危険性について、拙いながら描きました。 全6ページ+あとがき 印刷して幼稚園など子どもの集まる場所に配布して頂いてもO… https://t.co/JUaktXOgF6

                    【絵本作家のぶみの危険性を知っていますか?】 のぶみ氏の『ママがおばけになっちゃった!』をはじめとする絵本の危険性について、拙いながら描きました。 全6ページ+あとがき 印刷して幼稚園など子どもの集まる場所に配布して頂いてもO… https://t.co/JUaktXOgF6"
                  • 田舎の車社会でもベビーカーは必要?ママ友に驚かれた『チャイルドシート兼用ベビーカー』の経験談

                    こんにちは、ワンオペ育児中の主婦、さとりん(satorin_01)です。 在宅ワークのAmazonでの物品販売で、 最高月商188万円、最高月利50万円を達成しました。くわしくはこちら 出産後の準備って色々お金がかかりますよね… 車が交通手段の地域だったら ベビーカーが必要かどうかも賛否両論あります。 車で移動するから、 ちょっとした移動は抱っこ紐を使えばいい… という意見もすごくわかります!! ただ、 車社会の地方に住んでいると ベビーカーはなくても大丈夫でも チャイルドシートは必須です!! 産院から赤ちゃんと家に帰る時から 既にチャイルドシートがないと乗せられないからです。 上の子を妊娠してた時に たまたま見つけたチャイルドシートは ベビーカーと兼用の、すごく便利なタイプでした。 私が使っている様子を見て興味津々で 見知らぬ方から 「どこのメーカーですか?」と聞かれたり、 下の子が使わ

                    • 明日から衣替え - ママンの書斎から

                      今日で9月も終わりですね。 明日からは10月。 増税に気を取られてうっかり忘れそうでしたが、我が家の中高生たちは、明日から制服の衣替えです。 ↑ かわいいので、つい載せました。 日本の中学生って、こんな感じでしょうか。 1週間は「移行期間」 今夜は校章付け替え作業 自作クールビズ男子 衣替え、もう要らないかも 1週間は「移行期間」 子どもたちが中学生になったとき、衣替えには「移行期間」があることを知りました。 私が中高生だった頃は、「移行期間」なんてあった覚えがないので、最初は???でした。 今は一般的なのでしょうか。 要は、「移行期間」とは、10月1日でキッチリ冬服に切り替わるのではなく、10月1日を挟む前後1週間程度の間、気候に応じて夏服でも冬服でもいい期間がある、という感じですかね。 最近の気候は読めないので、たとえ1週間でも、どちらでもいい期間があると、気が楽ですね。 それに、この

                        明日から衣替え - ママンの書斎から
                      • 女性誌で『ママの公園コーデ』特集を見ていたら8000円のトップスに25000円のニットのママが子供を抱っこしていて桁が一つ多いとなった話

                        盆地さん @bon_chi33 美容室で女性誌出してもらったから読んでたら「ママの公園コーデ」みたいな特集ページにて8000円のカットソーに25000円のニットを肩にかけたママが砂場で遊んでた子を笑顔で抱っこしてたんで「うそーん」てなりました。 2021-06-06 14:01:26

                          女性誌で『ママの公園コーデ』特集を見ていたら8000円のトップスに25000円のニットのママが子供を抱っこしていて桁が一つ多いとなった話
                        • ファイナルアンサーを言って! - ママンの書斎から

                          この週末、私は仕事に取りかかって忙しかったので、暇そうな庭師に、食材と日用品の買い出しを頼みました。 お金はひとまず立て替えてもらい、帰宅後に家計費からバックするということにしました。 ファイナルアンサーだけでいい 「ファイナルアンサーのみ」は「唐突」らしい 話し方の癖の遺伝 ファイナルアンサーだけでいい 買い出しから庭師が帰ってきたので、 「お金、いくらかかったの?」 と、立て替え分をバックしようとすると、 「えーっとぉ〜、○○スーパーがいくらでぇ〜、○○産直の野菜がいくらでぇ〜、…で、ドラッグストアにも寄って〜、そこが〜、ん〜とぉ〜、いくらでぇ〜…( ̄▽ ̄)…。」 と、レシートを見ながら、全部読み上げるわけです。 ……イラ(−_−;)……。 …で? 結論は? 「合計金額を言って!」 庭師は、こういうことがとても多いのです。 職場での出来事を話している時も、 「○○さんがこう言って〜、そ

                            ファイナルアンサーを言って! - ママンの書斎から
                          • 産院で「絶対に赤ちゃんを一人にしないように」ママが大便するなら預けにきてという徹底ぶり→恐ろしい話だった

                            静 @riritowatashi 産院で「絶対に赤ちゃんを一人にしないように」と言われてママが大便する(位の時間一人にする)なら預けにきてという徹底ぶりだった。その時に助産師さんの言った言葉が忘れられない。 「赤ちゃんが欲しい人はたくさんいるので…」 過去に連れ去りとかあったのかなと余白を想像した。ホラーだった。 2023-09-13 08:32:21

                              産院で「絶対に赤ちゃんを一人にしないように」ママが大便するなら預けにきてという徹底ぶり→恐ろしい話だった
                            • 「私なら3日で倒れそう」4:30起床で2:00に就寝…3男1女を東大理3(医学部)に送り込んだ佐藤ママの壮絶すぎるスケジュールへの反響

                              ばず @chocoholic1131 @3kidsmamm 息子さん三人も、学校は同じでも駅に着く時間は違ったようで、一人ずつピストンしていたみたいです🚗 先程スペースご一緒でしたね😍 ピヨママさんと今度お話ししてみたいです✨ 2021-05-24 22:20:11

                                「私なら3日で倒れそう」4:30起床で2:00に就寝…3男1女を東大理3(医学部)に送り込んだ佐藤ママの壮絶すぎるスケジュールへの反響
                              • 思いがけない帰省 - ママンの書斎から

                                実はここ数日、予定外の帰省をしていました。 近しい親戚の訃報が届いたのです。 弾丸帰省で、終始ワタワタ 「礼服が入るか」問題 留守中の食事&洗濯問題 帰宅後、カオスに癒される これからやっておくこと 礼服をアップデートする 家族に家事を覚えてもらう 弾丸帰省で、終始ワタワタ お盆も帰らなかったのに、突然の近しい人の訃報で、急遽、私だけ泊まりがけの帰省をすることになりました。 こんな形で地元に帰ることになるとは思いもよらなかったので、なにかと慌てました。 「礼服が入るか」問題 今の礼服は、10年以上前に作ったもので、10年の間に、二の腕のたくましさが増した私には、二の腕の周りが微妙にキツくなっていました。 痩せよう痩せようと思いつつも、なかなか結果を出せず(T ^ T)、このまま痩せられなかった時のために、もう少しゆったりしたデザインの礼服を作った方がいいかもしれない……と、思ってはいました

                                  思いがけない帰省 - ママンの書斎から
                                • 子育てママ、パパの味方になる購入して良かった商品は? | kobanzame-blog

                                  初めての子育ては本当に大変です。 それはママ、パパも親になり0歳からのスタートなので大変であたりまえです。 よくブログで買って良かった商品ベスト5とかありますが 実際に子供を3人育てている私からすれば「この商品必要かな?」 と思う商品が沢山ありました。 そこで今回は子供を3人育てている私が購入して本当に助かったと思った商品を紹介します。 0歳~2歳時、購入するべき商品 ウォーターサーバー 産まれたばかりの赤ちゃんは母乳を飲みます。 ですが、必ず母乳が出るママばかりではございません。 赤ちゃんとパパのスキンシップの為にも哺乳瓶でミルクをあげることはとても大事です。 パパがミルクをあげているときが唯一ママが休憩を出来る時間なのです。 そこで大事になるのはウォーターサーバーです。 赤ちゃんは2~3時間おきにミルクをあげます。勿論深夜でも。 そんな時にわざわざお水を沸騰させるのは、本当に大変です。

                                    子育てママ、パパの味方になる購入して良かった商品は? | kobanzame-blog
                                  • 「いまどき」には程遠い我が子達 - ママンの書斎から

                                    最近、うちの子ども達の様子です。 要領よく立ち回れない娘 実用性重視になってきた息子 要領よく立ち回れない娘 「今日、ちょっと遅くなるかも…。」 と、うちのぽやんちゃんが言いました。 「なんで?」 「部活で揃えるパーカー、1年生の分を注文する係になっちゃって…。今日、業者さんと打ち合わせして発注してしまわないといけないから…(*´Д`)…。」 休校で遅れていた、部活の揃いのパーカーの1年生の分の注文。 さっさとやってしまわないといけないのはわかりますが、そんな雑用こそ、オンラインではできないのかしら? 学校は再開しているけれど、帰りが遅くなればなるほど、電車は混んで密になる…。 母としては、あんまり学校に長居しないでほしいのよ…(;´Д`)…。 でも、ぽやんちゃんは、そういう雑用係を上手に回避するということが、昔からできません。 ぽやーっとしてるうちに、いつのまにか面倒な係を引き受けること

                                      「いまどき」には程遠い我が子達 - ママンの書斎から
                                    • 「ママ広場」さんに寄稿しました - ママンの書斎から

                                      昨日は、私の住む地域では大雪になりました。 ↑ うちの領地の、ほんの一部です。 庭師(夫)に雪かきをしてもらおうと思ったのに、別の領地(職場)に出稼ぎに行ってしまった(出勤した)ので、自分でやりました( ̄ー ̄)。 「庶民の主婦でも心は貴族」(byプリンセスお母さん) ↓ 意味のわからない方は、こちらをどうぞ(^_^;)。 www.mamannoshosai.com そんな大雪の日に限って、はずせない用事が3つもあった昨日。 朝、1時間雪かきをして車を出し、おそるおそる雪道を運転し(道中、事故車に3台も遭遇Σ(゚д゚lll))、やっとの思いで家に帰りついたらまた雪が積もっていて、また1時間雪かきをして車を戻しました。 おかげで今日は、廃人です_(:3 」∠)_。 腕が筋肉痛で、キーボードを打つ腕が震えてます(^▽^;)。 「頼むから、娘の受験日だけは降らないでくれ(>_<)!」 と願うばかり

                                        「ママ広場」さんに寄稿しました - ママンの書斎から
                                      • 家庭学習で大切なこと(寄稿のお知らせNo.9) - ママンの書斎から

                                        緊急事態宣言が全国に拡大され、子ども達の家庭学習が、より大切になってきました。 そこで、うちの子達の小中学校時代の家庭学習の経験から学んだことを、「ママ広場」さんに寄稿させていただきました。 子どもの実態に合わせる 共通言語で指導する 子どもの実態に合わせる 家庭学習のサポートについて思うところを書いていたら、思いのほか長くなってしまったので、今回は、前編と後編、2本の記事に分かれています。 まず前編が公開されたので、今日はその分だけ貼っておきます。 後編も公開されましたら、またお知らせさせてくださいね(*'▽'*)。 mamahiroba.com 前編は、家庭でも、学校の先生の教え方と足並みを揃えるというか、指導法を揃えた方が、子どもが混乱しなくて良いと思います、という内容です。 今は、市販の教材やオンライン授業・通信添削教材など、学校の教科書意外にもいろんな良い学習ツールがありますよね

                                          家庭学習で大切なこと(寄稿のお知らせNo.9) - ママンの書斎から
                                        • もう少しで卒業するんだった - ママンの書斎から

                                          受験にばかり気を取られていたら、刹那君の高校卒業が目前に迫っていました。 あと2週間もすれば、彼の学ラン姿を見ることも無くなるなんて、信じられない! お弁当、残すところ、あと5回 ワイシャツのお手入れ、負担減 スーツや礼服の準備もそろそろ 「親のスーツは入るか?」問題 お弁当、残すところ、あと5回 ぽやんちゃんと庭師のお弁当生活はまだまだ続くので完全に終わったわけではありませんが、刹那君の高校生活のお弁当は、残すところ、あと5回となりました。 高校最後のお弁当の日に、ごはんの上に海苔で 「3年間食べてくれてありがとう。」 という感謝状をデザインしたお弁当を見たことがありますが、刹那君は、 「そういうの、やめれ(−_−;)。」 と言う人なので、うちは淡々と、いつも通りに最終日を迎えると思いますσ(^_^;)。 3年間、よく4時に起き続けた、私! 3年間、よく弁当箱洗った、刹那君! 親子共に、

                                            もう少しで卒業するんだった - ママンの書斎から
                                          • 「居ないこと」の証明は難しい - ママンの書斎から

                                            今週のお題「怖い話」 今朝、ボーッとしながら起きて、お弁当を作りにキッチンへ向かうと、薄暗いリビングの隅で、何かが動く気配がしました。 ん(゜-゜)? じっと目を凝らすと、まぁまぁの大きさの蝶々のような蛾のようなものが、バサバサと飛んでいました。 :(;゙゚'ω゚'):! 怖くてソファから降りられない(T ^ T)。 どこかに居るはずという恐怖 「居ない」ことの証明は難しい 孤軍奮闘そしてキャッチ&リリース どこかに居るはずという恐怖 慌てて電気をつけた時には、もう既にさっきの場所には居なく…見失ってしまいました。 でも、窓は開けていないので、家の中のどこかにいることは確か…。 こうなるともう…。 わたくし、ノイローゼですわ((((;゚Д゚)))))))! ママン、い、今こそ、ネ、ネガティブ・ケイパビリティよ(/・ω・)/! 蛾のようなバサバサした生き物が家の中のどこかに居るのは確かだけれ

                                              「居ないこと」の証明は難しい - ママンの書斎から
                                            • 受験前の余計な山々 - ママンの書斎から

                                              娘の本命受験が来月に迫る中、できるだけ予定を入れず集中していたいのに、想定外の余計な懸案事項がどんどん入ってきて、対応に追われています。 夫の車が故障して車1台生活 歯の治療って今じゃないとダメ? 片付いたこと、片づけたいこと 夫の車が故障して車1台生活 先日、夫の車のエンジンが故障して、修理に数万円かかることになりました( ;∀;)。 暖冬とはいえ暖房費が家計に辛いこの時期に、しかも娘の卒入学でかなりのお金が飛ぶ時期を前にして、由々しき事態です。 もう10年も乗っている車だし、夫のせいではないのですが、なーんか腹が立つo(`ω´ )o! しかも、代車の手配が間に合わず、修理が終わるまでの数日間を、夫の車が無い状態で過ごさなければならなくなりました。 我が家は車2台で暮らしを回しているので、1台無いだけで、通勤や子ども達の送迎など、回らなくなることがたくさんあります。 普段手分けしているこ

                                                受験前の余計な山々 - ママンの書斎から
                                              • ママ友トラブル!グループラインの恐怖 - ヒロニャン情報局

                                                ママ友トラブルに悩んでいます。 子供が幼稚園に入ると、あるお友達3人と仲良くなりました。 幼稚園が終わった後公園やお互いの家で遊ぶようになり、自然と子供のママ達とも仲良くなっていきました。 リーダータイプのママ友が「この4人で、グループラインをしよう!」と提案し、私はあまり日頃からラインはしないのでちょっと面倒だなと思いましたが、みんな「いいね」と喜んでいるので、私もグループラインに入ることにしたんです。 それがトラブルの始まりでした。 子供とは関係ない姑や旦那さんの愚痴、料理や美容の話、どこのスーパーが安いといった話など、1日のコメント数が100~300になる日もあり、だんだんついていけないなと思うようになりました。 私以外のママ友はすごくおしゃべりなんです。 私は特に話す話題もないので、スタンプをしてみたりなんとか頑張ってコメントをしていましたが、疲れてしまって見るだけの日が続いていま

                                                  ママ友トラブル!グループラインの恐怖 - ヒロニャン情報局
                                                • その勧誘のしかた、失礼だと思うんですけど…… - ママンの書斎から

                                                  九州の豪雨、被害が大きいようで心配です。 お見舞い申し上げます。 この間、家族全員の夏休みが終わって、久しぶりにやっと1人の時間が持てた日、うとうとしかけたところに突然ピンポンが鳴りました。 イラっとしつつ出てみると、家の外壁塗装のモニター工事の勧誘でした。 んもー! 頼んでもいないことでアポなしで訪ねてきて起こさないで\\\٩(๑`^´๑)۶////! アポなし訪問だけでなく、電話勧誘や、選挙関係の活動なども、私のように普段の寝不足を日中補いたい人にとっては、大迷惑です。 赤ちゃんや、ご病気の方がいるご家庭にとっても、迷惑だと思います。 今日はそのことについて書きたいと思います。 塾や家庭教師関係の電話 ボランティアという名の集金 しつこい食材配達のチェーン店 選挙関係の活動 逆ギレパターン 粗品を返せパターン 心証を害したら逆効果 塾や家庭教師関係の電話 夕方から夜にかけて、忙しい最中

                                                    その勧誘のしかた、失礼だと思うんですけど…… - ママンの書斎から
                                                  • ママお金じゃなくて手間と愛がパワーに変わるんだよ - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬

                                                    www.himegumatan.com 先日のこちらの記事に ママンさんがブクマを つけてくださいました ありがとうございますm(__)m ひめぐまもなんでかなと思っていたので 本日はこちらのブクマにヒントを得て おはなししたいと思います 私の周りには、受験や子どもの勉強に関して「頑張るのは子どもだから」と言い切って、何も助けない親御さんも結構いらっしゃるんですが、子どもに関して先生と共通理解を持つことは、親として大切なことですよね✨ 「頑張るのは子どもだから」 と言い切って 何も助けない親 ひめぐまも中学時代に 何度もしかも かなり親しい方からも聞いて 胸を痛めていたことだったので 自分だけじゃなく 耳に残っている方がいるんだと 心強く思いました。 振り返ると ボタンの掛け違えが 起こっちゃってるのかな という思いに至りました 中学生になったら 親としてバックアップ できること ⇩ 塾へ

                                                      ママお金じゃなくて手間と愛がパワーに変わるんだよ - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬
                                                    • 『世界最高の子育て』Part.1 - ママンの書斎から

                                                      ※この記事は、2018.9.18の記事をリライトしたものです。 前々から興味があって手に入れていた、ボーク重子さんの『世界最高の子育て』を、一気に読みました。 世界最高の子育て posted with ヨメレバ ボーク重子 ダイヤモンド社 2018年02月23日 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle ebookjapan 「全米最優秀女子高生」の母とは 「介入」と「干渉」の違い ボーク重子さんの「介入」とは 「全米最優秀女子高生」の母とは テレビでも紹介されていましたので、ご存知の方も多いと思いますが、ボーク重子さんとは、「全米最優秀女子高生」に輝いた、スカイ・ボークさんを育てたお母様。 日本の福島県出身で、ワシントンDCで現代アート専門ギャラリーをオープンされ、成功し、また現在はライフコーチという職業もお持ちの、スーパーママンさんです。 最初にテレビでスカイさんを見たと

                                                        『世界最高の子育て』Part.1 - ママンの書斎から
                                                      • 事故起こして車置いて逃げていった〜! in アメリカ - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録

                                                        ただでさえ自動車事故の多いアメリカ。本記事では実際に目撃してビックリした自動車事故をいくつか紹介したいと思います。 日本じゃこんなことあり得ないなんて思ってましたが、これから不景気になることが予想されますし、残念ながらどの国にもそういう人はいるので、日本で起きても不思議じゃないかもしれません… 思い返してみればアメリカに来てから自動車事故がたくさんあったので、注意喚起を含めて紹介したいと思います。また何故アメリカで交通事故が多いのか、考えられる理由を列挙してみました。 Disclosure: 記事中の一部リンクにアフィリエイトリンクが含まれます。詳しくはこちらをお読みください。 アメリカは自動車事故が多い アメリカで自動車事故が多い理由 自動車免許を取るのが簡単 運転が雑 自動車のメンテナンスは自己責任 中古車が多い 格差社会 仰天エピソード アパートに車が突っ込んできた!その1 アパート

                                                          事故起こして車置いて逃げていった〜! in アメリカ - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録
                                                        • 「思い出の布」マスク - ママンの書斎から

                                                          先日、父の日に合わせて、プリーツマスクを作りました。 と言っても、もう不織布マスクが普通に買えるようになったし、普通の布マスクは暑いので、実用というよりは、記念のマスク。 もし使うとしても、ウィルス対策としてではなく、エチケットマスクとして、という位置付けのものにしました。 父のハンカチマスク 母のワンピース生地マスク 実用的でなくてもいい 何気ない日常の輝き 父のハンカチマスク 母の日には、実家の母と父に、和柄の立体マスクを作って贈りました。 www.mamannoshosai.com 今回の父の日は、プリーツマスクにしてみました。 記念のマスクにしようと思ったので、「思い出の布」マスクということで、父が昔使っていたハンカチで作ってみました。 父が定年退職する前に使っていたハンカチです。 renomaって、なんだか懐かしい(^_^*)。 母のワンピース生地マスク 母には、私が小さい頃に、

                                                            「思い出の布」マスク - ママンの書斎から
                                                          • いろんな波を乗りこなしたい - ママンの書斎から

                                                            今日から通常稼働しているママン城でございます。 久々の4時台起床は体にこたえますねぇ。 掃除機かけてスーパー行って雪かきしてお昼を食べたら、寝てしまいました。 とにかくすぐ寝てしまう…座ったら寝てしまう…「寄る年波には勝てない」とはこういうことかと思い知る仕事始め?です。 Zoomで老いを思い知る 顔文字は古いらしい 寒波、年波、コロナ波 Zoomで老いを思い知る 仕事始めで思い出したことなのですが、年末に、ちょっと仕事でZoomを使ったんですよ。 その時、相手の方とつなげた時に一瞬自分の顔が見えたのですが…いや、それがもう衝撃で(;゚Д゚)! 私、ちょっと見ないうちに、ますます老けたんじゃありませんこと( ̄◇ ̄;)!? マスク生活になって1年、私のほうれい線は、マスクの下でサボり癖がついたのでしょうか。 重力に逆らう気概が、まったく感じられませんでした。 マスクの下でも、せめて口角くらい

                                                              いろんな波を乗りこなしたい - ママンの書斎から
                                                            • 鬼ママンは見逃して - ママンの書斎から

                                                              少し前に、今更ながら『鬼滅の刃』のアニメを観ました。 鬼滅の刃 1(完全生産限定版)/Blu-ray Disc/ANZX-14771 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 映画は、まだ観ていません。 我が家の高校生達は「それどころじゃない」って感じですし、、私も庭師もあまり興味が持てなくて…我が家は完全に『鬼滅の刃』ブームには乗っていないのですが、U‐NEXTに見放題で配信されていたので、話のタネになんとなく観てみた、という感じです。 「 鬼ママン滅の刃」…(゚Д゚;)…。 ストーリーに思うこと 説明が過ぎる …かな… 鬼ママンは見逃して ストーリーに思うこと アニメを最後まで観た感想は、 「『ドラゴンボール』と『ウォーキング・デッド』を足したような話だな~。」 炭治郎の明るくて心がきれいな「陽」なキャラとか、修行を積んでだんだん強くなっていく感

                                                                鬼ママンは見逃して - ママンの書斎から
                                                              • 自動車教習所からの「ご案内」 - ママンの書斎から

                                                                今日から8月ですね。 もう8月!?と思っていたら、刹那君にまたお手紙が届きました。 自衛隊の次は自動車教習所 バッキャロー教官の思い出 若いカオスな日々が懐かしい 自衛隊の次は自動車教習所 高3刹那、やたら「ご案内」をもらう日々です。 先日は、自衛隊からの「ご案内」が届きました。 www.mamannoshosai.com そしたら今度は、自動車教習所から「ご案内」が届きました。 ずっと地元に残る子は、高校在学中から地元の教習所に通い始めたりするので、そういう子をターゲットにした「ご案内」といったところでしょうか。 確かに、この辺りでは、車がないと生活できないのですが、私は大学時代に関東にいたので、関東の教習所で免許を取りました。 一応、マニュアルですのよ、オホホ( ̄▽ ̄)。 刹那は今のところ県外の大学を志望しているので、正直、受験でそれどころではないし、春からの住所も未定…。 免許取得に

                                                                  自動車教習所からの「ご案内」 - ママンの書斎から
                                                                • 身に覚えのない手紙に怯える - ママンの書斎から

                                                                  昨日、息子宛に、とある封書が届きました。 身に覚えのない封書のお手紙 「自衛官募集のご案内」だった 学費無料で給与も貰える防衛大学校 身に覚えのない封書のお手紙 昨日、我が家に届いた郵便物の中に、息子宛の封書がありました。 差出人を確認すると…、 「自衛隊…」の文字が見えました。 ಠ_ಠ ಠ_ಠ ಠ_ಠ ……じ、自衛隊からじゃないの〜Σ( ̄。 ̄ノ)ノ! すわ! これはもしや、赤紙か ((((;゚Д゚)))))))!? ななな、なぜにうちの刹那をご指名で!? べべべ、べつに強靭な肉体やタフネスなメンタルを持っているわけで何でもない、そして言葉のチョイスがちょっと、いや、だいぶおかしい、なんてったって刹那君ですから! 戦地へ送っても、何一つ役に立たない自信がありますから(/・ω・)/! っていうか、赤紙なんて、徴兵なんて、や〜め〜て〜(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)!!! ってい

                                                                    身に覚えのない手紙に怯える - ママンの書斎から
                                                                  • オイシックスのお試しセットでママも一緒にお盆休み楽しめたよ - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬

                                                                    お盆さまが過ぎて みなさま 日常が戻ってきているでしょうか(*^^*) 我が家は ひめちゃんは 短い夏休みながらにお勉強で パパはお家でテレワーク お盆さまの華やいだ 雰囲気はないものの 家族は相変わらず一緒で ひめぐまはみなさまの おうちワークを支えております お盆休みは 日常の中に作る非日常を 楽しみました(*^^*) www.himegumatan.com 非日常を思いきり楽しめたのは 何のことはない偶然だったのです お野菜が最近高級品すぎて 倒れそうなので 最近テレビで見た オイシックスさんのお試しが お野菜いっぱいでお得そうだぞ!! 申し込んでみちゃいました💕 www.himegumatan.com だってほら お野菜たっぷりゴロゴロな 感じじゃないですか(*^^*) ところが届いてみたら こんな感じであれ?? 切ってあるお野菜が入ってる? しかも袋のなかに 一食分の献立が入っ

                                                                      オイシックスのお試しセットでママも一緒にお盆休み楽しめたよ - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬
                                                                    • 「どうしようかな」案件いくつか - ママンの書斎から

                                                                      今、「ちょっとこれ、どうしようかな…」と悩んでいる、いくつかのことがあります。 こう見えて、悩んでおりますの…。 娘のGW課題 息子の予防接種 9月新学期説 娘のGW課題 オンラインや通信教材をやる暇がないほど、 休校中の課題がえげつないほど出されている我が家の高校生達。 特にもこのGWは、まだ高1の娘には、実技教科の課題も出されました。 免疫力を上げる食材を用いて、1食分の献立を考えて調理し、写真添付の上、レポートを書くこと。 ※ただし、この課題のために新しく食材を買いに行くことはしないこと。 今、冷蔵庫にある食材の中から、免疫力アップ食材を適当に組み合わせて1食分の食事を作る。しかも買い出しに行かないで。 なかなか難易度の高い課題よね~(^▽^;)。 簡単なお昼ごはんを作る、程度のことは時々やっていますが、この課題は、娘1人で完結するとは思えません。 現に、 「ねぇ、こんな課題出たんだ

                                                                        「どうしようかな」案件いくつか - ママンの書斎から
                                                                      • 大切な友人を偲んで - ママンの書斎から

                                                                        先日、大切な友人が急逝しました。 大学時代を共に過ごした、大切な友人です。 まだ信じられなくて、ボーッとしたり、急に泣けてきたりで、何もする気になれません。 noteに書いて気持ちを整理しようと思ったら、弔辞のようになってしまいました。 私達のキラキラを携えて ママンの書斎 友人の追悼記事を書いたら、別の友人が、とても素敵な絵を描いてくれたので、この記事のヘッダー画像にさせてもらい、記事もリライトしてUPし直しました。 天国の友人に、届きますように。#note https://t.co/QE5FIOEqzF — maman (@mamannoshosai) June 18, 2020 ↑ noteの記事のヘッダーにもさせてもらったこの絵は、うさぎのふきちゃんが可愛いBlog「兎徒然」の永富月来子さんが、私のnoteの記事を読んで、描いてくれたものです。 友人がワンコのように雪にダイブしてい

                                                                          大切な友人を偲んで - ママンの書斎から
                                                                        • 台詞をつける楽しみ11(最近のcreationまとめ) - ママンの書斎から

                                                                          このシリーズは今回で11回目ですが、コロナ禍がひどくなってきてから、 あんまりふざけたら、不謹慎なのではないかしら…? でも、何か笑いが欲しいよね…? という葛藤があり、なかなか投稿できなくなっていました。 やっと、はてなで1記事にできる分くらいたまったかなと思ったら、見事にコロナに関することばかり(^▽^;)。 一度、はてなで使った画像もあると思います。 今回は、なかなか難産でした。 一言シリーズ やる気が出ませんの。 マスクが無いのよね…。 Stay home. 早くまた、一緒に歌えますように。 マスクは欠かしませんの。 「密」です。 やっぱり「密」よね? これ…。 手洗い、点検しまーす。 できることに撤するのみ 一言シリーズ やる気が出ませんの。 note.com マスクが無いのよね…。 note.com Stay home. note.com 早くまた、一緒に歌えますように。 no

                                                                            台詞をつける楽しみ11(最近のcreationまとめ) - ママンの書斎から
                                                                          • 電車で前に座ってた幼稚園くらいの女の子が 俺の顔をじっと見ながら ママご..

                                                                            電車で前に座ってた幼稚園くらいの女の子が 俺の顔をじっと見ながら ママごめんなさい ママごめんなさい ママごめんなさい と隣のお母さんの腕をつかてんで本当に100回以上ずっと止まることなく謝ってた お母さんはスマホしてて完全に無視 子供は泣きながら俺の顔をじっとみてる 俺の顔を見てるけど横に座る母にずっと同じ言葉のみで謝ってる 助けて欲しかったのかよくわからない、、 でも電車でそんなのとになってるのにガン無視する母親に関わりたくないから申し訳ないけど見て見ぬふりした https://anond.hatelabo.jp/20240415193952

                                                                              電車で前に座ってた幼稚園くらいの女の子が 俺の顔をじっと見ながら ママご..
                                                                            • 城の周りが騒がしい - ママンの書斎から

                                                                              世の中が少しずつ新しい生活を再開する動きになって、第2波の懸念や、教育現場のことなど、周りが騒がしくなってきました。 それに伴って、私の心もなんだかザワザワ、落ち着きません。 6月は考査と模試続きで勉強祭り マスクの値段に吠えるお年寄り クマが出る季節になりました 落ち着かないステイ・キャッスル 6月は考査と模試続きで勉強祭り 6月は、子ども達の学校では、期末考査があります。 そこは例年通りのスケジュールで実施されるようです。 娘にとっては、初めての高校の考査。 「学校の定期テストなのに、初見の問題が出るの((((;゚Д゚)))))))?」 と、今から青くなっています。 うん、大問の1つか2つは、まるまる初見の問題だよね、あなたの学校は。 トイレの壁には、私にはさっぱりわからない物理?の公式が貼ってあり、週末は平常点に加点されるというレポートを、PCでカタカタとやっていました( ̄ー ̄)。

                                                                                城の周りが騒がしい - ママンの書斎から
                                                                              • ぽやん、メガネちゃんになる!? - ママンの書斎から

                                                                                先日、うちのぽやんちゃんを、眼科に連れて行きました。 どうも、視力が落ちているようなのです。 高校受験で視力低下? 近視の始まり 流行りよりも「自分に合うか」 高校受験で視力低下? 我が家は近視の家系で、ジイもバアも、庭師も私も、刹那まで、みーんな近視で、メガネかコンタクトなのですが、ぽやんだけは、なぜか裸眼で1.2をキープしてここまで来ました。 それなのに、高校に入ってからの視力検査で、いきなりのC判定Σ( ̄。 ̄ノ)ノ! え? 中3の視力測定では、1.2でAだったよね? 「ぽやん、見えないの?」 「う~ん、そう言われると、見えにくいかも…。」 そう言われると…って、言われなくても普通自分で気づくでしょ(/・ω・)/! なんか…鈍くない? そういうとこ、庭師に似たんだな"(-""-)"。 中3の1年間で、ガクッと視力が下がったことになります。 やっぱり、高校受験が原因かなあ…(;´Д`)…

                                                                                  ぽやん、メガネちゃんになる!? - ママンの書斎から
                                                                                • 息子のフォーマルをあつらえる - ママンの書斎から

                                                                                  刹那君の高校卒業にあたり、スーツと礼服を作りに行って来ました。 フォーマル選びその他もろもろ 装いのセンスも磨いて素敵な大人に フォーマル選びその他もろもろ 2月に入った頃からだったでしょうか。 いろんなスーツのメーカーさんから、高校を卒業する年齢である刹那君宛てに、 「フレッシャーズはこんなに割引きますよ~。」 というDMがいくつも届き始めました。 高校卒業後は、冠婚葬祭など改まった席に出なければならない時、頼みの学ランはもう使えません。 もう3年生は卒業式まで登校しないので、3月に入って混む前に、と思い、平日に誂えに行ってきたわけです。 刹那君と私がお店に出向いた平日は空いていたので、ゆっくり時間をかけ、店員さんと試着室を独占しながら選ぶことができました。 ジイバアちゃん達に見せるための写真を撮ったりする時間もありました。 でも、お店の方の話によると、もう週末や祝日はすごい混みようだそ

                                                                                    息子のフォーマルをあつらえる - ママンの書斎から