並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

入庁式の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 【激動!橋下維新】「君が代を歌うときは、手は横に、気を付けの姿勢で」橋下市長、入庁式で新人に厳重注意 - MSN産経west

    大阪市北区の市中央公会堂で2日、同市の新規採用者発令式が行われた。同市では2月に市立学校の教職員などを対象とした国歌起立斉唱条例が成立。式では140人の新人全員が起立し、国歌斉唱した。混乱はなかった。 橋下徹市長は「公務員たる者、ルールを守ることを示さないと。皆さんは国民に対して命令する立場に立つ。学生のように甘い人生を送ることはできない」と訓示。退出間際には「君が代を歌うときは、手は横に、気を付け(の姿勢)で」とくぎを刺した。 新人代表の小笠美佳さん(28)は「市民から注目される分、向けられる目も厳しいと思うが、仕事を早く覚えて市民に貢献したい」。池田真人さん(31)は「自分が仕事をしっかりやることは、改革を目指す市長の仕事にもつながるということを忘れないようにしたい」と話した。

    • 大阪市入庁式、起立斉唱しない新人は「研修」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

      大阪市は、4月2日に開く新規採用者の入庁式で、初めて国歌斉唱を行うことを決めた。橋下徹市長の意向を踏まえた措置で、新規採用者には起立しての斉唱を求め、従わない場合は研修などを実施するという。 入庁式には新規採用者140人が出席予定で、市は車いすの利用者を除き、全員に起立斉唱を求める。 橋下市長は大阪府知事時代も、2010年度の入庁式から国歌斉唱の実施を指示し、新規採用者に「公務員として国歌を歌うのは義務」と訓示していた。府の過去2回の入庁式では、不起立者はゼロで、市の担当者も「当然、起立斉唱してもらえるはず」と話す。 市では先月、市立学校の式典で教職員らに国歌の起立斉唱を義務づけた国歌起立条例が成立したが、その後の市立小中学校の卒業式では3人が起立を拒んだ。

      • 静岡県・川勝平太知事が辞意 入庁式で差別的発言 - 日本経済新聞

        静岡県の川勝平太知事は2日、6月の定例県議会をもって辞職する意向を明らかにした。1日の静岡県庁の入庁式での訓示で「県庁はシンクタンク。野菜を売ったり牛の世話をしたり、モノを作ったりとかと違い、皆さまは頭脳、知性の高い人たち」と発言し、職業差別と捉えられかねないとの批判を招いていた。川勝氏は2日、県庁で記者団に対し「よく考えてみたが、6月の議会をもって職を辞そうと思っている」と述べた。発言内容に

          静岡県・川勝平太知事が辞意 入庁式で差別的発言 - 日本経済新聞
        • 大阪市入庁式でも起立国歌斉唱…拒否なら研修 : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

          大阪市は、4月2日に開く新規採用者の入庁式で、初めて国歌斉唱を行うことを決めた。橋下徹市長の意向を踏まえた措置で、新規採用者には起立しての斉唱を求め、従わない場合は研修などを実施するという。 入庁式には新規採用者140人が出席予定で、市は車いすの利用者を除き、全員に起立斉唱を求める。 橋下市長は大阪府知事時代も、2010年度の入庁式から国歌斉唱の実施を指示し、新規採用者に「公務員として国歌を歌うのは義務」と訓示していた。府の過去2回の入庁式では、不起立者はゼロで、市の担当者も「当然、起立斉唱してもらえるはず」と話す。 市では先月、市立学校の式典で教職員らに国歌の起立斉唱を義務づけた国歌起立条例が成立したが、その後の市立小中学校の卒業式では3人が起立を拒んだ。

          • 【入庁式】消費者庁初の生え抜きは女性たった1人 - MSN産経ニュース

            消費者庁で1日、2009年9月の発足以来、初めての入庁式があり、生え抜き第1号の女性が国家公務員の仲間入りをした。この日、入庁したのは、この女性1人だけ。約320人の同庁職員はこれまで、他省庁や民間企業からの出向者ばかりだった。 大学や法科大学院で法律を専攻し、この日の式典に臨んだ琴野綾音さん(26)は記者団に「消費者被害を減らす制度づくりをしていきたい」と抱負を語った。たった1人の入庁で同期がいないが「先輩がよくしてくれるはずなので特に(プレッシャーは)感じない」と話した。 森雅子消費者行政担当相は入庁式であいさつし「消費者目線を忘れずに国民のために働いてほしい。指導的地位に立つ女性の比率を上げたいので活躍を望みます」と激励した。

            • 橋下市長、入庁式で国歌斉唱指導…「手は横に」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

              大阪市では、橋下徹市長の意向で新採用の職員らも全員が起立して国歌を斉唱。職員基本条例、教育基本条例が成立した大阪府でも、新採用の職員らが緊張した表情で一歩を踏み出した。 「大阪や日本を変えるような仕事をするには、しかるべきポジションに就かないといけない」 午前10時から行われた大阪市の入庁式で、橋下市長は約140人の新規採用職員を前に「出世のススメ」を説き、「公務員は窮屈で、重い仕事だが、ものすごくやりがいがある。もらっている税金の10倍、20倍、100倍、1000倍の働きで市民に還元して」と激励。 国歌斉唱についても「手を前に組むのは休めの姿勢。今後は手は横に置いて」とクギを刺した。

              1