並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

出資比率の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 【株式銘柄徹底分析】アズビル azbil(6845)~制御・自動化機器大手 エネルギー管理サービス 旧山武~ - 社畜から経済的自立(FIRE)を目指す(ToMO Blog)

    こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 私は、サイドFIREを目指しています。 サイドFIREを目指す上で重要なことの1つとして、「投資」があります。 投資をして、今ある資産を拡大し、経済的自立を達成して、自分のやりたいことを仕事にしたいと思っています。 様々な投資の方法がありますが、その中の1つとして株式投資があり、株式投資を行う上で株式銘柄を分析することは非常に重要なことです。 日本株式投資をされる方の必需品といえるのが、以下の四季報になります。 お持ちでない方は、以下から購入して読まれることをお勧めします。 リンク 銘柄の事業内容は?、業績はどうか?、配当はいくらなのか?、現在の株価はいくらか?などを知って、投資するかしないかを決定したり、買い時・売り時を判断したりします。 私はこれまで20年以上様々な日本株銘柄に投資をしてきましたが、株式銘柄を分析した結果を残すこと

      【株式銘柄徹底分析】アズビル azbil(6845)~制御・自動化機器大手 エネルギー管理サービス 旧山武~ - 社畜から経済的自立(FIRE)を目指す(ToMO Blog)
    • 【25卒に送るM&A案件特集〈第8回 大和証券〉】「えっ、あのよみうりランドも⁈」 #投資銀行・M&Aアドバイザリー業界対策 | 外資就活ドットコム

      大和証券 設立:1999年4月(前身の藤本ビルブローカーは1902年5月に開業。また、現在の体制は2012年4月にホールセール機能を担っていた大和証券キャピタル・マーケッツを大和証券が吸収合併して確立) 事業内容:独立系の総合証券会社。2012年に大和証券と大和証券キャピタル・マーケッツとが合併して以降は、リテールからホールセール(投資銀行業務やグローバルマーケッツ業務)まで幅広く手がけています。22卒時点では、総合コース(リテール業務)、総合職部門別コース(フィナンシャル・テクノロジー、財務・リスク管理、マーケット業務、IT業務、インベストメント・バンキング業務、リサーチ業務)、博士課程後期修了者対象の総合職部門別エキスパート・コース(デジタルIT、高度金融)、カスタマーサービス職(コンタクトセンター)という形で募集がありました。 投資銀行部門の実績・特徴:中型M&Aや株式関連業務におい

        【25卒に送るM&A案件特集〈第8回 大和証券〉】「えっ、あのよみうりランドも⁈」 #投資銀行・M&Aアドバイザリー業界対策 | 外資就活ドットコム
      • LEVECHY新案件は、最大5%の特典付きで登場! - ソーシャルレンディング投資記録(新)

        不動産投資型クラウドファンディング「LEVECHY(レベチー)」の話題です。 同サービスでは初となる、賃料収入をメインにしたファンドが募集中。特典と合わせて紹介します! <目次> LEVECHY14号ファンド ファンドの特典 LEVECHY14号ファンド LEVECHYで募集中の大型ファンド、14号ファンドの情報です。今回は安定賃料を生む不動産が対象となります。 ・LEVECHYファンド14号(匿名組合) 募集期間:2024/11/1 11:00~11/10 23:59(抽選式・後入金) 予定年利:6% 予定運用期間:24ヶ月 募集金額:5億3,067万円 保全など:優先劣後方式 劣後出資5%前後・借入あり 【LEVECHY(レベチー) 公式サイト(広告リンク)】 14号ファンドは、埼玉県朝霞市にある1棟レジデンスが対象。 この建物は全96部屋のシェアレジデンスであり、全96室の直近半年間

          LEVECHY新案件は、最大5%の特典付きで登場! - ソーシャルレンディング投資記録(新)
        • はじめに:『ソニー×ホンダ 革新を背負う者たち』

          その本の「はじめに」には、著者の「伝えたいこと」がギュッと詰め込まれています。この連載では毎日、おすすめ本の「はじめに」をご紹介します。今日は古川慶一さん、田辺静さんの『 ソニー×ホンダ 革新を背負う者たち 』。「はじめに」と「おわりに」をお届けします。 【はじめに】 日本経済新聞の記者として私がホンダの取材を担当していた2022年4月からの1年半。ホンダの三部敏宏社長から、度々同じ言葉を聞いた。 「このままでは日本がダメになる」── 三部氏が強烈に意識するのが、米テスラや中国の比亜迪(BYD)など、電気自動車(EV)やソフトウエア重視の自動車で急速に成長してきた新興勢だ。ホンダを含む日本の自動車メーカーは、絶え間ない燃費改善や「擦り合わせ」などに代表されるモノづくり力でコツコツと現在の地位を築いてきた。これに対し、新興勢はしがらみになり得るレガシー(過去の遺産)が少なく、柔軟な発想でスピ

            はじめに:『ソニー×ホンダ 革新を背負う者たち』
          1