並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 2178件

新着順 人気順

作業療法の検索結果321 - 360 件 / 2178件

  • 腎透析患者のOT上の注意点で誤っているのはどれか?国試に挑戦! | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

    問題1:筋萎縮性側索硬化症で生じにくい障害はどれか?2つ選べ。 1.構音障害 2.膀胱直腸障害 3.眼球運動障害 4.嚥下障害 5.呼吸障害 問題2:腎透析患者のOT上の注意点で誤っているのはどれか? 1.糖尿病、動脈硬化症などの合併症が多い。 2.安静時の脈拍と血圧とが心血管系の状態の指標として有用である。 3.透析療法開始によって活動性の改善が見られる。 4.シャント造設で血流が増加した上肢の機能は改善する。 5.透析当日は電解質異常のために不調になりやすい。 正解は↓のほうへ。 問題1の正解:2と3 脊髄前角細胞および延髄運動核の変性と錐体路変性が主病変である。感覚障害を伴わない筋萎縮と脱力を呈する。 膀胱直腸障害と眼球運動障害が認められない点に特徴がある。 問題2の正解:3 透析開始により、場合によっては血糖コントロール、神経障害、壊疽、膵炎、感染症などのトラブルが増加、憎悪するこ

      腎透析患者のOT上の注意点で誤っているのはどれか?国試に挑戦! | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
    • 新米小坊主の小話 戦国武将の名前と仏教との関係 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

      皆さんは次の戦国武将の名前を聞いて何を思い浮かべますか? 斎藤道三(さいとうどうさん:西暦1494年〜1556年) 武田信玄(たけだしんげん:西暦1521年〜1573年) 上杉謙信(うえすぎけんしん:西暦1530年〜1578年) 黒田如水円清(くろだじょすいえんせい:西暦1546年〜1604年) 「人間以外の生き物で例えられる人物!」 Σ((○゚∀゚σ)゚ と答えた方、なかなかの通(つう)ですね。 斎藤道三=美濃の蝮(みののまむし) 武田信玄=甲斐の虎(かいのとら) 上杉謙信=越後の龍(えちごのりゅう) 黒田如水円清=? 黒田如水円清以外は、名前とは別の異名(いみょう)でも知られていますね(『龍』は架空の生き物ですが)。 実は、名前をよく見ていただくと、ここに挙げた全員が、出家(しゅっけ)を意味する 法名(ほうみょう)あるいは戒名(かいみょう) として知られていることです(日蓮宗では『法号

        新米小坊主の小話 戦国武将の名前と仏教との関係 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
      • 訪問リハビリ時に「急に腰が痛くなった!」バイタルサインから読み取ろう! | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

        訪問リハビリ時に「急に腰が痛くなった!」バイタルサインから読み取ろう! みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 今日はバイタルサインのことを少し勉強しました。バイタルサインの基本的なことは多少知識あるものの、バイタルサインをどう分析するか?はあまり理解できていない部分があると思います。 前職場で「訪問リハビリにおけるバイタルサイン」についての勉強会がありました。訪問時に行くのはリハビリ1人だけですので、看護師付添いはありません。なので、バイタルサインをしっかり読み取ることが重要なわけです。

          訪問リハビリ時に「急に腰が痛くなった!」バイタルサインから読み取ろう! | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
        • 利用者の期待値100よりも110以上を! | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

          この一言で、作業療法士としての心がけるべき点が見えてきました。それは利用者の期待を裏切らないようにサービスを思う存分提供すること。 利用者のセラピストに対する期待値を100として、セラピストは110以上を目指してサービスをすることです。利用者に高く評価されるように、利用者の思っている以上にサービスを提供するんですね。 例えばデイ利用者はリハビリを受けに来ているわけですから、「リハビリを受けたい」という期待値を100とします。実際にリハビリを受けて、これで利用者は満足するかもしれません。でも私が望んているのは、利用者の期待値を超えるようなサービスを提供することです。 できたら、110以上の期待値を! ※「期待値」や後述する「付加価値」というワードは、永井孝尚著「100円のコーラを1000円で売る方法」という本からヒントを得て参考にしました。 期待値を上げる方法 私は以下のような付加価値として

            利用者の期待値100よりも110以上を! | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
          • 作業療法士さん作 “コンビニのおにぎりの包装が片手でむける道具” がすごい「こんなパッとむけるのか」

            竹林 崇@脳卒中リハの専門家, 作業療法士, PhD(医学) @takshi_77 大阪公立大学| 教授| 博士(医学)|作業療法士| 脳卒中後の手の麻痺のリハ開発| ロボット開発| 片手で使える道具(Assistive technology)開発| 国内外医学論文多数| NHK等のメディア対応経験多数| 所属関係なく個人の意見| アニメ/漫画好き(推しの子/水星の魔女)|Ado民 youtu.be/YF4qDWQ45U0 竹林 崇@脳卒中リハの専門家, 作業療法士, PhD(医学) @takshi_77 これ良い!!皆さん、コンビニおにぎりの包装を解く際、両手を使いますよね?障がい等で片手が不自由になられた方はコンビニおにぎりを食べるのも大変です。そこで作業療法士の友人がこの道具を作ってくれました。誰もが食べたい時に食べたい物を不自由なく食べれるよう、必要な方に届いて欲しいです。 pic

              作業療法士さん作 “コンビニのおにぎりの包装が片手でむける道具” がすごい「こんなパッとむけるのか」
            • 補聴器を付けている高齢難聴者への接し方 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

              補聴器を付けている高齢難聴者への接し方 みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 今日は補聴器を付けている高齢難聴者への接し方について、お話ししたいと思います。 当たり前ですが、補聴器を装用したからと聞こえが回復するわけではありません。 なぜ高齢者は補聴器を付けたくないのか? 高齢難聴者の方の中には補聴器を装用したがらない方が多いですよね?補聴器は老いたイメージが強いからなのか、装用したくない人もいるかもしれません。 補聴器を装用したくない利用者がいたら、どうするか?ここは、もう説得して納得してもらうしかありません。 幸い私は3歳の時からずっと補聴器を装用していますので、補聴器の利点や欠点など分かりやすく説明することができます。 補聴器が必要な人は聞き違いや聞き返しが多く、そのために不便を感じていること。(聴力検査でいうと、40dB以上の聴力低下がある人) 難聴の人

                補聴器を付けている高齢難聴者への接し方 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
              • 【キャリアブレイン】 医師・薬剤師・看護師・理学・作業療法士・介護求人情報

                ☆★☆おかげさまで、キャリアブレインは9周年を迎えました!☆★☆ 今後もご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。

                • 老人ホームを見学する前にチェック!信用できないホームの7つの特徴とは? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                  信用できない介護施設の7つの特徴とは? みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 自分が高齢者で要介護者になったら、場合によっては介護施設を利用するかもしれません。せめて残りの時間を自分らしく過ごしたいと思うわけですから、介護施設を慎重に選びたいものです。 ここでは、できれば避けたい介護施設の7つの特徴についてご紹介します。 介護施設の選びにおいて、これらの7つの特徴を捉えておけば、より選定基準が明確になってくることと思います。 避けたい介護施設の7つの特徴 ①見学や相談の対応を取る人が現地の人? 見学や相談の対応の人がスーツ姿か? スーツ姿の人は当施設の職員ではなく本部からやってきた職員、つまり営業トークに長けた人材を施設に送り出すことがあります。そんな人から詳しく説明してくれたり対応が良くて素晴らしかったからといって、いざ入居してみたら二度とその人と顔を合わすこ

                    老人ホームを見学する前にチェック!信用できないホームの7つの特徴とは? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                  • 人をどのように捉える?全人的に捉えることの大切さ | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                    人をどのように捉えるか? みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) このテーマは、セラピストである以上、永遠のテーマだと思います。 学生の頃、先生に「相手の立場に立って深く考え、その人のすべてを見るように」と指導されたことがありました。 当時の私は「その人のすべてを知るなんて、無理なのでは?」とそう思いました。 でも、現場に出て少しずつ『全人的に捉える』ことの大切さが分かってきたような気がします。 人を一人の人間として尊厳を持って接することは当然。 むしろ大切なことは、一人の人間として接する前に、まず「その人をどのように認識しているか?」を考えることではないでしょうか? 例えば、目の前にいるのは、男か?女か?お年寄りか?若者か? これは容易に見た目で判別がつくでしょう。 言葉による説明はなくとも無意識に認識しているから、判別できると思います。 私たちは何かを見るとき

                      人をどのように捉える?全人的に捉えることの大切さ | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                    • 1日1回魚食べてる?食べない人は認知症の発症リスクが5倍も!? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                      魚を食べない人は認知症の発症リスクが5倍も!? みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です。 お魚は好きですか? 好きなら1日1回魚を食べていますか? 最近、サバ缶のブームのためか、スーパーで品薄状態が続いていませんか? 一大ブームを巻き起こす前は、陳列棚に普通にサバ缶が並んでいたのに…。 1日1回以上食べている人に比べて、あまり食べない人はアルツハイマー型認知症の発症の危険が、なんと約5倍であったという報告が出ています。 これは、魚に含まれる脂肪酸を摂取しているか否かによって大きく変わるのです!

                        1日1回魚食べてる?食べない人は認知症の発症リスクが5倍も!? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                      • 拍手(かしわで)の効果は良い音を響かせる?良い気持ちを伝える? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                        拍手(かしわで)の効果とは? 気になって調べてみたら、拍手の源流は古代ギリシャ。そんな古くからあったんですね~! 「手」は人間の体の中で最も尊い部位とされているそうです。 手を打ち鳴らして音を鳴らして、音を出すことが良い気持ちを伝える行為につながります。拍手は神様に伝える行為でもあり、音によって穢(けが)れを払う行為でもあるとされています。 よく神事などで、「拍子木」を打つことがありますが、拍手と同様な意味があるように思いますね。 管理人はいつも利用者の前で、パンパン!と拍手する癖があります。なるべく、音がキレイに響くようにと心がけています。 弱い拍手で音がキレイに響かない状態と言うのは、気の流れみたいなのが良くない状態と言われているそうですので、気を付けています。 大きく、そしてキレイに音が響ければ、周りの利用者もつられて大きな拍手をし、笑顔も見られるもしれません。利用者の弾けんばかりの

                          拍手(かしわで)の効果は良い音を響かせる?良い気持ちを伝える? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                        • 認知症について誤っているのは? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                          問題1:認知症について誤っているのはどれか? 1.脳血管性に比べ、アルツハイマー型では突発的に発症しやすい。 2.脳血管性に比べ、アルツハイマー型では徘徊など異常行動を伴いやすい。 3.アルツハイマー型に比べ、脳血管性では症状の動揺性が大きい。 4.アルツハイマー型に比べ、脳血管性では局所神経症状を伴いやすい。 5.アルツハイマー型に比べ、脳血管性では動脈硬化症を伴いやすい。 正解は↓のほうへ。 問題1の正解:1 脳血管性は、記銘力障害のわりには人格や判断力、理解力は保たれているけど、障害されている部分とそうでない部分が混在、いわゆる「まだら認知症」があります。症状は比較的急激に現れるのが特徴的。 最後までお読み下さりありがとうございました。 ★ブログランキングに参加中!

                            認知症について誤っているのは? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                          • 作業療法士 菅原洋平のブログ

                            おはようございます。 作業療法士の菅原洋平です。 【突然眠れなくなった・・・その理由は?】 急に眠れなった・・・。 振り返ると、10日間の出張に行ったときからかも・・・。 睡眠は、 2週間ごと変化します。 過半数のリズムが標準となり 他のリズムが同調する仕組みです。 つまり、 望ましいリズムかどうかは関係なく、 「多い方が正しいリズム」と判定されます。 例えば、 仕事で10日間の出張に行き、 夜の付き合いや朝遅い時間からの仕事など いつもと違うリズムになると、 2週間のうち過半数を占めたこのリズムが標準になります。 すると、 元の生活に戻っても眠れなくなる。 こうなると、 「出張がストレスだったんだ」 「どうしよう、睡眠薬を飲まないと」 などと、 心理的なことに原因を求めたり、 すぐに薬を飲む選択をしがちです。 慌てずに、 2週間のうち過半数の望ましいリズムを作り直せば大丈夫。 意図せずに

                            • 高齢者の特徴として適切でないのはどれか? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                              難聴OTとして介護施設に勤務。 OTとして生き残るためにビジネス視点で7つのUSPを追求!転職や副業、趣味など話します。

                                高齢者の特徴として適切でないのはどれか? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                              • 楽しいレクリエーションプログラムとは? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                楽しいレクリエーションプログラムとは? みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) デイケアの主任による「楽しい!レクリエーションプログラム」というテーマで、勉強会がありました。 ただ管理人は公休で参加せず、資料だけを頂きました。 資料を読むと、結構、勉強になりました。 レクリエーションの必要性 <老化> ・体力の低下 ・疾病、障碍 ・環境の変化 ・不安、ストレス ・意欲低下など ↓ <レクリエーション参加> ・仲間ができる! ・思いっきり笑い合う! ・気持ちが明るくなる! ・不安改善やストレス発散! ・自分の存在価値を見出す! レクリエーションのプランニング 介護度→麻痺や可動域、認知状態など個々のご利用者の状態によって多種多様。 みんなの前で、できないことをさらけ出さないように気をつける。 ↓ ☆どのように介助すれば、全員が楽しんで参加できるか、工夫する。 ☆「や

                                  楽しいレクリエーションプログラムとは? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                • 作業療法士の業務として適切でないのは? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                  難聴OTとして介護施設に勤務。 OTとして生き残るためにビジネス視点で7つのUSPを追求!転職や副業、趣味など話します。

                                    作業療法士の業務として適切でないのは? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                  • 高齢者などの生活と居住環境 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                    以下、管理人が大変参考になった点を挙げておきました。 ご参考になれば幸いです。 ・五感への働きには、自然の光を浴びる時間が必要。午前中の光を全身に浴びるとよい。→自然界のリズムが体感できる。 ・階段のデザイン。高齢者は歩幅が狭く、足も高く上がらないため、踏面40cm、蹴上げ10cm前後の緩やかな階段が望ましい。 ※踏面は階段を踏むときの面、蹴上げは段差のことです。 ・玄関の上がり框の段差は式台を設置して段差を分割。高さは10cmが望ましい。式台の奥行きは40cm。 ・玄関には板状の手すりが便利。幅は手のひらが無理なくつける大きさが必要なので10cm以上。設置する高さは手を置いた時に肘が少し曲がる程度。 ・玄関で靴の着脱時に身体を安定させて動作が行えるようにベンチがあると望ましい。奥行き40cm×幅45cm以上。 ・転倒による事故原因の一つに、トイレに入り口がある。ドアを開けると時に身体を引

                                      高齢者などの生活と居住環境 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                    • 地誌的障害、失行症、遂行機能障害…って、どういう状況なの? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                      地誌的障害、失行症、遂行機能障害…って、どういう状況なの? みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 地誌的障害とか失行症、注意障害などいろいろありますが、これらの障害はどういう状況になったら出るのでしょう? ある課題に対し、最後まで集中できずまったくクリアできなかったとしたら、それは注意障害かもしれませんが、ほかにも状況があるかもしれません。

                                        地誌的障害、失行症、遂行機能障害…って、どういう状況なの? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                      • 2060年に高齢化率40%!?高齢社会の現状と今の認知症について | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                        ・2035年(平成47)に3人に1人が高齢者 ・2060年(平成72)に高齢化率40% ・75歳以上の後期高齢者→2060年に総人口の4人に1人と予想! ・1950年高齢者1人に10人の支えていた。それが2030年には1.7人で高齢者を支えると予測。 ・老老介護だけでなく、認認介護の状態も問題視に。 ・認知症ケアは認知症を生きるという考え方が大切! ・機能訓練を定期的に行うのではなく、アクティビティも活用! →アクティビティは脳の活性化や心身の機能維持、QOLの向上につながることが期待されている。 ・アクティビティを介した非言語的コミュニケーションが重要。 ・65歳以上の高齢者の認知症有病率は平均15.7% →誰でも認知症になるリスクはあると思ったほうが良いわけですね。 ・認知症は物忘れではない。脳の病気である。 ・レビー小体型認知症は1990年代から注目に。レビー小体型認知症はパーキンソ

                                          2060年に高齢化率40%!?高齢社会の現状と今の認知症について | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                        • 「手は語る」利用者によく見られる手の動きとは? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                          「手は語る」利用者によく見られる手の動きとは? 私は手話を学んだことがきっかけで、顔の表情やボディランゲージが豊かになりました。そのせいか、みんなにリアクション大王と言われていますが…。 手話に触れ合う人がない人でも、この機会に学んでみてはどうでしょうか?表情が豊かになるだけでなく、並行して人間性も豊かになってきますよ。 「手は語る」とは? 手話をされている人なら分かるのですが、手話で会話する際には、当然ながら相手の手を見てお話します。もちろん相手の手だけでなく、顔の表情やボディランゲージも含めて読み取ったりします。 例えば、手話で「怒る」と表現しているとなると、顔の表情では「笑っている」としたらどうでしょう?明らかに矛盾していますよね?これだと耳に障害のある人から見れば、本心は怒っているのか?おかしいのか?どちらなのか分かりません。 こうして私は手話の影響により、人と話す時にさりげなく相

                                            「手は語る」利用者によく見られる手の動きとは? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                          • お酢で足の臭いを消す? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                            洗面器に入れた1リットルのお湯に100mlほどのお酢を入れて、その洗面器に足を浸けるという方法です。いわゆるフットバスもしくは足湯です。 たったそれだけで足の殺菌・除菌はバッチリですよ。浸かるだけでも十分な効果が得られるのですが、足指の間や爪の裏を念入りに洗うとより効果的です。なにせ指間や爪って、雑菌がたくさん生息しているので、強烈な臭いもソコですからね。 やや熱めのお湯であれば、末梢血管の循環がよくなることの相乗効果が足の臭い消しに役立ちます。 10分間リラックスし、あとはタオルで水分を拭き取りましょう。 靴内にもお酢を! もっとお酢を有効に使いたいのであれば、靴の除菌・消臭にも活用できます。 足湯を終えた後、残り湯にガーゼを入れて軽く絞って靴内をキレイに拭いてみるといいですよ。残り湯を使うことに抵抗があるのなら、ティシュやガーゼに少々酢を含ませて拭き取るといいでしょう。 靴の中で繁殖し

                                              お酢で足の臭いを消す? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                            • タバコ吸わなくても受動喫煙で認知症発症リスクが30%上昇? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                              タバコ吸わなくても受動喫煙で認知症発症リスクが30%上昇? みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) かつての私はスモーカーでした。1日6~8本でしたのでベビースモーカーではありませんが…。現在は禁煙して4年経過中、吸いたい気持ちが皆無ですが、代わりにアルコールを飲む回数が増えてしまいました。 認知症の原因の多くは老化現象によるものだと言われていますが、特にアルツハイマー型認知症は加齢が最も大きな危険因子となっています。それに加え、高血圧や糖尿病、喫煙、高コレステロール血症、頭部の打撲などもアルツハイマー型認知症の原因になると分かってきています。 脳血管性認知症は脳出血や脳梗塞が原因で起こることが多いのですが、実は、危険因子としてアルツハイマー病と共通するものが多いようです。 今日は、認知症の危険因子であるタバコが健康予防に及ぼす影響についてお伝えします。 禁煙した

                                                タバコ吸わなくても受動喫煙で認知症発症リスクが30%上昇? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                              • 相手から信頼を得るためには?「心を透視する技術」から学んだこと | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                                相手から信頼を得るためには?「心を透視する技術」から学んだこと みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 近日に、メンタルヘルス検定を受験することになりました。その影響か、最近、伊達一啓著「心を透視する技術」を再読することに。 心を透視するって聞くと、メンタリストDaiGoさんのことを思い浮かべると思います。メンタリストとはDaigoさんの定義によると、「心理学に基づく暗示や錯覚などのテクニックを駆使し、を常識では考えられないようなパフォーマンスを見せる人を指す」とされています。

                                                  相手から信頼を得るためには?「心を透視する技術」から学んだこと | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                                • 再挑戦!二度目の認知症ライフパートナー応用検定(2級) | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                                  今日は「認知症ライフパートナー応用検定」の試験日です! 無念を晴らす時がついに今日! 昨年の12月に応用検定を受け、合格ラインを超えたにも関わらず、受験番号のマークミスにより「失格」。 ※なぜ失格となったのか?詳しくは→認知症ライフパートナーの検定試験の結果は? あれから約半年…。 この時を待ってました!! もう二度とマークミスしないよう気をつけへんとな!! 明治大学和泉キャンパスまで足を運び、試験会場に到着。 開始時間まで2時間と余裕があったので、ドトールでコーヒー飲みながら公式テキストをパラパラと開く…。 試験会場に入室し、私の受験番号がある席に腰掛けました。 「あれ?一番前で一番端っこ?」 受験番号には… 0914030001 と記載しています。 下4ケタが受験番号なので、どうやら私が一番目だったんですね! だから席が一番前で一番端っこ…。 うーん、一番って…ええ響きやねん。 受験開

                                                    再挑戦!二度目の認知症ライフパートナー応用検定(2級) | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                                  • 生活習慣と疾患との組み合わせで誤っているのは? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                                    難聴OTとして介護施設に勤務。 OTとして生き残るためにビジネス視点で7つのUSPを追求!転職や副業、趣味など話します。

                                                      生活習慣と疾患との組み合わせで誤っているのは? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                                    • アクティビティで廃用手が補助手に!工夫してこそ楽しさが倍増! | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                                      話を聞くと、Cさん「前の時(1作品目)は、穴だらけ(←要するに割り箸間に出来てしまった隙間のこと)だったので、穴ができないように輪ゴムで囲んでいるの。」とのこと! これは私でも思いつきませんでした。 Cさんは自分なりに工夫している様子で楽しまれています。一度作った時に、何らかのコツを掴めるようになってきたのでしょう。慣れてしまえば、自分流の作り方が出来てくると思います。 この自分流の作り方が、割り箸モザイクなどアクティビティの楽しさを倍増するだろうと思っています。

                                                        アクティビティで廃用手が補助手に!工夫してこそ楽しさが倍増! | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                                      • 【回復期病院】作業療法士の仕事内容とは?仕事の本音を教えます。

                                                        作業療法士という仕事は、分野や領域によって個別性があります。 現在、僕は3年目の作業療法士として、回復期病院で働いています。 今回は、作業療法士の仕事内容について、実際に僕の1日をご紹介していきたいと思います。 作業療法士を目指そうと考えている方や、就職先に悩んでいる作業療法学生の方は、是非参考にしていただければと思います。 作業療法について知りたい方は、まずこちらの記事から。 ※理学療法士および作業療法士法の守秘義務に順じて、個人情報や勤務先の情報が特定されない範囲でご紹介します。 作業療法士の1日の流れ 朝のミーティング 朝はまず、訓練室やスタッフルームの掃除を10分程度行います。 作業療法では、訓練で物品を使用する事も多いため、拭き掃除や整頓を中心に掃除を行います。 その後、理学療法士(PT)言語聴覚士(ST)作業療法士(OT)全体で朝礼を行います。 続けて、 OTでのミーティング

                                                          【回復期病院】作業療法士の仕事内容とは?仕事の本音を教えます。
                                                        • 顎ニキビに効く食べ物とは何? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                                          顎ニキビに効く食べ物とは何? 顎ニキビの原因の一つとして、荒れた胃腸があります。胃腸は消化吸収機能を司っているわけですが、胃腸に過剰な負担をかけると、消化吸収が上手くいかず身体全体に老廃物が巡る結果となります。 この老廃物が体内に巡るので、結果的に顎ニキビが発生するわけです! 荒れた胃腸が顎ニキビに? 食べ物が体内に入ると、まず胃で吸収されます。そこで吸収されなかった物が腸へと運び、最終的に老廃物のみが体外に排出されます。消化の悪い食べ物や甘い物、添加物の多い食べ物ばかり食べると、体内で吸収されないものが多くなります。添加物は体内では吸収されず、そのまま老廃物となります。 老廃物がそのままスムーズに体外に排出されればいいけど、胃腸機能が低下していると血液中に流れ出てしまい、老廃物と一緒になって体内を巡ります。毒素が体内の巡っているわけですが、皮脂や汗となって身体の毛穴から排出されることにな

                                                            顎ニキビに効く食べ物とは何? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                                          • 75歳以上の運転者への認知機能検査とは?無料で検査を受けよう! | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                                            75歳以上の運転者への認知機能検査とは?無料で検査を受けよう! みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 高齢ドライバーによる事故が増えてきましたね。大半は認知症の症状によるものが大きいようです。たとえ認知症の自覚がなくても加齢による認知機能が衰えてくると、交通事故のリスクが高まります。 「集団登校中の児童の列に軽トラックが突っ込み、小学校1年の子が死亡した」という高齢者の自動車運転ミスによる事故が記憶に残っています。列に突っ込んだドライバーは87歳という高齢者の方が運転したのというのですが…。この方は3年前の更新時に、認知機能検査を受け結果的にOKだったようです。 近年、認知症ドライバーの増加傾向にあることから、昨年3月から認知機能検査が強化されました。つまり75歳以上は原則的に更新時に認知機能検査の受診が義務付けられることになっているのです。

                                                              75歳以上の運転者への認知機能検査とは?無料で検査を受けよう! | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                                            • オナラを我慢すると、どうなる? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                                              オナラを我慢したらどうなるのか? オナラを我慢し続けると、腸内にガスが溜まってしまいます。実は、そのガスが厄介なのです。というのは、ガスの圧力で腹痛を引き起こすからです。 横行結腸という腸に溜まったガスにより胆嚢や膵臓に圧迫を加えるため激痛を生ずることもあります。また血液に逆流し、血液内に押し戻されたガスは、血液のろ過をする肝臓にも負担をかけてしまいます。 ひどい時には、動脈硬化や脳卒中、心疾患になってしまうこともあるわけですね…。 腸自体の働きは、消化吸収や大便の排出ですが、ガスが溜まってしまうとこれらの働きが抑制されてしまいます。腸内に停滞したガスが内臓に対して様々な悪影響を及ぼすことが医学的に解明されています。 60歳以上になると、加齢による腸の働きが弱まってきます。そのため、便を押し出すためのぜん動運動がスムーズに行われなくなると、便秘になる高齢者が増えています。 頑固な便秘は有害

                                                                オナラを我慢すると、どうなる? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                                              • かかとにひび割れが!応急処置は?クリームを選ぶなら? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                                                かかとにひび割れが!応急処置は?クリームを選ぶなら? スキンケアやボディケアは女性の身だしなみとしても重要で、美しさを求める上で欠かせないものですが、意外に見落とされがちなのが、かかとのひび割れ。 かかとにひび割れがあるのを気付いたけど、そのまま放置すると余計に角質が固くなってきます。かかとは本来、皮脂の量が少なく乾燥しやすい部位です。顔の肌と同じように、かかとにもたっぷりの保湿を与えることが重要です。 鏡餅だって乾燥してひび割れしますよね?だから保湿が大切です。たっぷりの保湿を与えないと、あのピリッ!とした痛みがやってきます。そうならないためには、発見したらすぐに応急処置を行うことですね。

                                                                  かかとにひび割れが!応急処置は?クリームを選ぶなら? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                                                • 協調性を調べる検査で誤っているのは? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                                                  正解は↓のほうへ。 問題1の正解:5 線分二等分試験は半側空間無視の評価方法の一つ。 線分抹消試験、絵の模写などもある。 ※よく、学生さんが抹消を「末梢」と間違えることが多いので、注意してくださいね。 <補足> 1と2と4は上肢の協調性・平衡性を評価。 他に、コップ把持試験、線引試験、書字試験、変換運動障害、企図振戦がある。 3は下肢の協調性・平衡性を評価。 他に、踵膝試験、向こう脛叩打試験、膝屈曲試験 体幹の協調性を調べる検査には、片足立ち検査、立ち直り反応、平衡反応、斜面台試験、ロンベルグ試験がある。 歩行時の協調性では、つぎ足歩行の安定性などがある。 ※協調性動作評価方法を確認したい方は→こちら 最後までお読み下さりありがとうございました。 ★ブログランキングに参加中!

                                                                    協調性を調べる検査で誤っているのは? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                                                  • 車椅子の介助方法で誤っているのはどれ?2つ選べ。 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                                                    正解は↓のほうへ。 問題1の正解:イとウ イは段差の縁に後輪がつかない状態で後輪を持ち上げているので、介助者が負担かかる。 ウは勾配のきつい下り坂では、車椅子の方が滑り落ちる危険性がある。 エはフットサポートのパイプが固定しているのであれば問題ないが、取り外しや外開きタイプのフットサポートだと注意が必要。その場合はフロントパイプを持つと良い! 最後までお読み下さりありがとうございました。 ★ブログランキングに参加中!

                                                                      車椅子の介助方法で誤っているのはどれ?2つ選べ。 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                                                    • 高齢者の転倒事故の多い季節は春秋の天気の悪い日!? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                                                      高齢者の転倒事故の多い季節は春秋の天気の悪い日!? みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) ますます寒くなってきましたね。寒気対策は万全でしょうか? 厚労省の調査結果によると、社会福祉施設の労働災害は年々増加傾向にあると報告されているようですね。 労働災害と聞くと、ぱっと思い浮かべるのは腰痛でしょう。どうやら腰痛が転倒に結びつくようです。腰痛もですが、季節別の気温や湿度なども転倒事故に関わっていると研究論文に記載してありました。 ここでは、どのような状況で転倒が起きやすいのかをお伝えします。 腰痛と転倒の関係 厚労省の調査結果によると、腰痛を主とする「動作の反動・無理な動作」が34%、「転倒」が31%と占めています。 確かに福祉施設では腰痛を訴える利用者が多いですよね。腰痛が引き金となって転倒し、寝たきりになりやすく、QOLも低下させる可能性があります。 転倒事故

                                                                        高齢者の転倒事故の多い季節は春秋の天気の悪い日!? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                                                      • 言語化→習慣化→行動の自己調整を図る!認知症の予防になる? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                                                        言語化→習慣化→認知症の予防! みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 普段、一人でいる時は声を出す機会があまりないと思います。特に独居生活の人がそうでしょう。でも喉の筋肉が衰えないように発声することが大切なんですよね。 周囲に人がいない時は声を出すようにしましょう!実際、管理人も声を出すようにしています。周囲に人がいる中でブツブツと独り言を発したら、間違いなく変な目で見られますので気をつけてくださいね。

                                                                          言語化→習慣化→行動の自己調整を図る!認知症の予防になる? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                                                        • ウコンで二日酔い対策!副作用に注意 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                                                          ウコンで二日酔い対策!副作用に注意 みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 今日から師走に入りますしたね。忘年会シーズンが到来しますが、二日酔い対策としてウコンを飲まれる人が多いと思います。サラリーマンにとっては手放せないドリンクだと思います。 管理人も何か飲み会がある時は、「ウコンの力」というドリンクをよく飲みました。 確かにウコンは二日酔いに良いと聞くが、他にどういった効果があるのか?そして副作用は大丈夫なの? 実は、ウコンのタイプによって飲むタイミングが違うようですよ! ここでは、ウコンの種類や効果と副作用についてお伝えします。 ウコンの種類 ウコンには次のような種類がありますが、二日酔いに良いとされるウコンはどれだと思いますか?それぞれの特長を知っておくと、摂取目的に応じて、商品を選ぶ際の基準のになると思います。 秋ウコン ターメリックとも呼ばれ、独特の苦

                                                                            ウコンで二日酔い対策!副作用に注意 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                                                          • 作業療法士は楽しい!仕事の魅力、やりがいを現役OTが解説!

                                                                            医療関連の仕事として、リハビリ職は若手が多い職場になります。 近年、高齢者社会への変遷を迎えている事もあり、リハビリ職の需要は高まっています。 作業療法士を目指す人が気になる点としては、 給料が安い 仕事が大変 休みが少ない やりがいがあるか といった部分が多くを占める事でしょう。 大人になると、仕事も人生の重要な時間になってきます。 仕事が大変だったり、つまらないと感じてしまうと、充実したライフワークを形成出来ないでしょう。 そのため、仕事を選ぶ際には、 「自身に合っているか」 「やりがいがあるか」 という点が非常に大切です。 今回は、現作業療法士の僕から皆さんに、 仕事の楽しさと魅力をご紹介します。 作業療法士を目指す人、作業療法士を続けるべきか悩んでいる人は、1つの参考としてご覧になってみて下さい。 対象者との関わりや変化など、毎日に刺激がある。 生涯学習の職業であり、知識やアイデア

                                                                              作業療法士は楽しい!仕事の魅力、やりがいを現役OTが解説!
                                                                            • オルニチンを飲むタイミングは?副作用は? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                                                              オルニチンを飲むタイミングは?副作用は? みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) シジミに含まれるオルニチンが肝機能を高めてくれることは、よく知られています。肝臓に元気を与えるわけですから、二日酔い予防などに良いとされているわけです。また成長ホルモンの分泌を促進させる働きもあり、ダイエットやアンチエイジング効果に期待できます。 ※「1400個以上のシジミを食える?」と聞かれたら、無理ッ↓

                                                                                オルニチンを飲むタイミングは?副作用は? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                                                              • 筋肉痛とコリ、肉離れの違いは?筋肉痛に関する疑問 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                                                                筋肉痛とコリ、肉離れの違いは?筋肉痛に関する疑問 みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) ただいま、背筋と殿筋、上腕二頭筋と三頭筋の筋肉痛との壮絶なる戦いが始まっています。先日、久々にビリーズブートキャンプ(DVD)に入隊したもんですから…。 筋肉痛が出ると嬉しくなります。 今日は、筋肉痛に関する疑問についてお伝えします。 筋肉痛になりやすいのは? 今の時期はハイキングシーズンですね!これから久しぶりに山を登る人が増えてくるのではないでしょうか? さて、山を登る運動と下りる運動、どちらが筋肉を過酷に使うと思いますか?登ると答えた方は残念ながら間違いです。実は、下りる方が筋肉を過酷に使います。 山を登るための筋肉は、本来、筋肉を縮んで(収縮といいます)力を出す仕組みになっています。普段、私たちは筋肉を縮みながら動きをすることが多いと思います。逆に、筋肉が引き伸ばされ

                                                                                  筋肉痛とコリ、肉離れの違いは?筋肉痛に関する疑問 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                                                                • リクライニング車椅子の問題点は?ココがアカン! | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                                                                  ・介護者の負担が大きい!(座り直し介助が大変) ・背部にズレが生じ、褥瘡の発生リスクが高い! ・リクライニングの角度を変える度に姿勢が崩れる!(その度に身体を持ち上げるのが苦労) ・殿部への負担に変化なし!(リクライニング車椅子自体に除圧機能はない) ・頚部の可動性が低下する!(摂食嚥下機能に影響) ・上肢の操作性が悪くなる!(箸や歯ブラシが使えないなどADL低下) ・大きいので扱いづらい!(邪魔) ご覧の通り、本当は他にもデメリットがあるかもしれませんが、リクライニング車椅子自体にそれほどメリットなんてありません。 これを見て、どう思います? 突然ですが、下の写真をご覧ください。 このような座位姿勢、一度は目にしたことがあるかと思います。 どうでしょうか? 見た感じ、女王様みたいな座位姿勢ですよね?明らかにずっこけ座り(仙骨座り)です。 安楽そうな姿勢に見えるかもしれませんが、本人の口か

                                                                                    リクライニング車椅子の問題点は?ココがアカン! | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~