並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

土井善晴 妻の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 土井善晴が「時間をかけた目玉焼き」で気づいた美しさとは? クリス智子と料理を語り合う | J-WAVE NEWS

    クリス智子がお届けするJ-WAVE『GOOD NEIGHBORS』が、2024年3月28日(木)で最終回を迎えた。 最終週のオンエアとなる3月26日(火)には、料理研究家の土井善晴が登場。土井さんは同番組に何度も登場し、クリスと言葉を交わしてきた。また現在は、『土井善晴とクリス智子が料理を哲学するポッドキャスト』も好評配信中だ。 『GOOD NEIGHBORS』では最後となる今回のトークでは、この時期に食べたい料理や、自身が出演する『映画 情熱大陸 土井善晴』、ここ最近で変わった料理への意識を語った。 この時期にぐんとおいしくなる「アサリ」 もうすぐ春本番を迎える時期。土井さんは「今はできるだけ春のものを食べたいと思うけど、実際にはまだまだ春は来ていない感じがする」と話しつつ、今食べておきたい料理としてアサリのみそ汁を紹介した。 土井:アサリを洗って鍋に入れて、水を加えて中火でかける。春の

      土井善晴が「時間をかけた目玉焼き」で気づいた美しさとは? クリス智子と料理を語り合う | J-WAVE NEWS
    • 【もう、そうめん茹でません!?】土井善晴さん流「そうめんの新しい食べ方」うまっ!一瞬で食べ切った... | ヨムーノ(くふうLive!から変更)

      茹でずに作る「そうめんイタリアン」作って食べてみた 今回作るのは、土井善晴さんがテレビ朝日『おかずのクッキング』で作った「そうめんイタリアン」です。 材料を見ると、完全にパスタ感が漂っています。どんな味になるのか楽しみですね! 材料(1人分) そうめん...1束 トマト...1個 溶き卵...1個分 パセリ(みじん切り)...適量 にんにく...1片 オリーブ油...大さじ1 熱湯...1カップ(200ml) 茹でないそうめんレシピ①熱湯を用意しておく ポットや鍋で湯を沸かしておきます。後でそうめんを煮込むときに使いますよ。 茹でないそうめんレシピ②トマトとにんにくを切る トマトはざく切りにし、 にんにくは、潰してから刻んでおきましょう。 茹でないそうめんレシピ③にんにくを炒める フライパンににんにくとオリーブ油を入れ、 弱火で加熱し香りを出します。 茹でないそうめんレシピ④トマトを炒め熱

        【もう、そうめん茹でません!?】土井善晴さん流「そうめんの新しい食べ方」うまっ!一瞬で食べ切った... | ヨムーノ(くふうLive!から変更)
      • 実家暮らしは、選べない(「ダイヤモンドは砕けない」みたいですね)|結婚物語。仲人T

        「結婚相談所で2年間婚活しても結婚できない人は、心の奥底で結婚したくないと思っている」 さて、前回の記事に引き続き、実家暮らしの婚活についてのお話です。 実家男子に対しては、世間の目はかなり厳しい。 私個人としては『自分は一人暮らししても家事をしなかった&弟は実家暮らし時代から最高に家事ができた』という実例があるので、「この人は実家暮らしだからダメ!この人は一人暮らしだから家事ができるはず!」と安易に決めつけることには反対です。 しかし、一人暮らしの方が婚活でモテるのは事実。 なので、「実家にいても家事の練習はできるし!貯金も貯まるし!」と思っちゃうコスパ厨の男子は、「モテ代」「可愛い子に会える代」と思って一人暮らしを始めてもいいかもしれません。実家女子は実家男子に抵抗はないので、一人暮らし女子を避けて彼女らに申し込むのもおススメ。 さて、本題です。 実家男子に比べれば、実家女子への風当た

          実家暮らしは、選べない(「ダイヤモンドは砕けない」みたいですね)|結婚物語。仲人T
        • 「1日1冊読む」を999日続けてみた|しんぱち。

          1日1冊本を読むと決めて以来、休まずに本を読み続けている。 本当に読み続けている。休んだ日はない。 雨の日も、風の日も、元気な日も、ちょっとダルい日も、仕事が激務の日も、母を早朝から病院に連れて行く日も、旅行に行っても、ワクチンの副反応で高熱が出た日も、感染して(コロナになりました…)高熱が出た日も、1日1冊、読み始じめて、最後まで読み切る生活を続けた。 最初はキツかった。 もともと読書週間がほぼ皆無だったので、めちゃくちゃしんどかった。 正直、なんでこんなこと始めたのか?バカじゃないの!?って思ってた。 「今日はさすがに読めない」って日もたくさんあった。 でも「なんとしても読む」精神でひたすら続けた。 そんな日々を送ってきた。 はじめのうちは「コーヒーを淹れたら本を読む」というような前置きを作ったり、いろいろとやり方を工夫していた。 500日も続けたらそんなものもいらなくなった。 「今日

            「1日1冊読む」を999日続けてみた|しんぱち。
          1