並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

二宮神社の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • ブログ開始から340週 🍄 - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来

    久しぶりに小田原散歩 二人合わせての体重 が やっと やっと80kgに😃💕 お祝いです 元気で逢えたことに感謝です いつものコース  小田原城廻って 二宮神社境内の  きんじろうカフェで  呉汁セット ご飯には 鯵の干物のほぐしが入っていて美味しかったです 私の地球回復活動に参加していることを  唯一わかってくれて 地球さんのためにありがとう と、いつも言ってくれる友です 次に会うときまで お互いに  日々穏やかにすごそうねと約束して別れました 大切なご縁をありがとう 地球さん🧡 ありがとうございます 宇宙さん🧡 ありがとうございます にほんブログ村

      ブログ開始から340週 🍄 - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 
    • うさぎではなく鳥、酉、酉の市へ - 黒うさぎのつぶやき

      今日もおやつを食べれるしあわせ 今年も残り1カ月と少しになりました。 うちは、これまでもブログに挙げてきたのですが、神社詣りに時々行っています。今年の年始めに、日を変えて武蔵国六所宮(一ノ宮・小野神社、二ノ宮・小河神社〈現二宮神社〉、三ノ宮・大宮氷川神社、四ノ宮・秩父神社、五ノ宮・金鑚神社、六ノ宮・杉山神社)を全てお詣りしました。(神社詣りの詳しくは神社カテゴリへ…) 大昔、国司という国を治めるために設置された役人がいる時代、武蔵の国を治めるため、上の六つの神社が治められたのですが、大化の改新によって、武蔵国府がこの地に置かれたので、国司が国府に代わって奉仕するようになり、武蔵国中の神社を一か所に集めてお祀りしたのが武蔵総社と言われるこの大國魂神社です。(武蔵六所宮のお陰で日本の歴史、武蔵の国の歴史を改めて学ぶことができました!(;^ω^) その大國魂神社にはまだお詣りしていない…というこ

        うさぎではなく鳥、酉、酉の市へ - 黒うさぎのつぶやき
      • 小田原駅周辺 - 気まぐれ日記

        駅周辺を散策しながら海岸まで歩いてみました。 MFゴーストのマンホールの蓋があるんですね Amazon primeビデオで毎週見てます 高長寺 報徳二宮神社 二宮金次郎の銅像 トンネルを抜けると海岸に出れるようです。 御幸の浜 今回は天候は曇りだったけど、 天気が良ければ伊豆半島や三浦、房総半島が見渡せるようです。 OM-D E-M5 Mark

          小田原駅周辺 - 気まぐれ日記
        • 東海道 街道を歩く その10 歴史を訪ねる シニアの健康ウォーキング 小田原→箱根湯本 シニアライフハック

          東海道 その10 小田原→箱根湯本 東海道その10は、小田原→箱根湯本を歩きます。 距離は19,2Km、所要時間は4:42時間 24110歩、消費カロリー2334kcal ※画像はクリックすると拡大でご覧いただけます。 ※スマホでも読みやすいように、改行が多くなっております。PCでは少々見づらくなっていることをご了承願います。 箱根 湖水図 小田原→風祭 本日は東海道シーズン1の最終ゴール、箱根湯本を目指します。 JR構内のベックスでコーヒーを仕入れて電車の中で「モーニングタイム」。日曜日の通勤電車は空いていて快適、90分で小田原に到着。因みに新幹線だと東京駅からたった33分です。 今日も駅構内の「小田原提灯」は存在感抜群。到着早々、前回売り切れで買えなかった「ういろう」を仕入れます。 電車の中でモーニング 小田原提灯 ういろう 西口を出ると、「北條早雲公像」がいらっしゃいますのでご挨拶し

            東海道 街道を歩く その10 歴史を訪ねる シニアの健康ウォーキング 小田原→箱根湯本 シニアライフハック
          • 『【神社巡り】「日」と「月」と「星」の三つの光の神』

            ごきげんよう、萬勤誕(まんきんたん)です。 今朝の神社巡りスタートは松山市船ヶ谷町から。 まずは「諸山積神社(もろやまづみじんじゃ)」の入口にやってまいりました。 社名からして「大山祇神社」と関係がありそうですねー。 ここは元は「浦戸明神(うらどみょうじん)」と呼ばれていましたが、和銅5年大三島より、高龗神、雷神を勧請し、大山祇神社の別社となったそうです。 御祭神は大山積神(おほやまつみのかみ)高龗神(たかおかみのかみ)雷神(いかづちのかみ) しかし、あれれ? 反対側には違う神社の石碑が。 こちらには「青麻三光神社(あおそさんこうじんじゃ)」とあります。 御祭神は「天御中主神(あめのみなかぬしのかみ)天照皇大神(あまてらすおおみかみ)月夜見神(つくよみのかみ)」。 なんと「日」と「月」と「星」の三つの光の神をお祀りしているから「三光(さんこう)」なんですねー。 「青麻神社(あおそじんじゃ)

              『【神社巡り】「日」と「月」と「星」の三つの光の神』
            1