並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 542件

新着順 人気順

作業療法の検索結果401 - 440 件 / 542件

  • できるADL、しているADL | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

    セラピストの指示で特定の場面でやってみたらできるADL。 けど、日常の生活では必ずしも行っているとは限らない。 なぜ、しないのか? このWhyをハッキリする! 以前、リハビリ室ではできるのにフロアーではできない、というかやらない対象者が多いとフロアー担当者から聞いたことがあります。 対象者自ら行動を起こさなかったのは、怖いから。一度は転倒して大怪我した身。恐怖心が残っていたのです。 別の対象者はフロアースタッフが近くで見守るから大丈夫だとはいうけど、「リハビリの人じゃないから安心できない。」とのことでした。 リハビリの人が対象者に「フロアーでもなるべく自分でやってくださいね!」と指示するも、フロアースタッフからは「人手が少ないので、〇〇さんには一人行うのはやめてくださいと言ってくれませんか?」とリハビリ担当者に言うことも…。 いや、そもそもケアプランに沿ってアプローチしてるのに…?

      できるADL、しているADL | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
    • 家族介護の現状と家族介護の4つの負担とは? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

      介護負担と性別・年齢・続柄などとの関連には、一致した見方はないと言われてるが、不安に関しては、男性よりも女性の方が多いようです。 配偶者は配偶者自身が高齢の場合、老々介護がほとんど。 そのため介護者は介護の知識や技術を習得することに時間がかかり、理解が困難が多い。 子供に関しては、就労しながら介護をするため、仕事と介護の板挟みになることが多い。 子供の配偶者、特に嫁姑(舅)の関係が影響することが多く、もし関係悪化にある場合、介護負担が大きくなる。 たとえ関係良好でも、親族などの周囲から理解が得られず精神的負担になることがある。 認知症の当人だけでなく、家族のそういった背景に目を向けることも大切なんですね!

        家族介護の現状と家族介護の4つの負担とは? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
      • わしの辞書に「○×」なんてないわ!と言う利用者Xさん | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

        …と叱られたことも。 そんなXさんに、リハビリ、いやリハビリと言うより愛情を込めてマッサージを行いました。 気持ち良さそうな顔をされ、今にも寝てしまいそうな感じ…。 そしてマッサージを終えると、 「ありがとう!気持ちよかったよ!」と感謝のお言葉を頂くかと思いきや、

          わしの辞書に「○×」なんてないわ!と言う利用者Xさん | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
        • 【国試に挑戦!】パーキンソン病。ヤール重症度分類ステージⅢ | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

          問題1:72歳の男性。パーキンソン病。ヤール重症度分類ステージⅢ。すくみ足と突進現象が目立つ。歩行練習で誤っているのはどれか? 1.歩行開始時に姿勢を矯正する。 2.足踏みしてから歩く。 3.手拍子に合わせて歩く。 4.歩幅に合わせた横線を床上に引く。 5.足首に重錘バンドを装着して歩く。 正解は↓のほうへ。 問題1の正解:5 1は姿勢異常や姿勢調節障害に対して、脊柱を伸展させ、上下肢の屈曲を矯正する。 2,3,4はリズム形成障害に対する視覚的・聴覚的刺激となる。 5は固有感覚入力の強化を図るものであり、失調症が対象となる。 最後までお読み下さりありがとうございました。 ★ブログランキングに参加中!

            【国試に挑戦!】パーキンソン病。ヤール重症度分類ステージⅢ | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
          • 流行りの顔ヨガでつむじハゲ対策に! | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

            みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 顔ヨガと呼ばれている、表情筋の運動をご存知ですか? もともと表情に乏しい人はもちろんですが、加齢によってお顔の筋肉がたるんできてしまった人にも、顔ヨガはオススメのストレッチです。 表情筋を意識して動かすことによって、顔の筋肉を鍛えてリフトアップや小顔を目指せる顔ヨガ。 実は、裏の効果として頭皮のストレッチにもなることが話題になっています。 頭皮のストレッチになるということは、顔ヨガはつむじハゲにも良いということ。 頭部の血行をよくすることができるので、血行不良が原因で薄毛になっている問題への対処となります。 顔ヨガを行なう時のポイント コツは、顔の筋肉に意識を集中してリラックスしながら動かすことです。 また筋肉というのは5秒以上続けて動かさないと、効果が現れないということも覚えておきましょう。 つまり、どこかを動かすときには

              流行りの顔ヨガでつむじハゲ対策に! | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
            • サゴ on Twitter: "障害のある子に手をかけてしまった親のニュースが出るたびよく聞く言葉「お母さんが1人で抱え込まないで周りに頼ればいいのに」 私の経験した発達障害児育児の実情はこちら↓ 私は大学で発達障害に関わる作業療法士を目指していて、休日も先生についてボランティアで関わったり勉強していた ↓"

              障害のある子に手をかけてしまった親のニュースが出るたびよく聞く言葉「お母さんが1人で抱え込まないで周りに頼ればいいのに」 私の経験した発達障害児育児の実情はこちら↓ 私は大学で発達障害に関わる作業療法士を目指していて、休日も先生についてボランティアで関わったり勉強していた ↓

                サゴ on Twitter: "障害のある子に手をかけてしまった親のニュースが出るたびよく聞く言葉「お母さんが1人で抱え込まないで周りに頼ればいいのに」 私の経験した発達障害児育児の実情はこちら↓ 私は大学で発達障害に関わる作業療法士を目指していて、休日も先生についてボランティアで関わったり勉強していた ↓"
              • 首イボを爪ではさんで除去するのはOK? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                首イボを爪ではさんで除去するのはOK? みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 首イボの除去には、市販のクリームや医薬品を使う、皮膚科やクリニックでレーザーや液体窒素による治療方法が考えられます。 つまり、皮膚科でもいくつかの治療法がありますから、その意味では首イボができても慌てることはありません。 健康に害のあるものではないのに、見た目的に負担を感じて体調を崩してしまうほうが心配かもしれません。 男女問わず、誰でもイボが発生できる可能性があるけど、特に女性は人目につくのが気になり、指でつまんで転がしたり引っ張ったりすることがあるようです。 女性は男性とは違って爪が長いですから、イボを挟むのにちょうどいいんでしょうか? 爪で転がしたり除去するのは大丈夫? 見た目が気になるあまりに、爪でつまんで引きちぎろうとする人もいるかもしれません。 確かに見た目が気になる気持ち

                  首イボを爪ではさんで除去するのはOK? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                • お灸でイボを取れるのか?そもそも使える? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                  お灸でイボを取れるのか?そもそも使える? みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) イボを取る方法が確実に増え、オイルやクリーム、治療薬なども市販品が多く出回るようになりました。 その中でも根強い人気があるのが、お灸。 「なぜ、お灸なの?」と疑問に思われるかもしれませんが、昔からイボを取るのにお灸を使われていたのです。 試しにネットで「お灸 イボ」と検索するとたくさんヒットし、動画でも実際にお灸でイボを焼く場面を確認できます。 液体窒素やレーザーによるイボを取る方法が主流ですが、費用面が高い、再発リスクがあるなどデメリットがあります。 お灸なら低コストで済みます! お灸の特徴は? 液体窒素は「冷やして取る」のですが、お灸の場合は「焼き切って取る」という方法となります。 お灸の凄い所は、表皮の最深部である基底層までにお灸の刺激が到達することです! つまり、イボの芯まで

                    お灸でイボを取れるのか?そもそも使える? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                  • この障害者に関する標識の意味、分かりますか? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                    難聴OTとして介護施設に勤務。 OTとして生き残るためにビジネス視点で7つのUSPを追求!転職や副業、趣味など話します。 この障害者に関する標識の意味、分かりますか? みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 突然ですが、次の標識の意味分かりますか? 最近、目にする機会が増えてきましたね。 白杖を頭上50cm揚げてSOSシグナルを示しています。 そんな方を見かけたら声をかけて支援しましょうというシンボルマークです。 次の標識はどうでしょうか? 一度も見かけたことがありませんが…。 これは聴覚障害であることを理由に、免許に条件を付されている人が運転する車に表示するマークです。 どうやら義務となっているようですが、私は難聴なので必要ありませんでした。 次の標識はどうでしょうか? これはオストメイトのことで、人工肛門・人工膀胱を造設している排泄機能に障害のある障害者のこと

                      この障害者に関する標識の意味、分かりますか? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                    • おち○ち○?※お下ネタで大変恐縮ですが… | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                      難聴OTとして介護施設に勤務。 OTとして生き残るためにビジネス視点で7つのUSPを追求!転職や副業、趣味など話します。

                        おち○ち○?※お下ネタで大変恐縮ですが… | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                      • その文章、しっかり伝わってる?作文技術その② | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                        その文章、しっかり伝わってる?作文技術その② みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 句読点の多い文章を読むと、なんとなく読みづらいなぁと思いませんか? 句読点を上手に付けると、スラスラと気持ちよく読めるはずです。

                          その文章、しっかり伝わってる?作文技術その② | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                        • 医療や介護の現場での交流に「マスクシールド」はいかがですか? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                          医療や介護の現場での交流に「マスクシールド」はいかがですか? みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 医療や介護の現場でマスク装着は必要不可欠ですよね。 管理人は難聴なので、相手の口元が確認できないと聞き取りづらいんですよね…。 せめて透明のマスクがあればいいのになぁと何度思ったことか。 ネットで調べて見ると、口元部分だけが透明になっているマスクのものがすでに出回っていたようです。 ただマスクの真ん中だけ透明になっているのは、ちょっと見た目的に気になるかな。 そんなある日、画期的なマスクに出会ってしまったのです! それがマスクシールド。

                            医療や介護の現場での交流に「マスクシールド」はいかがですか? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                          • 【国試に挑戦!】MMTで触診する位置で正しいのは? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                            みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 「日本作業療法士協会誌No.13 2015年7月」に掲載されていた、 第50回国家試験のある問題に対する正解が適切ではないと指摘がありました。 その一つ紹介します。 さあ、どうでしょうか? どこが不適切な問題なんでしょうね? 正解は↓へ。 問題1の正解:3と5 正解は3と5とされた。 指摘内容は、「触診位置の図が曖昧であり判断に戸惑う」とのことだったが、一般的に選択肢3と5が選択できると判断した、と。 ちなみに、 選択肢1の図:菱形筋群(作用:肩甲骨内転と下方回旋) 選択肢2の図:上腕二頭筋(作用:肘屈曲) 選択肢4の図:長母指外転筋(作用:母指外転) 最後までお読み下さりありがとうございました。 ★ブログランキングに参加中!

                              【国試に挑戦!】MMTで触診する位置で正しいのは? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                            • 痛風って?高尿酸血症って? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                              高尿酸血症について 痛風は圧倒的に男性に多い!(99%が男性) 痛風の前段階が高尿酸血症。 血清尿酸値が7mg/dl↑と高尿酸血症とする。 高尿酸血症の合併症:腎障害、尿路結石、高血圧症、心筋梗塞、狭心症、糖尿病、脂質異常症、脳血管障害など。 自覚症状がないが、長期間ほうっておくと体内の尿酸蓄積量が増加し、痛風に!

                                痛風って?高尿酸血症って? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                              • 管理人のオススメ!リハビリや介護、転職に役立つブログ | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                管理人のオススメ!リハビリや介護に役立つブログ みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) リハビリ職として、介護職として、現場で様々な困難が訪れます。 その度に悩んだり迷ったり…、解決の糸口が見つからず途方に暮れます。 他のPTOTST先輩や同僚に相談するも納得できず、自分ひとりで情報収集しようとネットで検索しますよね。 ネット上のブログにはいくつかヒントが隠れていますから、解決策が見つけやすいと思います。 ただ数あるブログの中で、解決に導いてくれるブログを見つけ出すのに時間がかかりますよね…。 そこで、管理人がリハビリや介護の場面で役に立ちそうなWEBブログを選出しました。 勉強や研究に熱心なブロガーが書いた記事であれば、解決のヒントが隠されているはずですから。 ぜひ通勤中や休憩時間に覗いてみてくださいね。 ST(言語聴覚士)によるブログ 現役訪問STによるブログ

                                  管理人のオススメ!リハビリや介護、転職に役立つブログ | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                • アクティビティを続けるには能動性がポイント | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                  アクティビティを続けるには能動性がポイント みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 割り箸モザイクに取り組むデイ利用者Aさん。 完成間近です。 午後1時から始めて約2時間、休みなしで集中して取り組まれていました。 2時間も続くなんて、かなりの集中力がありますね。 アクティビティを続ける「能動性」 手作業のグループ形態は、基本的にはオープンとなっています。 ですので各個人が暇な時間を見つけて、手作業を行なうようにと予めお伝えしてあります。 疲れたら休むなり、デイの方に戻ったりするのもお任せしています。 時間制約がない分、自由が利いて作業がやりやすいんでしょうね。 自らの意志が働いて、自分の好きな時間に手作業を行う。 これは山根寛先生の言う能動性に当たるかもしれません。 山根寛著ら「ひとと作業・作業活動」によれば、 能動性:ひとが作業をするということは、それ自体、なん

                                    アクティビティを続けるには能動性がポイント | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                  • ケアマネ試験対策 16特定疾病!(…のうち、特定疾患はどれ?) | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                    16特定疾病!(…のうち、特定疾患はどれ?) みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 16ある特定疾病を全て言えますか? 特定疾病は、本来、高齢者に発生する疾病が40~65歳未満で発生することが想定され、心身の病的な加齢現象と医学的関係がある疾病とされています。 大切なことは、原因が加齢に伴って生じるものであること。

                                      ケアマネ試験対策 16特定疾病!(…のうち、特定疾患はどれ?) | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                    • ニーズを探るヒントがマズロー欲求階層説か? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                      ニーズ&wantsとマズローの関係 ニーズ(広義)とは? ニーズ(広義)は、潜在的なニーズ(無意識的で自分でも分かっていないこともある必要なもの)と顕在的ニーズ(意識的にハッキリと欲しいもの)が含まれる。 ニーズ(狭義)とは? ニーズ(狭義)は、人間が営む上で不可欠な生理的欲求。 →マズロー欲求階層説でいうと、生理的と安全欲求にあたる。 wantsとは? wantsは、生活をより豊かにする贅沢なもの。尊敬や自己実現などの高度な欲求。 →マズロー欲求階層説でいうと、社会・尊厳・自己実現欲求にあたる。 …と書いてありました。書いた日付を見ると、平成19年10月でした。 あの時の私は、利用者の真のニーズを探るにはどうすればいいのか?と悩んでいた時期がありました。 利用者の真のニーズを探るためのヒント 改めて読み返すと、利用者の真のニーズを探るためのヒントが、「ニーズ(狭義)+wants」の中にあ

                                        ニーズを探るヒントがマズロー欲求階層説か? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                      • 作業療法士なら必見!認知症ケアにおけるアクティビティについて | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                        作業療法士なら必見!アクティビティについて。 みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 本日、勉強するテーマは作業療法士の特権ともいえるアクティビティです。 一度は机上で学んだ理論ですが、改めて確認すると大変勉強になりました。 ※認知症ライフパートナーのテキストを参照にしています。 ・認知症の人のケアにおいてアクティビティは、作業療法の「作業・作業活動の分類」からすれば、「仕事・役割に関連する活動」「遊び・余暇に関連する活動」を指して用いられている。 ・限定的分析とは、その対象やケアの目的などに応じて、項目を限定することで詳細に分析する。あるアクティビティに、対象となる障害や機能に対して必要な要素がどの程度含まれているか、どのように工夫すればよいかといった視点でアクティビティの特性を分析する。 →特定障害や機能の回復・改善を目的とする。 ・一般的分析(全般的な把握)

                                          作業療法士なら必見!認知症ケアにおけるアクティビティについて | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                        • USPを作るための5W1H活用法とは? OTとして生き残るには? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                          USPを作るための5W1H活用法とは? OTとして生き残るには? みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 5W1Hは、文章を作る時に使う基本的な要素としてよく活用されていますよね? また、ビジネスでも以下のように用いられることもあります。 Who(誰に):お客さんは誰なのか? Where(どこ):どこにいるお客さんなのか? What(何):商品、サービスは何なのか? Why(なぜ):なぜそのお客さんに必要とされるのか? When(いつ):いつその商品を売るのか? How(どのように):どのように売れば良いのか? 松尾 昭仁著「1000人のマーケットで1億稼ぐ!~Webマーケティングの成功法則」に掲載しているUSPを作るための5W1Hの使い方を参考にしながら、作業療法士向けにアレンジしてUSPを熟慮したことがありました。 この本は「1000人のマーケットで1億稼ぐ!

                                            USPを作るための5W1H活用法とは? OTとして生き残るには? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                          • 中心性頸髄損傷の特徴で誤っているのは? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                            問題1:中心性頸髄損傷の特徴で誤っているのはどれか? 1.高齢者に多い。 2.頚椎脱臼骨折に合併しやすい。 3.下肢より上肢に強い麻痺を生じる。 4.麻痺は下肢から回復する。 5.膀胱障害は軽症にとどまる。 正解は↓のほうへ。 問題1の正解:2 中心性頸髄損傷:高齢者の頚椎過伸展損傷でX線像で骨傷が認められない脊髄損傷。 下肢よりも上肢に強い運動障害、膀胱障害、損傷高位以下のいろいろな程度の知覚障害を呈する。 麻痺の回復は、下肢運動機能、膀胱機能、上肢運動機能の順となり、知覚障害の回復は一定の順序に従わない。 最後までお読み下さりありがとうございました。 ★ブログランキングに参加中!

                                              中心性頸髄損傷の特徴で誤っているのは? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                            • 「経済」は何の略?高齢者向け脳トレのクイズで脳の活性化を!part9 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                              ①針の糸を通す穴の名称は? ②「思うつぼ」の「つぼ」とは、何のつぼ? ③「経済」は何の略? ④「セピア色の」の「セピア」とは、何のこと? ⑤「エンジェル係数」とは? ⑥「三国一の花嫁」の「三国」とは? 「アタッシェケース」の「アタッシェ」を日本語で言うと? ⑧「おりからの雨」の「おりから」の意味は? ⑨「へんとう腺」の「へんとう」とは何のこと? ⑩「紅一点」の「紅」とは何のこと? ⑪「ストロー」を日本語で言うと? ⑫「革命」と「クーデター」の違いは?

                                                「経済」は何の略?高齢者向け脳トレのクイズで脳の活性化を!part9 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                              • アリセプトとレビー小体型認知症 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                                2014年9月に、「アリセプト(エーザイ)は小阪名誉教授を中心に臨床試験を行い、レビー小体型認知症に関する効能・効果の追加承認を取得され、アルツハイマー型認知症・レビー小体型認知症における認知症症状の進行抑制に効果が認められた」ようです。 アリセプトが認知症症状の進行抑制に効果があるというわけです。 ただし、以下、使用上の注意点があります。 ①アルツハイマー型認知症の場合 アリセプトはアルツハイマー型認知症と診断された患者にのみ使用すること。 ②レビー小体型認知症の場合 ・アリセプトはレビー小体型認知症の臨床診断基準に基づき、適切な症状観察や検査などによりレビー小体型認知症と診断された患者にのみ使用すること。 ・精神症状、行動障害に対するアリセプトの有効性は確認されていない。 ③両効能共通 ・アリセプトがアルツハイマー型認知症およびレビー小体型認知症の病態そのものの進行を抑制するという成績

                                                  アリセプトとレビー小体型認知症 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                                • 認知症検査における数字の逆唱でみるのは? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                                  正解は↓のほうへ。 問題1の正解:4 長谷川式スケールにもありますよね? 例えば、次の質問項目「これから言う数字を逆から言ってください」 6-8-2 3-5-2-9 数字以外にも言葉、日常の一般的事柄、物品なども用いられています。 物品の場合は、5つの品物を見せて、それを隠し何があったのかを答える質問ですね。 ※錯誤:事実と観念が一致しないこと。

                                                    認知症検査における数字の逆唱でみるのは? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                                  • 割り箸モザイク ポップなイラストに初挑戦! | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                                    難聴OTとして介護施設に勤務。 OTとして生き残るためにビジネス視点で7つのUSPを追求!転職や副業、趣味など話します。 割り箸モザイク ポップなイラストに初挑戦! みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 以前勤めていた職場では、作業療法士として割り箸モザイク活動を精力的に取り組んでいました。 なかでも記憶に残っているのが、片麻痺の方で非利き手だけで作業するAさんのこと。 Aさんは70代後半の女性でデイ利用者の方です。4年以上も割り箸モザイク活動を意欲的に取り組まれ、ベテランの方です! ↑本人は今までこういうポップなイラストに挑戦したことがないと話され、挑戦する価値がある!と話されておりました。 片麻痺の方で、当然ながら片手だけで貼り付け作業をされています。 それにしても細部まで丁寧にされていますよね~! きちんと丸くなるように割り箸の角度に気をつけながら貼り付け

                                                      割り箸モザイク ポップなイラストに初挑戦! | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                                    • 【ケアマネ問題にチャレンジ】薬剤と副作用の組み合について | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                                      みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) ※ケアマネ試験を受験される方のために、いくつか問題を紹介していこうと思います。 ご参考になれば幸いです! 今日は薬剤と副作用の組み合せに関する一問一答にチャレンジ! それでは問題にTryしていこう! Q1:薬剤と副作用の組み合せについて、適切なものはどれか? 1.抗不安薬・・・・・・血圧上昇 2.降圧薬・・・・・・・・唾液分泌量の亢進 3.抗鬱薬・・・・・・・・眠気 4.抗パーキンソン病薬…口渇 5.消炎剤鎮痛薬…食欲不振 Q2:高齢者が服用することが多い薬剤と副作用の組み合せとして、適切なものはどれか? 1.鉄剤・・・・・・消化器症状 2.降圧薬・・・・・・・・起立性低血圧 3.利尿剤・・・・・・・・唾液分泌量 4.抗不安薬…便秘 5.非ステロイド性消炎鎮痛剤…低血糖

                                                        【ケアマネ問題にチャレンジ】薬剤と副作用の組み合について | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                                      • 作業療法士が開いた岐阜のカフェ 障害者の活躍の場にも:朝日新聞デジタル

                                                        お昼時になると、女性客でにぎわうカフェが本巣市にある。手作りのこうじやみそ、米粉を使ったピザやパン、野菜中心の糖質を制限したメニューが並ぶ。近くに農園を構え、看護師の店長が考案した健康メニューを提供する店には、もう一つの顔がある。 2018年にオープンしたカフェ「はいふう」。インスタグラムから人気に火がつき、若い女性が集う店は、健康的でおしゃれなだけでなく、障害者の就労継続支援A型事業所の側面も持つ。障害を持った従業員も、他のスタッフと並んで厨房(ちゅうぼう)に立つ。 オーナーの渡辺雄介さん(38)は作業療法士。専門は障害のある子どもたちのリハビリだ。児童発達支援事業に取り組むうち、「学校を卒業した子どもたちは、どうなっていくんだろう」と考えるようになったという。自らも就労支援をすることになり、「福祉のイメージを良くしたい」と、一見事業所には見えないカフェをオープンした。 病院や療育センタ

                                                          作業療法士が開いた岐阜のカフェ 障害者の活躍の場にも:朝日新聞デジタル
                                                        • トイレのここがヘンだよ!?どこが変なのか探してみよう! | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                                          トイレのここがヘンだよ!?どこが変なのか探してみよう! みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 今は退職した身ですが、以前勤めていた職場に変なトイレがあったんです。 次の画像をご覧ください。 リハビリ室のトイレですが、どこか気になる点はありませんか? ちょっと探してみてください↓ ↑トイレ内の様子です。 いかがでしょうか? ずっとずっと気になっていたんですよね。 退職するまで、改装もせずにそのままだったんですよ。 私が気になるのは…、 の2点です。 それはなぜか? まずペーパーホルダーからみてみましょう! 自分で便座移動のできない利用者に対しては両手で縦手すりを把持し立って頂くのですが(下衣を脱ぐために一度立つ)、便座に腰掛けようとして身体を回転する際に、手がホルダーに当たってしまうんですよね…。 そもそもホルダー自体がデカ過ぎ! 確かに予備のペーパーが付属したほ

                                                            トイレのここがヘンだよ!?どこが変なのか探してみよう! | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                                          • 60歳男性。パーキンソン病。理学療法で適切でないのは? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                                            正解は↓のほうへ。 問題1の正解:4 パーキンソン病の症状→振戦、固縮、無動、姿勢反射障害の主症状のほかに小さく不明瞭は発語、小刻み歩行、小字症などがある。 リハビリはROMex、伸張訓練、姿勢矯正訓練、バランス訓練、歩行訓練、呼吸訓練などが行われる。 4は症状を助長させてしまうため適切ではない。 最後までお読み下さりありがとうございました。 ★ブログランキングに参加中!

                                                              60歳男性。パーキンソン病。理学療法で適切でないのは? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                                            • 難聴者は「聞く」?それとも「聴く」? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                                              難聴者は「聞く」?それとも「聴く」? みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 今日は職場で施設長による勉強会が開催されました。 施設長(医師)なので、テーマが毎回重いんですよね。 半分寝てしまいました。なぜか良い夢をみるほど、気持よく寝れました。 そこで、施設長の口から、「難聴」という言葉を発した時、八ッ!と眠気が吹っ飛び、反射的に耳を傾けて聞いておりました。 「聞く」と「聴く」の違いは医療福祉業界に携わる人なら、お判りだと思います。 でも、施設長の話を聞いて「はて?難聴とどう関係あるの?」と疑問に思いました。 健聴者は当然耳がいいので、何気なく聞いても聞き取れると思います。 でも、難聴者の場合はそういきません。 聴神経を総動員させて聞かないと、患者や利用者さまの訴えを聞き逃してしまうことがあるでしょう。 だから難聴者が相手の話を聞く場合の「きく」は、「聴」くにな

                                                                難聴者は「聞く」?それとも「聴く」? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                                              • 中洲医科大学認知症学特任教授(架空)が9/21、勤務先病院でOT(作業療法)のイントロとして認知症講話を致しました - ねこまくり

                                                                40歳からの「認知症予防」入門 リスクを最小限に抑える考え方と実践法 (ブルーバックス) 作者: 伊古田俊夫 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2016/10/28 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 皆さんおはようございます猫枕です。 今日も伊古田俊夫先生の本を勝手にテキスト代わりに認知症講話を致しました。 【2-2】絶大な効果を生む「認知症予防食」と「塩分制限」です。 質疑応答を入れて5分程度の講話ですので新書版10ページ程度の内容です。 しかも大分枝葉を削ぎ落してポイントを絞って話しました。 患者さんたちは気分を悪くするかもしれませんが、 中洲医科大学教授気分でございます❗️ (大昔の中洲産業大学タモリ教授に対抗するギャグ) (出典:twitter.com) 最低、少なくともこれだけは覚えて帰って欲しいと心の中で祈りつつ話しました。。。 認知症予防食の有効な栄

                                                                  中洲医科大学認知症学特任教授(架空)が9/21、勤務先病院でOT(作業療法)のイントロとして認知症講話を致しました - ねこまくり
                                                                • 新米小坊主の小話 困難に対してみんなで一緒に取り組む - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                                                  満濃池(まんのういけ)の工事を任されたお大師さま。 讃岐の国(さぬきのくに:今の香川県)に着くとすぐに、工事現場の視察に出かけます。 満濃池の周囲の地形 天気の移り変わり 田畑の状況 など、工事に関することを細かく調べてまわられました。 お大師さまが中国の唐の都で学んできた 最先端の土木技術や知識 がここで大いに生かされます。 一通りの調査を終えると、満濃池の大きな岩の上で 土木地鎮(どぼくじちん) という秘法をとり行います。 護摩壇(ごまだん)を岩の上に築き、一週間もの間、この場所で 神さま・仏さまの御加護 不幸災難から逃れられるよう 願い事が叶う(願望成就)よう 梵焼(ぼんしょう:護摩を焚いて祈りを捧げる) を行ったのでした。 この御祈祷を済ませると、お大師さまは集まった人々に向かって 「神さま・仏さまの御加護と、上下一致して協力すれば、必ず工事は成功する」 と力強く語られました。 集

                                                                    新米小坊主の小話 困難に対してみんなで一緒に取り組む - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                                                  • 【国試に挑戦!】ゴルジ腱器官の求心刺激を伝える神経は? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                                                    正解は↓のほうへ。 問題1の正解:2 Ⅰa群:筋紡錘一次終末 Ⅱ群:触圧覚と筋紡錘の二次終末の求心性刺激を伝える。 筋への遠心性神経線維にはα線維とγ線維がある。 <補足> 上腕二頭筋と虫様筋のどちらが筋紡錘が存在しているか? ↓ 虫様筋。筋紡錘が高密度に存在し、細かな動きをする筋肉に多くの筋紡錘がある! 最後までお読み下さりありがとうございました。 ★ブログランキングに参加中!

                                                                      【国試に挑戦!】ゴルジ腱器官の求心刺激を伝える神経は? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                                                    • 難聴や聴覚障害者が就寝中に地震が来たら… | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                                                      難聴や聴覚障害者が就寝中に地震が来たら… みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 最近、地震が多いですね。 もし就寝中に大きな地震が来たら、緊急地震速報のアラームで目覚めてしまう人もいることでしょう。 私は普段、補聴器を外して寝るため、就寝中にアラームが鳴っても聞こえません。バイブ設定にしても枕元の近くに置かない限り気づかないでしょう。 よっぽど地震の揺れの幅が大きかったら、目覚めてしまうこともありますが…。 聴覚障害者の方はどうしているのかな? 警報音や肉声といった音声による情報伝達が困難であり、就寝中に地震や火災発生時の覚知が遅れ、逃げ遅れるという不安要素が大きいと思います。 聴覚障害者でも役に立つ緊急地震速報アプリってあるのでしょうか? 就寝中の地震や火災時への対応を想定して、取っておくべき対応策を講じなくてはいけへんな…と感じました。 聴覚障害者や難聴者の

                                                                        難聴や聴覚障害者が就寝中に地震が来たら… | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                                                      • 作業療法士が転職先での初出勤日に意識したこと | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                                                        作業療法士が転職初日にしたこと みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 転職された方、転職成功おめでとうございます! でも転職先が決まったとはいえ、これで安心するのは早計です。 本当の成功はこれからです。 自分の望む給与やスキルを手に入れるのに、やっと最初のステップを踏み出したばかりです。 転職初日からの3カ月間が本当の勝負かもしれません。 最初の3カ月間はとにかく1日も早く仕事の流れや進め方の把握、リハビリ科のルールに従う、施設全体の職員の顔と名前を覚えることなど、職場の雰囲気を感じ取りながら状況に応じて行動するよう意識しました。 自分の力量を発揮するようになったのは、3カ月過ぎてからでした。 転職して1年間は辛かったけど、2年目に入ると自分のペースで仕事ができるようになり、その甲斐あって年収500万以上手に入れることができました。

                                                                          作業療法士が転職先での初出勤日に意識したこと | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                                                        • リハビリへの要望「しっかり歩けるように」。それって本心か? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                                                          …という要望が多いと思います。 こちら側の質問の仕方や質問テクニックに問題があるかもしれないが、なにせ相手は高齢者の方々。 高齢者自身は具体的な生活目標をもっていないから、取り敢えず「歩く」ことさえ、できればいいと思っているのでしょうか? セラピストと一緒に「高齢者自身が生活像へのイメージを作れる」ように支援していくことが大切だと思います。 そのためには、質問テクニックを磨くこと。 ※質問テクニック↓

                                                                            リハビリへの要望「しっかり歩けるように」。それって本心か? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                                                          • 誰だ!?おならをしたのは? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                                                            誰だ!?おならをしたのは? みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) ある利用者Aさんの下肢を関節可動域運動した時のことです。 ぷぅッ 全員「…。」 私も含め、隣にいる利用者Bさんや他のセラピストも無言。 私の鼻を突くほどの強烈な臭いでした。 私の鼻は敏感なので、すぐに犯人が分かりました。 明らかに私の担当しているAさんでした。 利用者Aさんの顔を窺うと、心ここにあらずという有様でそわそわしていました。 すると隣にいた、お世話好きなBさんが、 Bさん「いまのおなら、林さんでしょ?臭いわねぇ!」と指をさされ、おならの犯人扱いされました。 でもナイスなフォローでした! というのは私の担当しているAさんはとてもナイーブな方で、掛けられた言葉に反応しやすいのです。 間違った言葉を掛けてしまったら、私のリハビリを受けてくれないことだってあります。 私「す、すみません。おならの

                                                                              誰だ!?おならをしたのは? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                                                            • 大手の転職サイトPTOTST・WORKERさんに紹介されました! | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                                                              大手の転職サイトPTOTSTWORKERさんに紹介されました! みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 私事の話しで恐縮ですが、大手の転職サイトPTOTSTWORKERさんに管理人のブログを取り上げてくださいました。 目を通してくださると嬉しく思います。 転職サイトPTOTSTWORKER PTOTSTWORKERというサイトに、有難いことに管理人のブログを紹介してくださっています。 このサイトはPT・OT・STの転職を支援するサービスを行なっており、サイトの利用者数は年間50万人にものぼります。 求人情報だけでなく、役に立つ情報をコラムとしても発信しています。 転職サイトを利用したことのある人なら、一度はPTOTSTWORKERのサイトを覗いたことがあるかもしれません。 管理人も2度ほど転職活動の際に当サイトを利用させていただきました! これから転職活動を考えて

                                                                                大手の転職サイトPTOTST・WORKERさんに紹介されました! | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                                                              • オノマトペはリハビリに役立つ?「よいしょ!」を言う人は年寄りか? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                                                                オノマトペはリハビリに役立つ?「よいしょ!」を言う人は年寄りか? みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 「よいしょ!」という言葉をよく使いませんか? 立ち上がる時やモノを持ち上げる時に「よいしょ!」と思わず発すると思います。 管理人もその一人で、掛け声を出したほうが楽なんですよね。 リハビリで立ち上がり練習や下肢筋力強化運動を行う時、対象者になるべく掛け声を出すようにと促しています。 握力測定する時も「思いきっり力を出すためにも掛け声を出してくださいね」と声かけると、ほとんどが「グゥーッ!」とか「ン~ッ!」と発声します。 そのような発声はパワーを喚起する作用があるので、握力測定の数値が上がりますよ。 なぜなら声を出すと力が出やすいんですよね。 スポーツオノマトペってご存知でしょうか? 主にスポーツをはじめとする身体の動きのリズムを伴う声(オノマトペ)のことをいい

                                                                                  オノマトペはリハビリに役立つ?「よいしょ!」を言う人は年寄りか? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                                                                • ケアマネ実務研修を辞退するには? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                                                                  難聴OTとして介護施設に勤務。 OTとして生き残るためにビジネス視点で7つのUSPを追求!転職や副業、趣味など話します。 ケアマネ実務研修、断念か? みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) もう6年前のことですが、ケアマネ試験を合格してケアマネ実務研修を受けました。 ですが、研修5日目の時、事情があって欠席させていただきました。 研修を受けて3日目あたりから、ずっと悩んでおりました。 そして、悩みに悩んで実務研修を辞退しようと辞退届を提出しました。 受講辞退届を提出しました↓ 後日、社会福祉協議会の方から1本の電話がかかり、辞退理由を尋ねられました。 辞退届にも辞退する理由を記入しましたが、確認のための電話でした。 辞退する大きな理由としては、難聴でケアマネとしての業務上、支障を来すことがあるかもしれないと感じたからです。 個人的には、それが一番大きな理由でした。

                                                                                    ケアマネ実務研修を辞退するには? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~