並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

伊藤歩 スワロウテイルの検索結果1 - 17 件 / 17件

  • スワロウテイル - simple life

    東京の古着の名店ベルベルジンのオリジナルブランド「LABRAT」からスワロウテイルのTシャツが発売になったので購入してみた。1996年9月に公開なので25年の月日が流れた。当時、私は高校を卒業して大学受験に向けて浪人生活を送っていた。そんな中、スワロウテイルが公開され、2回観に行った。CHARAの演じるグリコが今回のTシャツのフロントフォトに使われている。 165cm、63kgでLサイズがちょうどいい。 zozotownでまだ売っています。↓ https://zozo.jp/sp/shop/laboratory-berberjin-r/goods/58924563/?did=97754545 Netflixで観れるので25年振りに観てみた。CHARAの歌唱力と演技が際立つ作品だが、個人的には渡部篤郎のカッコよさも印象に残る。他にも伊藤歩、三上博史、江口洋介、山口智子、桃井かおり、大塚寧々が

      スワロウテイル - simple life
    • 伊藤歩、留学から帰国するきっかけとなった衝撃作。ヌードに剃髪シーン…「岩井俊二監督はいろいろチャレンジさせてくれる」

      伊藤歩、留学から帰国するきっかけとなった衝撃作。ヌードに剃髪シーン…「岩井俊二監督はいろいろチャレンジさせてくれる」 映画『スワロウテイル』(岩井俊二監督)で第20回日本アカデミー賞・新人俳優賞と優秀助演女優賞を受賞し、若き演技派女優として注目を集めることになった伊藤歩さん。 『スワロウテイル』で英語の必要性を感じ、高校卒業後、ニューヨークに留学。10カ月後、岩井俊二監督の映画『リリイ・シュシュのすべて』に出演することもあり帰国。 『Dr.コトー診療所』(フジテレビ系)、映画『ふくろう』(新藤兼人監督)、映画『カーテンコール』(佐々部清監督)など多くのドラマ、映画に出演。近年は日米共同制作ドラマ『TOKYO VICE』(WOWOW)に出演している。 ◆岩井俊二監督がきっかけで帰国 高校生のときにすでに演技派女優として注目を集めていた伊藤さんだが、芝居がうまいと言われて期待されることにプレッ

        伊藤歩、留学から帰国するきっかけとなった衝撃作。ヌードに剃髪シーン…「岩井俊二監督はいろいろチャレンジさせてくれる」
      • 一つのルールに抵触した人間に対しては、何をしても許されるのだろうか――1本の映画が突きつけるもの|WOWOW

        SDGs(Sustainable Development Goals)とは、2015年9月の国連サミットにて全会一致で採択された、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す17の国際目標。地球上の「誰一人取り残さない(Leave No One Behind)」ことを誓っています。 フィクションであれ、ノンフィクションであれ、映画が持つ多様なテーマの中には、SDGsが掲げる目標と密接に関係するものも少なくありません。たとえ娯楽作品であっても、視点を少し変えてみるだけで、われわれは映画からさらに多くのことを学ぶことができるはず。 フォトジャーナリストの安田菜津紀さんによる連載「観て、学ぶ。映画の中にあるSDGs」。映画をきっかけにSDGsを紹介していき、新たな映画体験を提案するエッセイです。 文=安田菜津紀 @NatsukiYasuda 今回取り上げるのは、アジアの無国籍都市「円都(イェン

          一つのルールに抵触した人間に対しては、何をしても許されるのだろうか――1本の映画が突きつけるもの|WOWOW
        • 映画好きから高評価でハズレなし!おすすめの邦画26本【2022年版】 | FILMAGA(フィルマガ)

          Filmarksで映画好きから高評価が集まるおすすめの邦画『花束みたいな恋をした』『百円の恋』など、26本をまとめてご紹介。 本記事で紹介する映画は、国内最大級の映画レビューサービス「Filmarks(フィルマークス)」のレビューやスコアなどのデータに基づいています。 『花束みたいな恋をした』(2021) 東京・京王線の明大前駅で終電を逃したことから、偶然出会った大学生の山音麦(菅田将暉)と八谷絹(有村架純)。好きな音楽や映画がほとんど同じで、あっという間に恋に落ちた二人は大学卒業後に同棲を始めるのだった。何気なく過ごす日々に幸せを感じながら、将来のために就職活動を始める二人だったが……。 有村架純と菅田将暉が送る純愛ラブストーリー。監督は、『ビリギャル』などの土井裕泰。脚本は、ドラマ『カルテット』『最高の離婚』などの坂元裕二。20代を中心に劇場で大ヒットし、公開から6週間で累計興行収入が

            映画好きから高評価でハズレなし!おすすめの邦画26本【2022年版】 | FILMAGA(フィルマガ)
          • 伊藤歩、デビュー30周年の“歩み”で語る大林宣彦監督、岩井俊二監督への感謝の思い【独占インタビュー】 : 映画ニュース - 映画.com

            ホーム > 映画ニュース > 2023年6月17日 > 伊藤歩、デビュー30周年の“歩み”で語る大林宣彦監督、岩井俊二監督への感謝の思い【独占インタビュー】 伊藤歩、デビュー30周年の“歩み”で語る大林宣彦監督、岩井俊二監督への感謝の思い【独占インタビュー】 2023年6月17日 11:00 俳優生活30年となった伊藤歩確かな演技力で長年にわたり日本映画界、ドラマ界で存在感を発揮し続けてきた伊藤歩が、俳優生活30周年を迎えた。1993年に大林宣彦監督作「水の旅人 侍KIDS」のオーディションに合格し、楠林千鶴子役で銀幕デビューを果たしてから、映画とドラマで100本以上の作品に出演してきた伊藤はいま、何を思うのか--。(取材・文/大塚史貴) ■「水の旅人」最終オーディション テーブルの下にずっと隠れていたら受かった 伊藤の映画界における第一歩となった「水の旅人 侍KIDS」は、時空を超えてや

              伊藤歩、デビュー30周年の“歩み”で語る大林宣彦監督、岩井俊二監督への感謝の思い【独占インタビュー】 : 映画ニュース - 映画.com
            • 映画『ラストレター』評価は?ネタバレ感想考察/タイトルの意味は?添削と盗み見からの恋?

              ネタバレ感想『ラストレター』解説や評価レビューこの先はネタバレありの感想考察です。他の映画はおすすめ映画ジャンル別も参考にしてください。 私の評価 ★★★★★73/100(60が平均)[レビューサイト評価↑] 岩井俊二監督と美しいキャストたち岩井俊二監督は、1995年の『Love Letter』で長編映画監督デビューし多くのファンも獲得しました。その後も『スワロウテイル』『四月物語』『リリイ・シュシュのすべて』『花とアリス』等、作家性の強い映画を製作しています。 最近も2016年の『リップヴァンウィンクルの花嫁』ではキネ旬ベストや日本アカデミー賞等でも評価されてるし『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』の原作でも知られてます。 岩井俊二監督は過去作でも絵的に美しい風景や構図を重視するとともに、出演者たちも美しい顔や姿の俳優女優を起用しています。中山美穂、蒼井優、市原隼人、伊藤歩、黒

                映画『ラストレター』評価は?ネタバレ感想考察/タイトルの意味は?添削と盗み見からの恋?
              • 昼顔(映画)キャスト&相関図一覧をコメントや画像付きでまとめてみた | 映画&ドラマの見逃し配信フル動画を無料で見る方法

                2014年夏にフジテレビ木曜劇場枠で放送された「昼顔~平日午後3時の恋人たち~」は、すごく反響がありましたよね(*^^*) 現在放送中の人気ドラマ「絶対零度」のシーズン1・2で主演をつとめた上戸彩さんや今絶好調の俳優・斎藤工さんの代表作といっても過言ではない、素晴らしい作品でした。 主婦と高校教師のW不倫を描いたラブストーリーで、ありふれた日常の中で起こった事をきっかけに2人の関係が発展していきます。 そんな人気作の完結編となった映画「昼顔」のキャストや相関図、また出演者のコメントや画像まとめを一覧で見てみたいと思いませんか? 実は本作、初回放送後から、なんと3年の時を経て2017年に公開されたんです! ファンも多く、私も映画公開当初、楽しみにしていた1人でした( *´艸) そこで今回は映画「昼顔」のキャストをコメント&相関図画像付きで、わかりやすく一覧にまとめてご紹介しましょう♪ 映画「

                  昼顔(映画)キャスト&相関図一覧をコメントや画像付きでまとめてみた | 映画&ドラマの見逃し配信フル動画を無料で見る方法
                • 「FF7のティファの声優を変えて」 女優の伊藤歩さんを脅迫 容疑の男女、書類送検 : 痛いニュース(ノ∀`)

                  「FF7のティファの声優を変えて」 女優の伊藤歩さんを脅迫 容疑の男女、書類送検 1 名前:ひかり ★:2019/11/15(金) 22:03:17.90 ID:YYVDz2oW9 女優の伊藤歩(あゆみ)さん(39)に危害を加える内容のメールを送信し、ドラマの試写会への参加を取りやめさせたとして、警視庁新宿署が脅迫と威力業務妨害容疑で、いずれも無職の20代の女=愛知県在住=と30代の男=北海道在住=を書類送検していたことが15日、捜査関係者への取材で分かった。2人は容疑を認めており、8日付で送検した。2人に面識はなく、別々に伊藤さんを脅迫していたという。 捜査関係者によると、女は6月8日、伊藤さんが所属する芸能事務所のサイトの問い合わせ窓口に、「殺したいくらい嫌い」「手の甲にフォークを思いっきり突き刺しちゃう」などとメールを送信した疑いが持たれている。 男は同11日、インターネット上に設置

                    「FF7のティファの声優を変えて」 女優の伊藤歩さんを脅迫 容疑の男女、書類送検 : 痛いニュース(ノ∀`)
                  • 『リリイ・シュシュのすべて』岩井俊二 - おすすめ読書・書評・感想・ブックレビューブログ

                    僕らは待たなければならない。大人になるのを。 けれど、成長には個人差があって、僕はちょっと遅めだったが、星野は早熟だった。 早すぎる成長。脱皮の季節。 けれど、世間は早熟なもののだっびをそう易々と許してくれない。 期限切れのサナギは、学校という繭の中で、じわじわと腐ってゆくしかないのだ。 岩井俊二『リリイ・シュシュのすべて』を読みました。 『キリエのうた』の記事に書いた通り、順序としてはあべこべで、たまたま無料公開されていた『リリイ・シュシュのすべて』の映画を観た事が『キリエのうた』を観に行く原動力になったわけなのですが、今回は原作小説について改めてご紹介していきたいと思います。 小説ではなく掲示板 そもそも『リリイ・シュシュのすべて』という作品そのものの成り立ちが非常に実験的なんですよね。 映画よりも小説よりも何よりも先に架空のカリスマ的アーティスト「リリイ・シュシュ」のファンサイト『リ

                    • 【映画まとめ】物語性や映像、演出が優れている岩井俊二監督作品 5選 - ロクカジョウ [映画や商品を紹介]

                      【映画まとめ】物語性や映像、演出が優れている岩井俊二監督作品 5選 岩井俊二監督は、宮城県出身の映画監督で、当初はテレビドラマとプロモーションビデオの制作をしていました。 1994年「undo」で長編映画監督デビューをして以来、コンスタントな作品発表と、表現方法にとらわれない手法、独特ながらも心に訴えかけてくる作風で、個人的にとても好きな監督です。 ————— 【日本映画】「四月物語〔1998〕」 【監督】岩井俊二 【出演】松たか子/田辺誠一/藤井かほり/加藤和彦/光石研 【個人的評価】★★★★★ 【ポイント】やはり、終盤の雨のシーンがすべての岩井俊二作品を総括すると言っても過言ではない名作。 rokukajo.hatenablog.jp ————— 【日本映画】「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?〔1993〕」 【監督】岩井俊二 【出演】山崎裕太/奥菜恵 【個人的評価】★★★★★

                        【映画まとめ】物語性や映像、演出が優れている岩井俊二監督作品 5選 - ロクカジョウ [映画や商品を紹介]
                      • 映画『スワロウテイル』ネタバレあらすじ結末と感想|映画ウォッチ

                        映画「スワロウテイル」ネタバレあらすじ結末と感想 映画「スワロウテイル」のあらすじをネタバレ解説。予告動画、キャスト紹介、感想、レビューを掲載。ストーリーのラストまで簡単に解説します。 2021/9/13 更新 スワロウテイルの紹介:1996年日本映画。円が全ての街「イェンタウン」を舞台に、お金がないことが原因で不幸な人々が、あまりにも多くのお金を手に入れることによって不幸になってしまう。その移り変わりを描いた作品です。 監督:岩井俊二 脚本:岩井俊二 出演:三上博史(ヒオ・フェイホン)、江口洋介(リョウ・リャンキ)、Chara(グリコ)、伊藤歩(アゲハ)、アンディ・ホイ(マオフウ)、渡部篤郎(ラン)、桃井かおり(鈴木野)、山口智子(シェンメイ)、大塚寧々(レイコ)、浅野忠信(クラブの客)、鴨川寿枝(少女アゲハ)、ほか 映画「スワロウテイル」解説 この解説記事には映画「スワロウテイル」のネ

                          映画『スワロウテイル』ネタバレあらすじ結末と感想|映画ウォッチ
                        • 新ミューズ誕生を見逃すな!新作「女優×恋愛映画」秀作4選 - ドワンゴジェイピーnews

                          アッといわせるストーリーラインや、派手なアクション、圧倒的な映像美など、映画の楽しみ方はさまざまだが、スクリーンに映し出される女優の美しさや儚さ、ドキっとさせられる表情を堪能するもの醍醐味の一つ。2020年新春、そんな瑞々しい女優たちが物語を彩る作品がそろった。 『ラストレター』(全国東宝系にて公開中) ■岩井俊二監督の新ミューズ!?広瀬すず、森七菜が魅せる切ない恋の物語 ドラマ「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」(93年)の奥菜恵や『Love Letter』(95年)の中山美穂、『スワロウテイル』(96年)の伊藤歩、『四月物語』(98年)の松たか子など、若手女優を瑞々しくスクリーンに活写してきた岩井監督。 本作は、松たか子演じる岸辺野裕里が、突然亡くなった姉・未咲の面影を残す未咲の娘・鮎美(広瀬すず)から、未咲宛ての同窓会の手紙を受け取ったところから物語はスタートする。裕里は、

                            新ミューズ誕生を見逃すな!新作「女優×恋愛映画」秀作4選 - ドワンゴジェイピーnews
                          • 映画『スワロウテイル』あらすじネタバレ結末と感想

                            映画『スワロウテイル』 作品情報 製作年:1996年 上映時間:149分 ジャンル:ヒューマンドラマ 監督:岩井俊二 キャスト:三上博史、江口洋介、Chara、伊藤歩 etc 映画『スワロウテイル』 評価 点数:90点/100点 オススメ度:★★★★★ ストーリー:★★★★★ キャスト起用:★★★★★ 映像技術:★★★★☆ 演出:★★★★★ 設定:★★★★☆ 映画『スワロウテイル』 あらすじネタバレ(ストーリー解説) 映画『スワロウテイル』のあらすじを紹介します。※ネタバレ含む 映画『スワロウテイル』 あらすじ【起・承】 娼婦の母が死んでアゲハ(伊藤歩)は独りぼっちになってしまった。引き取りてもなくたらい回しにされていたところをグリコ(CHARA)が助けてくれる。 アゲハという名前もグリコが付けてくれた。グリコは胸に蝶のタトゥを持った娼婦で歌が上手。兄二人と円を稼ぐためにやってきたが二人の

                              映画『スワロウテイル』あらすじネタバレ結末と感想
                            • 283. スワロウテイル - 無人島シネマ

                              引用元:Yahoo!映画 1996年の作品 世界で一番魅力的だった「円」 それを求めて海外からやってきた不法移民たち(円盗)が円都に住んでいた そんな円都に住む少女(伊藤歩)は、唯一の肉親である母を亡くし娼婦でシンガーのグリコ(CHARA)に引き取られる 胸元に蝶のタトゥーを(死んでも身元がわかるように)入れているグリコは、少女の胸にマジックペンで芋虫の絵を描いて、彼女を「アゲハ」と名付ける そんなある日、店でアゲハを襲おうとしたヤクザと揉めているうちに、誤って殺してしまう バレないように死体を埋めようとしていた時、彼の体内から一万円札の磁気データが記録されたテープを見つけるという、思わぬ幸運に恵まれる グリコたちは、磁気データをもとに偽札を印刷し、大金を得ようとするが 実に90年代の空気感が漂う作品 60年代に芽生えた(或いは最も盛り上がった)いろいろな現象は、日本では70年代末までに飽

                                283. スワロウテイル - 無人島シネマ
                              • 岩井俊二の初期代表作『スワロウテイル』をいま観るべき理由とは|CINEMORE(シネモア)

                                群像劇と成長譚の両翼 CHARAが演じる円盗のグリコは上海出身の娼婦。同じく円盗の娼婦だった母親を殺された名前のない少女(伊藤歩)を、グリコが引き取り「アゲハ」と名付ける。グリコと恋仲のフェイホン(三上博史)は、ある事件を契機に得た大金を元手にライブハウス「YEN TOWN CLUB」を開業し、そこでグリコに歌わせる。映画は基本的にこの3人の視点で語られるが、なんでも屋の店主で凄腕スナイパーの顔も持つラン(渡部篤郎)や、円都の裏社会の若きボス的存在リョウ・リャンキ(江口洋介)の視点で描くシーンも挿入される。つまり、全体として群像劇の体裁をとっていることになる。 『スワロウテイル』(C)1996 SWALLOWTAIL PRODUCTION COMMITTEE 主だった出来事はグリコとフェイホンを中心に展開していくが、それを間近で目撃するアゲハの成長もまた、ストーリーを推進させる大きな力にな

                                  岩井俊二の初期代表作『スワロウテイル』をいま観るべき理由とは|CINEMORE(シネモア)
                                • 映画ファンに人気の岩井俊二監督おすすめ作品11選!『スワロウテイル』から最新作『キリエのうた』まで | FILMAGA(フィルマガ)

                                  2020年1月17日に最新作『ラストレター』が公開となる岩井俊二監督のおすすめ作品まとめ。『スワロウテイル』、『リリイシュシュのすべて』、『花とアリス』、最新作『ラストレター』まで10本のあらすじをまとめて紹介。 2023年10月13日に最新作『キリエのうた』が公開となる岩井俊二監督のおすすめ作品11本をご紹介! 『Love Letter』(1995) 岩井俊二監督の初の劇場用長編映画監督作品。中山美穂、豊川悦司、酒井美紀出演。第19回日本アカデミー賞では、作品賞をはじめとする6部門ノミネート。その他、数々の賞を受賞しており、岩井俊二監督の代表作の一つとされる。 渡辺博子は、亡くなった婚約者が忘れられずにいた。彼が昔住んでいた北海道の小樽の住所へ、彼へ向けたラブレターを送る。届くはずもないその手紙に、博子の元へ返事が届く……。その返事を書いたのは、彼の同級生で同じ名前の女性であった。そこか

                                    映画ファンに人気の岩井俊二監督おすすめ作品11選!『スワロウテイル』から最新作『キリエのうた』まで | FILMAGA(フィルマガ)
                                  • 縄文人はタトゥーをしていたか?イレズミで蘇る縄文の思想 | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

                                    縄文人は、タトゥーをしていたかどうか? 土偶の文様は、タトゥーなのか、化粧なのか? これは、長いこと研究者の間で議論されてきて未だに決着のついていない問題です。この「古代ミステリー」とも言える永遠の謎に、実際に現代人の身体に縄文時代の文様を彫り込むことで挑戦しているアートプロジェクトがあります。その名も「縄文族 JOMON TRIBE」。進めてきたのは、日本を代表するトライバルタトゥーアーティスト、大島托(おおしま・たく)さん、そしてカウンターカルチャーを日本に紹介し続けるフォトグラファーのケロッピー前田さんです。お二人は、北海道の縄文遺跡を取材し、伝統的タトゥー文化を残す世界の民族を訪ね歩くことで、考古学と民俗学の観点を取り入れながら、このプロジェクトを進めてきたといいます。 縄文時代にタトゥーはあったのか? あったとしたら、どんな目的で何の意味があったのか? 写真家のケロッピー前田さん

                                      縄文人はタトゥーをしていたか?イレズミで蘇る縄文の思想 | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
                                    1