並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

佐野元春の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 音楽家・加藤和彦は知性の人か、感性の人か? 元サディスティック・ミカ・バンドの今井裕が語る | Mikiki by TOWER RECORDS

    加藤和彦という人は果たして、知性の人なのか、感性の人なのか? 今井裕が語る音楽家・加藤和彦 「SUKITA 刻まれたアーティストたちの一瞬」、「音響ハウス Melody-Go-Round」などのドキュメンタリー作品を手掛けた相原裕美監督の作品、「トノバン 音楽家 加藤和彦とその時代」をいち早く見せてもらった。以前から高橋幸宏の提案で、加藤和彦のドキュメンタリーを作っているらしい、ということは聞いていたが、60年代から加藤和彦の音楽作品の数々を聞いてきた人間にとって、あの多才な加藤和彦を映画にまとめるのは至難の業となるだろう、と危惧していた。しかし、完成した作品は、高橋幸宏を筆頭に、北山修、松山猛から、小原礼、高中正義、つのだ☆ひろなどのバンドメンバー、坂本龍一、清水信之などのミュージシャン、クリス・トーマスや元マネージャー、レコード会社スタッフなど、各時代の関係者や友人たちの証言をもとに、

      音楽家・加藤和彦は知性の人か、感性の人か? 元サディスティック・ミカ・バンドの今井裕が語る | Mikiki by TOWER RECORDS
    • チェリーパイ&おりょうりやさんゆたか - temahime’s blog

      お越しいただき、ありがとうございます 梅仕事(梅の紫蘇漬け) 今年も梅仕事の季節 この時期になると、 9月まで持つかなぁと心配しながら 去年の梅を小瓶に移し替えています 1年で残るほどには漬けたくない 梅は保存食品で古くなっても食べられますが やっぱり紫蘇の爽やかな香りがする梅の方が好きです 保存食品はため込まない、作り過ぎない そう思っていましたが、足りないのも困るのです 毎年3K漬けていたのを、今年は4K漬けました 今年は和歌山の南高梅が暖冬の影響で大不作なのだそうです。 お値段も高いですが、まず出回りが少ないです。 これから東北地方の梅を待てば出回るのか? いやいや、そんなに甘くないはず、と思い少しキズはありますが、3Lを購入です。 きれいに洗って1個ずつヘタを取り、焼酎に浸してペーパーで拭きました ジップに小分けして、塩は10% 大きなお鍋に水を入れ重石代わりに乗せて一晩でしっかり

        チェリーパイ&おりょうりやさんゆたか - temahime’s blog
      • 時代は変わる、、のに気付かないワタシたち ~人は何度顔を背け見て見ぬふりをしていられるのか - Good Old Music 、Fantastic高校野球

        ・・・真夏ですね(笑) 今年は梅雨が無いような気がしてきた(笑) 皆様も暑さにはお気を付けください、、ホント・・m(_ _)m 暑さから逃れようとあがくまる君 コロナ禍以来、もうすでに多くの人が気付いていることではあるが、 「時代」が大きく変わりつつある。 ボブ・ディラン 「時代は変わる」 www.youtube.com そう、、「風の時代」・・・ 古い時代が終わり、新しい時代へ移り変わる時期。 何かが変わり始めてる。 今は、その大きなうねりの途中、、の混乱期とも言うべき時期。 この「闇」のような、「夜」のような日々を突き抜けて「光」の向こう側へ、、、! 佐野元春  「奇妙な日々~STRANGE DAYS」 www.youtube.com この曲が収録されているのは・・ 佐野元春『カフェ・ボヘミア』 佐野元まる 『カフェ・ボヘミニャω』 にもかかわらず、そのことに気付かないのか、、、 それ

          時代は変わる、、のに気付かないワタシたち ~人は何度顔を背け見て見ぬふりをしていられるのか - Good Old Music 、Fantastic高校野球
        • 職場のストレスとリーダーシップ:スーパー鮮魚部の現場から - nyoraikunのブログ

          スーパーの鮮魚部で働いている私、現在、SSM(スーパースーパーマーケット)超大型店のサブチーフを勤めています。チーフが不在の日には、運営の責任が私にありますが、一人の社員が大きな課題となっています。 彼は52歳でパニック障害を患っており、常に声や威勢でごまかしながら、大変な作業は避けています。一ヶ月前には股関節の骨にヒビが入っていたり、マイコプラズマ肺炎にかかったり、精神疾患で長期休暇を取っていました。1年前には背骨の圧迫骨折で3ヶ月も会社を休んでいたこともありました。 そんな彼ですが、有給休暇がゼロになり、1ヶ月に9日以上休むと給料が引かれると急に元気になって出社してくるのです。彼の存在は、ただ人手が不足するだけでなく、チームの士気を著しく低下させる原因となっています。 チームの士気とリーダーシップ 社員がこの状態だと、パートや派遣社員、契約社員は決められた時間に来て挨拶をするだけで「よ

            職場のストレスとリーダーシップ:スーパー鮮魚部の現場から - nyoraikunのブログ
          1