並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

地図 現在地 方位の検索結果1 - 15 件 / 15件

  • 2024年5月25日(土)の日録。 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

    国公私立ぜんぶ平等に競争したらよいと思うのです。 25日の記録。 高良山に登る。 国公私立ぜんぶ平等に競争したらよいと思うのです。 国立大の学費を年間150万円に――。文部科学相の諮問機関、中央教育審議会(中教審)での伊藤公平・慶応義塾長の発言が波紋を呼んでいる。国立大の学費を現在の標準額の53万5800円から約3倍に引き上げてはどうかという提案で、学費の高い私立大と国公立大の「公平な競争環境を整える」ことが目的という。 「国立大の学費を150万円に」 慶応義塾長の発言で広がる波紋 | 毎日新聞 「こういう提案はいつか出てくると思っていた。本来は国に対して、私大への補助金を増やすよう提案すべきで、国立大の授業料値上げを求めるのはおかしい。国に言わされているだけではないのか」。「『私物化』される国公立大学」の編著者、駒込武・京都大教授(教育史)はそういぶかる。 「地方大つぶれる」「減免セット

      2024年5月25日(土)の日録。 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
    • 【解説】「登山」でふつうに使われる奇妙な「用語」の意味 - 北穂高岳で味わう至福のひと時

      北アルプス涸沢カールのモルゲンロート 8月11日は「山の日」。「国民の祝日」です。聞くところによると、「山の日」は「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する日」なんだそうです。 「山」といえば、登山の世界でしか通用しないような奇妙な業界用語があるんですよ。 「山の日」にちなんで、山にもっと親しむために奇妙な登山用語を拾い集め、解説を試みました。 目次 ■「ア」行 アルファ米 アイゼン 一本立てる 雲海 エビの尻尾 お花摘み 花魁歩き 表銀座 ■「カ」行 確保 ガスストーブ・ガスカートリッジ 『岳』 ガス 空身 滑落停止訓練 急登 鎖場 コースタイム 小屋番 『ゴロー』 行動食 高層天気図 ■「サ」行 ザック ザレ場・ガレ場・浮き石 ザイル 三点支持 山行 シャリバテ ジャンダルム 縦走 シュリンゲ ストック ステーションビバーク 象足 ■「タ」行 体感温度 単独行 地形図と地図の違い 沈殿

        【解説】「登山」でふつうに使われる奇妙な「用語」の意味 - 北穂高岳で味わう至福のひと時
      • 少しずつ食べています 〜小粒納豆英文法〜 - 小3松江塾ブロガー ポレの貯金箱☆初代公認☆

        おぷちゃから始まった 低学年用の小粒納豆英文法 小4の松江塾文系授業が25本 無料で 無料でっ! 視聴できます。 なんとまぁ…言葉がありません。 小さな声でフォニックス宣言して ちまちまと…たまーに…ポレが実食中です polepoletrust.hatenablog.com 実食している途中の感想ですが 真島先生へ アルファベットは小3で知れたら嬉しいです (書いたところで知らんがなと突き進んでくれるだろう安心感😊) ローマ字が始まったり AETの授業もあるし 社会科では地図が始まって するってえと方位が始まる 北はN Nを知ってるだけでスムーズです 理科も磁石がN極とS極 車内で歌っていても タカラはNとSが出てきません。 適当に「エルとエム~♪」って歌ってるの バレてるからね? polepoletrust.hatenablog.com でもフォニックスは小4で出会って欲しいな 多少の

          少しずつ食べています 〜小粒納豆英文法〜 - 小3松江塾ブロガー ポレの貯金箱☆初代公認☆
        • スマートウォッチで登山をもっと便利に!GPS機能が役立つ理由

          スマートウォッチは、日常生活での健康管理やメッセージ通知の確認などに役立つ便利なガジェットとして広く知られています。 しかし、その利用方法は日々進化し、今では登山などのアウトドアアクティビティにおいてもその真価を発揮しています。 特に、GPS機能を搭載したスマートウォッチは、登山者にとって必携のアイテムになりつつあります。 この記事では、スマートウォッチの進化と、登山でのGPS機能の活用方法について、その魅力を紹介していきます。 リンク スマートウォッチとは?その進化と登山への利用 スマートウォッチは、身につけることができる小型のデバイスで、時間表示以外にも、スマートフォンの通知確認、健康・フィットネス追跡などのさまざまな機能を提供する便利なガジェットです。 近年では、その機能性、携帯性、そして便利さから、アウトドア活動、特に登山においてもその真価が認められるようになりました。 スマートウ

          • 『登山の始め方/初心者の登山服装と装備準備』

            キャンプ登山のドローン空撮で遊ぶ人~旅行の絶景撮影~ 各地のドローン空撮したり、自然のキャンプや登山等の観光旅行して癒しの絶景のドローン空撮していきます。またおすすめドローン紹介レビューそしてドローン撮影や登山用品・キャンプギア等も紹介。 最近では山登りにハマっています。 ユーチューブ【ドローン空撮旅人】 登山の始め方。登山を始めたいが何からすればいいかわからない方へこの記事を書きました。私実は始めた頃に結構失敗してるので、これをあまり経験して欲しくないので書きました。 登山の始めたい、服装と装備等 登山の種類 登山は色々な種類があります。 一般登山 登山道で山頂を目指すスタイルで通常はこの一般登山が多いと思います。登山初心者が初めるなら日帰り登山からですね。まずは3シーズン(春・夏・秋)から始めます。冬は専用の登山用品やレイヤー(服装)等が必要になり、登山も雪山だと寒くて過酷です。後は小

              『登山の始め方/初心者の登山服装と装備準備』
            • 幕間回想:ライト - クラス転移で俺だけ勇者、クラスメイトは『外れ』で『無能』の『役立たず』?! ~絶対に復讐されたくないかませ勇者の悪役回避~(最近) - カクヨム

              「結局、『ざまあ』されるのはどちらか、って話だったんだ」 破局を撒き散らす渦の中心で、閃光が前に進んでいく。 世界槍イスート・シュロードの破滅は既に決定的だった。 全てが闇に包まれていく中で、それでも彼は未だに希望を胸に抱き続けている。 迫り来るのは全てを呑み込まんとする憎悪の怪物。 「ザマミロォォォ!!!」 その猛攻を、『障壁』を展開し続けてぎりぎりのところで止める。破壊されたそばから『状態復元』で一時的に復旧し、『嫉妬』と『強欲』の重ね掛けで防御力を累積強化。『調教』によって使い魔にした美徳七鳥に生徒たちの護衛を任せた上で『斬撃射程拡張』によって長く伸びた光の刃を振り下ろす。 全く歯が立たない。 弾かれた仮想光刃は砕け、じんじんと痺れる手は呪いに蝕まれていく。 「先生!」 止めようとする生徒たちの声を振り切って、男は再構築した光の剣を握り直す。 『道具箱』から取り出した『聖水』を使って

                幕間回想:ライト - クラス転移で俺だけ勇者、クラスメイトは『外れ』で『無能』の『役立たず』?! ~絶対に復讐されたくないかませ勇者の悪役回避~(最近) - カクヨム
              • 登山用の腕時計って必要?初めての腕時計選びで知っておきたいポイントとは? | Nakaの趣味ブロ

                登山用の腕時計は必要!?普通の時計じゃダメなの? 今回は、そんな登山用の腕時計についてご紹介していきます。 そして初めて登山用の腕時計を選ぶ際には、どんなタイプのどんな機能を選ぶべきでしょうか? 併せて登山用腕時計選びで知っておきたいポイントを解説していきます。 これから登山用の腕時計を選ぶ方は必見です! 登山用モデルの腕時計って必要!? 登山中は、安全のためにも時間を把握する必要があるので、時計は必要です。 しかし登山用のモデルを選択する必要性はあるのでしょうか? いきなりですが結論から言うと、登山に登山用モデルの腕時計は必要です! 必須ではありませんが登山を本格的にしたい方は、断然登山用のモデルを選ぶことをおすすめします。 僕もCASIOのProTrekを6年以上使用しています。 頑丈で多機能、今までの多くの山行でサポートしてくれています。 登山用モデルをおすすめする理由は!? CAS

                  登山用の腕時計って必要?初めての腕時計選びで知っておきたいポイントとは? | Nakaの趣味ブロ
                • 刀剣乱舞ONLINE(とうらぶ) Wiki*

                  概要 近侍を伴って散歩が行える機能(位置登録システムを利用した位置情報ゲーム)。*1 正式名称は「御伴散歩」*2 初回は、こんのすけ並びにくろのすけから説明が入る。 初回起動直後【くろのすけ】 無事、繋がりました 状態安定 はじめまして わたくしは『くろのすけ』 と申します 会ったことがある 気がする……さて? きつね違いでしょう 『散歩』はあなたの住む この世界から力を集める ことができる機能です この機能を使えば、より あなたの本丸と刀剣男士を 成長させることが可能です 力を集めるには 「近侍ピン」という 便利道具を使用します あなたと近侍が協力し マップに近侍ピンを立て 力を集めます 簡単ではございますが わたくしからの説明は 以上でございます 以降、詳細な内容は 『こんのすけ』より ご説明させていただきます 今後も順次機能を 充実させて参ります どうぞご利用ください それでは早速

                    刀剣乱舞ONLINE(とうらぶ) Wiki*
                  • GPSと地図読み基礎講習 | 【ガイド依頼・初心者講習・登山ツアー企画】富士山・八ヶ岳・屋久島|ネイチャーガイド・リス

                    「読図は難しい、よく分からない」その理由は? 「地図読みは特殊な知識が必要」と思い込んでいる方が多い気がします。 確かに道なき道を地図を頼りに歩くような高度な地図読みをするには豊富な知識と技術、経験が求められるのは確かです。 しかし、一般的な登山道を歩く際は、難しい読図知識は不要です。 では何故多くの人が、難しいと感じているのでしょうか? その原因は・・・ <1>一気に多くの知識を詰め込み過ぎ 多くの知識を一度覚えることより、基本技術を体に覚えさせることが大事です。 <2>理解が進む「コツ」を知らない 地図を見やすくするポイントなど、初心者の方ほど「コツ」から学びたいですね。 <3>読図が習慣化できていない 講習会参加後の登山でも、地図を読む機会を増やして理解を積み上げていくことも大切です。 市販されている参考書を読んでも、情報量が多すぎてすぐに理解できなくて当然です。 理解しやすいようコ

                      GPSと地図読み基礎講習 | 【ガイド依頼・初心者講習・登山ツアー企画】富士山・八ヶ岳・屋久島|ネイチャーガイド・リス
                    • 4.コンパスの使い方・ナビゲーション – 豊川山岳会

                      コンパスの使い方 「地図とコンパス」を必ず持って、山に行きましょう。と書いてある本がほとんどです。では、コンパスを使える方は、どれぐらいみえるでしょうか?コンパスは、使い方を理解すれば、さほど難しいものではありません。実際、講習会では、ほぼすべての初心者の方が、たった3時間でコンパスの使い方を理解し、満足されています。 【プレートコンパスの名称】 まずは、プレートコンパスの名称を確認しましょう。 【コンパスの種類】 登山で使うコンパスは「プレートコンパス」というタイプのものが使いやすく、初心者の方でも後述する「コンパスの使い方練習シート」を使って練習すれば自信がつくと思います。知識としてどんなコンパスがあるか知っておくのもためになると思います。 画像をクリックして内容を見る 【コンパスの使い方練習シート】 コンパス操作の練習は、この「コンパスの使い方練習シート」を使用するのが分かりやすいと

                      • 【2024年最新】Suica対応スマートウォッチおすすめ13選!

                        Suica対応スマートウォッチとは? スマートウォッチとは、スマートフォンと連携して、さまざまな機能を利用できるウェアラブルデバイスです。 腕時計型が主流で、時間確認だけでなく、通知表示、歩数計、心拍数計、音楽再生など、多様な機能を搭載しています。 近年は、Suicaなどの交通系ICカード機能を搭載したモデルも登場し、キャッシュレス決済にも対応しています。 2024年現在、Suica対応スマートウォッチは、便利な機能とファッション性を兼ね備えた、注目度の高いアイテムとなっています。 今回の記事では、2024年最新のおすすめSuica対応スマートウォッチを紹介しますが、製品選びにこのような悩みは無いでしょうか? 花子さん 初心者でも使いやすいSuica対応スマートウォッチが知りたいわ? 太郎さん Suica対応スマートウォッチの機能や選び方が詳しく知りたいな? 今回は、このような悩みを解決し

                          【2024年最新】Suica対応スマートウォッチおすすめ13選!
                        • カーナビ画面は「北が上?」それとも「進行方向が上?」 どっちが多数派!? それぞれのメリットを「実際のユーザー」に聞いてみた!

                          カーナビの画面に表示される地図には、代表的な表示方法として「進行方向が上」と「北が上」の2タイプが存在しますが、それぞれどのような特徴を持ち、どう使い分けられているのでしょうか。 カーナビは「進行方向が上?」それとも「北が上?」 カーナビゲーションシステム(以下、カーナビ)は、今やクルマを運転する際には必須アイテムとも言える存在です。 しかしその一方で、地図の表示スタイルは「進行方向が上(ヘディングアップ)派」と「北が上(ノースアップ)派」に分かれているようです。 この2種類の表示方法には、それぞれどのような特徴や長所があり、またなぜこのように使い方が分かれているのでしょうか。 まず“進行方向を上”の表示スタイルは、初めてカーナビを使用する初心者ドライバーであっても、運転中にルートが把握しやすい点が特徴。 画面上では常に進行方向が上を向いているため、曲がる方向や進むべき道路が一目で理解でき

                            カーナビ画面は「北が上?」それとも「進行方向が上?」 どっちが多数派!? それぞれのメリットを「実際のユーザー」に聞いてみた!
                          • アナログ針を搭載したガーミンの革新的モデル タフネスGPSウォッチ「Instinct Crossover Dual Power」を登山目線でレビュー | PEAKS

                            時計メーカーだけでなくスマホメーカーからもさまざまなモデルが登場し、百花繚乱のスマートウォッチ市場。より取り見取りでユーザーにはうれしい状況だが、アウトドアアクティビティで使うとなると、このシーンに向けてモノづくりを行なってきたメーカーに一日の長がある。 その筆頭ともいえるのが、アウトドア向けハンディGPSから始まり、長年、スマートウォッチにも力を注いできたガーミン。このガーミン渾身のアナログ針搭載スマートウォッチ「Instinct Crossover Dual Power」が2022年12月にリリースされたので、あらためて登山目線でテストしてみた。 視認性抜群のアナログ針 時計メーカーのなかでもトップクラスのスマートウォッチのラインナップを誇り、とくにランやアウトドアシーンで圧倒的な存在感を示しているガーミン。地形図を搭載し詳細な位置情報を時計上で確認できるフラッグシップの「fēnix(

                              アナログ針を搭載したガーミンの革新的モデル タフネスGPSウォッチ「Instinct Crossover Dual Power」を登山目線でレビュー | PEAKS
                            • フライトレーダー24(Flightradar24)で政府専用機が見えていた問題 : ハードディスクメンテナンス

                              Flightradar24で、日本國の政府専用機が見えていたようですね。 Flightradar24 Pro (これは政府専用機ではありません) 関連:(レビュー) Flightradar24 Pro を手に入れた! (下手なゲームを買うよりはコチラがイイ) 天皇陛下や総理大臣らが使用する政府専用機の飛行中の位置情報が、インターネット上で見ることができていたことが分かりました。 今回問題となったのは、「フライトレーダー24」と呼ばれるスウェーデンのサイトです。 このサイトでは、飛行機が出す信号を受信し、現在地を地図上に表示しています。 政府専用機のルートはテロ対策などのため非公開ですが、このサイトでは民間の航空機と同様にその動向を見ることができていました。 防衛省は、先月8日に運営者に政府専用機の情報を表示しないよう求めました。 先月27日には、運営者から防衛省に「今後、表示しないよう処置

                                フライトレーダー24(Flightradar24)で政府専用機が見えていた問題 : ハードディスクメンテナンス
                              • コラクのブログ

                                高天原にあった天岩屋の考察  マイドオオキニ 本年モヨロシュウ(´・ω・`)ノ さて、まず最初にお断りさせて頂きますが、今回の稿は何時にも増して自説色がてんこ盛り盛りとなっておりますので、特に阿波説の類に過剰なアレルギー反応を示される方はこの時点でお戻り頂くか、お覚悟下さいますようお願い致します笑 それでもまぁ一応は読んでみたろかという斜め上路線がお好きなアナタ様向けの考察となっておりますので予めご了承下さいませ<(_ _)> …という訳で、 本稿は阿波・徳島説となる私説となりますのでご注意下さい。 早速ですがこのお写真を見てココがどこかお分かりになられた方はかなりの阿波マニアです …という訳で、そんなん知らんという方のために早々にお答え申し上げますと、お遍路さん御用達の「太龍寺ロープウェイ鷲の里駅」なんですなぁ。 こちらの駅からロープウェイをご利用致しまして、山上の太龍寺へとラクチンでチ

                                1