並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 20 件 / 20件

新着順 人気順

出村佳子の検索結果1 - 20 件 / 20件

  • 凹んでも落ち込んでも大丈夫!自己肯定のルーティン化 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    生きていれば凹むことや落ち込むことぐらい、誰にだってあります。ただ、いつまでも凹んでいたり、落ち込んでいては、前に進むことはできません。 僕は日常的に自己肯定をすることで「心のダメージを回復させる習慣」をもつことが大事だと思っています。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は『凹んでも落ち込んでも大丈夫!自己肯定のルーティン化』というお話です。凹みやすい人、落ち込みやすい人は参考に読んでみてくださいね! 目次 人が凹むのは自然なこと 失敗して落ち込んだり、凹むのは自然なことです。誰だって過去のこと悔やむこともあれば、将来のことで不安になることもあります。 人は、もともとポジティブな情報よりもネガティブな情報に注意を向けやすい性質をもっています。これを心理学用語でネガティビティ・バイアスと言います。 そんなネガティブな側面に意識が向きやしい性質があるため、凹んだと

      凹んでも落ち込んでも大丈夫!自己肯定のルーティン化 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
    • Amazon.co.jp: 身体の苦しみの手放しかた: 「ナンディウィサーラ経」 ◇チャンディマ長老: チャンディマ・ガンゴダウィラ長老 (著), Ven. Dr. Chandima Gangodawila (著), 出村佳子 (翻訳): Digital Ebook Purchas

        Amazon.co.jp: 身体の苦しみの手放しかた: 「ナンディウィサーラ経」 ◇チャンディマ長老: チャンディマ・ガンゴダウィラ長老 (著), Ven. Dr. Chandima Gangodawila (著), 出村佳子 (翻訳): Digital Ebook Purchas
      • 「マインドフルネス」の世界~『マインドフルネス 気づきの瞑想』を読んで~ - 日日是好日

        約一か月半ぶりに更新します。 秋も深まってきて周りの景色も彩りが鮮やかになってきました。 悩みごとの多い今日日です…そんな時は脳に刺激を与えよう!と思って なんか新しい本でも買おうかなーと部屋の本棚を眺めていると私を呼んでいる本がいました(笑) 『マインドフルネス 気づきの瞑想』バンテ・H・グナラタナ著 出村佳子訳 サンガ出版です。 マインドフルネス 作者:バンテ・H・グナラタナ 発売日: 2012/08/23 メディア: 単行本 今回はこの本を参考にマインドフルネスについて書いていこうと思います。 本書の言葉をガンガン借りていきます(笑) が、あくまで私が共感した考え方や私の考えを書いていますのでよろしくどうぞ。 興味のある方は読んでみてください。 タイトルの通りマインドフルネスとは気づきの瞑想のことです。と言ってもよくわからないのでおいおい解説していきたい思いますが、仏教の禅宗が実践す

          「マインドフルネス」の世界~『マインドフルネス 気づきの瞑想』を読んで~ - 日日是好日
        • 小学校で子供が仲間外れにされた時の親の対処法!いじめられない子の心理や特徴を解説!

          小学生になると、子供たちの人間関係もだんだん複雑になり、 グループができたり、仲間外れや無視などのトラブルも頻繫に起きるようになります。 しかし、仲間外れなんていつの時代もよくあることとか、 仲間外れを体験してこそ強くなれるから放っておくという考えは 子供にとってはマイナスになります。 発達途上で避けては通れないというのも一理あるのですが、 決して放っておいていいというものではありません。 わが子が仲間外れになったときに、親はどんなふうに対応したらいいでしょうか。 [quads id=2] 小学校で子供が仲間外れにされた時の親の対応は? わが子が仲間外れにされているのかもしれないと知ると、親としてはすごく心配になりますし、 胸が痛くなります。子供だけでなく、親も不安になってしまいますが、 まずは深呼吸して、子供の話をよく聞きましょう。 親がいっしょに不安になってしまうと、子供もよけい不安や

            小学校で子供が仲間外れにされた時の親の対処法!いじめられない子の心理や特徴を解説!
          • 安穏をもたらす言葉「正語」八正道④ 2021/9/20(月・祝)|Sukhi Hotu 幸せでありますように|出村佳子

            第7回 チャンディマ長老 法話会「正語 Sammā-Vācā」八正道④ を、 9月20日(月・祝)午前8時30分より、オンラインZoomで開催いたします。 今回は、八正道の3番目の道「正語 Sammā-Vācā」です。 普段何気なく使っている「言葉」をふりかえり、安穏をもたらす言葉について学びます。 よろしければ、どうぞお気軽にご参加ください。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ■「正語 Sammā-Vācā」八正道④ ■ 講師:チャンディマ・ガンゴダウィラ長老 (通訳:出村佳子) ■ 日時:2021年9月20日(月・祝)午前8時30分~ (1時間30分ほどの予定ですが、延長の場合もあります) ■ お申し込み → https://forms.gle/cUUeetVXyKML8uKR9 9月19日(日)までにURLフォームからお申込みください。 参加URL・ミーティングID・パスコ

              安穏をもたらす言葉「正語」八正道④ 2021/9/20(月・祝)|Sukhi Hotu 幸せでありますように|出村佳子
            • 慈経に学ぶ〈15の善習慣〉と〈10の善行為〉ー 幸せへの鍵 - Sukhi Hotu

              謙虚さ、柔和さ、正直さ……幸せになるために、 私たちが身につけるべき「15の善い習慣」とは? 身 口 意を清らかにする「10の善い行為」とは? 慈経に学ぶ〈15の善習慣〉と〈10の善行為〉ー 幸せへの鍵 慈経に学ぶ〈15の善習慣〉と〈10の善行為〉― 幸せへの鍵 チャンディマ・ガンゴダウィラ長老 著/出村佳子訳(Sukhi Hotu) が刊行されました。 『慈経』には、謙虚さや柔和さ、正直さ、誠実さ、素直さなど、人として身につけるべき基本的な性質が説かれています。どれも、人が幸せに生きるために欠かせないことばかりです。 その清らかな性質を習慣にし、身につけることによって、「10の善行為(十善:dasa-kusala)」の実践が、スムーズに進んでいきます。「善行為」をすればするほど、身・口・意の行為が清らかになり、悩み苦しみが消えていくのです。 人生は好転し、やがて究極の幸福である涅槃に達す

                慈経に学ぶ〈15の善習慣〉と〈10の善行為〉ー 幸せへの鍵 - Sukhi Hotu
              • 正しい気づき(マインドフルネス)「正念 Sammā-Sati」八正道⑧ チャンディマ長老法話会│8月7日(日)午前9時30分~

                正しい気づき(マインドフルネス)「正念 Sammā-Sati」八正道⑧ チャンディマ長老法話会│8月7日(日)午前9時30分~ 正しい気づき(マインドフルネス)「正念 Sammā-Sati」八正道⑧を、8月7日(日)午前9時30分より、オンラインZoomで開催いたします。 ブッダは「苦をなくすことができる」と説かれ、その方法として「八正道」を教えられました。 今回は、八正道の7番目の道「正念(正しい気づき Sammā-Sati)」です。 憂い・悩み・苦しみから解放され、心に安穏をもたらす「正しい気づき(マインドフルネス)」とはどのようなものでしょうか? その実践方法は? 一般的な「気づき(マインドフルネス)」とブッダが教えた「正しい気づき」はどこが違うのでしょうか? 「正しい気づき」について学んでみましょう。 初めての方も歓迎です。 どうぞお気軽にご参加ください。 ・・・・・・・・・・・・

                  正しい気づき(マインドフルネス)「正念 Sammā-Sati」八正道⑧ チャンディマ長老法話会│8月7日(日)午前9時30分~
                • 心を成長させる正しい精進「正精進」八正道⑦│チャンディマ長老法話会 5月29日(日)午前9時30分~

                  第10回 チャンディマ長老 法話会 心を成長させる正しい精進「正精進 Sammā-Vāyāma」八正道⑦を 5月29日(日)午前9時30分より、オンラインZoomで開催いたします。 ブッダは「苦をなくすことができる」と説かれ、 その方法として「八正道」を教えられました。 今回は、八正道の6番目の道「正精進(正しい精進)」です。 悩み苦しみをなくすためには、努力/精進が必要です。 ただ、努力の仕方を間違うと、努力は空回りし、悩み苦しみは続いていきます。 心を成長させ、悩み苦しみから解放される正しい精進とはどのようなものか、一緒に学んでみましょう。 どうぞお気軽にご参加ください。 ・・・・・・・・・・・・ ■「正精進 Sammā-Vāyāma」八正道⑦ ■ 講師 チャンディマ・ガンゴダウィラ長老 (通訳 出村佳子) ■ 日時 5月29日(日)午前9時30分~ (1時間30分~2時間ほどの予定で

                    心を成長させる正しい精進「正精進」八正道⑦│チャンディマ長老法話会 5月29日(日)午前9時30分~
                  • [うつ病日記] 不調からの脱却 - 僕なりに考えて

                    休職132日目。 7時30分に起きる。身体が重く気分が沈んでいる。 なんとか瞑想をする。 カフェへ行く。本をモクモクと読む。朝の不調が徐々に改善。よかった。 『こころを洗う技術』、『科学的に幸せになれる脳磨き』、『からだとこころの健康学』、『マインドフルネス』、『禅僧が教える考えすぎない生き方』を読む。 午後。滝の映像をYouTubeで見る。その後、滝の音を聞きながら、仏教系の本をモクモクと読む。心地よい。心がクリーンになる感覚。不調から脱却できたように思う。 心をクリーンにするために、明日からも自然の音を聞きながら、仏教系の本を読むことを続けていきたいと思う。 こころを洗う技術 posted with ヨメレバ 草薙 龍瞬 SBクリエイティブ 2019年03月18日頃 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle 科学的に幸せになれる脳磨き posted with ヨメレバ 岩

                      [うつ病日記] 不調からの脱却 - 僕なりに考えて
                    • こころの安穏と智慧に導く「正定 Sammā-Samādhi」とは? 八正道⑨│チャンディマ長老 法話会

                      こころの安穏と智慧に導く「正定 Sammā-Samādhi」とは? 八正道⑨│チャンディマ長老 法話会 2023年6月11日(日)午前10時00分より、 第24回 チャンディマ長老 法話会 苦を超える道 │八正道⑨ こころの安穏と智慧に導く「正定」とは? をオンラインzoomで開催いたします。 今回は、八正道の8番目の道「正定(Sammā-Samādhi)」です。 現代では気づきだけに重点が置かれ、定(サマーディ)は軽視されがちです。 でももし定(サマーディ)が必要なければ、ブッダは「八正道の8つの道の中のひとつ」には含めなかったでしょう。 「八正道の正定(サンマー・サマーディ)」と「一般的な定(サマーディ)」には違いがあります。 ブッダが説いた「正しい定」についてご一緒に学んでみましょう。 はじめての方も歓迎です。どうぞお気軽にご参加ください。 ■ 内容 法話会 こころの安穏と智慧に導く

                        こころの安穏と智慧に導く「正定 Sammā-Samādhi」とは? 八正道⑨│チャンディマ長老 法話会
                      • マインドフルネスブームに想うこと~その2 - それでも雨が降るときは

                        前回の続きです。 では、マインドフルネスを人に勧めたいかというと、 確かに有用だけれど、発達障害がある場合は注意も必要かと思います。 マインドフルネスはGoogleが取り入れたことで有名になりましたが、 もともとは仏教の瞑想法だったものが宗教色が薄くなっています。 私は最初からヴィパッサナー瞑想をやったので、 最近のマインドフルネス瞑想についてはあまり詳しくないのですが、 本をいくつか読んでみたところ、方法はいろいろのようですね。 ただひとつ、気になったのは、「気づき」ということはどの本でも 繰り返し書かれているんですが、その気づいたことに対して 「平静さ」を保つことの重要性については それほど強調されていないような気がしました。 私がヴィパッサナー瞑想を教わった流派では、 「気づき」と「平静さ」は両輪のようなものとして くどいほどに平静さを保つことの大切さを言われます。 ここが抜けてしま

                          マインドフルネスブームに想うこと~その2 - それでも雨が降るときは
                        • 『自己愛から慈しみへ、我から無我へ:マッリカー経』|Sukhi Hotu 幸せでありますように|出村佳子

                          ”心でどこを探してみても、 自分より愛しい者を見いだすことはできない。 それと同じく、他の者にとっても、自分のことが愛しい。 ゆえに、自己を愛する者は、他の者を害さぬように” (マッリカー経) 他人のことを無理やり思いやろう、やさしくしよう、とする必要はありません。 ただ、正直に自分の心を見つめ、「自分は傷つけられたくない……。害されたくない……。自分が愛しい……」と確認し、さらに「他人も同じだ。他人にとっても自己が愛しい。だから傷つけてはならない。害してはならない」と丁寧に理解するだけでよいのです。 このように理解することで、自己を想う「自己愛」から、他者を想う「他者への慈しみ」へと、自然に広がっていくのです。 (本文より) ■『自己愛から慈しみへ、我から無我へ:マッリカー経』 チャンディマ・ガンゴダウィラ長老(著)が刊行されました。 よろしければ、ご覧になってみてください。 ■目 次

                            『自己愛から慈しみへ、我から無我へ:マッリカー経』|Sukhi Hotu 幸せでありますように|出村佳子
                          • 行動を調え清らかにする「正業」(八正道⑤)│第8回チャンディマ長老 法話会│11月3日(水・祝)午前8時30分~ - Sukhi Hotu

                            第8回チャンディマ長老法話会「正業 Sammā-Kammanta」八正道⑤ 第8回 チャンディマ長老 法話会 「正業 Sammā-Kammanta」八正道⑤ を 11月3日(水・祝)午前8時30分より オンラインZoomで開催いたします。 ブッダは「苦をなくすことができる」と説かれ、 その方法として「八正道」を教えられました。 今回は、八正道の4番目の道「正業」です。 苦しみをもたらす行動とは? 幸せをもたらす行動とは? 行動を調え、清らかにする方法を学んでみましょう。 どうぞお気軽にご参加ください。 ・・・・・・・・・・・・ ■「正業 Sammā-Kammanta」八正道⑤ ■ 講師 チャンディマ・ガンゴダウィラ長老 (通訳 出村佳子) ■ 日時 2021年11月3日(水・祝)午前8時30分~(1時間30分ほどの予定です) ■ お申し込み 11月2日(火)までにURLフォームからお申込み

                              行動を調え清らかにする「正業」(八正道⑤)│第8回チャンディマ長老 法話会│11月3日(水・祝)午前8時30分~ - Sukhi Hotu
                            • 正しい気づき(マインドフルネス)「正念 Sammā-Sati」八正道⑧ チャンディマ長老法話会│8月7日(日)午前9時30分~|Sukhi Hotu 幸せでありますように|出村佳子

                              正しい気づき(マインドフルネス)「正念 Sammā-Sati」八正道⑧ チャンディマ長老法話会│8月7日(日)午前9時30分~ 第12回 チャンディマ長老 法話会 正しい気づき(マインドフルネス)「正念 Sammā-Sati」八正道⑧ を、 8月7日(日)午前9時30分より、オンラインZoomで開催いたします。 ブッダは「苦をなくすことができる」と説かれ、その方法として「八正道」を教えられました。 今回は、八正道の7番目の道「正念(正しい気づき Sammā-Sati)」です。 憂い・悩み・苦しみから解放され、心に安穏をもたらす「正しい気づき(マインドフルネス)」とはどのようなものでしょうか? 一般的な「気づき(マインドフルネス)」とブッダが教えた「正しい気づき」はどこが違うのでしょうか? 「正しい気づき Sammā-Sati」について学んでみましょう。 初めての方も歓迎です。 どうぞお気軽

                                正しい気づき(マインドフルネス)「正念 Sammā-Sati」八正道⑧ チャンディマ長老法話会│8月7日(日)午前9時30分~|Sukhi Hotu 幸せでありますように|出村佳子
                              • 幸せへの鍵:慈経に学ぶ〈15の善習慣〉と〈10の善行為〉|Sukhi Hotu 幸せでありますように|出村佳子

                                謙虚さ、柔和さ、正直さ――幸せになるために、 私たちが身につけるべき「15の善い習慣」とは? 身 口 意を清らかにする「10の善い行為」とは? 『幸せへの鍵:慈経に学ぶ〈15の善習慣〉と〈10の善行為〉』チャンディマ・ガンゴダウィラ長老 著、拙訳(電子書籍)が刊行されました。よろしければ、ぜひご覧になってみてください。 本書は、2018年12月にマレーシアで開催された特別講演会、チャンディマ・ガンゴダウィラ長老によるご法話 "Why Skillful Habits and Skillful Activities(kusala) go in tandem?" の日本語訳です。 ◎【目 次】 はじめに――善習慣と善行為第1章 幸せをつくる「15の善い習慣」 ■ 善い習慣が善い性格をつくる ・「善い習慣」と「悪い習慣」 ■ 『慈経』は、ここから始まる ■ ブッダが説いた「15の善い習慣」 1 能

                                  幸せへの鍵:慈経に学ぶ〈15の善習慣〉と〈10の善行為〉|Sukhi Hotu 幸せでありますように|出村佳子
                                • 【新刊】身体の苦しみの手放しかた|Sukhi Hotu 幸せでありますように|出村佳子

                                  老いや病気、痛み、死など、さまざまな苦しみをもたらす、私たちの身体。その苦しみを乗り越える方法とは? 身体を有効に使い、苦しみを解き放つ〈気づき〉と〈智慧〉の実践。 『身体の苦しみの手放しかた:輪廻からの解放へ:ナンディウィサーラ経』チャンディマ・ガンゴダウィラ長老(著)が出版されました。 身体があるかぎり、老いや病は私たちにいつでもつきまとい、苦しみをもたらします。 どんな人も、1日1日歳をとり、「老い」ていきます。 かぜをひいたり、熱が出たり、あちこち痛んだりなど「病気」になることもあります。ケガをすることもあります。 最終的に、身体は壊れます。心臓が止まり、呼吸が止まり、機能がすべて停止します。これが、「死」というものです。 老いて、病気になり、死を避けることは、だれにもできません。これらはどこから生じるのでしょうか? 身体です。すべて身体から生じるのです。 では、この身体とどのよう

                                    【新刊】身体の苦しみの手放しかた|Sukhi Hotu 幸せでありますように|出村佳子
                                  • 安穏をもたらす言葉「正語」八正道④ 9月20日(月・祝)

                                    ・・・・・・・・・・・・ ■「正語 Sammā-Vācā」八正道④ ■ 講師 チャンディマ・ガンゴダウィラ長老 (通訳 出村佳子) ■ 日時 2021年9月20日(月・祝)午前8時30分~(1時間30分ほどの予定です) ■ お申し込み 9月19日(日)までにURLフォームからお申込みください。 参加URL・ミーティングID・パスコードを19日中にお送りいたします。 (19日に申込まれた方は、開始時間前までにお送りします) ➡参加フォームhttps://forms.gle/cUUeetVXyKML8uKR9 ■ ご喜捨:https://sukhi-hotu.blogspot.com/2020/01/support.html チャンディマ長老(Paṭisota)の仏教活動、衣食住薬のサポート、お布施をされたい方は、通信欄またはお名前のあとに「お布施(オフセ)」とご記入をお願いいたします。お名前

                                      安穏をもたらす言葉「正語」八正道④ 9月20日(月・祝)
                                    • 行動を調え清らかにする「正業」(八正道⑤)│第8回チャンディマ長老 法話会│11月3日(水・祝)午前8時30分~

                                      ・・・・・・・・・・・・ ■「正業 Sammā-Kammanta」八正道⑤ ■ 講師 チャンディマ・ガンゴダウィラ長老 (通訳 出村佳子) ■ 日時 2021年11月3日(水・祝)午前8時30分~(1時間30分ほどの予定です) ■ お申し込み 11月2日(火)までにURLフォームからお申込みください。 参加URL・ID・パスコードを2日の夜までにお送りいたします。 (2日に申込まれた方は、当日の開始時間前までにお送りします) ➡参加フォーム https://forms.gle/Qpt5UwaNS5zCqtJW9

                                        行動を調え清らかにする「正業」(八正道⑤)│第8回チャンディマ長老 法話会│11月3日(水・祝)午前8時30分~
                                      • [うつ病日記] 不安は慈悲の瞑想で解消する - 僕なりに考えて

                                        休職166日。 7時30分に起きる。身体の重さはない。 60分ほど瞑想をする。 ミスドへ行く。 本をモクモクと読む。 『こころを洗う技術』、『自由に生きる』、『100分de名著 エミール』、『考えすぎない生き方』、『「普通がいい」という病』、『マインドフルネス』、『マインドフルネスの原点』、『心がラクになる生き方』、『100分de名著 荘子』を読む。 午後。子どもと遊ぶ。本を読む。瞑想をする。 頭も心もクリーン。休日の午後は瞑想をするのが精神安定に繋がるのかもしれない。 瞑想はようやく呼吸や全身に意識を集中できるようになってきた。ただ、あまり一点に集中しすぎると、ヴィパッサナー瞑想ではなくてサマタ瞑想になってしまうから気をつけよう。まあ、集中できるときは集中したらいいし、妄想などで集中できないときはそれに気づけたらOKぐらいの感じでいこう。あるがまま、ないがまま。 夕方。復職することが不安

                                          [うつ病日記] 不安は慈悲の瞑想で解消する - 僕なりに考えて
                                        • 2023年おすすめ仏教書ブックガイド - あかつきブログ

                                          「#2023年おすすめ仏教書3冊」とハッシュタグを付けてツイートして、2023年に読んだおすすめ仏教書3冊を紹介し合うという企画をおこないました。 皆様ご投稿ありがとうございました。 企画の詳細は以下のブログ記事をご覧ください。 akatsuki-blog.hatenadiary.jp 本記事は皆様のご投稿の中から ・2023年に出版された本 ・2022年以前に出版され、複数投票された本 以上2点のいずれかに該当する本をまとめたものです。 順位を付けるという趣旨ではなく、あくまでもおすすめの仏教書を共有しようという企画です。 それでは、さっそく投稿結果を発表いたします。 2023年に出版された本 部門 9票 『浄土思想』岩田文昭(中公文庫) 2023 浄土思想 釈尊から法然、現代へ (中公新書) 作者:岩田文昭 中央公論新社 Amazon 8票 『ブッダという男 −−初期仏典を読みとく』清

                                            2023年おすすめ仏教書ブックガイド - あかつきブログ
                                          1