並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

多読多聴の検索結果1 - 4 件 / 4件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

多読多聴に関するエントリは4件あります。 語学英語学習英語 などが関連タグです。 人気エントリには 『多読多聴の楽しさ ツイートしてみた|さく』などがあります。
  • 多読多聴の楽しさ ツイートしてみた|さく

    ※この記事はTwitterでツイートした内容に加筆修正したものです。そのためこのようなタイトルになっています。もとはコチラになります。またこの記事には続編があります。今回の記事で多読多聴に興味を持たれた方は、ぜひお読みください。具体的な方法論が書いてあります。 ということで、これまで私がどの様に洋書(児童書)の多読多聴を楽しんできたのかを、一応のマイルストーンである100万語を通過したので、その過程の試行錯誤も交えて話したいと思います。 まず最初に読み始めたのは『Nate The Great』です。対象年齢はネイティブの5,6歳だと思います。これまでそれなりに英語を学習してきた経験があったのと、ネイティブの5,6歳向けの本だということもあり、読み始める前は少し舐めていました。

      多読多聴の楽しさ ツイートしてみた|さく
    • 「Disney+ (ディズニープラス) 」を活用した効果的な英語学習法!英語多観、多読、多聴で英語力UP! - 塾の先生が英語で子育て

      子どもに英語を学ばせたい! 楽しく英語を勉強したい! 英語を話せるようになりたい! 海外映画を字幕なしで見られるようになりたい! と思ったときに、海外ドラマ、映画、アニメを使った学習をしようと思う方は、多いと思います。 そんな方におすすめはディズニーの公式動画配信サービス「Disney+ (ディズニープラス) 」です。 Disney+ (ディズニープラス)公式サイト 月額990円(税込)でディズニー、ピクサー、マーベル、スター・ウォーズ、 ナショナル ジオグラフィック、スターなどの動画が見放題。 年払いでお得に!年額9,900円(税込) ディズニーだけでなくピクサー、マーベル、スター・ウォーズ、 ナショナル ジオグラフィック、スターの映画、動画も見ることができます。 有料でも月々は990円(税込)で視聴可能です。 他の動画配信サービスと比べ価格も魅力的です。 この記事では「Disney+

        「Disney+ (ディズニープラス) 」を活用した効果的な英語学習法!英語多観、多読、多聴で英語力UP! - 塾の先生が英語で子育て
      • 多読多聴 さらに楽しくするために|さく

        前回の記事では私が多読多聴を初めてから100万語を通過するまでのプロセスを書きました。読んでくれた人がたくさんいてビックリ。ありがとうございます。嬉しいです。 前回の記事でも多読多聴を十分に楽しむことができるのですが、知っていればさらに楽しめるTipsがいくつかあります。今回はそれらを紹介したいと思います。長いですが最後まで読んでいただけたら嬉しいです。 少人数でもいいので誰かの役に立てたらいいな。仲のいい友達に話す感覚で書きますね。 世の中には、広告でうっすら汚れたブログや記事、ツイートが溢れかえっています。皆さんにはそんなつまらないもので溺れて欲しくないので、この記事を読んだら一刻もはやく洋書を手にとって英語の海で泳いでください。 それではどうぞ。 1. なぜ、米国のKindleストアを使っているのか当初は使うかどうか相当迷いましたが、使い始めたら最高。いい決断だったと満足しています。

          多読多聴 さらに楽しくするために|さく
        • 英語多読・多聴におすすめ!「Narrow Reading」「Narrow Listening」とは? | リーディング | おすすめ英会話・英語学習の比較・ランキング- English Hub

          英語学習では、文法書やボキャビル本だけでなく、ネイティブが日ごろ接している「活きた英語」をどれだけ活用できるかも重要になってきます。しかし、いざ教材から離れ、活きた英語を求めて洋書や洋雑誌、英語ニュースに触れるとなると、溢れる情報の中から何を選び、どこから始めればよいのかを見極めるのは容易ではありません。 ここでは、生の英語を消化するにあたって役に立つ「Narrow Reading」、そしてそれに付随するListeningやViewingなどのアプローチ法をご紹介します。いずれもネイティブが触れている英語に接しつつ、無理なく英語力、特に語彙力を向上させることを目指す学習法です。 “Narrow” というと、通常は通路などが「狭い」という意味で用いられますが、ここでは「トピックを絞ってフォーカスを当てた」という意味になります。したがって “Narrow Reading / Listening

            英語多読・多聴におすすめ!「Narrow Reading」「Narrow Listening」とは? | リーディング | おすすめ英会話・英語学習の比較・ランキング- English Hub
          1

          新着記事