並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

大谷本廟の検索結果1 - 19 件 / 19件

  • 京都に行こう! その8(2日目 三十三間堂、総本山 智積院、大谷本廟 - 旅するCrosscub

    京都に行こう!(2日目! 京都旅行、2泊3日。 2日目にして、既にその8なことに自分でも驚く。笑 長い文章の記事ばかりなことを反省して、短めに刻むか、そもそも文章は短めにするかブログの書き方を見直したいと思います。 ↓ 良かったら過去記事も読んでね。 crosscubja60.net crosscubja60.net crosscubja60.net 三十三間堂 総本山 智積院 大谷本廟 2日目は、三十三間堂をチラ見です。笑 これまで全く京都観光をしたことがないので、今回はどうしても行きたい場所を厳選したため、三十三間堂は外観だけチラ見することにしました。 三十三間堂 大きな文字で「写真撮影の禁止!」と書かれていました。 全く人がいなかったのとバス、車両の出入りがなかったので1枚だけ撮らせていただきました。 外国人観光客の人達が、この「三十三間堂」と書かれている前で集合写真を撮りたくなる気

      京都に行こう! その8(2日目 三十三間堂、総本山 智積院、大谷本廟 - 旅するCrosscub
    • 大谷本廟の参道で見る紅葉・2021年

      11月末。 京都市東山区の妙法院に紅葉を見に行った後、北に7分ほど歩いて大谷本廟を訪れました。 大谷本廟は、西本願寺の親鸞聖人の廟所です。 晩秋になると、参道のカエデが紅葉し、清水寺に向かう途中に立ち寄って紅葉を見ていく観光客の姿を見かけます。 11月も終わりが近づき、大谷本廟の紅葉は、そろそろ終盤に差し掛かっている頃です。 見ごろを保つ紅葉 大谷本廟には、京阪電車の清水五条駅から五条通を東に約5分歩くと到着します。 市バスだと、「五条坂」で下車してすぐです。 大谷本廟の入り口に架かる円通橋の前にやって来ました。

        大谷本廟の参道で見る紅葉・2021年
      • 大谷本廟の参道で見る紅葉・2019年

        11月下旬に京都市東山区の妙法院の紅葉を見た後、北に7分ほど歩き大谷本廟にやって来ました。 大谷本廟は東山五条に建つ西本願寺の廟所です。 東山五条界隈は、清水寺へ向かう旅行者や観光客の方が非常に多いです。 その人々の中には、大谷本廟に立ち寄る方もいらっしゃり、参道の入り口では、よく記念撮影しているのを見かけます。 それもそのはずで、大谷本廟の参道は晩秋に紅葉が見ごろを迎え、つい見ていきたくなるんですよね。 参道を赤く彩るモミジ 大谷本廟の最寄り駅は、京阪電車の清水五条駅です。 駅からは、五条通を東に5分ほど歩くと、大谷本廟の入り口に到着します。 参道の入り口では、灯籠の後ろでイチョウが黄葉し、全身を金色にしていました。

          大谷本廟の参道で見る紅葉・2019年
        • 大谷本廟の大賀ハス | 京都旅屋

          大谷本廟で大賀ハスが見頃を迎えています。 大谷本廟 大賀ハス 大谷本廟は、浄土真宗本願寺派(西本願寺)の親鸞聖人の御廟で、五条坂にあります。入り口の石橋は「めがね橋」と呼ばれ、江戸時代の終わり1856年に造られた二連の真円アーチ橋で、高い技術を見せ、知る人ぞ知る場所です。橋の架かる皎月池(こうげついけ)にもハスが咲きますが、境内を奥へと進んでいくと、仏殿に向かって左側(北側)に大賀ハスが咲いている一角があります。 大谷本廟 大賀ハス 蓮はこの時期の京都を彩る花で、仏教とのつながりの深さから鉢植えを中心に各所で目にできます。大賀ハスは、千葉市検見川(けみがわ)の縄文時代の遺跡から発見された蓮の種を、昭和27年に大賀一郎氏が発芽させたもので、その後各地に広まりました。濃いピンク色の色彩は縄文人も目にしたのでしょうか。機会がありましたら、ご覧になってみて下さい ガイドのご紹介 京都検定1級に4年

            大谷本廟の大賀ハス | 京都旅屋
          • 大谷本廟 古代の蓮(大賀蓮)

            ▼ 2020 (207) ► 8月 (5) ▼ 7月 (26) キレンゲレショウマ 向日葵 観覧温室のバナナ アフリカバオバブとキソウテンガイ 府立植物園 シマタニワタリノキ 府立植物園レンゲショウマ 府立植物園 タイタンビカス 寺之内 妙蓮寺の芙蓉の花 洛東 金戒光明寺と真如堂 真如堂 ムクゲ(木槿)の花 府立植物園 四季・彩の丘 府立植物園 四季・彩の丘のハス 府立植物園 ムクゲの花 府立植物園 ゆりの花 洛東 南禅寺のハス 京都先斗町 芸舞妓さん 先斗町 芸妓・豆八重さんのお店だし 九州豪雨 東本願寺 洛南 東寺 ハス池 八坂神社のお千度詣 府立植物園のハス 府立植物園 セミ 天授庵 キキョウ 大谷本廟 古代の蓮(大賀蓮) 東本願寺 花はす(淀姫) ► 6月 (35) ► 5月 (24) ► 4月 (30) ► 3月 (33) ► 2月 (32) ► 1月 (22) ► 2019 (

              大谷本廟 古代の蓮(大賀蓮)
            • 夏の大谷本廟で咲くサルスベリ・2023年

              8月8日に京都市東山区の六道珍皇寺に参拝した後、南東に約10分歩き、大谷本廟を訪れました。 大谷本廟は、西本願寺の親鸞聖人の廟所です。 8月5日から16日までは、盂蘭盆会(うらぼんえ)期間ということで、普段よりも参拝者の姿が多かったです。 仏殿の前で咲くサルスベリ 大谷本廟には、京阪電車の清水五条駅から東に約5分歩くと到着します。 参道の入り口の池に架かる円通橋の前にやって来ました。 この日は、深夜に雨が降ったことから、足元が滑りやすくなっており、注意を促す案内が出ていました。 でも、私が訪れた時には、すでに地面は乾いており、頭上には、清々しい夏空が見られました。 雨が降った後は、空気が澄んで、景色がきれいに見えますね。 参道わきに咲くキョウチクトウ。

                夏の大谷本廟で咲くサルスベリ・2023年
              • サツキが終わりに近づく大谷本廟・2024年

                5月末。 京都市東山区の大谷本廟に参拝しました。 大谷本廟では、この時期にサツキが咲きます。 毎年、京都のサツキは6月上旬まで見ごろを保っているのですが、今年は開花が早く、そろそろ終わりが近づいています。 花数が少なくなってきたサツキ 大谷本廟には、京阪電車の清水五条駅から五条通を東に約5分歩くと到着します。 参道の入り口には、めがね橋と通称される円通橋が架かっていますよ。

                  サツキが終わりに近づく大谷本廟・2024年
                • 秋に参拝した大谷本廟・2021年

                  10月中旬。 京都市東山区の妙法院に参拝した後、北に約10分歩き、大谷本廟を訪れました。 大谷本廟は、五条坂に建つ西本願寺の親鸞聖人の廟所です。 五条坂を上っていくと清水寺があることから、この付近は観光客や旅行者の方が多く、ついでに大谷本廟に立ち寄る人もいますが、その数はそれほど多くありません。 秋らしさが感じられるようになってきた境内 大谷本廟の最寄り駅は、京阪電車の清水五条駅です。 駅からは、五条通を東に約5分歩けば、大谷本廟の入り口に到着します。 9月までは人が少なかった京都ですが、10月に入り、観光客が戻って来つつあります。 五条坂も、以前より観光客が増えており、大谷本廟に入っていく人の姿も割と多いですね。 入り口に架かる橋は円通橋で、めがね橋とも呼ばれています。

                    秋に参拝した大谷本廟・2021年
                  • 浄土真宗本願寺派門徒による大谷本廟での納骨・読経に関する空間構造

                    本研究の目的は,浄土真宗本願寺派の本山墓地である大谷本廟を対象として,大谷本廟に対する納骨および読経の申込者の分布から,本山に対する信者の宗教活動の空間構造の解明を試みるとともに,離郷門徒に注目して宗教的行動の特徴を明らかにすることである.分析の結果,合葬形式である祖壇への納骨の申込みは二大都市圏で多く,納骨堂である無量寿堂への納骨の申込みは非大都市圏で多い傾向が認められた.また,二大都市圏に居住する離郷門徒とそれ以外の門徒(在郷門徒)とで納骨先を集計すると,在郷門徒ほど祖壇納骨が多くなった.その背景として,無量寿堂に区画を持たない寺院の多さと,合葬形式である祖壇納骨の相対的な受容という要因が考えられた.さらに,読経申込みの頻度は本山のある京都府から近いほど高頻度になる傾向があり,宗教的行動の特徴よりも本山との近接性によって地域差が生じていると考えられた.

                    • 大谷本廟で咲き始めた桜・2023年

                      3月下旬。 京都市東山区の大谷本廟に参拝しました。 大谷本廟は、西本願寺の親鸞聖人の廟所で、清水寺に向かう五条坂の入り口付近にあります。 毎年春になると、大谷本廟では、桜が咲きます。 京都の桜は、3月17日に開花したので、大谷本廟でも、そろそろ桜が咲き始めている頃です。 入り口の桜が見ごろに入る 大谷本廟には、京阪電車の清水五条駅から東に約5分歩くと到着します。 参道の入り口付近に植えられているソメイヨシノが、見ごろに入っていました。

                        大谷本廟で咲き始めた桜・2023年
                      • 大谷本廟 親鸞聖人の墓所 - 蓮室 あきら

                        この「大谷本廟」は、京都市に。 「浄土真宗本願寺派」の本山「本願寺」(龍谷山本願寺(西本願寺))が所有する墓地であり、 かつ、「浄土真宗」の宗祖「親鸞聖人」の墓所になります。 ご本尊は阿弥陀如来。 大谷本廟の 祖壇・明著堂 親鸞聖人のご遺骨が納められています。 1591年、浄土真宗本願寺派法主「顕如」は、本願寺を大坂天満から京都堀川六条に移転させました。 親鸞聖人は1263年に、90歳でご往生。 鳥辺山南辺(現在の「大谷本廟」)の「御荼毘所」)で火葬され、ご遺骨は鳥辺野北辺の 「大谷」 に納められました。 大谷本廟は、納骨・永代経などをしており、私の先祖の一部も。 2023年1月11日、手をあわせました。

                          大谷本廟 親鸞聖人の墓所 - 蓮室 あきら
                        • 大谷本廟の雪景色・2023年

                          1月25日に京都市東山区の妙法院に雪景色を見に行った後、東大路通を約10分歩き、大谷本廟を訪れました。 大谷本廟は、西本願寺の親鸞聖人の廟所です。 この日は、京都各所で雪が積もり、大谷本廟でも雪景色を見ることができました。 青空の下の雪景色 大谷本廟には、京阪電車の清水五条駅から五条通を東に約5分歩くと到着します。 でも、雪が積もった歩道は足が滑り、普段と同じように歩くことができませんので、10分くらいかかりそうですね。 私は、妙法院から東大路通の歩道を歩いてきましたが、歩道の雪が氷に変わっているところがあり、危なくて速く歩くことができませんでした。 大谷本廟の入り口に到着。

                            大谷本廟の雪景色・2023年
                          • 大谷本廟の見ごろの紅葉・2022年

                            11月下旬。 京都市東山区の大谷本廟に参拝しました。 大谷本廟は、西本願寺の親鸞聖人の廟所で、秋が深まると参道のカエデが紅葉します。 清水寺に向かう途中に立ち寄る人も多く、この時期は、旅行者や観光客の方が多めです。 きれいな赤色のモミジ 大谷本廟には、京阪電車の清水五条駅から五条通を東に約5分歩くと到着します。 大谷本廟の入り口には池があり、そこには円通橋と呼ばれる橋が架かっています。

                              大谷本廟の見ごろの紅葉・2022年
                            • 京都の観光地・夏の暑い盛りのころの風景。歩きなれた散歩ルート。大谷本廟・清水・清水坂・三年坂・二年坂・一念坂・円山公園・知恩院・八坂神社・鴨川(四条大橋) 20220731 - 散歩と写真(京都・大阪ほか) Walker'SceneryPhotos in Kyoto and Osaka etc

                              新大阪駅から見えるビルの上にあるダイキンの気温と湿度の表示には、 気温33度・湿度47%とあった。 時間は11時前 天気は快晴。 湿度が低いので、まだましかと思った。 しかし、暑い日になりそうだ。 天気は安定していそうだ。夕立はなさそうな気がした。 人でいっぱいになる清水寺などの東山の観光地を歩いた。 前回は、夏の京都の空の写真を紹介した。 今回は、夏の暑さの盛りのころの京都の屈指の観光地の様子。 コロナの感染が再拡大しているのもあるのだろう。 とても空いていた。 また、今日7月31日は、祇園祭の最後の日でもある。 儀式は、八坂神社の疫神社で行われる大祓の神事の後も見ることができればと思った。 昨年行った。 photo.talk-turkey.com 新大阪駅から新快速で京都へ向かった。 新快速は、空いていた。日曜曜日のこの時間の新快速は、ラッシュ並みに混むこともある。 空いていた。 京都

                                京都の観光地・夏の暑い盛りのころの風景。歩きなれた散歩ルート。大谷本廟・清水・清水坂・三年坂・二年坂・一念坂・円山公園・知恩院・八坂神社・鴨川(四条大橋) 20220731 - 散歩と写真(京都・大阪ほか) Walker'SceneryPhotos in Kyoto and Osaka etc
                              • 弥生三月に参拝した大谷本廟・2024年

                                3月中旬に京都市東山区の妙法院に参拝した後、北に約7分歩き、大谷本廟にも参拝しました。 大谷本廟は、西本願寺の親鸞聖人の廟所です。 4月になれば、参道の入り口でソメイヨシノが華やかに咲きますが、今はまだ開花前。 そのため、参拝者は少なく静かにお参りできます。 白梅とサザンカ 大谷本廟には、京阪電車の清水五条駅から五条通を東に約5分歩くと到着します。 五条通と東大路通が交差するところですね。 この辺りは、五条坂から清水寺に向かう旅行者や観光客の方が非常に多いのですが、大谷本廟に入っていく人は少なめです。 参道はほとんど無人ですね。

                                  弥生三月に参拝した大谷本廟・2024年
                                • 仏事 昨日は大谷本廟へ。    No4087 : ぼんち揚げのつぶやき

                                  昨日は亡き義父のお骨を収めに 京都 大谷本廟へ 大谷本廟 愚息と愛する奥様の従姉弟が付き合ってくれました。 昼前に家を出て 京阪七条駅からは流石にこの暑さの中タクシーでの移動。 午後1時過ぎには到着 手続きを終え 納骨式に。 思えば27年前に 今回納骨する義父と一緒にここへ来た記憶が、そのときは義母の納骨でした。 住職3名の読経のハーモニーがある意味新鮮でした。 毎日この手の納骨がどうれくらいあるのだろう??? 今までの累計の納骨されたものはどうなっているのだろうと??考えながら。。。。 納骨を終えてからは 歩いて清水寺にこれまた27年前もお同じような行動パターンでは??と思いを馳せながら墓地の坂道を歩くこと15分有名な清水の舞台を歩き 帰路につきましたが、そこは我が家、、、 ビールが飲みたい・・・・・・ ひとまず大阪に帰って 最寄りのターミナルで一盃。。。。 義父は喜んでくれているのだろ

                                    仏事 昨日は大谷本廟へ。    No4087 : ぼんち揚げのつぶやき
                                  • 大賀蓮が咲き始めた大谷本廟・2022年

                                    7月上旬に京都市東山区の智積院に参拝した後、北に約10分歩き、大谷本廟を訪れました。 大谷本廟は、西本願寺の親鸞聖人の廟所で、夏は、仏殿の隣で大賀蓮(おおがはす)と呼ばれるハスが咲きます。 夏にお寺にお参りに行くと、大賀蓮によく出会いますね。 大賀蓮と夏空 京阪電車の清水五条駅から五条通を東に約5分歩くと、大谷本廟の入り口に到着します。 入り口には池があり、その上にめがね橋の愛称で親しまれる円通橋が架かっています。

                                      大賀蓮が咲き始めた大谷本廟・2022年
                                    • 大谷本廟で散り始めた紅葉・2020年

                                      11月下旬に京都市東山区の大谷本廟に参拝しました。 大谷本廟は、西本願寺の親鸞聖人の廟所で、西大谷とも呼ばれています。 毎年11月になると、大谷本廟の参道でカエデが紅葉し、多くの旅行者や観光客の方が立ち寄っていきます。 めがね橋と参道の紅葉 大谷本廟は、京阪電車の清水五条駅から東に5分ほど歩いた辺りに建っています。 市バスだと「五条坂」からすぐですね。 大谷本廟の入り口にかかる円通橋は、めがね橋の名で親しまれており、境内でも紅葉が美しいところです。

                                        大谷本廟で散り始めた紅葉・2020年
                                      • 大谷本廟の咲き始めのサツキ・2020年

                                        5月下旬に京都市東山区の智積院に参拝した後、北に10分ほど歩き、大谷本廟を訪れました。 大谷本廟には、参道や仏殿の近くにサツキが植えられており、5月下旬から6月上旬に見ごろを迎えます。 今回の参拝の目的は、そのサツキを見ることにあります。 人が少ない境内 大谷本廟は、京阪電車の清水五条駅から東に5分ほど歩いた辺りに建っています。 参道の入り口にやって来ると、人が全くいませんでした。

                                          大谷本廟の咲き始めのサツキ・2020年
                                        1