並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 2178件

新着順 人気順

作業療法の検索結果121 - 160 件 / 2178件

  • 寒い時に高齢者に多い病気と事故とは?高齢者の冬の過ごし方 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

    ①ちょっとしたことで病気になる。 外見は元気そうに見えても高齢者の身体には予備力がありません。ほんの風邪くらいとか僅かの食欲不振が病気の引き金になります。 ②合併症を起こしやすい。 風邪からすぐ肺炎を起こしたりします。おかしいと思ったら早めに医師に診てもらいましょう。 ③はっきりした症状がないのに病状が急変する。 風邪をひいても熱もなく、ちょっと元気がない程度ということがありますが、家族が気が付いた時には肺炎を起こしていたということもあります。また心筋梗塞は激しい胸の痛みを感じるものですが、高齢者の場合は軽い動悸や左胸がだるい程度のこともあります。 ④脱水を起こしやすい。 脱水はボケを誘発したり、意識障害を起こしたりします。「ぼんやりしている」「目に力がない」「どことなくいつもと違う」という感じがあれば、脱水を疑います。

      寒い時に高齢者に多い病気と事故とは?高齢者の冬の過ごし方 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
    • 看護師が作成した転倒・転落の危険因子チェックリスト | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

      看護師が作成した転倒・転落の危険因子チェックリスト みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 管理人が作業療法士になる前は病院で看護助手として勤務していました。看護師さんたちが院内での転倒予防するために作られたチェックリストを今でも持っています。もう20年前のチェックリストですが、今でも通用すると思います。 アナムネーゼ聴取時やADL・基本動作評価時にチェックするといいですね。その結果を参考に居室環境を整備します。※アナムネーゼ:看護に必要な情報を聴取することを指す。

        看護師が作成した転倒・転落の危険因子チェックリスト | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
      • 『終活』におけるエンディングノートと遺言書との関係 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

        『終活』と遺言書 『終活』において、エンディングノートの作成をお勧めしていることは、前回のブログでも紹介しています。 ↓ ↓ ↓ そしてエンディングノートの作成とともに、できれば行って欲しいこととして 遺言書の作成 があります。 よく 「エンディングノートがあれば事足りるでしょ」 (`・ω・´). 「遺言書があればエンディングノートは不要では?」 イランヨヽ(*・Д-) という意見を聞くことがあります。 中には エンディングノート=遺言書の簡易版 と捉えている人もおられます。 確かに、それぞれの役割が分かっていれば、どちらか一方だけでも十分だと思います。 しかしながら、現実問題として 遺産相続 については、エンディングノートでは十分に書ききれない内容がたくさん含まれているのも事実です。 実際に 遺産相続=遺産争続 と言われるほど、相続時の家族間・親族間のトラブルはつきものです。 したがって

          『終活』におけるエンディングノートと遺言書との関係 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
        • 新米小坊主の小話 目は心の窓 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

          こんにちは。広島の作業療法士の川本健太郎です。 今日は、高野山真言宗 僧侶の川本祐道(ゆうどう)として、密教に関するちょっとした小話(こばなし)をします。 サクッと読めるように心がけていますので、お気軽に読んでみてください。 (*´▽`)ノノ 今日の『お大師さまゆかりの地』は、四国八十八ヶ所霊場第三十六番霊場 青龍寺(しょうりゅうじ)です。 (*^-^*) 目は心の窓 私たちは生活の中で、非常に多くの場面で『目』を活用しています。 とりわけ 目は心の窓 といった諺(ことわざ)はどこかで耳にしたこともあるかと思います。 仏教では、慈愛の眼を持って私たちを見守ってくださり、まるで母のような眼差しで誰に対しても平等に観ておられる観音さまのことを 慈眼視衆生(じげんししゅじょう) と表している聖句もあります。 また、過去のブログでも紹介しましたが お布施 の中には、お金や知識などを用いなくても、言

            新米小坊主の小話 目は心の窓 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
          • 【心と体の健康】こんなお医者さんはかかりつけ医にしたくない6つのポイント - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

            こんにちは。広島の作業療法士の川本健太郎です。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 前回のブログでは、かかりつけ医を選ぶ8つのポイントについてお伝えしました。 ↓ ↓ ↓ かかりつけ医は基本的に、普段から自分がかかりつけていて なんでも気軽に相談できるお医者さん という意味です。 でも、お医者さんによっては、かかりつけ医として選ばない方が良いお医者さんもおられます。 「そうは言っても、自分からお医者さんに不満があることを言いにくい」 (;´・ω・)コワイヨ… という方もおられますが、お医者さんと信頼関係を築くことができず、治療方針などについて納得ができない場合には お医者さんを変える勇気 も必要になってきます。 私の知り合いで医学部の教授をしていたお医者さんは 医療行為の責任は医師にあり 医師を選ぶ責任は患者にある とまで言われています。 それが全て正しいとは思いませんが、

              【心と体の健康】こんなお医者さんはかかりつけ医にしたくない6つのポイント - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
            • 新米小坊主の小話 誰に対して拝むのか - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

              仏教には 六方礼拝(ろっぽうらいはい) という教えがあります。 これはお釈迦さまが『六方礼経(ろっぽうらいきょう)』で説かれたものであり 敬って拝み(礼拝) 手を合わせ(合掌)ることにこそ 無限の幸福と まことの喜びがある ことを説話をもって示したとされています。 お釈迦さまが摩訶陀国(まがだこく)に滞在された時、尸迦羅越(しからおつ)という若者が、父親の遺言を守って、遺言通りに毎朝起きて身を清め 東西南北上下 の六方向に向かって四回ずつ丁寧に合掌をしていました。 お釈迦さまは尸迦羅越(しからおつ)に 「なぜ、そのように6つの方向に礼拝しているのですか?」 と問いましたが、尸迦羅越(しからおつ)は 「父がそうしなさいと遺言を残したことを実行しているだけなので、理由や目的を聞かれても分からないです」 σ(゚、。)ウーン…? と素直に答えました。 そこでお釈迦さまは尸迦羅越(しからおつ)に礼拝

                新米小坊主の小話 誰に対して拝むのか - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
              • 新米小坊主の小話 毎日変わるもの、毎日変わらないもの - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                私たちは日常の中で、毎日だいたい同じことを同じようにしながら生活しています。 『日課』と私たちが言っていることは、繰り返し行う毎日の日常生活の積み重ねでもあります。 でも実際は同じように見えても、毎日がまったく同じということはありません。 東の空から昇る朝日が毎日少しずつずれてくることと同じように 毎日は新しい出会いであり 毎日は新しい体験の場 でもあります。 だからこそ、私たちは自分たちが普段何気なく過ごしている日常の中でも、その瞬間ごとに体験している出会いを大切にすることを意味する 一期一会(いちごいちえ) という言葉を聞くと 「今日、この出会いに感謝したいね」 d☆´ー’)) 「今のこの気持ちを大切にしたいね」 (・ω人)”)) という気持ちになるのだと思います。 毎日変わるものがある一方で、変わらないものがあるとお大師さまは言われています。 お大師さまは『秘密曼荼羅十住心論』(『十

                  新米小坊主の小話 毎日変わるもの、毎日変わらないもの - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                • 【一期一会】人の家に上がるということ - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                  「医療従事者の方々の方がどちらかと言うとマナー知らずが多いですね」 訪問看護・訪問作業療法に限らず、在宅生活支援を行う場合は 人の家に上がる ことが非常に多くなります。 当然、人さまのお家(もしくはその人のパーソナルスペース)にお邪魔をするのですから 訪問のマナー は必ずといっていいほど守らなければなりません。 当たり前のことですが 事前のアポイントをする 約束の時間を守る 訪問前後の挨拶をきちんと丁寧に行う 玄関では正面向きで上がって必ず靴を揃える(靴は下座に) 敷居や畳の縁(へり)は踏まない 訪問で持参したバッグ・カバンなどは置いていい場所を確認してから置く 退出する時に部屋にゴミなどを出していないか確認する 訪問先での頂き物はご法度 など、気をつけるところがたくさんあります。 一度きりの訪問であれば、その場で気をつけることだけに注意しておけば良いかもしれませんが、在宅生活支援において

                    【一期一会】人の家に上がるということ - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                  • 新米小坊主の小話 お寺が建てられるのはどんな場所? - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                    お寺や神社は全国各地、規模の大小を問わず、皆様のお住まいの地域にはほぼ必ずと言っていいほどありますよね。 神社が関係する 神道系 の寺院の数は平成27年12月の時点で、文部科学大臣所轄の寺院が218箇所、都道府県知事所轄の寺院が84,821箇所あり、合計すると 約85,000箇所 Σ(*゚Д`;)ビックリ! あります。 一方、お寺が関係する 仏教系 の寺院の数は平成27年12月の時点で、文部科学大臣所轄の寺院が455箇所、都道府県知事所轄の寺院が76,945箇所あり、合計すると 約77,000箇所 ( ゚д゚)マジ!? あります(下図参照)。 神道系と仏教系で合わせて 約162,000箇所 w;゚ロ゚)wエェッ! あるので、結構な数の寺院が日本にはあることが分かりますね。 ところで、こうした寺院はどのようなところに建てられるのでしょうか? 基本的に、神様は不浄を嫌うとされているため 神

                      新米小坊主の小話 お寺が建てられるのはどんな場所? - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                    • 頭皮がかゆい!子供に多く見られるアタマジラミやダニが犯人? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                      洗髪によって適度に残すべき皮脂まで洗い流しすぎると、雑菌やダニも死んでしまい、頭皮は異常に乾燥状態となります。だから頭皮には適度な皮脂が残ったほうがいいのです。そうすれば頭皮ダニや雑菌と仲良く共生し、頭皮環境を整えてくれるわけです。 え?皮膚ダニと仲良く? 頭皮ダニはいい奴? 頭皮ダニは一般的にはあまり知られていませんが、どんな人の頭皮にも存在しています。適度な量であれば有害はなく、むしろ貢献してくれているのです!頭皮ダニの大好物とされているのが頭皮の皮脂ですから、皮脂をエサにして生息しているのですが、それは決して悪いことではありません。 必要以上に分泌された皮脂を頭皮ダニが処理してくれているおかげで、頭皮環境を良好にキープできるのです。まさに頭皮ダニは地肌をキレイにしてくれるお掃除屋さんですね。 誰にも生息している頭皮ダニは適量であれば有害になることはないけど、頭皮が脂性でベタベタしてて

                        頭皮がかゆい!子供に多く見られるアタマジラミやダニが犯人? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                      • 老人ホームや介護施設の口コミや評判を確認するには? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                        介護施設の口コミを確認しよう! みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 現在、インターネット全盛の時代です。スマホやタブレットさえあれば、いつでもどこでも調べられるようになりました。 気になる飲食店に対する口コミはどうなのかを確認するためにネットで調べるのと同様、老人ホームや介護施設に関しても口コミ内容を各サイトで確認できます。 口コミ内容は物事を決断するのに重要な材料の一つでもいえます。介護施設を選ぶ時にも判断材料の一つである口コミを確認するのもありですね。しかし、介護施設に関する口コミはサクラが紛れ込んでいる場合がありますので、口コミを全面的に信用することは避け、半分は信じた方かいいかも? ここでは、老人ホームや介護施設の口コミを確認する方法についてお伝えします。 このような口コミサイトで入居を考えている介護施設の口コミを確認し、仮にそこに悪いことが全く書かれ

                          老人ホームや介護施設の口コミや評判を確認するには? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                        • 【一期一会】全集中 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                          こんにちは川本健太郎です。 当ブログは、16歳の時に病気で右足義足になった私が作業療法士の道を選び、臨床・教育・研究の場面で約20年近く実践してきた経験を通じて、障害のある人が、人生をより豊かにする方法があることを知ってもらい、そのお役に立ちたい。障害の有無に関係なく、長く仕事を続ける、あるいはステップアップするための工夫の仕方を知ってもらいたい。 との目的で運営されています。 管理人のプロフィールはこちら ↓ ↓ ↓ プロフィール Follow @KentaroKawamoto

                            【一期一会】全集中 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                          • 作業療法士が転職・就職するための記事をまとめてみました。 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                            みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) このページでは、これまでに書いた、作業療法士として就活や転職するための記事をまとめてみました。 カテゴリ別に分けてみましたので、気になる記事がありましたらお読み下さいね。 転職前の確認事項に関する記事一覧 ・転職したほうが良い?まだ早い? 転職したいと思ったら、なぜその気持ちが出たのか?給与が低いから?転職したほうが自分のためになるから?そんな時はバランスシートを用いて転職するか否かを確認できます。もし今の職場を続けたほうがメリットになるのであれば、まだ転職する時期ではないかもしれません。バランスシートを用いた方法を紹介しています。 >>作業療法士は転職すべき?バランシートで確認する方法 ・転職時期はいつ? 作業療法士がそろそろ転職しようかなと思ったら、「いつ始めるか?」と転職活動開始の時期をきちんと考えなくてはなりません。

                              作業療法士が転職・就職するための記事をまとめてみました。 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                            • 正しいウォーキングでふくらはぎをスッキリ! | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                              正しいウォーキングでふくらはぎをスッキリ! みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 毎日の生活の中でふくらはぎを細くするためには、歩き方に気を付けることがポイントです。例えばウォーキングのような運動をしていなくてもお買い物に行った時や散歩している時に、歩き方を意識するだけでいいのです。 当然ですが、ダラダラ歩いたり足をずるようにして歩いたりしてもふくらはぎは細くなりません。間違った歩き方をしてしまうと、逆に筋肉だけ盛り上がってムキムキな脚になってしまいますから。 正しい歩き方を意識していれば、ふくらはぎだけじゃなく太ももを細くしたりヒップアップすることもできるのです。

                                正しいウォーキングでふくらはぎをスッキリ! | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                              • 【一期一会】ヤツがきた! - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                「ヤツだ!ヤツがきた!」 何のことかと言いますと、今年もやってきました 花粉の季節 です。 この時期は 春の5K と呼ばれているそうで 花粉(Kafun) 黄砂(Kohsa) 乾燥(Kansou) 寒暖差(Kandansa) 強風(Kyoufu) を実感することが増えてくる季節にあたります。 訪問で外回りがメインの私にとって、この時期は めちゃくちゃ辛い (⌍་д་⌌)ツライ… 時期と言えます。 実は私、40歳になるまで花粉症などのアレルギーとは 全くの無縁 で過ごしてきました。 しかし、40歳を過ぎた頃、この時期が近づくと くしゃみ 鼻水 鼻づまり 喉の痛み 咳 目のかゆみ が出現するようになり、年々症状がひどくなってきたので、早め早めの治療を心がけるようにしています。 また、訪問作業療法で車の運転をすることが多いので、花粉症に対する強い薬を飲むと 眠気 (*_ _)zzZ が出てしまう

                                  【一期一会】ヤツがきた! - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                • 新米小坊主の小話 心を込めて書を作れば必ず人の幸せに繋がる - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                  お大師さまは、平安時代を代表する 筆(書)の名人 として有名であり、嵯峨天皇、橘逸勢(たちばなのはやなり)とともに、平安時代の『三筆(さんぴつ・さんひつ)』だったということを前回お伝えしました。 ある日、嵯峨天皇がお大師さまに、昔や今の時代に関する詩人の素晴らしい句を屏風(びょうぶ)に書いて欲しいと頼まれました。 お大師さまは、嵯峨天皇への上奏文(じょうそうぶん:天皇に意見を提出すること)とともに、見事な屏風を献上されました。 その上奏文が 『高野雑筆集(こうやぞうひつしゅう)』 という書物に収められています。 「古人の『筆勢論(ひっせいろん)』にいわく、書は散なりと」(『高野雑筆集』) この『筆勢論』にはこんなことが書かれていました。 「書の極意は心(しん)を万物にそそぎ、心の発揚(はつよう:気持ちがたかぶること)に任せて万物の事象を字勢(じせい)に込めることにある」 つまり 「字画が正

                                    新米小坊主の小話 心を込めて書を作れば必ず人の幸せに繋がる - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                  • 出世する男の条件とは? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                    出世する男の条件 1.全体を見渡せる 2.要領をつかむのが上手 3.自分より能力の劣る人間をバカにしない 4.自分の立場をわきまえている 5.仕事を楽しめる 6.失敗を経験として生かせる 7.仕事の優先順位が分かっている 8.努力ができる 9.時には妥協もする 10.一人でも戦える 11.約束は守る 12.誠実 13.自分も相手もよくなるように考える 14.時間の使い方が上手い 15.人に対して公平 16.年長者には敬意を表す 17.融通が利く(柔軟) 18.礼儀を知っている 19.自分の非は認める 20.嘘をつかない 21.人を騙さない 22.きちんとした目標がある 23.細心で大胆 24.女性の意見もちゃんと聞く 25.謙虚 以上が、出世する男の条件です。 自身が”出世するため”がキーワードになっていますが、ちょっと視点を変えれば、違った見方もできますね。これらの25個の条件は、利用者

                                      出世する男の条件とは? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                    • アクティビティは自己実現欲求を満たしてくれる! | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                      後日、利用者さんのご家族様から私宛にお手紙を頂きました。 手紙には、次のように書かれてありました。 「いつもお世話になりありがとうございました。先日、持ち帰りました、モザイクの作品、主人共ども初めて見ました。とても素晴らしく、びっくりしました。 母から出来上がりまでの大変さを聞いていましたので、先生の御苦労が判る様な気がします。次の作品(バラ)にとりかかっているとの事。 今後共、どうぞ宜しくお願い致します。楽しみにしています。ありがとうございます。 追伸 母がヘルパーさんやとなりの奥さんにも見てもらい、皆さん、「素晴らしいね」と言っていたそうです。では、宜しくお願いします。」 苦労して作った作品をご家族様、そして隣人、ヘルパーさんに誇らしげに見せる利用者さんの姿が目に浮かびます。 たった一つの作品を媒体にして、利用者さんの家族とヘルパーさん、隣人とのつながりを保つことができましたね。 管理

                                        アクティビティは自己実現欲求を満たしてくれる! | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                      • 新米小坊主の小話 即身成仏|生きたまま仏さまになる? - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                        お大師さまは数々の偉業をなされ、また、数々の教えも残されています。 その多くは当時の仏教界においては 革命的 でもありました。 特に この世に生きたまま仏さまになることができる すなわち 即身成仏(そくしんじょうぶつ) の考え方は、当時の日本の仏教界に大きな影響を与えることになりました。 この即身成仏の考え方は、お大師さまが若かりし頃の修行の最中に手にされた 大日経(だいにちきょう) の経典にも記されています。 ↓ ↓ ↓ 密教の根本思想である即身成仏ですが、当時の仏教界では大きな波紋を広げ、それは現代においてもしばしば議論の中心になることがあります。 そもそも、生きる身のまま仏さまになるという発想が当時の仏教の中には存在しておらず 現世よりも来世 という考え方が主流だった時代でもあったので、即身成仏という考え方を批判する宗派もたくさんあったようです。 しかし、天皇をはじめとする朝廷の人々

                                          新米小坊主の小話 即身成仏|生きたまま仏さまになる? - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                        • 卓球は脳のリハビリになる?認知症の進行を遅らせよう! | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                          卓球リハビリを通して認知症の検査でも改善が認められたのですが、それだけでなく運動機能レベル、特に歩行レベルも改善が見られたと言います。 なぜ、改善が認められたのか? 記事によると、 ①遊びながら患者自身の動きを引き出せる。 ②ボールを介して相互のコミュニケーションが取れる。 ③手の動きが簡単なモノから複雑な動作まであるので色々な訓練段階に適用できる。 と挙げられていました。 卓球で脳の活性化を! 卓球は目でピンポン玉を追い、頻繁に手を動かすスポーツです。それだけでも脳血流を増加し脳を活性化させるから認知症の進行防止になるわけですね。 卓球における脳の働き ①ピンポン玉を追う(後頭葉) 後頭葉にある視覚野で、ピンポン玉を追う(追視性) 例)「こっちに来たな!どう打ち返そうか!」 ↓ ②打つ時の力加減と技を決める(側頭葉) 側頭葉にある部位は、自分が過去に卓球した時の記憶や経験と照合し、ピンポ

                                            卓球は脳のリハビリになる?認知症の進行を遅らせよう! | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                          • 【仕事・人間関係】 相手から引き立てられる人になるたった3つの方法 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                            こんにちは。広島の作業療法士の川本健太郎です。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今日は仕事や人間関係で役立つお話として『相手から引き立てられる人になるたった3つの方法』についてお伝えします。 仕事に限らず相手から信頼をされなければ自分の行いたいことはできないのは当然のことですが、そうは言ってもなかなか実践することが難しいですよね。 また、コロナ禍の中でストレスが蔓延していて思うような行動が取れないことが、仕事や家庭にも影響を及ぼしているのも事実です。 でも、こんな時だからこそ、今回ご紹介するたった3つの方法を行うだけで、周りから必要な人材として引き立てられる人物になれると思います。 少しでも皆さんのお役に立つことができればと思いますので、どうぞお付き合いください。 相手を立てる 仕事に限らず、目上の人や仲間たちから信頼されて引き立てられる人に共通するのが 相手をきちんと

                                              【仕事・人間関係】 相手から引き立てられる人になるたった3つの方法 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                            • 【心と体の健康】コロナ禍でも健康を保つために生活の中にユーモアを取り入れる - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                              ユーモアとは ユーモアとは 人の心を和ませるようなおかしみ。上品で、笑いを誘うしゃれ(洒落)。 <デジタル大辞泉> とされています。 ユーモア=笑い と捉えている人も多いかと思いますが、どちらかというとユーモアは ものごとの考え方や捉え方を楽観的にするための行為 と言えるため、笑いよりももっと生活に身近な存在であると言えます。 ユーモアの必要性 ではユーモアは私たちの生活でどのような必要性があるのでしょうか。 1.脳の活性化脳科学者の茂木健一郎さんは、ユーモアの持つ楽観的なものの見方をすることで 潜在能力が発揮される とさまざまな場面で言っています。 実際に、ユーモアを取り入れながら勉強した子供と、ユーモアが全く許されない環境で勉強した子供とを比較した結果、ユーモアを取り入れながら勉強をした子供の方が学習効果が高かったという報告もあります。 <参考:子供の英語学習における「ユーモア」や「笑

                                                【心と体の健康】コロナ禍でも健康を保つために生活の中にユーモアを取り入れる - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                              • 【仕事・人間関係】逆境は人を強くする! 忍耐力を身につける3つの方法 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                                こんにちは。広島の作業療法士の川本健太郎です。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今日は仕事や人間関係で役立つお話として『逆境は人を強くする! 忍耐力を身につける3つの方法』についてお伝えします。 私たちは生活のさまざまな場面で良いことばかりではなく、辛い・苦しい・思うように行かないといった 逆境 を経験することも多いと思います。 できることなら避けて通りたい逆境ですし 自分の心身を脅かすほどのこと 周囲に危害が加わる可能性があること 一時的な回避で物事が好転しそうなこと など、自分や他人の生命や財産に関することであれば、無理をしてまで逆境に耐える必要はありません。 昨今では、いじめやハラスメントがこれに該当します。 その一方で、適度な逆境は 人を強くする ことでも知られています。 では、逆境に耐えうる忍耐力を身につけるためにはどのような方法があるのでしょうか? 1.逆境

                                                  【仕事・人間関係】逆境は人を強くする! 忍耐力を身につける3つの方法 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                                • スロージョギングでダイエット!ふくらはぎが細く?太く? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                                  ランニングでふくらはぎが細く?太く? ランニングやジョギングを趣味としてる人のふくらはぎは太いのでしょうか?なんとなくランニングばかりしていると下肢の筋肉がついて太くなるイメージを抱くと思いますが、果たして? 管理人も週に2,3回ジョギングしていますが、どちらかというと、ふくらはぎは太いほうですが、あまり気にしていません。 ジョギングでふくらはぎが太くなる? ジョギングやランニングは有酸素運動の一種で脂肪燃焼に良いとされる運動です。だから「下半身も細くできる!」と期待を込めてランニングやジョギングを始めた人も多いでしょう。 ジョギングやランニングでふくらはぎが急に太くなるのは、筋肉痛でパンパンに腫れているからかもしれません。でも、それは脂肪燃焼へのサインなので心配しなくても大丈夫です。 ランニングするだけでも筋肉量が増えて代謝がアップし、それが脂肪を燃焼してくれます。最初は筋肉量が増えて一

                                                    スロージョギングでダイエット!ふくらはぎが細く?太く? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                                  • いよいよ明日!メンタルヘルスマネジメント検定試験Ⅱ種 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                                    明日、メンタルヘルスマネジメント検定試験Ⅱ種を受けます! 職場で「ストレスチェックを受けてみませんか?」の知らせを見聞きしたことがありませんか?ストレスチェック制度は2015年12月から50人以上の事業場での実施が義務化されたのを記憶に新しいと思います。ストレスチェック制度の主な目的は、労働者自身のストレスへの気付きを促すとともに、職場改善につなげ、働きやすい環境づくりを進めることです。 「ストレスチェック」を耳にする機会が増えた背景に、メンタルヘルス不調者が増えてきたからです。ニュースで注目を集めたOLさんの「過労自殺死」もその一つです。そんな中、医療介護業界においてもメンタルヘルス対策への取り組みが強く求められるようになったわけですね。 実は、リハビリ業界でも、「理学療法士を目指す実習生が実習先でパワハラ自殺」、「理学療法士の過労死(全国初の労災認定)」とか、痛ましい事件が起きました。

                                                      いよいよ明日!メンタルヘルスマネジメント検定試験Ⅱ種 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                                    • 認知症ケアにおけるアクティビティの役割と効果 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                                      ・通常のリハ 言語によるコミュニケーションが十分機能しない認知症の人にとっては、その意味を理解し納得して継続することは困難。 ↓ アクティビティが大きな役割となる! 長い療養生活の質を保つためにもアクティビティが欠かせない! ・予防としての役割 脳血管性認知症の予防には生活を見直して生活習慣を改善し、原因となる疾患を予防することが重要。なぜなら認知症の15~20%を占めると言われている脳血管性認知症が多いから!アルツハイマー型認知症に対しても生活習慣病の予防が重要! ↓ 生活習慣の改善を!食事だけでなく、適度な運動と脳の活性化が大切! ↓ 好きなことをどんどんやろう!楽しみながら気持ちよくできるアクティビティを日常生活に取り入れてみる! ↓ それが脳の活力を高めるポイントに! ・機能訓練としての役割 リハビリにおいて心身の基本的機能や応用的機能、社会的適応機能など人が生活するために必要な機

                                                        認知症ケアにおけるアクティビティの役割と効果 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                                      • 新米小坊主の小話 お布施の本来の意味 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                                        真言密教では、普段からの修行として行うべき 四摂事(ししょうじ) という、世のため人のために努めなければならない約束事(徳目:とくもく)があります。 その内容は 1.布施(仏さまの教えや物を分け与える) 2.愛語(愛情のある優しい言葉で話しかける) 3.利行(人々にさまざまな利益をお渡しする) 4.同事(みんなで一緒になって努力をする) この四摂事(四摂法:ししょうぼう、四恩:しおん とも言います)は僧侶が人々を導くための心がけの基本として教わるのですが、僧侶でなくとも日々の生活の中で実践してもらいたい項目でもあります。 ところで、この四摂事の一つである 布施 と聞くと、みなさんはどんなイメージをされますか? おそらく多くの人は お金 をイメージされるのではないでしょうか。 確かに、『お布施』と聞くと、お寺さんやお坊さんにお渡しする『お気持ち』としての金銭のことが真っ先に頭に浮かぶと思いま

                                                          新米小坊主の小話 お布施の本来の意味 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                                        • 【一期一会】妖精と暮らす - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                                          こんにちは川本健太郎です。 当ブログは、16歳の時に病気で右足義足になった私が作業療法士の道を選び、臨床・教育・研究の場面で約20年近く実践してきた経験を通じて、障害のある人が、人生をより豊かにする方法があることを知ってもらい、そのお役に立ちたい。障害の有無に関係なく、長く仕事を続ける、あるいはステップアップするための工夫の仕方を知ってもらいたい。 との目的で運営されています。 管理人のプロフィールはこちら ↓ ↓ ↓ プロフィール Follow @KentaroKawamoto

                                                            【一期一会】妖精と暮らす - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                                          • 【一期一会】これも個性です - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                                            こんにちは川本健太郎です。 当ブログは、16歳の時に病気で右足義足になった私が作業療法士の道を選び、臨床・教育・研究の場面で約20年近く実践してきた経験を通じて、障害のある人が、人生をより豊かにする方法があることを知ってもらい、そのお役に立ちたい。障害の有無に関係なく、長く仕事を続ける、あるいはステップアップするための工夫の仕方を知ってもらいたい。 との目的で運営されています。 管理人のプロフィールはこちら ↓ ↓ ↓ プロフィール Follow @KentaroKawamoto

                                                              【一期一会】これも個性です - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                                            • リハビリ実習生へ。MMTやROM-Tなど記録用紙をきちんと用意してる? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                                              すぐにダウンロードできる記録用紙 管理人はこれまでの実習先の中で、一番遠かったのは種子島でした。実習先や宿泊先の周辺に図書館やコンビニなどにコピー機がないかも?と想定して、種子島へ発つ前に必要な評価・記録用紙をコピーしてきました。で、案の定、周辺にスーパーやコンビニがありませんでした。たとえあったとしても閉店時間(夜6時!)が早く、立ち寄る時間なんてありませんでした。改めて思うと、事前に用意して正解でした! もし評価や記録用紙を用意してこなかった!という方のために、記録用紙をダウンロードできるサイトがあります。神奈川県作業療法士会のサイトですが、そこからダウンロードすれば慌てずに用意することができます。 ※記録用紙は→こちら へ。 当サイトは記録用紙以外でも現場で役立つ小ネタも用意されていますので、臨床現場で大いに発揮できるかと思いますので、ご参考になさってくださいね。 ただ、もしこれらの

                                                                リハビリ実習生へ。MMTやROM-Tなど記録用紙をきちんと用意してる? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                                              • 前頭側頭型認知症と芸術性について | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                                                <事例その①> 左半球側頭葉萎縮例のSD(意味性認知症)にて、病前には見られないほどの絵画能力が見られるようになった例 ↓ 左半球による右半球への抑制が解けたことで、芸術への志向が高まったのでは? <事例その②> 前頭葉萎縮例のケース、病前、書けなかった緻密で詳細な絵画を描いたり、1ミリも違わない正確さでハサミでの模様の切り抜きなどを行えるようになった。 ↓ ・理性や思考を司る前頭葉が損傷したことにより抑制が低下し、芸術性が高まったのでは? ・頭頂葉の働きが増し、手の巧緻性、方向定位、長さの推定能力などが向上したのでは? 今となっては当たり前になってきましたが、認知症予防や精神賦活などを目的として色塗り絵に取り組むことがありますよね。 ただ提供するだけではもったいないので、何かの芸術活動を提供し、スタッフはその新たな能力を見つけ出そうとする観察力や洞察力が要求されると思います。 そして、対

                                                                  前頭側頭型認知症と芸術性について | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                                                • ほうれい線ができる原因は?口呼吸と喫煙の人、要注意! | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                                                  ほうれい線ができる原因は?口呼吸と喫煙の人、要注意! みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 最近、歳のせいか、ほうれい線が気になってきました…。女性の人は「なあ、歳、いくつ?」と聞かれたら年齢を言うことにためらうと思いますが、男性である私だってためらいます! ほうれい線が目立つと老け顔に見られがちだと思いますが、そう思わない人もいるでしょう。自分の顔が若い!と思っても他人から見れば老け顔に思っているかもしれません。 人に見られている自分の顔が、どこまで若さを放っているのか?客観的に見てもらった時の若顔度合や老け顔度合を知りたいですよね~。 人に聞くのもちょっと恥ずかしいし、それに本当の答えは期待できないでしょう。自己判断で自分の顔が若いのかを決めつけるのは難しいと思います。 それは、若く見られたい気持ちと自分の顔が老けて見えるのでは?という気持ちが現れますよね。

                                                                    ほうれい線ができる原因は?口呼吸と喫煙の人、要注意! | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                                                  • ケアマネ一問一答に挑戦!介護予防サービスに関する問題 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                                                    Q1:介護予防サービス計画は目標志向型で策定しなければならない。 Q2:介護予防支援事業者は、介護予防の効果を最大限に発揮するよう、主として筋力向上を目指した介護予防サービス計画を策定しなければならない。 Q3:介護予防支援の課題分析の領域には、健康管理は含まれているが、運動及び移動は含まれていない。 Q4:介護予防支援の利用者が多い場合には、アセスメントは介護予防支援事業所において利用者およびその家族に面接して行なっても良い。 Q5:介護予防サービス計画に盛り込むサービスの種類には、介護予防の視点から保健師が選択し決定する。

                                                                      ケアマネ一問一答に挑戦!介護予防サービスに関する問題 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                                                    • 日本作業療法士協会

                                                                      学術誌『作業療法』紙媒体有料化に関するお知らせ 学術誌『作業療法』に関して、表記のとおりお知らせいたします。 【研修会情報】摂食嚥下基礎Ⅳ(eラーニング講座)申込み開始 【研修会情報】がん基礎Ⅰ(eラーニング講座)申込み開始 令和6年度診療報酬改定・介護報酬改定・障害福祉サービス等報酬改定情報 令和6年度診療報酬改定、介護報酬改定、障害福祉サービス等報酬改定に関する情報を掲載します。 中医協や介護給付費分科会、障害福祉サービス等報酬改定検討チーム等の情報については、会員ポータルサイトの「協会からのお知らせ」に随時掲載していますので、そちらもご覧ください。 機関誌『日本作業療法士協会誌』第146号(2024年5月15日発行)を発行しました トピックス 日本作業療法士協会にようこそ 主な記事 「地域づくりに資する作業療法士参画モデル事業」公募のお知らせ 第58回日本作業療法学会(北海道)のご案

                                                                        日本作業療法士協会
                                                                      • 腎透析患者と腸閉塞に関する国試に挑戦! | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                                                        問題1:腎透析患者の作業療法上の留意点として誤っているのはどれか? 1.手指の感覚障害を評価する。 2.シャント部周囲の他動運動は避ける。 3.転倒予防のための移動方法を確認する。 4.透析を行った日は訓練量を増やす。 5.調理訓練での試食は最小限にする。 問題2:腸閉塞でみられないのはどれか? 1.腹痛 2.蠕動不穏 3.嘔吐 4.吐血 5.腹部膨満 正解は↓のほうへ。 問題1の正解:4 冷静に考えれば、解ける問題ですね。 1は糖尿病性腎症の場合、末梢神経障害のおそれがあるため、誤りではない。 問題2の正解:4 【腸閉塞】 腸管内容が通過障害が起きる疾患。蠕動運動が障害され、腸内容は停滞逆流を始め、腹痛嘔吐の症状をきたす。 臨床所見は、腹部膨満、腹痛、嘔気、嘔吐を呈する。 症状:腸内容停滞 ↓ 便秘 ↓ 鼓腸(腸内にガスが充満して腹部の膨れる症状) ↓ 食欲不振 症状:腸間膜絞扼 ・腹痛

                                                                          腎透析患者と腸閉塞に関する国試に挑戦! | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                                                        • 新米小坊主の小話 福と幸せについて - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                                                          私たちは 福 という言葉を聞いて、嫌な思いをすることはないと思います。 そもそも福というのは 運のよいこと 幸運 幸い(さいわい) しあわせ 神仏への供え物のおさがり <デジタル大辞泉> を意味するとともに 天から与えられるサイワヒ(幸い) のことを示していることから 福とは仏さまからの贈り物 であると言えます。 なので、漢字の元となる語源を遡(さかのぼ)ると、どこか悪い意味が含まれていたりするものもありますが、福という漢字の語源を遡っても 善い(良い)こと以外の意味が全く見当たらない という非常に珍しい言葉でもあります。 それでは、サイワヒ(幸い)とはどんな意味があるのでしょうか。 その人にとって望ましく、ありがたいこと しあわせ 幸福 運のいいさま そうしていただければしあわせだと人に頼む気持ち <デジタル大辞泉> を意味しています。 そして 福は幸せを含み 幸せは福を含む ものとして

                                                                            新米小坊主の小話 福と幸せについて - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                                                          • 脊柱に関する国試に挑戦! | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                                                            問題1:背臥位で強度腰椎前弯が見られる原因として正しいのは?2つ選べ。 1.膝関節の伸展拘縮 2.股関節の屈曲拘縮 3.腰方形筋の筋力低下 4.脊柱起立筋の筋力低下 5.腹筋の筋力低下 問題2:腰方形筋の作用で誤っているのは? 1.腰部側屈 2.腰椎屈曲 3.腰部回旋 4.胸郭の引き下げ 5.骨盤の引き上げ 正解は↓のほうへ。 問題1の正解:2 ・背臥位なので3,4,5の抗重力筋の筋力低下は原因とならない。 ・股関節の屈曲拘縮がある場合、背臥位をとると骨盤が前傾し腰椎前弯が増強される。 <補足> ・股関節屈曲制限と聞くと、「トーマステスト」を思い出しました。トーマステストは股関節屈筋群の拘縮を見るために行われるテストですが、次の3つの部位拘縮があります。 ①股関節が屈曲し始め、膝裏が浮かぶ。→腸腰筋拘縮 ②膝関節が伸展し始め、足部が伸びる。→大腿直筋拘縮 ③股関節が外旋し始め、膝関節が外側

                                                                              脊柱に関する国試に挑戦! | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                                                            • 身体拘束に当たる行為、取っていない?拘束の具体例へのテストに挑戦!何問できる? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                                                              ・徘徊しないように、車椅子や椅子、ベッドに(①)や(②)を(③)で縛る。 ・転落しないように、ベッドに(④)や(⑤)をひも等で縛る。 ・自分で降りられないように、ベッドを(⑥)で囲む。 ・点滴、経管栄養等のチューブを抜かないように、(⑦)を(⑧)等で縛る。 ・点滴、経管栄養等のチューブを抜かないように、または皮膚をかきむしらないように、手指機能を制限する(⑨)の手袋等をつける。 ・車椅子や椅子からずり落ちたり、立ち上がったりしないように、(⑩)型抑制帯や(⑪)ベルト、車椅子テーブルをつける。 ・立ち上がる能力のある人の立ち上がりを妨げるような(⑫)を使用する。 ・脱衣やオムツ外しを制限するために、(⑬)(つなぎ服)を着せる。 ・他人への迷惑行為を防ぐために、ベッド等に(⑭)や(⑮)を(⑯)等で縛る。 ・行動を落ち着かせるために、(⑰)を過剰に服用させる。 ・自分の意志を聞けることのできない

                                                                                身体拘束に当たる行為、取っていない?拘束の具体例へのテストに挑戦!何問できる? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                                                              • 新米小坊主の小話 戦国武将たちの人生哲学 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                                                                戦国時代(15世紀末から16世紀末)を駆け抜けた 戦国武将 戦国武将は歴史好きの人々にさまざまな影響を及ぼし、今でも根強い人気を誇っています。 そんな戦国武将は常に死と隣り合わせにありましたが、現代まで残っている多くの書物などからは、当時の戦国武将たちが 死は一生の終わりではなく 来世への入口 と考えていたことが伺えます。 その考え方の根本には、仏教によって古くから信じられていた 前世(ぜんせ) 現世(げんせ) 来世(らいせ) の概念が大きく関係していたと言われています。 当時の人の寿命が約50年であったことを考えると、現世での短い50年よりもその先の長い来世での世界に思いを馳せることは自然な流れであったとも言えますし、たとえ肉体は失われても 霊魂は肉体を離れて西の果ての浄土という名の来世に至り その霊魂は阿弥陀如来(あみだにょらい)の導きによって成仏する という考えもごく自然に受け入れら

                                                                                  新米小坊主の小話 戦国武将たちの人生哲学 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                                                                • 新米小坊主の小話 仏教と蓮の花 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                                                                  仏教で花といえば 蓮の花 をイメージされる方も多いかと思います。 もちろん、彼岸花(ヒガンバナ)=曼珠沙華(マンジュシャゲ)と思われる方も多いと思いますが、仏教で出てくるお花のほとんどは蓮の花と言っても良いと思いますし、仏教で最も尊ばれるのも蓮の花です。 アニメ『鬼滅の刃』の主題歌にもなった 紅蓮華(ぐれんげ) も仏教では 仏さまの慈悲の心から生じる救済の働き を意味しています。 そして花は、私たちの心を癒してくれると同時に、侮辱や苦しみに耐え忍び、心を動かさないことを意味する 忍辱(にんにく) を象徴しているとも言われています。 花は自らの意思で動くことはできません。 置かれた場所で咲くより他なく、場所によっては咲くこともできないのが花です。 でも、どんな場所にあっても、咲く花は私たちの心を和らげてくれます。 お釈迦さまが泥の中から生まれた清らかな蓮の花一本で教えを説いたことからも分かる

                                                                                    新米小坊主の小話 仏教と蓮の花 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。