並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

大森弘の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 勉強がはかどる方法12選! やる気・集中力がないときはどうする? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    やる気が出ない、集中力がすぐ切れる……と困っているあなたに、勉強がはかどる方法をお教えします。時間を区切る勉強法や、疲れのとれる休憩法など、簡単に実践できてモチベーションを保てるコツが満載です。自分で気持ちをコントロールできない、目標を立てたのに頑張れない、ついスマホをいじってしまう、集中できない原因がわからない……など、勉強で困っている人のヒントになるはず。 「やる気を出す」「集中力を保つ」「休憩する」「音楽を利用する」という4つの観点から、勉強がはかどる方法を12個紹介します。 勉強がはかどる方法1:やる気を出す方法3選 1. 勉強を始めやすい環境を整える 2. 勉強する場所を決める 3. アクショントリガーを決める 勉強がはかどる方法2:集中力を保つ方法3選 1. ポモドーロ・テクニック 2. ツァイガルニク効果 3. フロー体験 勉強がはかどる方法3:効果的な休憩方法3選 1. 軽

      勉強がはかどる方法12選! やる気・集中力がないときはどうする? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    • これからのグッドワーク - ぼったくりに負けない

      読んでくださりありがとうございます。 皆様、本日もお疲れ様です🙂 今回はハワード・ガードナー、ミハイ・チクセントミハイ、ウィリアム・デイモンの共著 監訳 大森弘 訳 安室憲一、梅野巨利、山口隆英、西                 井進剛 「グッドワークとフロー体験」について感想を書かせて頂きます。 タイトルは、第Ⅳ部よりです。 私が印象に残った箇所は、【グッドワーカーにできること】という部分ですね。 一文を紹介しますと 【強力な社会潮流に直面したとき、向上心のある個々の働き手は何ができるのか。朝、目覚めて、日常の決まりきった仕事がもはやあなたの価値規範を満たせないので仕事に行く気がしないとき、あなたならどうするのか。総論で答えを言うのは簡単だ。しかし、実行するには、誰でももっているスキルと運のすべてが必要になる】 と、あります。 このあと、【ドメインを拡張すること】 【フィールドを再構

      • フロー状態に入る7つのコツ|チクセントミハイの「フロー理論」をわかりやすく解説

        「フロー」とチクセントミハイ チクセントミハイは、他のアメリカの心理学者とは異なる視点をもっているように思われます。彼はTEDのおけるトークで自分の人生を振り返り、第二次世界大戦後に荒廃した祖国ハンガリーで、仕事や家などの拠り所を失ってしまい「生きる希望」をなくしてしまった大人達の姿を見ていたため、「生きる事とは何か」「幸せとは何か」を自問自答したからだと言っています[1]。 その後、心理学を学ぶためにアメリカに移住し、シカゴ大学で研究を行っていたときも「人生を生きるに値するものにするものは何か」を問い続けました。 そこで毎日の生活の中で、いつどんなときに幸せを感じるのかをインタビューすることにしたのです。対象は芸術家や音楽家、科学者やスポーツ選手だったと言います。 そして彼ら、彼女らが創造的な活動や高い技術力を必要とされる仕事などに没頭しているとき、疲れをしらず、時間の過ぎるのも忘れて活

          フロー状態に入る7つのコツ|チクセントミハイの「フロー理論」をわかりやすく解説
        1