並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

主体的な学びの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 苫野一徳 on Twitter: "いつも言ってますが、教員免許状更新講習は廃止すべき。しかも3万円自腹は、教師が「公」教育の担い手である以上ありえない。他方のオランダでは、年間13万円程度の研修・研究費が支給される。子どもたちの主体的な学びをと言う以上、教師の主体… https://t.co/mitZY2OkHc"

    いつも言ってますが、教員免許状更新講習は廃止すべき。しかも3万円自腹は、教師が「公」教育の担い手である以上ありえない。他方のオランダでは、年間13万円程度の研修・研究費が支給される。子どもたちの主体的な学びをと言う以上、教師の主体… https://t.co/mitZY2OkHc

      苫野一徳 on Twitter: "いつも言ってますが、教員免許状更新講習は廃止すべき。しかも3万円自腹は、教師が「公」教育の担い手である以上ありえない。他方のオランダでは、年間13万円程度の研修・研究費が支給される。子どもたちの主体的な学びをと言う以上、教師の主体… https://t.co/mitZY2OkHc"
    • Classi、生徒の“主体的な学び”を育む新機能「Classiポートフォリオ」を公開

      ベネッセホールディングスとソフトバンクの合弁会社であるClassiは4月10日、学習支援プラットフォーム「Classi」の新機能として「Classiポートフォリオ」の提供を開始した。 Classiは、学校の授業や生徒指導、生徒の学習において、先生・生徒・保護者がつながる学習支援クラウドサービス。1000以上の単元と6段階の難易度から最適な学習をレコメンドする「アダプティブ・ラーニング学習動画」や、生徒個々の学力に応じた学習コンテンツとして2万5000本の「動画教材」、大手出版社5万問の「問題集」などを、各パートナー企業と提供している。 また、学校活動で重要となる、学校・学年・クラス・部活など、さまざまなグループでのコミュニケーションの基盤となる「校内グループ情報」や、学校内の活動結果を蓄積し振り返ることができる「生徒カルテ」などにより、学校活動全体のICT化を支援する。

        Classi、生徒の“主体的な学び”を育む新機能「Classiポートフォリオ」を公開
      • 大学で「主体的な学び」経験、社会生活に自信 民間調査 - 日本経済新聞

        大学時代に少人数学習や教員との双方向のやりとりなど「主体的な学び」を多く経験した人ほど、卒業後に自信を持って社会生活を送る傾向があることが、ベネッセ教育総合研究所が10日までに発表した調査で分かった。同研究所は「各大学は体制をより充実させるべきだ」としている。調査は今年春、キャリア教育などの導入で大学教育に改善が図られた時期に在学した23~34歳の1万1613人と、それ以前に在学した40~55

          大学で「主体的な学び」経験、社会生活に自信 民間調査 - 日本経済新聞
        • 「自立した登山者」育成に必要な、登山の主体的な学びを推進する学習環境構築のためにできること

          山岳遭難事故を減らすために必要な対策の1つが「自立した登山者の育成」。現在の社会状況を考えると、従来の「山岳会・クラブ」による育成方法では困難な今、日本大学工学部の嶌田聡教授は、「主体的な学びの実現」による取り組みを提唱する。その方法の概要と、これからについて説明する。 2016年の11月、日本大学工学部嶌田研究室では、本Webサイト(ヤマケイオンライン)上で「登山技術の学びと山岳遭難に関するアンケート調査」を実施させていただいたきました。 ★登山技術の学びと山岳遭難に関するアンケート調査結果はこちら 私の研究テーマと、アンケートを実施した経緯について説明すると――。 近年、山岳事故や遭難が多発し、大きな社会問題のひとつとなっています。最近の山岳遭難の傾向を見ると、「初心者向けの登山コースでの道迷い」、「滑落や転倒などによる事故」が増えていて、里山での事故も少なくありません。 そもそも登山

            「自立した登山者」育成に必要な、登山の主体的な学びを推進する学習環境構築のためにできること
          • 『主体的な学びを阻害するもの。』

            今朝の朝礼で、会社の仲間が、自分の息子さんの学芸会(学習発表会)での、 劇のことを話してくれました。 戦時中の沖縄での、対馬丸の劇だったそうです。 その劇を、子ども達が素晴らしく演じたという話でした。 対馬丸といえば、沖縄からの疎開児童を乗せた船です。 疎開の途中で潜水艦に沈められてしまい、大勢が犠牲になりました。 以前、沖縄にいったときに、タクシーの運転手さんが、 弟さんを対馬丸で亡くしたと言うことで、悔しい思いを沢山話してくれたのを 思い出しました。 僕は、うろ覚えで、対馬丸は、出航したものの、疎開まかりならんと、引き返す途中で 攻撃されたのかと思っていましたが、 実際には、行く途中で攻撃されたようです。 劇が素晴らしかったので、先生の指導が厳しかったのではないかと思ったら、 子ども達が自分たちで話し合って決めていったそうで、先生は強く指導していなかったそうです。 朝礼で、彼は、主体的

              『主体的な学びを阻害するもの。』
            • 第4回:ICTを活用して“主体的な学び”を引き出す|ベネッセ教育情報サイト

              今、学校ではICT(情報通信技術)を活用したさまざまな授業が行われています。デジタル機器やインターネットを取り入れることで、子どもたちの学びはどう変わっていくのでしょう。ICTを活用した授業の現状と、そこから見えてくる今後の学びの可能性について、ベネッセ教育総合研究所の中垣眞紀がお話しいたします。 ●外国の中学生とテレビ会議も 〜ICTを活用した授業の最前線〜 ICTを活用した授業というと、どのような学びをイメージしますか? 文部科学省の「学びのイノベーション事業」では、平成23年度より全国20校の実証校(小・中学校、特別支援学校)を対象に、一人一台の情報端末、電子黒板、無線LANなどが整備された環境のもとで、ICTを活用して子どもたちが主体的に学習する「新しい学び」を創造するための実証研究を実施してきました。その実証校で行われてきた授業の一例を、文部科学省の資料をもとにご紹介します。 ・

                第4回:ICTを活用して“主体的な学び”を引き出す|ベネッセ教育情報サイト
              1