並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

個人意識の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • みんなが差別を批判できる時代ーーアイデンティティからシティズンシップへ|綿野恵太

    『「差別はいけない」とみんないうけれど。』(平凡社、2200円)が7/18発売されて以来、さまざまな反響をいただいています。読者にも恵まれ、発売後即重版が決定、電子書籍版も発売されました!(8/30追記、3刷になりました!10/03追記、4刷になりました!) 今回、本書全体の見取り図となる「シティズンシップ」と「アイデンティティ」の論理を説明した「まえがき みんなが差別を批判できる時代ーーアイデンティティからシティズンシップへ」を公開します。 『「差別はいけない」とみんないうけれど。』の目次その他詳細は平凡社HPからご覧ください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー まえがき みんなが差別を批判できる時代(アイデンティティからシティズンシップへ) 本書は『「差別はいけない」とみんないうけれど。』と題されている。誤解されても困るので、まず最初に本書の立場を示しておこう。「差別

      みんなが差別を批判できる時代ーーアイデンティティからシティズンシップへ|綿野恵太
    • タコの一生について:初心者の株取引 64回目(-360円) - 投資知識ゼロからの5万円株式投資

      皆さまこんにちは。 今回初めての試みで、副題をタイトルに持っていってみました。ブログカテゴリとかどうなるのかな?と考えてみたり、なんか変化があるのかな?と試してみたかったからです。因みにタコとはわたしのことではないです。 あれあれ?段々と株取引が二の次になってきている? いやいや! このジョルノ・ジョバァーナには夢がある! です。意味不明ですね(詳しくはJOJOの奇妙な冒険 第49巻をご参照ください)。 いまにボ〇株は卒業して【彼の下積み時代はここにあったッ!】的な感じで振り替えられるようにするんだからね! 先週末は家族で水遊びをしに滝を見に行ってきました。といっても、滝があるところの水遊び場はそれはもう子供連れの家族でいっぱいなので、すぐ先の知る人ぞ知る滝の上流部で遊びました。われわれの他に2,3組ぐらいしかいなかったので、ゆっくりできました。水が綺麗で冷たくて楽しかったです!(感想文)

        タコの一生について:初心者の株取引 64回目(-360円) - 投資知識ゼロからの5万円株式投資
      • ロックダウンのNYから警告。日本人のユルユルな「買い物」に潜むこれだけの危険|OTONA SALONE

        緊急事態宣言に伴い、私たちの生活も一転しました。急遽、テレワークに切り替わったり、営業が停止になったり、環境や生活スタイルもこの一か月はがらりと変わるはず。 その前から、NYで生活する友人たちが「日本はゆるすぎる!」「今の東京はまさに2,3週間前のNYの状態」と警鐘を鳴らし、「危ないから絶対に外出しないで!」となかば懇願されていました。そんなニューヨーカーから外出時のアドバイス、買い物術を学んだのでシェアします。 マイペン等も携帯。手からの接触を避けるべし 一番、危ないのが手からの感染。いろんな窓口やカードの署名などで使う共有のペン、同じくスーパーマーケットのかごなどはみなが触るものだから実はすごく危険。猛毒に触れるくらいに思ったほうがいい。 その警告を聞いて私は「マイボールペン」「マイバッグ」を持参するように。確かに! そのアドバイスを受けてから、やむを得ず手に取る場合にはそのあとすぐ捨

          ロックダウンのNYから警告。日本人のユルユルな「買い物」に潜むこれだけの危険|OTONA SALONE
        • シェアリング、トラブル相次ぐ 「相手も個人」意識を - 日本経済新聞

          場所やモノ、スキルや時間をインターネットを通じて共有するシェアリングエコノミー。次々と新しいサービスが登場する一方、困りごとやトラブルに巻き込まれるケースが目立ってきた。個人間のやりとりが中心になるため、ちょっとした認識のずれや不用意な一言が衝突を生みやすい。業界は危機感を強め、対策に動き始めた。言葉が威圧的・想定と違う… 感情の行き違いも「こんなにもやもやするなんて……」。神奈川県内の30

            シェアリング、トラブル相次ぐ 「相手も個人」意識を - 日本経済新聞
          • 週報 2023/05/14 あらやだ虫だわ、『福翁自伝』を読んだ、他人をダシにしたくない - しゅみは人間の分析です

            5/6(土)愛しの電気ポット 愛用している電気ポットを修理に出した。我が家では電気ポットがなくてはならない。毎日の弁当作りと時短料理にも使えるし白湯やコーヒー、茶、カップ麺にも使える。あらゆる家電で一番酷使していておそらく電子レンジよりもよく使っている。電気ケトルではダメで、常にお湯が出てくるのが大事なのだ。 それがついに故障してしまった。大した故障ではなく単にボタンがおかしくなっただけで湯沸かしの機能としては問題ない。でも不便だし、もう買ってから5年以上経っている、ということで修理に出すことにした。買い換えてもいいのだが、基板交換で済みそうなものを捨てるのは勿体ない。 電気ポットがないだけで生活は大変不便になっている。早く戻ってきてほしい。 5/7(日)温度をあげれば服は乾く このところよく雨が降る。前の家では衣類乾燥機で乾かしていたのだが、今の家には置く場所がない。昨今の流行りだとドラ

              週報 2023/05/14 あらやだ虫だわ、『福翁自伝』を読んだ、他人をダシにしたくない - しゅみは人間の分析です
            1