並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

増田セバスチャンの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 浜田ばみゅばみゅ、ヤスタカ書き下ろし「なんでやねんねん」でCDデビュー

    浜田ばみゅばみゅ、ヤスタカ書き下ろし「なんでやねんねん」でCDデビュー 2015年11月16日 0:00 31623 369 音楽ナタリー編集部 × 31623 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 19161 11411 1051 シェア

      浜田ばみゅばみゅ、ヤスタカ書き下ろし「なんでやねんねん」でCDデビュー
    • Maltine Records主宰・tomadさんが、アートディレクター/6%DOKIDOKIプロデューサー・増田セバスチャンさんに聞く、「ユースカルチャーのこれまでとこれから」|INTERVIEW|Qonversations

      問いから学ぶ Maltine Records主宰・tomadさんが、 アートディレクター/6%DOKIDOKIプロデューサー・増田セバスチャンさんに聞く、「ユースカルチャーのこれまでとこれから」 2013.05.24 今回のインタビュアーは、インターネットレーベル「Maltine Records」を主宰し、Tofubeatsをはじめ新進アーティストたちの作品をリリースし、さまざまなイベントなども精力的に開催しているtomadさん。弱冠16歳でレーベルを立ち上げ、昨年大学を卒業したばかりの彼が、"いま話を聞きたい人"として挙げてくれたのは、原宿のショップ「6%DOKIDOKI」のプロデューサーで、きゃりーぱみゅぱみゅのデビュー時から美術演出、世界観作りなども手がけ、日本の「カワイイ」文化を世界に発信し続けている増田セバスチャンさん。そんな増田さんがこれまで歩んできた道のりについて、tomad

        Maltine Records主宰・tomadさんが、アートディレクター/6%DOKIDOKIプロデューサー・増田セバスチャンさんに聞く、「ユースカルチャーのこれまでとこれから」|INTERVIEW|Qonversations
      • 強烈インパクト!この食べ物の正体とは?

        1960年代から若者の街として、流行を発信し続けている原宿。ファッションはもちろんであるが、海外発のパンケーキが代表的なように、特にスイーツではやるものといったら、原宿から始まるのが常だ。流行のスイーツ店にできる長い行列は、原宿でよく見られる光景と言える。ただ、新しくできては消えと、店舗の入れ替わりが激しいのも、このエリアの特徴だ。 海外へ目を向けた新戦略カフェが原宿に誕生 そんな街に8月1日、またひとつカフェが誕生した。「KAWAII MONSTER CAFE HARAJUKU」だ。経営はエンターテインメント色の強いレストランチェーンを展開する、ダイヤモンドダイニング。同社はこの7月に東証第一部に上場し、「300業態1000店舗」を目指して、ハイスピードで次々と新店舗をオープンしている。 ただ、今回はこれまでの店とかなり趣が異なっている。ひとつは、店舗のコンセプト、内装、メニュー、スタッ

          強烈インパクト!この食べ物の正体とは?
        • 中田ヤスタカプロデュース「ガキ使」浜田ばみゅばみゅ企画が本格始動

          日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!」にて、中田ヤスタカ(CAPSULE)が浜田雅功扮するキャラクター・浜田ばみゅばみゅをプロデュースする企画が本格始動した。 「浜田ばみゅばみゅ」は浜田をアイドル化しようという企画から生まれたキャラクター。以前、番組のレギュラーメンバーがきゃりーぱみゅぱみゅをイメージして作成したミュージックビデオ「ツッコミコミコミ」を観た中田が、プロデュースを名乗り出たことからこのコラボレーションが実現した。中田は昨日10月25日の放送にビデオメッセージで出演。その中で「ツッコミコミコミ」のMVを観た際に「僕に言ってくれれば(プロデュースを)やったのに」と思ったといい、「参考にしてもらいやすいことをしてるんだなと思ってうれしかった」と語った。また自身が作詞作曲を手がけた楽曲のデモ音源について「きゃりー(ぱみゅぱみゅ)っぽい曲に仕上がっている」、歌詞につい

            中田ヤスタカプロデュース「ガキ使」浜田ばみゅばみゅ企画が本格始動
          1