並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

二度目は喜劇としての検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 【一度目は悲劇】中国・光大証券が、また誤発注【二度目は喜劇】 - ” Wer Y sagt, muss auch Z sagen. ”で行こう

    体を張った笑いと言っても、高くつき過ぎだ。 金曜日は、日本もたいがい酷いトバッチリを喰らったが...2営業日連続で誤発注とか、システム障害と人的ミスの連チャンとか...怒りを通り越して、呆れるのも通り越して、哀れに思えてきた。一体、何が起きてるの?。 中国・光大証券、また誤発注=国債を安値で売却 【上海時事】中国証券大手の光大証券は19日、銀行間取引市場で額面1000万元(約1億6000万円)分の国債を誤って大幅な安値で売却したと発表した。同証券は16日、上海株式市場で234億元(約3700億円)に上る誤った買い注文を行い市場を大混乱させたばかりで、誤発注が相次ぐ同証券に対する風当たりはさらに強まりそうだ。 国債は2012年に発行された10年物。利回りを先週末の水準より0.25%も高い4.20%に設定して売りに出し、成約した。債券では利回りが高くなるほど価格は安くなる。 光大証券は現在、買

    • 「最初は悲劇、二度目は喜劇」ジジェク金融危機後の世界を語る | Democracy Now Japan

      ナショナル・レビュー誌に「欧米でもっとも危険な政治哲学者」と呼ばれ、ニューヨーク・タイムズ紙が「文化評論のプレスリー」と評した、哲学者で知識人のスラヴォイ・ジジェクには、哲学、精神分析、神学、歴史、政治理論に関して50冊を超える著書があります。出版されたばかりの新著、First as Tragedy, Then as Farce(『最初は悲劇、二度目は喜劇』)でジジェクは、米国がどのようにして9.11同時多発テロの悲劇から、彼が茶番劇と呼ぶ金融破綻に至ったのかを分析しています。 今回の登場では、金融制度破綻、医療保険制度改革、中南米とチャベス大統領などのトピックを取り上げ、今日におけるイデオロギーの役割を語ります。 *スラヴォイ・ジジェク(Slavoj Žižek) スロベニアの哲学者、精神分析家、文化理論家。In Defense of Lost Causes(『敗れし大儀を弁護して』)な

      • 二度目の「喜劇」は笑えない――体験を振り返ることは次に生きる

        企業システムにはライフサイクルがある。運用中のシステムは,成功体験やトラブル体験を重ねながら変化していく。やがてシステムは,環境の変化に対応できなくなり,維持コストが更改コストを上回ったタイミングで新規システムに更新する。更新しても100点満点にはなかなかならない。こういったライフサイクルをうまく循環させるのに,エンジニアが果たすべき役割は大きい。技術力,交渉力,指導力――どれも重要だが,忘れてはならないのが「体験力」だ。 進歩は体験と思考の結実 日経NETWORKは毎年,企業のネットワーク担当者を対象にアンケート調査を実施している。何人かには実際にお会いして取材している。印象に残るのは,体験に基づいて考え抜かれた過程を話してくれた取材だ。ある企業のネットワーク担当者は最低限の投資で無線LANのセキュリティを確保するために敷地の外への電波の漏出状況をチェック,別の企業の担当者は頻発するウイ

          二度目の「喜劇」は笑えない――体験を振り返ることは次に生きる
        1