いつの間にかChatGPTのDeep Researchが使えるようになっていたので、いまさらですが試してみました。 プロンプトはこんな感じです。 あなた: 日本の大学図書館とオープンアクセスの関わりについて、歴史的に重要な出来事とその現在への影響をまとめてください。 ChatGPT: どのような形式でまとめるのがご希望でしょうか?例えば、レポート形式、年表スタイル、箇条書きの要約などが考えられます。また、大学図書館の具体的な事例(例:東大や京大など)を含めたいかどうかも教えていただけると嬉しいです。 あなた: レポート形式でお願いします。具体的な事例も交えてください。 プロンプトがふんわりし過ぎていて、あまり良くないような気もしますが、とりあえずテストということで。 東北大学の館長の名前が間違っていたり(情報源の英語を無理やり漢字にしているっぽい)、JAIROが今もある体になっていたりと、