並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

力作の検索結果1 - 17 件 / 17件

  • エリートの、エリートによる、エリートのための“反民主主義”――とその解毒薬 | p2ptk[.]org

    以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「Ostromizing democracy」という記事を翻訳したものである。 Pluralistic 「現実主義者」が「クズ野郎」の代名詞になっているのをご存知だろうか。たとえば「私は人種差別主義者ではなく、ただの『人種リアリスト』だ」という具合に。同じ「現実主義」は、民主主義そのものを否定するためにも使われている。自称「リバタリアン・エリート主義者」たちの間でだ。彼らは、社会科学によって民主主義が機能せず、そして機能しえないことが証明されていると言う。 あなたも、このイデオロギーの亜種に触れたことはあるだろう。我々の認知バイアスが熟議を不可能にしているだとか、「推論は真理を追求するようにデザインされたのではない。推論は議論に勝つように進化によってデザインされたものだ」とか。 あるいは、有権者は「合理的無知」であり、自分の一票には、誰に投じるかを考えるだ

      エリートの、エリートによる、エリートのための“反民主主義”――とその解毒薬 | p2ptk[.]org
    • 【支援者募集】滝本太郎によるデマ・名誉毀損・セクハラを告発します|李琴峰

      一、滝本太郎によるデマ拡散・名誉毀損などの不法行為 作家の李琴峰です。 先日、滝本太郎が私について、Twitter(X)でこんなでたらめな投稿をしました。 私はSNSの毒を遠ざけ、創作のための時間と精神的余裕を得るために、ふだんはTwitterをほとんど見ないようにしています。 したがって、友人から連絡が来るまで、私は自分がこんなことを書かれたのを知りませんでした。 当たり前だが、滝本太郎のこの投稿は完全なるデマであり、何ひとつ確かな根拠がなく、事実に基づかない悪質な誹謗中傷でしかありません。 滝本太郎は「朝日新聞は大誤報をしている」とまで書いていますが、私は法的にも身体的にも、あらゆる意味において女性だし、レズビアンであることも自分で公表した事実です。朝日新聞は何も誤報していません。 さすがに滝本太郎自身もマズイと思ったのか、約3日間でこの投稿を削除しました。しかし、当該投稿はすでに15

        【支援者募集】滝本太郎によるデマ・名誉毀損・セクハラを告発します|李琴峰
      • 「プロジェクトはうまくいかなくなるのではない、最初から失敗している」プロマネが憂鬱になる理由がここにある→「既視感しかない」「“当初予算は頭金に過ぎない”は、パワーワードすぎる」

        いぐぞー ✈️ 旅するプログラマー @igz0 最近見つけた良本。 世界中の巨大プロジェクトを1万6000件以上、調べて「プロジェクトが失敗する要因」を徹底的に要因分析した力作。 炎上プロジェクトに関わったことのある人なら「そういうことだったのか」となる。 「オリンピックは何故予算超過するのか?」みたいな疑問にも答えていて面白い。 pic.twitter.com/TavtiJeTM6 2024-05-26 14:44:26

          「プロジェクトはうまくいかなくなるのではない、最初から失敗している」プロマネが憂鬱になる理由がここにある→「既視感しかない」「“当初予算は頭金に過ぎない”は、パワーワードすぎる」
        • 清流と俳句の道!福岡県宮若市の【楽水之径】 #自然 - にゃおタビ

          福岡県宮若市の【楽水之径】夏こそ歩きたい小径(小径) 福岡県宮若市の【楽水之径】は、脇田温泉の俳句の道の途中に存在します。 脇田温泉街を歩いていくと「俳句の道」という立札が目につきます。 なかなかの力作ぞろいで、ふむふむと感心しながら読み歩いていると、途中できれいな清流にたどり着きます。 なんとそこには小径が続いており、俳句の道もその清流沿いあり、流れる大きめの川の横をせせらぎを聞きながらお散歩しました。 歩くだけで感動すること請け合いです。 福岡県宮若市の【楽水之径】夏こそ歩きたい小径(小径) 筑豊が好きシリーズ第48弾 筑豊が好きシリーズ第48弾 俳句の道を紹介しています。↓ hitoritabi.shop 左の細い遊歩道が【楽水之径】です。 夏の暑い日には子供たちが水遊びをするようです。 もちろん「夫婦クス」を読んだ句も有りました。 建物を保護しているのでしょうか!? とにかく見事な

            清流と俳句の道!福岡県宮若市の【楽水之径】 #自然 - にゃおタビ
          • ¥を巡る不都合な真実 - モディファイド・シフトJISという化石|kzn

            パソコンの世界で漢字を含む日本語を扱えるようにするために、処理が煩雑になるJISコードをそのまま扱うのではなく、文字コードセットの切り替え処理が不要になるシフトJISというコードが発明されました。 このコードがどのような経緯でMS-DOSなどで採用されたのかは、あまり詳しくわからないのですが、この文字コードは規格ではなくあくまで実装に過ぎなかったので、メーカー独自の判断で構わないと思われていたようです。 MULTI16 - 遂に三菱電機もパソコンを出した この文字コードが身近に使われるようになったのは、MS-DOSが日本語に対応した1983年にリリースされた「日本語MS-DOS Ver2.x」からだと思います。この段階で階層化ディレクトリもサポートされ、CP/Mから継承したコマンドオプションは”/”で始まるというルールが仇となりパスの区切り文字がUNIXなどで使われていた”/”の代わりに”

              ¥を巡る不都合な真実 - モディファイド・シフトJISという化石|kzn
            • 高橋名人『ファミコンディスク版「ボンバーマン」』

              高橋名人オフィシャルブログ「16連射のつぶやき」Powered by Ameba 高橋名人オフィシャルブログ「16連射のつぶやき」Powered by Ameba ども、名人です。 今日の東京の空は雨模様です。 が、今は小休止といったところでしょうか? さて、今日と言う日が今回紹介するゲームには全く関係無いのですが朝からずっとネタが思いつかなくて、画像を見て決めたモノになります。 ファミコンディスク版 ボンバーマン この元々のファミコンカートリッジタイプのボンバーマンは 1985年の12月に発売されましたが、ディスク版はその5年後の 1990年4月に発売されました。 なんと、ハドソンからはこのタイトル1作しかディスク版が出ていません。 その理由は、いわゆる大人の事情という感じです。 書き換えで500円と言う価格だったと思いますが、当然100%がメーカーに入ってくる事は無く、その何割かになる

                高橋名人『ファミコンディスク版「ボンバーマン」』
              • 真夜中の塗り絵 - ふくみみdiary

                昨日は十分に眠ることができず、今日は睡眠不足でふらふらしていました。 こんなことが2ヶ月に一度位あります。すぐには解決しないことは明らかなのに、悶々として気持ちが落ち着かず眠れなくなってしまいます。 3時を過ぎた頃にようやく眠りにつくことができました。こんなに眠れない時は薬が欲しいなと思ったりします。 若い頃は多少睡眠不足でもなんともなかったのですが、この歳になると堪えます。体や頭が上手く機能しなくなるし、もう若くないことを実感します。仕事をしていても自信が持てず心配になっちゃう。 日中眠くなりますが、家に戻ってから昼寝を長くしてしまうとまた夜眠れなくなって悪循環なのでぎりぎりまで我慢です。 昨夜のように眼が冴えてしまって眠れない時は無理に眠ろうとはせずに、思い切って起き出して何かすることにしています。音楽を聞いたりテレビを見ることもあれば、掃除をしたりもします。 ひみつの花園 グラフィッ

                  真夜中の塗り絵 - ふくみみdiary
                • アウシュビッツの隣で“豊かな”暮らし…所長一家だけじゃない、観る側の「関心領域」も問う力作に向き合えるか | 文春オンライン

                  今年のアカデミー賞で国際長編映画賞を受賞した『関心領域』(5月24日公開)。主人公は、アウシュビッツ強制収容所の所長ルドルフ・ヘスだ。収容所と壁を隔てたプール付き邸宅で、豊かな暮らしを満喫するヘス一家。「壁の向こう」からは音が聞こえてくるだけだ。 被爆者を映さなかった『オッペンハイマー』との比較から、現在のパレスチナ情勢への態度まで。アウシュビッツ訪問やホロコースト生存者への取材経験もある評論家の荻上チキ氏が読み解く、本作が観客に対峙させるものとは…。 ◆◆◆

                    アウシュビッツの隣で“豊かな”暮らし…所長一家だけじゃない、観る側の「関心領域」も問う力作に向き合えるか | 文春オンライン
                  • 【第115回】「少年ジャンプ+漫画賞 2023年冬期」橋本悠先生講評全文を特別公開 - 運営からのお知らせ - ジャンプルーキー!

                    本日、「少年ジャンプ+漫画賞 2023年冬期」の選考結果が発表されました。 特別審査員の『2.5次元の誘惑』橋本悠先生から、最終候補に残った作品に対して詳細な講評をいただきました! 選考結果発表ページには収まりきらなかった全文を、こちらで公開いたします。 受賞者以外の新人作家の皆さんにも参考になる内容になっておりますので、是非ご覧ください! ***** 佳作『怪猫』永田暗治 【橋本悠先生講評】 72pの力作ありがとうございました。とても読み応えがある漫画でした。 暗い漫画かな、と不安になりながら読み進めましたが、ラストは素直に「よかった~」と思えて、よい読書体験でした。そういう意味できちんと漫画として完成しています。 「話のこのへんでこういうシーンを挟むとグッときそう」のような直観がすでに身についているのか、ページやコマは多いものの、意味のないシーンがあまりなく、気持ちよく読み進めることが

                      【第115回】「少年ジャンプ+漫画賞 2023年冬期」橋本悠先生講評全文を特別公開 - 運営からのお知らせ - ジャンプルーキー!
                    • 虎に翼 第9週「男は度胸、女は愛嬌?」を振り返って |明治大学

                      明治大学法学部教授、大学史資料センター所長/図書館長 村上 一博 日本国憲法・御署名原本・昭和二十一年・憲法一一月三日(部分)、 国立公文書館デジタルアーカイブ 第9週は、寅子にとって、悲しみの連続でしたね。兄直道、夫優三、そして父直言が相次いで亡くなってしまいました。 朝ドラは、戦時期を扱うとどうしても死別のシーンが多くなりますが、毎朝、辛いシーンが続くと堪えますね。優三が出征する際に寅子が渡したお守りについては、NHKの「虎に翼」公式Xで、「『虎は千里を行き、千里を帰る』という言い伝えがあり、五黄の寅生まれの寅子は年齢の数(31個)結び目を入れることで優三の無事を祈りました。寅子の着物から作られ、5銭は死線(4銭)を、10銭は苦戦(9銭)を越えるという意味があります」と解説されています。このお守りは小道具さんの力作でした。ドラマとはいえ、見送る人も見送られる人も、その胸中を思うといたた

                        虎に翼 第9週「男は度胸、女は愛嬌?」を振り返って |明治大学
                      • 俺の記事を無断で丸パクリしているメディアがあるんですけど : ―

                        あのー、このブログに『ジャッキー・チェンの映画にありがちなこと』 っていう記事があるでしょ。 これはタイトルのとおりジャッキー・チェンの映画によくあることをそのシーンのキャプチャ付きでまとめた記事で、ベタなあるあるからマニアックなネタまで計250以上のジャッキー映画あるあるを掲載していて、見てもらったら分かるけど、きちんと読んだら45分ぐらいはかかる結構な力作なんですよね。たぶん、ジャッキーあるあるでは一番充実した内容だと自負しております。 で、その俺が頑張って書いた記事なんですけど、いま、全く知らない商用サイトに、無断で全パクリされています。 そのサイトがこれ。https://renote.net/ 【RENOTE [リノート] みんなでつくるポップカルチャー・エンタメの攻略本】 っていうらしいです。一見普通のエンタメ系ウェブメディアなんですけど、ここが、俺の記事を平然と無断転載してるん

                          俺の記事を無断で丸パクリしているメディアがあるんですけど : ―
                        • 『麻雀漫画50年史』を読んで その1|福地誠

                          まだ半分程度しか書いてないんですけど、いつ完成するかわからないし、最近は更新が止まっててまずいので前半部分のみを1本として公開します。形として有料にしますけど、最後まで無料で読めます。 最初にして決定版すごい本だ。俺は何十冊も本を出してきたけど、これほどの力作は書いてない。1ライターとして、そんな尊敬の念を抱くわ。 プロとアマの違いも感じる。プロは採算が取れない途方もない時間は投下しねーよ。鉄オタの面目躍如だ。著者は鉄道系ライターでもあるんだわ。 だけど、多くの人におすすめできる本ではない。この本に強く反応してる人たちには書評家やブックガイドライターが多いことがそれを物語ってる。ほら↓、こんな長いレビューを書いてる人がSF系の書評家なんだよね。 「麻雀漫画自体にはそこまで関心はないんですけど、V林田さんの扱い方が面白かったんで」と語ってる。漫画の作品紹介として図版の使い方が破格に上手いから

                            『麻雀漫画50年史』を読んで その1|福地誠
                          • 娘氏とのゴールデンウィーク - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ

                            初めてのプランニング 娘氏が高校生になってからは、ゴールデンウィークに部活の部員全員のために『必勝お守り』を作るので、私もそれを手伝って娘氏と一緒に手芸をするのが恒例行事となっていました。 今年は各学年1人ずつの3人の部員で手分けをして約30個の『必勝お守り』を作成することとなり、娘氏が責任者として『inゼリー(旧:ウィダーインゼリー)』の『in』のロゴを『win』に変えたミニチュア版をフェルトで作ることになりました。 初めてプランニングを任され、チームで『ものづくり』を展開するのは大変なことですし、仕事を振るときは時間に余裕を持たせないと仕上がりが雑になったり、期日までに完成できずプラン自体が頓挫してしまったりするリスクがあるので準備は早すぎるくらいから始めた方がいいのですが、慣れないので苦戦しているようでした。 力作の型紙 数日後、娘氏がインターネットで情報を集めて自力で作った型紙を私

                              娘氏とのゴールデンウィーク - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ
                            • 映画 #つぶやき市長と議会のオキテ 劇場版 - ~マイノリティでいこう!!~

                              今日は、広島県安芸高田市の市長石丸伸二氏と市議会の対立を追ったドキュメンタリー映画『#つぶやき市長と議会のオキテ 劇場版』についてご紹介します。この映画は、SNSを中心に全国的に話題となった騒動を基に制作された広島ホームテレビの力作です。 この映画は、未公開映像と追加取材を加えた劇場版として、石丸市長の誕生から3年間にわたる地方政治の動きを描いています。2019年の参議院選挙を巡る大規模買収事件を受けて、市民から選ばれたのは政治経験ゼロの37歳、元銀行員の石丸伸二氏でした。彼は「政治の見える化」を掲げ、SNSを駆使して市政情報を積極的に発信し、市民の期待を一身に背負いました。 石丸市長の透明性を重んじるアプローチと、根回しを重視する議会との間にはすぐに軋轢が生じました。市長のSNS投稿が火種となり、事態は次第にエスカレートしていきます。議会との対立は法廷にまで及び、地方政治の舞台裏を余すと

                                映画 #つぶやき市長と議会のオキテ 劇場版 - ~マイノリティでいこう!!~
                              • 核時代において「和平」は「正義」に優先されなければならない

                                ウクライナ戦争において、ロシアが核兵器を使用するリスクは高まっています。 われわれは核戦争という最悪の結末を避けるための努力を惜しむべきではありません。なぜならば、ロシアがウクライナを戦術核で本格的に攻撃をしたら、ウクライナの無辜の大勢の市民が犠牲になるからです。さらに、それが全面核戦争にエスカレートしたら、ヨーロッパだけでなく、その域外に住む人々のおびただしい命も奪われるからです。 そのような大惨事を防ぐためには、アメリカはウクライナが西側の兵器でロシア領内を攻撃することを抑制させるだけでなく、ロシアとの停戦に向けた交渉を直ちに始めるべきです。 リアリストが集まる「ディフェンス・プライオリティ」の上席研究員である米退役軍人のダニエル・デーヴィス氏は、プーチン大統領が核兵器の使用に言及したことの重大さをふまえて、以下のように最大限の警告を発しています。 「これは非常に大きな出来事だ。私たち

                                  核時代において「和平」は「正義」に優先されなければならない
                                • ミッシング インタビュー: 石原さとみ「よく生きて帰ってこられたなと思う」 𠮷田恵輔監督と念願タッグ、苦闘の日々を振り返る - 映画.com

                                  石原さとみ/ヘアメイク:猪股真衣子、スタイリスト:宮澤敬子(WHITNEY)/KEIKO MIYAZAWA(WHITNEY) 「空白」や「ヒメアノ~ル」で知られる鬼才、𠮷田恵輔監督のオリジナル新作映画「ミッシング」が、5月17日に劇場公開を迎える。幼い娘が行方不明になって3カ月。手がかりを探す夫婦とその弟、取材を行う地元テレビ局員を中心に、各々の懊悩を描いていく力作だ。主演を務める石原さとみは、7年前に𠮷田監督の作品を観賞し「きっと自分を変えてくれる」と伝手をたどって本人に直談判。念願がかなった本作では、魂を削るような熱演を見せている。今回が初タッグとなるふたりが、撮影の日々をロングインタビューで振り返った。(取材・文/SYO、撮影/間庭裕基) 【「ミッシング」あらすじ】 (C)︎2024「missing」Film Partners 沙織里(石原)の娘・美羽(有田麗未)が突然いなくなっ

                                    ミッシング インタビュー: 石原さとみ「よく生きて帰ってこられたなと思う」 𠮷田恵輔監督と念願タッグ、苦闘の日々を振り返る - 映画.com
                                  • 徳川家当主が言及していた。 “拉致監禁し拷問する親たちの愛は、どれだけまともなのか”- 家庭連合信者拉致監禁事件 - 祈り from はてなブログ|家庭連合信者拉致監禁裁判「勝訴」判決まとめ #信教の自由と人権を訴えよう #ReligiousFreedom #IRFSummitAsia

                                    徳川家第19代当主 “拉致監禁し拷問する親たちの愛は、どれだけまともなのか。”が言及か。-家庭連合信者拉致監禁事件 2008年11月、雑誌PLAYBOY で『我らの不快な隣人』米本和広著について 德川家広氏が拉致監禁し拷問する親たちの愛は、どれだけまともなのかというタイトルで書評を述べた。 #德川家広 #書評 #家庭連合信者拉致監禁事件 徳川氏が感じ入った本文の一部分 “親による拉致監禁は信仰を剥奪するだけにとどまらず、 信者が入信する以前から培ってきたもの、 人格といえばいいのか、信仰の土台である人間としての根源的な部分まで根こそぎ剝奪する行為なんですよ。(216~217頁)”… pic.twitter.com/pdQZgCGOTR — あいだ けいこ 世界宗敎新聞 主筆 (@aichinahn) 2024年6月7日 徳川氏が感じ入った本文の一部分 “親による拉致監禁は信仰を剥奪するだけ

                                      徳川家当主が言及していた。 “拉致監禁し拷問する親たちの愛は、どれだけまともなのか”- 家庭連合信者拉致監禁事件 - 祈り from はてなブログ|家庭連合信者拉致監禁裁判「勝訴」判決まとめ #信教の自由と人権を訴えよう #ReligiousFreedom #IRFSummitAsia
                                    1