サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
iPhone 16
japan.cnet.com
iPhone 16 Pro / iPhone 16 Pro Max iPhone 16 Proシリーズは、iPhone 15 Proシリーズのチタン筐体を引き継ぎつつ、カメラなどを強化したモデルだ。 まず、ディスプレイサイズはiPhone 16 Proが6.3インチ、iPhone 15 Pro Maxが6.9インチと、それぞれ0.2インチずつ大画面化した。ベゼル幅はApple過去最小をうたっているが、大画面化に伴い筐体も大型化した。 カメラについては、MaxではないiPhone 16 Proでも5倍光学望遠カメラを搭載した。さらに、メインカメラを改良し、4K 120fpsのドルビービジョン撮影に対応した。さらに、超広角カメラが4800万画素となり、超広角でProRAWやHEIFなどの超高解像度写真を撮影できるようになった。 そのほか、空間オーディオによる録音に対応。動画撮影時にビデオ内での
Appleは米国時間9月9日に開催した「It's Glowtime.」イベントで、新型のフラッグシップスマートフォン「iPhone 16 Pro」と「iPhone 16 Pro Max」を発表した。いずれも前機種と似ているが、より優れたハードウェア、改良されたカメラ、カメラ専用ボタンを搭載。そして「Apple Intelligence」も利用できる(年内に米国英語でベータ版を提供予定)。 両モデルは大型化したが、わずかに薄くなり、iPhone 16 Proは6.3インチ、iPhone 16 Pro Maxは6.9インチのディスプレイを搭載している。後者はこれまでで最大のiPhoneとなる。 iPhone 16 Proは128GBのモデルが999ドル(日本では税込15万9800円)から、iPhone 16 Pro Maxは256GBのモデルが1199ドル(同18万9800円)から。9月13日
「私は生成AIが大嫌いだ」――これは「Procreate」の開発元が投稿した動画の中で、最高経営責任者(CEO)のJames Cuda氏が語った言葉だ。 Procreateは、イラストレーターやアニメーターに人気の「iPadOS」向けグラフィックデザインソフトウェアだ。プロのデザイナーからフリーランス、アマチュアのクリエイターまで、ユーザーは3000万人を超える。その開発元のCEOが自ら、自社のソフトウェアに生成AIは取り入れないと明言したことは、クリエイターたちの間で大きな話題となった。Procreateのウェブサイトには、「盗作を軸に学習する」生成AIは「人々の創作力を奪略しています」と書かれている。 あらゆる企業がAIの活用方法を模索しているように見える今、Procreateが反AI声明を出したことは驚きをもって受け止められた。ここ数年、Adobeをはじめ業界の大手企業はAIを活用し
本記事の要点 「RingConnスマートリング」の通常価格は279ドル(約4万1000円)。カラーバリエーションは3色。 1週間持続するバッテリー、美しいマット仕上げ、さまざまな指標を確認できるスマートフォンアプリを備えており、サブスクリプション料金は不要。 心身の状態を示すレディネススコア機能はない。 筆者は日ごろから両方の手首にスマートウォッチを装着しているが、このタイプのウェアラブルデバイスはどうしても邪魔になってしまうため、睡眠の追跡には最適とはいえない。スマートウォッチのほかに、「Ouraリング」(第3世代)も装着するようになって2年以上がたつ。Ouraリングはこれまでに、ソフトウェアとハードウェアの両面で、魅力的なアップデートがいくつかあった。 2023年初頭にIndiegogoで発売されたRingConnスマートリングが、誰でも購入できるようになった。筆者は3週間前から、Ri
Amazonは、音声アシスタント「Alexa」にAnthropicのAI「Claude」を組み込む予定だという。Reutersがプロジェクトに詳しい5人の関係者の話を基に報じた。これが事実であれば、Anthropicにとって大きな成果となる。 6月には、AmazonがAlexaの大幅な刷新を計画していると報じられた。これには、より高度な生成AI技術を提供する有料プランも含まれるとされていた。 Amazonの広報担当者は、「AmazonはAlexaに多くの異なるテクノロジーを使用している」と述べた。Claudeがそれらのテクノロジーの1つになるかについては直接言及しなかったが、異なるAIモデルは異なる目的を果たすため、Alexaはさまざまなモデルを組み合わせて利用しており、それらのすべてが言語モデルというわけではないとした。 Reutersの最新報道とThe Washington Postの
Appleは、「Apple Music」のプレイリストを「YouTube Music」に転送する方法を、サポートページで公開した。 プレイリストを転送するには、Apple Musicまたは「iTunes Match」の有効なサブスクリプションと、有効なYouTube Musicアカウントが必要だ。 条件がそろっていれば、Appleの「データとプライバシー」ページで「Apple ID」アカウントにログインし、「データのコピーを転送」を選択する。次の画面で、Apple MusicからYouTube Musicにプレイリストを移動する選択肢が表示される。Apple Insiderによると、転送のプロセスは完了までに時間がかかる可能性がある。完了すると通知の電子メールが届く。 いくつかの制限事項があるので注意が必要だ。Appleによると、転送できるプレイリストはユーザー自身が作成したもののみ。共同
Logitechの日本法人となるロジクールは8月28日、トラックボールマウス「M575SP」を9月19日、「MX ERGO S」を9月24日に発売すると発表した。 価格はオープンで、ロジクールオンラインストアの販売価格(以降、価格は全て税込)は、M575SPが8470円、MX ERGO Sが1万9580円。 M575SPとMX ERGO Sは、それぞれロングセラー製品「M570」「MX ERGO」の後継モデルとなる。新たに静音クリック機能を追加し、前モデルと比較して80%のノイズをカット。クリック音で気が散ること無く集中力を維持できるという。 M575SPは、保証期間が2年、「M575SPGR」の型番で展開する「グラファイト」カラーと、「M575SPOW」で展開する「オフホワイト」、「M575SPBK」で展開する「ブラック」の3機種に加え、保証期間が1年、「M575SPd」で展開するブラッ
デジタル大臣を務める河野太郎氏は8月26日、自由民主党(自民党)総裁選への立候補を表明した。その記者会見の場で河野氏は、X(旧Twitter)上で一般ユーザーをブロックしている自身の行為への指摘について「誹謗中傷してきた人をブロックする行為は当然で、ブロックが批判される風潮は危険だ」と反論した。 会見で河野氏は「一般ユーザーをブロックする行為が総理大臣の資質としてふわさしいのか」という問いに対して、次のように回答した。 (以下、河野氏の発言) 「SNSでの誹謗中傷が増えてきている。Twitterの場合はXと名前が変わってから誹謗中傷あるいはフェイクニュースがあまり管理されなくなってきてしまったのではないかと残念に思っている」 「誹謗中傷がある程度野放しになったことで、政治家や芸能人、さらにはオリンピック選手なら誹謗中傷して良いんだと、誹謗中傷される対象がどんどん広がっている。あるいは一般の
Metaの研究部門Reality Labsが、Appleの「Vision Pro」に対抗する高性能な複合現実(MR)ヘッドセットのプロジェクトを中止したという。The Informationが報じた。それによると、このプロジェクトは「La Jolla」(ラホヤ)というコードネームで呼ばれており、Appleのヘッドセットで採用されているものと同様のマイクロOLEDディスプレイ技術を搭載した製品を2027年に発売する予定だったという。 Metaの広報担当者はコメントの依頼に対し、「すべてのプロジェクトが実現するわけではない」とする、同社幹部による「Threads」の投稿を提示した。 この投稿には次のように書かれている。「当社は常に多くのプロトタイプを開発している。しかし、そのすべてを製品化するわけではない。一部は続行し、一部は見送られる。このような決定は常に起きており、個々の決定をめぐるうわさ
以前、とある日本経済新聞の記事が話題となった。三菱UFJ銀行が「総資産1億円以上の準富裕層」をターゲットに、アプリで資産形成を提案するという内容だ。 日本における準富裕層の定義については、純金融資産の保有額が「5000万円以上〜1億円未満の世帯」とする野村総合研究所(野村総研)の基準が浸透している。このためSNSでは、「準富裕層の難易度が上がった?」「準富裕層から脱落した」などの投稿も見られた。 なお、日本経済新聞の記事をよく読むと「総資産」とある。総資産とは賃借対照表で言えば純資産と負債の合計だ。一方、野村総研の定義では、金融資産から負債を引いた純金融資産を指標にしている。つまり、比較できるものではなく、日本経済新聞の記事から「準富裕層の定義が変わった」と捉えるのは筋違いだとわかる。 野村総研の回答は とはいえ、ここ数年で円安や株高が大きく進行した。インフレも進み、「純金融資産5000万
「Pixel 9」は、外見上は「Pixel 8」から大きく変わったように見えるかもしれない。しかし、重要なのは中身だ。Googleの新しいPixelスマートフォンには、新しいAI機能が搭載されている。その中には実用的なものもあれば、実用性より面白さを追求したものもある。 筆者は、Pixel 9シリーズの中で最も安価な799ドル(日本では12万8900円)の標準構成のPixel 9をほぼ1週間使用している。その間に、筆者はAIが今後スマートフォンをより効率的に、より使いやすくしてくれるのではないかという好奇心と、少しの期待を抱くようになった。Googleにとって、スクリーンショットに保存した予約確認番号を見つけるために写真ギャラリーをスクロールしたり、電話中に慌ててメモを取ったりする時代は終わったのだろう。スマートフォンで写真を撮るだけという時代も過ぎ去った。Pixel 9は、いくつかの簡単
「ロード・オブ・ザ・リング」の主人公フロドは「滅びの山」の火に「一つの指輪」を投げ捨てることができたが、サムスンの新しい「Galaxy Ring」などのスマートリングでは、そうはいかない。399.99ドル(約5万8000円)を投じて購入したGalaxy Ringも、数年間定期的に使った後には「Ouraリング」など他のスマートリングと同様に、増え続ける電子廃棄物問題の一因となるだろう。 これは、Galaxy Ringを入手した修理専門会社iFixitが下した結論だ。 「Galaxy Ring、そして同様のスマートリングは、大きな制約を抱えている」とiFixitは分解レポートの中で述べた。「サムスンが最近発売した、『AirPods』スタイルの『Galaxy Buds3』と同じく、100%使い捨てだ。その原因は何か?リチウムイオン電池だ」 問題はバッテリーであり、その有限の寿命だ。同社によると、
新しいソフトウェアのバグにより、「iPhone」や「iPad」のホーム画面がクラッシュするが、おそらく影響を受けるのは、自分のデバイスで試そうとしている人だけだろう。心配しないでほしい。無害なバグのようだ。 とはいえ、クラッシュにつながるバグを高価な電子機器で発生させることはお勧めしない。 iPhoneで以下のいずれかに「""::」と入力すると、ホーム画面を実行するソフトウェア「Springboard」がクラッシュし、ホーム画面の表示に不具合が生じる。 ホーム画面の検索バー アプリライブラリの検索バー 設定アプリの検索バー セキュリティ研究者が「Mastodon」でこの不具合を指摘した。実際には、最初の3文字に続く最後の文字は何でもいいようだ。 ほとんどの人はこのバグに遭遇することはないだろう。また、このバグは現在の「iOS 18」ベータ版では発生しないこともある。筆者はiOS 18.0開
中学生のとき、学校の宿題で国務長官が誰かを調べなければならないときがあった。今なら「ググる」だけですぐに解決するが、その当時はもう少し努力する必要があった。 筆者の継父は、ことあるごとに何かを教えたがる人だった。このときも、図書館に電話して司書に質問してみれば、国務長官が誰か答えてくれるだろうと教えてくれた。そう言いながら、継父は声に出さずに答えを口にしていたので、その唇を読み取って「Warren Christopher」だと分かった。だが、そのうえでなお図書館に電話をかけさせられ、筆者は人生に必要な貴重なスキルを身につけているのだと思った。 遠からず、図書館司書の役割は生成人工知能(AI)が、具体的にいうと生成AIを利用した検索が担うようになるかもしれない。大手IT企業から全面的な注目を集めているAIの分野である。 検索エンジン大手のGoogleも、「ChatGPT」の開発元であるOpe
DMM.comがweb3事業の展開を目的に設立したDMM Cryptoは8月19日、AIと専用ダッシュカメラを活用して地図データを収集するブロックチェーン型DePINマッピングプロジェクト「Hivemapper」(ハイブマッパー)と提携し、法人が所有する車両を管理するフリート事業などの実証実験を開始したと発表した。 Hivemapperは、個人ドライバーから大規模な車両事業者まで、さまざまなユーザーから投稿される路上の画像により最新の地図をリアルタイムで作成していくweb3プロジェクト。ドライバーは運転中に専用のマッピングデバイス(ダッシュカメラ)を使い高精度なデータを提供することで、独自トークン「HONEY」を得ることができる。 収集された画像はAIによって地図化され、事業者はAPIにアクセスすることで、有償でこの地図データを利用できる。 DePIN(Decentralized Phys
携帯4社とそのグループ企業の決算が出揃った。楽天モバイルが割引施策などで契約数を急増させ、黒字化が近い様子が見えるなど好調ぶりを見せているが、一方で競合他社からは顧客流出が起きている様子を示す声はなく、別の側面での課題が浮上している様子も見えてくる。 携帯電話事業に関する動きを中心とした、4社の決算を改めて振り返ってみよう。 KDDI、ソフトバンクは増収増益--ドコモはARPU回復より経済圏を優先か まずは各社の決算を振り返ると、NTTドコモの2024年度第1四半期決算は売上高が前年同期比1.3%増の1兆4769億円、営業利益が前年同期比5.9%減の2754億円と、増収減益の決算となっている。 一方でKDDIの2025年3月期第1四半期決算は売上高が前年同期比4.2%増の1兆3891億円、営業利益が前年同期比3.9%増の2770億円。ソフトバンクの2025年3月期第1四半期決算は売上高が前
Googleがパリ五輪に合わせて制作したCM「Dear Sydney(親愛なるシドニーへ)」は、子どもの考えや感情を人工知能(AI)に代弁させるというアイデアが世間の不興を買った。この広告を見て、多くの人が不快になったのも無理はない。筆者もその一人だ。 しかし、五輪の開催期間に流れたAI関連の広告はこれだけではない。Googleは他にも複数の広告を流していたし、Metaの広告もあった。Adobeやサムスンなどもこの1年、AI関連の広告に莫大な額を投じている。 大手テクノロジー企業は今、AIのイメージを変えるという難題に取り組んでいる。調査会社YouGovが4月に発表したレポートによると、回答した米国人の半数以上がAIに対する感情として「慎重」を選択した(複数選択可)。各社は、2032年には1兆3000億ドル(約190兆円)に膨らむと言われるAI市場で少しでも優位なポジションにつけようと、五
バルミューダは8月8日、2024年12月期第2四半期(2024年1~6月)の決算を発表した。売上高は前年同期から5億8400万円増の63億3000万円、営業利益は同6億9500万円の損失から、9900万円の損失と赤字幅を縮小した。経常利益は5億9700万円の損失から、3300万円の黒字、中間純利益は13億8500万円の損失から3100万円の黒字となった。代表取締役社長の寺尾玄氏は「収益性改善施策が有効に働き、半期の最終損益は2年ぶりに黒字に転換した」と説明した。 売上高は、地域別では海外、製品カテゴリー別ではキッチン関連が増加したことによって増収、営業利益、経常利益などの各段階利益は収益性改善施策の効果により大きく改善した。 寺尾氏は「前期は携帯事業終了による特別損失があり、13億8500万円という大きな赤字を出したが、今期は大幅な良化を実現した。バルミューダにとって最も重要な数字と位置づ
OpenAIは8月9日、「ChatGPT」無料版でも「DALL・E 3」を使って画像を生成できるようにしたと発表した。上限は1日2枚まで。 We’re rolling out the ability for ChatGPT Free users to create up to two images per day with DALL·E 3. Just ask ChatGPT to create an image for a slide deck, personalize a card for a friend, or show you what something looks like. pic.twitter.com/3csFTscA5I — OpenAI (@OpenAI) August 8, 2024 同社は2023年9月、テキストから画像を生成する人工知能(AI)ツールの最新版で
ここしばらく、「ChatGPT」に検索エンジンが搭載されるといううわさが流れていたが、ついに開発元のOpenAIから正式に発表された。現在、1万人のユーザーがプロトタイプをテストしているという。 筆者はまだウェイトリストに登録している段階だが、OpenAIが公開した検索の例や、ChatGPTでOpenAIの最新モデル「GPT-4o」を選択すると利用できる検索機能「Browse with Bing」をもとに、OpenAIの検索エンジンについて現在の印象をまとめた。OpenAIにコメントを求めたが、回答は得られなかった。 SearchGPTに関して、筆者が特に知りたいと考えているのは、現在インターネット検索の90%を担う「Google検索」との違い、そしてウェブ検索にあえてChatGPTを使うべき理由だ。 OpenAIの最高経営責任者(CEO)であるSam Altman氏は、3月にLex Fr
短編動画アプリ「TikTok」で知られる字節跳動(バイトダンス)が、新サービス「Jimeng AI」でAI分野に正式参入した。 Reutersが米国時間8月6日にいち早く報じたように、バイトダンス傘下のFaceu Technologyが、テキストから画像や動画を生成するJimeng AIアプリをAppleの「App Store」で中国ユーザー向けに公開した。報道によると、これは7月31日の「Android」版リリースに続くものだという。 ユーザーは簡単なテキストを入力するだけで、アプリ内で画像や動画を生成できる。Jimeng AIのウェブサイトに掲載されている例では、リアルなディテールと高品質なレンダリングによる素晴らしい表現が見られる。 ダウンロードは無料だが、App Storeの説明によると月額69元(約1400円)または年額659元(約1万3400円)のサブスクリプションプランが用意
Googleのスマートホームは、ここ数年で最大規模のアップグレードの1つを迎える。新しい「Google TV Streamer」と「Nest Learning Thermostat」の発売に加え、同社は大規模言語モデル(LLM)の「Gemini」をスマートホーム体験にもたらし、新たなAI生成の要約、オートメーション、より賢くなった「Googleアシスタント」を提供する。 Geminiで強化されたNestの監視 Googleは「Nest」カメラにGeminiを追加し、画像認識を活用して映像に関する説明を生成する。 Googleは、子供たちがプールに飛び込む様子を裏庭から捉えたカメラの例を紹介した。説明には「3人の子供がプール用のおもちゃを追いかけながらプールに飛び込んでいる。太陽の光が強く照りつけ、長い影ができている」とあり、単なる「動きを検知」という表示ではなくなっている。 「Google
米連邦地裁は米国時間8月5日、Googleが検索市場で違法に独占状態を維持しているとの判決を下した。同社がスマートフォンなどのメーカーに対価を支払い、自社の検索エンジンをデフォルトに設定させていたことを問題視した。 米司法省や複数の州が2020年にGoogleを提訴していた。この訴訟は、テクノロジー企業の事業運営やユーザーの検索方法に変化をもたらす可能性がある。 「証言と証拠を慎重に検討し、評価した結果、裁判所は以下の結論に達した。Googleは独占企業であり、独占を維持するために行動してきた」と、連邦地裁のAmit Mehta判事は判決文に記した。「同社はシャーマン(反トラスト)法第2条に違反している」 Googleは、この判決を不服として控訴する意向だ。 「この判決は、Googleが最高の検索エンジンを提供していることを認める一方で、それを容易に利用できるようにすべきではないと結論付け
サムスンが、7月にパリで開催した「Galaxy Unpacked」で「Galaxy Ring」を発表したことで、スマートリング市場は新時代を迎えた。Galaxy Ringは、日中の活動レベルや夜間の睡眠を状態を記録することによって、健康状態を総合的に把握できる健康・睡眠トラッキング機能を提供するとうたった製品だ。 スマートリング自体は決して目新しい技術ではないが、Galaxy Ringの登場以前はニッチな存在だったと言わざるを得ないだろう。実際、私がこれまでにテストしてきたスマートリングは、どんなパーティーでも歓談の話題に使えるほどニッチなものばかりだった。筆者の人差し指に緑色に光る「Ouraリング」を目にした知人は、一様に戸惑い、興味を引かれた様子を見せる。いわゆる最先端技術のアーリーアダプターである20代の友人たち相手でさえ、スマートリングについてはいまだに説明が必要だ。 しかしGal
KADOKAWAは8月5日、同社グループへのランサムウェア攻撃に起因した情報漏洩について、同日時点の調査結果を公表。25万4241人の個人情報が外部漏洩したことを確認したという。 6月8日に同社グループの複数のサーバーにアクセスできない障害が発生した事実を受け、早急に社内で分析調査を実施したところ、ニコニコを中心としたサービス群を標的として、同社グループデータセンター内のドワンゴ専用ファイルサーバーなどがランサムウェアを含む大規模なサイバー攻撃を受けたものと確認。本事案発生時以降、社外の大手セキュリティ専門企業の支援を受けながら、情報漏洩の可能性および漏洩した情報の範囲を把握するための調査を進めてきたという。また、個人情報保護委員会に対してもこの内容を報告しているとしている。 漏洩した社外情報については、ドワンゴ関連において、同社や同社の一部関係会社の一部取引先(クリエイター、個人事業主含
ドワンゴは8月5日、6月8日に発生したサイバー攻撃の影響で利用できない状態が続いていた「ニコニコ」について、新バージョン「帰ってきたニコニコ」として、同日の15時からサービスを再開した。 8月5日再開するサービスの主なものは「ニコニコアカウント」「ニコニコ動画」のPC版/スマートフォンブラウザ版(iOS/Android版アプリは8月上旬~中旬より再開予定)、「ニコニコ生放送」のPC版(スマートフォンブラウザ版は調整中、iOS/Android版アプリは8月上旬~中旬より再開予定)、「ニコニコ大百科」の記事作成・編集機能再開、「ニコニ・コモンズ」「クリエイター奨励プログラム」「クリエイターサポート」「ニコニコQ」「ニコニコプレミアム会員特典」「ニコニコポイント」。なお「ニコニコチャンネル」は、8月22日13時から再開予定となっている。 なお、セキュリティ対策強化の一環として、ニコニコアカウント
米司法省は米国時間8月2日、動画共有アプリのTikTokが児童オンラインプライバシー保護法(COPPA)に違反しているとして、同社と親会社の字節跳動(バイトダンス)を提訴した。訴状によると、TikTokは13歳未満の子供たちが親の同意なしにアカウントを作成・利用すると知りながら許可し、子供たちから「広範なデータ」を収集し、親が削除を求めてもアカウントとデータを削除しなかったという。 「TikTokは故意に、そして繰り返し子供のプライバシーを侵害し、全米で数百万人の子供の安全を脅かした」と、FTCのLina Khan委員長は声明で述べた。「特に企業が子供たちを監視し、そのデータから利益を得るためにますます洗練されたデジタルツールを展開していることから、FTCはオンラインで子供たちを守るために、今後もその権限を最大限に活用していく」 TikTokの広報担当者によると、同社はこれらの指摘に納得し
ここ数週間、IntelのデスクトップPC向けプロセッサー「Intel Core」の第13世代および第14世代を所有する一部のユーザーが、PCの故障をウェブで報告している。Intelは最終的に問題の存在を認め、これが両世代のIntel Coreに影響していると述べた。 現在、ある法律事務所がIntelに対する集団訴訟の可能性について調査しており、問題の影響を受けており訴訟に関心のあるユーザーの氏名を収集している。 「第13世代/第14世代Intel Coreデスクトッププロセッサーの問題に関して、Intelに対する集団訴訟の当事者として参加することに関心がある人は、情報を提出してほしい」と、Abington Cole + Ellery法律事務所はウェブサイトで呼びかけている。 Intelは一連の声明で、修正プログラムを配信することと、不具合が生じているチップを交換することを約束した。 同社は
ひとあし先に製品発表イベント「Galaxy Unpacked」を開催したサムスンに負けじと、Googleも8月に製品発表会を開催する。こちらは「Made by Google」と題されたイベントで、「Pixel 9」シリーズ、「Google Pixel Buds Pro 2」、そして「Google Pixel Watch 3」を含む最新の「Pixel」ハードウェアが登場するはずだ。Googleが出し惜しみをしなければ、予想外の「もうひとつ」の発表もあるかもしれない。 ハードウェアのほか、基調講演では人工知能(AI)が大きなテーマとなり、新しい「Gemini」の機能が「Android 15」の一部として搭載される予定であることも、Googleはほのめかしている。 Made by Googleイベントは、マウンテンビューにあるGoogleのキャンパスで、太平洋時間8月13日午前10時(日本時間1
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『CNET Japan - mobile』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く