並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

マルメロの駅ながとの検索結果1 - 12 件 / 12件

  • RubyKaigi 2023に参加してきた

    「RubyKaigi 2023に参加してきた」と一言で言えないくらい大変な期間だった…… この期間、わしがどう過ごしていたのか、未来の自分が読むかもしれないし、せっかくなので、時系列でバーっと振り返っていく。感想というより、yancyaからはどう見えていたかという事のdumpみたいな感じになりそう。ちなみに、すごく長いぞ。 # 4/20 RubyKaigi 2023 Day: -20 Rubyist めぐり vol.2 ゲスト:鳥井雪さんというイベントに参加していた。RubyKaigi 2023とは直接関係はないんだけど、RubyKaigi 2023に参加するRubyistが沢山参加しているイベントだったので、メインコンテンツが終わった後の酒盛りで「RubyKaigi楽しみだね」とか言いながら盛り上がっていた。そこで「ところで、yancyaは松本にはどうやって行くの?」という話になって、自

      RubyKaigi 2023に参加してきた
    • 標高630m夏の車中泊!道の駅マルメロの駅ながと(長野)車中泊可 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

      単純に長女や次女のカテゴリーにわけられないお話はこちらにまとめます。 …色んな人が出て来るのでカオスなカテゴリーになるかもね(笑)

        標高630m夏の車中泊!道の駅マルメロの駅ながと(長野)車中泊可 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
      • 昆虫食を販売している道の駅まとめ | 昆虫食のセミたま

        ドライブやお出かけの時に利用する道の駅。 そんな道の駅でも買える昆虫食について調べてみました。 道の駅で販売している主な昆虫食長野県の道の駅で販売されている昆虫食はどういったものが多いのか、まとめてみました。 1位 27か所 イナゴ最も多いのはイナゴでした。 身近に食べたことがある人が最も多いのもイナゴなので、親しみもあるのかもしれませんね。 2位 27か所 蜂の子次に多いのは蜂の子でした。 何の蜂かまではわかりませんが、基本的にはヘボとかジバチと呼ばれているクロスズメバチだと思われます。 3位 7か所 カイコ3番目に多いのはカイコでした。 信州4大珍味の1つと位置付けられていることもあり、やはりというところでしょうか。 その他その他にも以下のようなものがありました。 スズメバチ(成虫) 2か所ザザムシ 2か所蜂の巣 1か所ミツバチ入りせんべい 1か所信州4大珍味と言われるザザムシが2か所

          昆虫食を販売している道の駅まとめ | 昆虫食のセミたま
        • 車中泊ポイント(道の駅マルメロの駅ながと)

          長野県小県郡長和町にある道の駅です。 国道152号線沿いにあります。 施設 つけもの処 菜の花館 信州お土産がここでそろいます。 営業時間:8:30~17:00 食の散歩道 かりん亭 名物の黒豚を使ったカツなど家族連れにも最適です。 営業時間:11:00~22:00 信州かりん茶屋 軽食を食べれる喫茶店になっています。 ソフトクリームがおいしいです。 営業時間:10:00~16:00 ながと製菓大島屋 手作りおやきが購入できます。 営業時間:10:00~17:00 自然空間 森の泉 長門の地元おみやげがそろいます。 農産物直売所 よってけ屋 地元の新鮮野菜が購入できます。 営業時間:8:00~16:00 ローソン 24時間営業なのでこれが一番助かりますね。 車中泊には最高の店です。 駐車場 普通:41台 大型:15台 広さの感じる駐車場になっています。 その割にはあまり駐車できません。 平

          • シャワーやお風呂など入浴施設のある道の駅

            北海道 びえい「白金ビルケ」(びえい「しろがねびるけ」)しんしのつ(しんしのつ)パパスランドさっつる  ぱぱすらんど さっつる☆ロマン街道しょさんべつ(☆ろまんかいどう しょさんべつ)しほろ温泉(しほろおんせん)風Wとままえ(ふわっととままえ)鐘のなるまち・ちっぷべつ(かねのなるまち・ちっぷべつ)むかわ四季の館(むかわしきのやかた)なとわ・えさん(なとわ・えさん)森と湖の里ほろかない(もりとみずうみのさと ほろかない)ほっと♡はぼろ(ほっと♡はぼろ)阿寒丹頂の里(あかん たんちょうのさと)てっくいランド大成(てっくいらんど たいせい)みついし(みついし)サンフラワー北竜(さんふらわー ほくりゅう)かみゆうべつ温泉チューリップの湯(かみゆうべつおんせん ちゅーりっぷのゆ)忠類(ちゅうるい)びふか(びふか)三笠(みかさ)うたしないチロルの湯(うたしないちろるのゆ) 東北 宮城 上品の郷(じょう

            • 長野県「 長門温泉やすらぎの湯 」道の駅隣接。サウナあり! - やっぱ温泉でしょ。

              長野県長和町にある温泉施設「 長門温泉やすらぎの湯 」で日帰り温泉してきました。 道の駅「 マルメロの駅ながと 」に隣接している公共の温泉施設になります。 靴はロッカーへ。 券売機で会計をします。大人500円。小人300円。 いざっ。 とても広い脱衣所です。 浴室も広かったです! サウナもありますよー-。 時間がなかったので1セットだけサ活しました。 1セットじゃあまり記憶がなく。。 でもとても心地のいいサウナ室でした。 水風呂は狭く、先客がいたので、シャワーで汗を流し露天風呂エリアで外気浴。 気持ちがいいです。 ちょっと休んだら、露天風呂に浸かり、内風呂にも浸かって大満足です。 お湯は、トロミがあっていい感じ! 泉質を後から調べてみたら「ナトリウム硫酸塩温泉」だそうです。 道の駅にある温泉だったのであまり期待してなかったんすが(おい)、なかなかいい湯でした。 サウナもあるし温泉も良いし、

                長野県「 長門温泉やすらぎの湯 」道の駅隣接。サウナあり! - やっぱ温泉でしょ。
              • 【ズバ寒】霧ヶ峰の冬 - ドカッとドコ行こう

                もしもし。お~、ナカジー、久しぶり~。最近どうよ? 聞いたぜ~、株始めたんだって?ふ~ん、ホクト。あのキノコで有名な会社の? 配当金がいいって? 菌じゃなくって? inakakaoru.hatenablog.com そうなんだよ、行ってきたのさ。ホント、ヤバかったって。少なくとも二度は死んだね。 見えたもん、カロン。 冥府の川の渡し守。真・女神転生のゲームオーバーシーンのさ。 まいったよ。 道路、凍ってると思ってたんだわ…わかってたんだよ、ホント。 朝、ガレージでバイクに触った時の冷感で、これはキテルな~って、さ。 敏感じゃない、自分。肌とかさ。 なんたって標高1,600メートル以上、あの『霧ヶ峰高原』だぜ。 霧ヶ峰といったらほら、涼しいエアコンのイメージあるじゃん。それが12月だっていうんだからさ、寒いに決まってるって、なぁ。走行中の体感気温はマイナス20℃くらいはあったな…いやホント。

                  【ズバ寒】霧ヶ峰の冬 - ドカッとドコ行こう
                • 【旅】山梨から長野、そして群馬へ | 音と煙と自然の中で…

                  結局、観光地は2つしか回れずほとんど車でのドライブとなってしまいました。やはり地図上では近くに見えていても、かなり距離があるものですね…。今回は主に山梨から長野、そして群馬までに寄った道の駅の紹介と2つの観光地の紹介記事になります。 目次 道の駅 にらさき(山梨県) はくしゅう(山梨県) 信州蔦木宿(長野県) マルメロの駅ながと(長野県) ヘルシーテラス佐久南(長野県) みょうぎ(群馬県) 観光地 諏訪湖(長野県) 松本城(長野県) まとめ 道の駅 1.にらさき(山梨県) 山梨旅の宿泊地、山梨県西部にある「やまなみの湯」から車で長野県へ向かって北上すること約35分。最初の道の駅「にらさき」に行きました。平日の朝9時くらい行ったので、人はあまりいなかったですね。 ↑塩川 道の駅の建物に向かって右手には「塩川」と言う川が流れており、ちょっとした気分転換や散歩するには良い所ではないですかね。また

                    【旅】山梨から長野、そして群馬へ | 音と煙と自然の中で…
                  • 車中泊で日本一周中!キラキラした毎日じゃない?!車中泊のリアルな日常! | キャンピングカー・車中泊情報-DRIMO(ドリモ)

                    富山から車中泊旅をスタートして1道8県を巡って群馬県に滞在中です。 これまでの車中泊歴は100泊ほど、季節も夏から秋へ、そして冬に入ろうとしています。 最近は日によって気温の差が激しく結露との戦いが始まりました。 車中泊旅は楽しい部分がたくさんありますが、面倒なことや不便なこともあります。 今回は、そんな普段はあまり紹介されなさそうな、車中泊旅のリアルな日常についてお伝えします。 【車中泊で日本一周中】車中泊旅のリアルな生活 SNSで車中泊旅やバンライフと検索するとたくさんの車中泊やキャンピングカーでの旅に関するブログや記事あります。 だいたいが個人運営のもので、そのほとんどがキラキラした楽しい光景が広がっています。 SNSで切り取るとやはり楽しい思い出や風光明媚(めいび)な観光地、それにご当地グルメなどが中心になるのは納得です。 でも実際はそれ以外の生活の時間の方が圧倒的に多く、観光以外

                      車中泊で日本一周中!キラキラした毎日じゃない?!車中泊のリアルな日常! | キャンピングカー・車中泊情報-DRIMO(ドリモ)
                    • RAV4PHV で林道旅のはずが、、キスゲの旅

                      「道の駅 マルメロの駅ながと」は涼しく、朝方はシュラフに包まるくらいで良かったんだけど、なんと家にマットを忘れてきちゃったんですよ (^ ^) ; ; 12mmベニアでフラット化。毛布2枚重ね+夏シュラフ敷いて頑張ったけれど、イテテテ。もう一泊できるかなぁ。 佐久から女神湖に向かういくつかの林道を走ります。 K482 アスファルトから草も生え、これ県道? 牧場横を通り、 林道唐沢線。 と思ったら通行止。だいぶ遠回りになるなぁ。 あ、ちょい下がったら、林道本沢線があった。これでショートカットできるかな。 緑の絨毯、いい感じ。 適度な倒木 木漏れ日の森をいく。立体感あってRAV4のお気に入り写真認定 (^ ^) 展望はないけれど、明るい道。 舗装になり、K40はすぐ。 蓼科第二牧場のすぐ下に出ました。 女神湖は通過。 蓼科スカイラインに。 兜巾(トキン)の岩に登ってみた。 ほんの5mぐらいの岩

                        RAV4PHV で林道旅のはずが、、キスゲの旅
                      • 国道152号 - Wikipedia

                        国道152号 起点 長野県上田市 大屋交差点付近 国道152号 終点 静岡県浜松市中央区 北島交差点付近 国道152号(こくどう152ごう)は、長野県上田市から茅野市を経由して、静岡県浜松市中央区に至る一般国道である。 概要 代表峠の一つである青崩峠 静岡県側から長野県側を望む。 長野県上田市から、同県内の八ヶ岳や南アルプスの山間部を縦断して、静岡県の天竜川や支流の水窪川に沿って浜松市街に下る国道路線。かつての杖突街道および、「塩の道」として物資交流があった秋葉街道を踏襲している[1]。路線上には信州の代表的な峠である青崩峠と地蔵峠の2箇所に車両交通不能区間があるほか[1]、山岳地帯では幅員の狭い区間が多く、ホイールベース5 m超の大型車では本道を用いた長野県と静岡県の往来は不可能である。このため、静岡・長野県境の山岳地帯では、本道に併走するかたちで三遠南信自動車道の整備が進められている。

                          国道152号 - Wikipedia
                        • 第66湯:ビーナスライン周辺の温泉 | WEB Mr.BIKE

                          新天皇陛下の即位に伴い、今年のゴールデンウイークは最大10連休という前代未聞のスケジュールとなった。このコラムを読んでいる方の中には10連休を満喫した方もいることと思う。かくいう私は愛機ホンダ400Xの車検をゴールデンウイーク前に無事に済ませ、以前から気になっていたマイナートラブルも完全解消し、いつでもツーリングに出かけられる体勢だった。しかし、ゴールデンウイークとはまったく関係ないところで、印刷所からアームズマガジンの校了日が異様に早く設定されたおかげで、結果的にほとんど休むことができなくなってしまった。 こういう仕事に就いているから仕方ないとはいえ、ほぼ毎年ゴールデンウィーク中にロングツーリングに出かけており、こんな滅多にないタイミングで出かけられないとは今年はツイていない。まあ悔やんでも仕方ないので、ちょっとでも鬱憤を晴らすべく、ゴールデンウイークの最終日に令和最初のツーリングに出か

                          1