並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 45 件 / 45件

新着順 人気順

個人サイトの検索結果41 - 45 件 / 45件

  • ハンバーグはじめて物語(デジタルリマスター)

    東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:河原でバウムクーヘン作り(デジタルリマスター) > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 柔らかくするその方法とは ハンバーグの起源といわれる、肉を柔らかくして食べる方法、その一説の中に、移動中に馬の鞍に肉を付け、歩いたり走ったりの振動で叩いていた、というのがあるらしい。 手持ちぶさたな移動時間を使って自動的に肉を美味しくする! このたくみな一石二鳥精神こそが、今のハンバーグ人気につながっている。 そして、いつも豚や牛の合いびき肉で作っていたハンバーグはもともと馬だった。馬か……。 早速馬肉を調達し、昔ながらの製法でハンバーグを作ってみることに。 馬出身の味

      ハンバーグはじめて物語(デジタルリマスター)
    • 現代の魚肉ソーセージを作る(デジタルリマスター)

      1970年群馬県生まれ。工作をしがちなため、各種素材や工具や作品で家が手狭になってきた。一生手狭なんだろう。出したものを片付けないからでもある。性格も雑だ。もう一生こうなんだろう。(動画インタビュー) 前の記事:スノードームが降ってくる(デジタルリマスター) > 個人サイト 妄想工作所 とうとうソーセージ道具を買う 毎度の東急ハンズへ。今回の企画にかこつけて、前々から欲しいと思っていた「肉をミンチにする道具」¥2,100と、羊腸と絞り袋・口金を買ってきた。 深夜の台所でソーセージ作りが始まる まず羊腸の戻しから。塩漬けになっているそれを軽く洗い、水に20~30分漬ける。ブニュブニュのビラビラで薄々だ。 腸を水に漬けているところ。装着ガイド(薄い透明な板)が通してある。 塩抜きが終わるまでに、タネを作ろう。東急ストアに行って、豪勢にも刺身(パックだけど)を中心に買ってきた。今回高級魚も入れ、

        現代の魚肉ソーセージを作る(デジタルリマスター)
      • 川柳100本ノック! イン・大島(デジタルリマスター)

        1970年神奈川県生まれ。デザイン、執筆、映像制作など各種コンテンツ制作に携わる。「どうしたら毎日をご機嫌に過ごせるか」を日々検討中。 前の記事:コップの中に夕日をつくる(デジタルリマスター) > 個人サイト すみましん プロペラ機で大島へ 羽田空港から大島空港までの所要時間はたったの30分。本当に近い。 搭乗口からバスに乗り空港の端の方へ連れて行かれると、大島行きの飛行機が停まっていた。 大島行きの飛行機 随分小さいし、ハネにプロペラがついている。 ジェット機じゃないのか? 今回の取材に同行してくれた林さんとプロペラ機を見つめる。5段しかない搭乗タラップに、2人とも不安を隠しきれない。 1. ちょっと待て あのプロペラで 行くのかい?(す) 2. 滑走路 走る揺れ方 バスのよう(は) ※唐突ですが、ここから川柳100本ノックが始まっています。僕と林さんで100本を目指します。(す)=住、

          川柳100本ノック! イン・大島(デジタルリマスター)
        • ディスカバー埼玉(デジタルリマスター)

          1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまい食べものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:サンノゼかぼちゃまつり2(デジタルリマスター) > 個人サイト webやぎの目 行田のゼリーフライ 以前から行田のゼリーフライのうわさは聞いていた。実際に食べにいった人はおいしいという。 ゼリーのフライがうまいのか?アイスクリームのてんぷらみたいなものだろうか。 JR行田の駅を降りてベンチで荷物を整理していると、細長い紙が落ちていた。週刊誌の袋とじを開いたゴミだ。ほこりっぽい性が妙にエロティックだ。静かに僕のテンションがあがってゆく。 はまぐり刑事:「こりゃー、袋とじ開けたな。駅で。」 行田駅前の観光案内所でレンタサイクルを借りた。観光案内所は4時までとのこと。まあ、4時を

            ディスカバー埼玉(デジタルリマスター)
          • Googleは個人ブログを補足して対応していた。コアアップデートで落ちたのも納得がいく - 隠居ブロガー コツをシェアする

            Googleの検索アルゴリズムに関する内部情報がリークされたと話題になっています。 Googleのサーチアルゴリズムが漏洩。 さすがにこの規模のリークは歴史上、初めてのことだと記憶しています。 そして、Google自身は否定していたもののSEO業界では長年疑われていたアルゴリズムの数々が実在していたことも明らかになりました。 2,596個のモジュール、計14,014個のランキング特徴量。… — Kenn Ejima (@kenn) May 28, 2024 SEOの解説ブログ鈴木謙一さんのブログでも、取り上げられていました。 関連サイト:Google検索のランキングシステムのソースコードが流出!? これによると、検索アルゴリズムには「smallPersonalSite」という要素があり、個人ブログを補足する指標があることがわかりました。 この指標で個人ブログを冷遇しているのか、優遇している

              Googleは個人ブログを補足して対応していた。コアアップデートで落ちたのも納得がいく - 隠居ブロガー コツをシェアする