並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

外国税額控除 配当の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 米国株の配当を受け取っている人は“二重課税”で損をしている! 確定申告で「外国税額控除」を受けて、払いすぎた税金を取り戻す方法をわかりやすく解説!

    「米国株投資」をしている人は必見!“二重課税”で税金を取られすぎている米国株の配当を確定申告で取り戻す方法を伝授! ダイヤモンド・ザイでは、記者が集めたマネー・経済関連の最新トピックを「ZAi NEWS CHANNEL!」で毎号紹介している。今回は発売中のダイヤモンド・ザイ4月号から、「外国株に投資した時の税金」に関する記事をピックアップ! 日本でも、高配当の米国株の人気が高まっているが、実は外国株の配当については、現地と日本で「二重課税」されていることをご存じだろうか。何もしないと取られっぱなしだが、「確定申告」をすれば、払いすぎた分を取り戻せる場合がある。今回は、その簡単な方法を解説するので、米国株などの外国株を保有している人は、ぜひチェックを! 【※関連記事はこちら!】 ⇒米国株投資で注意が必要な「為替」と「税金」とは?「特定口座(源泉徴収あり)」か「NISA口座」で投資をして、口座

      米国株の配当を受け取っている人は“二重課税”で損をしている! 確定申告で「外国税額控除」を受けて、払いすぎた税金を取り戻す方法をわかりやすく解説!
    • 【節税(税金)対策】外国税額控除の活用法について。配当控除との違いも。

      FIRE学習会Cartoon fire flame isolated on white background. Fire flame icon. 3D rendering with clipping path

        【節税(税金)対策】外国税額控除の活用法について。配当控除との違いも。
      • 米国株の配当は二重課税って本当?引かれた税金を取り戻す外国税額控除について解説 | mattoco Life

        米国株に投資する楽しみの1つに配当があります。米国株の多くは年に4回の配当を出しており、配当目的で投資をしているという方は多いのではないでしょうか。中には60年以上も増配を続けている米国企業もあります。米国の増配株に投資をすることで、継続的にインカムゲインを得られる可能性はあります。 しかし、米国株の配当は、米国と日本の両方で課税されており、二重課税になっているという問題があります。実は米国で引かれた所得税の全部または一部は、「外国税額控除」を申告することで国内の所得税還付を受けることができます。この記事では外国税額控除の申請方法を制度のデメリットを含めて解説します。 米国株式の配当に対する税金 国内に居住する日本人は、国内外の全ての所得に対して申告義務があります。*1 外国で発生した所得は現地で税金が源泉徴収された上に、日本でも課税対象になるため、二重課税になってしまいます。米国株の配当

          米国株の配当は二重課税って本当?引かれた税金を取り戻す外国税額控除について解説 | mattoco Life
        • 外国税額控除と配当所得(申告分離課税で外国税額控除は使える?)

          外国税額控除と配当所得の関係に関して、渋谷の税理士が見解を書いております。 外国税額控除とは、配当金に対して外国で所得税を支払っているのに、日本でも所得税を満額課税するようでは、所得に対する二重課税が発生してしまうので、それを避けようという制度です(所得税法第95条)。海外でも課税されて、日本でも課税をされると、株式投資等そのものの旨味も減ってしまいますよね。 個人の所得税の確定申告の時期となりますと、毎年多くの方の配当所得の確定申告の代行も承っております。その際に、証券会社が発行してくれる特定口座の年間取引報告書などをお預かりしますが、外国株式等への投資がある場合には、外国で所得税の源泉徴収税額が年間取引報告書に記載されています。 こちらの配当所得に係る外国の税金に関しても外国税額控除の適用は可能です。しかし、ここからは少しどうしても専門的な話になってしまうのですが、次のような疑問を持た

          • ★FP対策/タ019★「申告税額(税額控除)」の計算をしてみよう① (配当控除・外国税額控除)

            長々続いた課税所得金額の計算だったので、前回はこれまでのところのまとめを掲載したよ( ´∀` ) 今回は、残りの2つの段階のひとつ目 「税額の計… 今回は、最後の段階 「税額控除」について なんか、色々似たような言葉が出てくるからごちゃごちゃしてくるよね~~ ここの「課税所得金額」の計算の最初のところで出てきたのは、「所得控除」。 基礎控除や配偶者控除など15種類の控除があったよね~ 少しおさらいだよ~ 「所得控除」・・・税額を計算する前の所得(利益)から引くもの 「所得税額」・・・所得(利益)から所得控除を差し引いた金額(課税所得金額)に税率をかけて計算 「税額控除」・・・課税所得金額に税率をかけて計算した税額(所得税額)から直接差し引く控除 今回は、「申告税額」を計算するために 課税所得金額に税率をかけて計算した税額(所得税額)から直接差し引く 控除する「税額控除」だよ~ 配当控除、外

              ★FP対策/タ019★「申告税額(税額控除)」の計算をしてみよう① (配当控除・外国税額控除)
            • 【配当金】外国税額控除について(1)~仕組み - 知識蓄積ノート【投資・FIRE】

              今年も確定申告の時期がやって来た。 確定申告をすることによって、外国株式からの配当金に対しては「外国税額控除」という制度を利用することができる。 ただし、そもそもとして「外国税額控除」を利用するかどうかを決める必要があった。 外国株の配当金にかかる税金について 外国税額控除について 確定申告することによるデメリット 外国株の配当金にかかる税金について 外国株式からの配当金はまず外国から税金を徴収されて、次に日本から税金を徴収される。 その二重課税を是正するために設けられている制度が「外国税額控除」という仕組みになる。 例えば、米国株配当金の米国側の税率は10%になるので、配当金が100ドルあったとしたら米国にまず10ドルの税金を徴収される。そしてその残りの90ドルに対して日本の税金(20%)がかけられるのだ。 結果としてその残り(72ドル)が配当金の手取り分として入金される。 つまり、米国

                【配当金】外国税額控除について(1)~仕組み - 知識蓄積ノート【投資・FIRE】
              • 米国株の配当における税金の二重課税とは?外国税額控除をうまく活用する方法

                米国株には値上がり益も期待できますが、配当も大きな魅力です。 米国では株主重視の姿勢から高配当を望め、25年以上連続増配を継続している「配当貴族」と呼ばれる銘柄も多くあります。 配当貴族指数とは?日米の指数比較と投資するための4つの方法 また、日本株の配当は年1~2回ですが、米国株は四半期配当(年4回)が普通です。 P&G、コカコーラ、マクドナルドなど大手企業も配当貴族で長い間増配を続けています。 読み進める メールアドレスを登録することで、モトリーフール・ジャパンの全記事を閲覧することができます。また、定期的に米国株市況の情報をメールマガジンで受け取ることができます。 メールアドレスを記入 メールアドレスを登録することでウェブサイト、商品やサービスに関して最新情報をお届けすることに同意するものとします。また、メールマガジンに登録されます。随時登録の解除をできるものとします。個人情報保護方

                  米国株の配当における税金の二重課税とは?外国税額控除をうまく活用する方法
                1