並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 176件

新着順 人気順

天皇杯 2020の検索結果41 - 80 件 / 176件

  • ヴィッセル神戸がトルステン・フィンク監督の退任を発表 「家族の下に戻るという決断をしました」 :

    ヴィッセル神戸は、トルステン フィンク監督の意向を受け9月21日付で退任する事をお知らせ致します。なお、セバスチャンヘッドコーチ及びモラスアシスタントコーチ、ニコラフィジカルコーチは契約解除となります。 トルステン フィンク(THORSTEN FINK)元監督 プロフィール ■生年月日:1967年10月29日(52歳) ■国籍:ドイツ ■指導歴: FCレッドブル・ザルツブルクⅡ(監督)→FCインゴルシュタット04(監督)→FCバーゼル(監督)→ハンブルガーSV(監督)→APOELニコシア(監督)→FKアウストリア・ウィーン(監督)→グラスホッパー・クラブ・チューリッヒ(監督)→ヴィッセル神戸(監督) ■ヴィッセル神戸での戦績: (2019年) [J1リーグ]10勝3分7敗 ※フィンク監督は6月15日(土)のFC東京戦より指揮 [天皇杯]6勝0敗 (2020年) [J1リーグ]4勝8分7敗 

      ヴィッセル神戸がトルステン・フィンク監督の退任を発表 「家族の下に戻るという決断をしました」 :
    • Jリーグスローガン紹介2021【J1編】|tkq

      さあ、今年もJリーグスローガンの季節がやってまいりました!!1年の中で私のnoteはこの時期をピークとしてあとは惰性での更新になります! スローガンをなぜ出しているのか?その答えはいまだに私にはわからないし、当のJリーグ担当者にもわからないでしょう。もはやそこに意思は介在せず、ただスローガンという亡霊が跋扈しているだけなのです。 しかし、スローガンを出すこと、そしてそれを読むということ自体がもはや現代アートとなっているのではないでしょうか。そこに意味なんか求めても仕方がないのです。鳥は空を飛ぶ。魚は海を泳ぐ。ダビド・ルイスは裏を取られる。それでいいじゃないですか。 今年も珠玉のスローガンが集まっています。細かいことは抜きにして、それではいってみましょう!! 去年のJ1はこちら! 北海道コンサドーレ札幌は、選手、スタッフはもちろん、クラブに関わるすべての人が“北海道”を背負い、 全員が成長し

        Jリーグスローガン紹介2021【J1編】|tkq
      • 吉本 一謙選手 現役引退のお知らせ

        このたび、吉本一謙選手が、2020シーズン限りで現役を引退することとなりましたので、お知らせいたします。なお、12月16日(水)ホーム最終戦(vs.仙台)終了後に、IAIスタジアム日本平にて引退セレモニーを行ないます。 吉本 一謙 (Kazunori YOSHIMOTO) DF 4 【 出 身 地 】 東京都 【 生年月日 】 1988年4月24日 【身長/体重】 185cm/83kg 【 選 手 歴 】 JACPA東京FC (小平市立学園東小学校) - FC東京U-15(小平市立小平第一中学校) - FC東京U-18(東海大学付属望星高校) - FC東京(2007) - FC岐阜(2009.8月/期限付き移籍) - FC東京(2011) - 水戸ホーリーホック(2012.8月/期限付き移籍) - FC東京(2013) - アビスパ福岡(2018.6月/期限付き移籍) - 清水エスパルス(

          吉本 一謙選手 現役引退のお知らせ
        • プロ野球・Jリーグ・Bリーグ歴代最強チームを紐解いてみる【コラムその77】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

          スポーツチームの最大の目標…それは、勝つことです。 もちろん、勝つことがすべてではありません。しかし、とりわけプロスポーツチームにおいては勝つことを放棄するわけにはいきません。 ということは、これまでのリーグの歴史で最もいい成績を残したチームこそ、すべてのチームが目標とすべきチームなのではないでしょうか。 そこで今回は、プロ野球、Jリーグ、Bリーグでシーズン歴代最高成績を収めたチームを調べてみました。目指せ歴代最強チーム! プロ野球歴代最高勝率→.750(1951南海ホークス) Jリーグ歴代最高勝率→.933(2021川崎フロンターレ) Bリーグ歴代最高勝率→.875(2021‐22琉球ゴールデンキングス) まとめ プロ野球歴代最高勝率→.750(1951南海ホークス) プロ野球が二リーグ制になって最高勝率を記録したのは1951年南海ホークス、その記録はなんと72勝24敗8分、勝率.750

            プロ野球・Jリーグ・Bリーグ歴代最強チームを紐解いてみる【コラムその77】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
          • 【三木谷浩史】英語を社内公用語にしなければ、楽天は終わっていた:朝日新聞GLOBE+

            1995年、30歳で旧日本興行銀行(興銀)を辞めた三木谷浩史氏は、97年5月、5人の仲間とともに、わずか13店舗のインターネットショッピングモール「楽天市場」を始めた。いまや楽天市場の流通総額(2020年)は3兆円を超え、金融からトラベル、スポーツ、メディカルも手がける巨大企業に成長。4月からは社名を「楽天グループ」に変更する。 「時代を代表する経営者」の1人になった三木谷氏に初めて取材したのは20年近く前だった。成功を手にしたビジネスパーソンが語るには少々「青臭く」感じるようなことも、真顔で語り続ける姿はまったく変わらない。いまの日本に足りないものは何かと聞くと、「挑戦する人を称賛する文化だ」と即答した。三木谷氏が変えたいと思う日本特有のカルチャーとは。 日本郵政グループとの資本・業務提携を発表する楽天の三木谷浩史会長兼社長(左)=3月12日、楽天提供 ■第2次大戦後と同じ変革期 ――デ

              【三木谷浩史】英語を社内公用語にしなければ、楽天は終わっていた:朝日新聞GLOBE+
            • FC東京の2023シーズンが終了。川岸社長に総括してもらった|ミクシル

              FC東京がMIXI GROUP入りして2年目となる2023シーズンが閉幕。シーズン途中の監督交代や、新クラブエンブレムの発表など、戦績・運営・興行面のさまざまなトピックについて川岸代表に総括を聞きました。 東京フットボールクラブ株式会社 代表取締役社長 川岸 滋也 慶應義塾大学経済学部卒業。1999年 株式会社NTTドコモ入社。コンテンツ開拓やポータル運営、Webサービスの立ち上げ等、ネット事業全般に携わる。2008年7月 株式会社ミクシィ(現MIXI)入社。mixi Platformを活用したプラットフォーム戦略の検討や各種アライアンスを推進。2012年 株式会社リクルート入社。ネット系開発部門やコーポレート部門で従事後、2020年7月 株式会社ミクシィ(現MIXI)に復帰。ライブエクスペリエンス事業本部 スポーツ事業部の事業部長を経て、2022年2月 Jリーグクラブ FC東京を運営する

                FC東京の2023シーズンが終了。川岸社長に総括してもらった|ミクシル
              • 第100回天皇杯が異例の大会方式に!! 9月開幕で「J1・2チームのみ」「J2・J3不参加」 | ゲキサカ

                日本サッカー協会(JFA)は23日、当初5月23日に開幕予定だった第100回天皇杯を9月16日に開幕する方針を固めた。出場チームは50チームに大幅削減。JリーグからはJ1の2チームが準決勝から参戦するのみで、J2・J3はすべて不参加という異例の大会方式となる。5月に予定している理事会で正式決定する。 新型コロナウイルスの感染拡大で各都道府県予選が開催できていないことに加え、Jリーグのレギュラーシーズン完了が危ぶまれているのを受けた措置。参加チームは各都道府県代表の47チームと、アマチュアシードのHonda FC、2020年のJ1リーグ成績上位の2チーム(詳細な決定方法は検討中)のみとなる。 1回戦は9月16日(水)に行われ、都道府県代表32チームが参加。残りの都道府県代表15チームとHonda FCは9月23日(水)の2回戦から加わる。3回戦は10月28日(水)、4回戦は12月12日(土)

                • 【サッカー】2020年Jリーグ GKのこのプレイにピックアップ!【第38弾】 - 北の大地の南側から

                  こんにちは! Nishi です。 今日は、GKのプレイに焦点を当てた企画の第38弾です。 主に、GKのワンシーンに対して良かった・悪かったと個人的な視点で分析しているので、その前後にあった他のディフェンスのミスは考慮しておりません。 あくまでも、GKの技術で防げたであろうプレイに焦点を当てていますので、予めご了承下さい。 キャッチングはしっかり youtu.be C大阪vs鳥栖の試合から鳥栖GKパク選手のプレイです。 クロスボールに対して、前に飛び出してキャッチングの判断は正しかったものの、ファンブルしてしまい、危うくセカンドボールを拾われて失点しかねない場面でした。 ちょうど先日、アジアチャンピオンズリーグの神戸の試合でも同様のシーンがありましたので取り上げました(^^; アジアチャンピオンズリーグの神戸の試合では、前川選手が決勝点に繋がるPKを献上した場面も、クロスボールをしっかりキャ

                    【サッカー】2020年Jリーグ GKのこのプレイにピックアップ!【第38弾】 - 北の大地の南側から
                  • 【年齢別】働く世帯の「財政事情」貯蓄や住宅ローンの残高は? | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                    野球では日本シリーズが、サッカーでは天皇杯が佳境に入っています。 プロ野球選手やサッカー選手の平均的な引退年齢は、20歳代後半。 そんななか、プロ野球の最年長選手は中日の山本昌選手で50歳。一方でサッカーでは、カズこと三浦知良選手で54歳となります。さらに、プロサッカーの選手の最高年齢はエジプトのエジディン・バハデル選手で74歳と、驚きの記録です。 こういったプロのスポーツ選手と違って、働く世帯であるサラリーマンの引退年齢(=定年)は、現状、多くの場合60代ですね。それまでは「現役生活」となるわけです。 では、現役で働く世帯の貯蓄や住宅ローン残高はどのくらいあるのでしょうか。なかなか同僚や友人に聞けない「財政事情」部分を、今回は確認していきましょう。 【関連記事】厚生年金「ひとりで月15万円超」は何パーセント?【男女別】 【年齢別】働く世帯の貯蓄事情をみよう 貯蓄については、総務省統計局「

                      【年齢別】働く世帯の「財政事情」貯蓄や住宅ローンの残高は? | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                    • 長野県松本平広域公園総合球技場(サンプロ アルウィン)~アルプスの風に吹かれて~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                      注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大前の情報を元にしています 【概要】 長野県松本平広域公園総合球技場(サンプロ アルウィン)は、2001年開場、長野県松本市にある松本山雅FCの本拠地。 アルウィンは「アルプス」と「ウィンド」を合わせた造語で、みんな大体「アルウィン」とか「サンアル」と呼んでいる。 松本山雅FCは1965年に出来たクラブで、選手の溜まり場だった喫茶店「山雅」に由来する。この店はのちに閉店するが、松本山雅FCのシンボルとしてチームが街に復活させている。なかなか面白い歴史。 その後は北信越リーグに35年いたが、日韓W杯の際松本でキャンプしていたパラグアイ代表のGKチラベルトが 「コンナスバラシイスタジアムガアルノニ、ナンデプロクラブガナインヤ?」 と言ったかどうかは定かでは無いが、ともかくこれをきっかけに2004年本格的にJリーグを目指す事になる。 その後、そのたった2年前に

                        長野県松本平広域公園総合球技場(サンプロ アルウィン)~アルプスの風に吹かれて~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                      • 岡崎 慎選手(FC東京) 期限付き移籍にて加入決定のお知らせ

                        このたび、FC東京の岡崎慎選手が、期限付き移籍にて加入することが決定しましたので、お知らせいたします。尚、契約期間は2020年2月1日~2021年1月31日までです。 ※岡崎慎選手は2020シーズン公式戦において、FC東京との対戦には出場できません。 岡崎 慎 (Makoto OKAZAKI) DF 【出身地】 東京都 【生年月日】 1998年10月10日 【身長/体重】 181cm/74kg 【利き足】 右 【選手歴】 コアラSC - FC東京U-15深川 - FC東京U-18 - FC東京(2017) 【代表歴】 U-21・22・23日本代表 【2019成績】 J1リーグ(7試合/0得点)、J3リーグ(6試合/0得点※FC東京U-23)、リーグカップ(6試合/0得点)、 天皇杯(2試合/0得点) 【通算成績】 J1リーグ(12試合/1得点)、J3リーグ(76試合/5得点)、リーグカップ

                          岡崎 慎選手(FC東京) 期限付き移籍にて加入決定のお知らせ
                        • ヤマハスタジアム~サックスブルーの逆襲~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                          注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大前の情報を元にしています 【概要】 ヤマハスタジアムは、1978年開場、静岡県磐田市にあるジュビロ磐田の本拠地。ラグビートップリーグのヤマハ発動機ジュビロの本拠地でもある。 ジュビロとエスパルスはライバル関係にあるが、Jリーグ参入時、かたや清水の官民総出で後押し、かたや浜松から追いやられて磐田に、という歴史があり、そのあたりでは対照的だ。 sportskansen.hatenablog.jp ライバルエスパルスのホームはこちら。 元々ジュビロは浜松に拠点を置くつもりだった。浜松にはヤマハのライバル企業であるスズキがいたが、ジュビロが浜松をホームタウンとする事に特段反対はしていなかった。 が、実現しなかった理由の一つは、浜松にスタジアムが作れなかった事、そしてもう一つは浜松市が冷淡であった事、とされている。 ただ上記の話には明確なソースが見つからなかった

                            ヤマハスタジアム~サックスブルーの逆襲~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                          • 【サッカー】2020年Jリーグ GKのこのプレイにピックアップ!【第37弾】 - 北の大地の南側から

                            こんにちは! Nishi です。 今日は、GKのプレイに焦点を当てた企画の第37弾です。 主に、GKのワンシーンに対して良かった・悪かったと個人的な視点で分析しているので、その前後にあった他のディフェンスのミスは考慮しておりません。 あくまでも、GKの技術で防げたであろうプレイに焦点を当てていますので、予めご了承下さい。 ゴールライン上ギリギリでのナイスセーブだけど… youtu.be 大分vs札幌の試合から札幌GK菅野選手のプレイです。 ディフェンスラインが揃っていない状況で、右サイドから左サイドに振られ難しい状況でしたが、ゴールラインギリギリの所で失点を防ぎました。 欲を言えば、できれば身体の向きをしっかりシューターに対して正面に向けて欲しかったですね(^^; そうすれば、ライン上ギリギリでのセーブはなかったかなっと個人的には思います。 逆サイドに振られた時に、身体を振られたサイドに向

                              【サッカー】2020年Jリーグ GKのこのプレイにピックアップ!【第37弾】 - 北の大地の南側から
                            • 2020 J1リーグ 第34節 - SHIPS OF THE PORT

                              サッカーのJ1リーグ。 開幕してすぐにコロナウイルスの影響で中断となり、再開後は過密日程の中行われました。 感染者が出て延期になった試合もありましたが、昨日、最終節が行われました。 無事にリーグ戦を終えることができたのはすごく嬉しいですね! 今日はこの結果を見ていこうと思います。 それでは今日の記事のもくじです。 今日は何の日?? マカオが中国に返還された日 2020 J1リーグ 第34節 結果 順位表 2020年のJ1リーグ 得点王 2021年のJ1リーグ 今日は何の日?? 12月20日は「マカオが中国に返還された日」です! マカオが中国に返還された日 マカオは1999年12月20日にポルトガルから中国へ返還されました。 ポルトガル領だったことから、現在もポルトガル語が公用語の一つになっています。 2020 J1リーグ 第34節 最終節の試合は14時キックオフで一斉に行われました。 結果

                                2020 J1リーグ 第34節 - SHIPS OF THE PORT
                              • 2020-2021 オランダ・エールディヴィジ 最終順位 - SHIPS OF THE PORT

                                昨日の夜は、サッカー天皇杯の2回戦が行われました。 2回戦からはJ1のクラブも登場。 しかし、横浜F・マリノスがホンダFCに、FC東京が順天堂大学に敗れました。 マリノスはPK戦で、FC東京は延長戦で決着がついています。 J1クラブがアマチュアに敗れるのはもう毎年のように起こるのでめずらしくないですね。 社会人や強豪大学は侮れません。 それでは今日の記事のもくじです。 今日は何の日?? 路面電車の日 2020-2021 オランダ・エールディビジ 得点王 2021-2022シーズン 今日は何の日?? 6月10日は「路面電車の日」です! 路面電車の日 6(ろ)10(でん)の語呂合わせ。ちょっと無理があるような無いような(笑) 私の出身地も路面電車がありました。 道路の真ん中に駅があり、降りると車線の真ん中に立たされます。 右も左も車がビュンビュン走るので、子供の頃は怖かったです。 2020-2

                                  2020-2021 オランダ・エールディヴィジ 最終順位 - SHIPS OF THE PORT
                                • 【天皇杯】神戸が念願の初タイトル獲得!新国立こけら落としで鹿島を下しビジャの花道飾る :

                                  やべえよ僕らのヴィッセル神戸が!初タイトルだ!!!!!!!泣ける — だんだんだんだんだんだんだんだんだんだんだんだんだんだんだんだんだんだんちゃん (danChampagne04) 2020, 1月 1 やったーーーー!!! 神戸、ついに天皇杯優勝!! まってましたー!!!!! #神戸 #ヴィッセル神戸 #vissel #天皇杯 — Rokko (rokko101) 2020, 1月 1 初タイトルだあああああああああ ヴィッセル!ヴィッセル! — キョロ (kyoroerioshi) 2020, 1月 1 わーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!! (*゚∀゚人゚∀゚*)♪(*゚∀゚人゚∀゚*)♪(*゚∀゚人゚∀゚*)♪(*゚∀゚人゚∀゚*)♪(*゚∀゚人゚∀゚*)♪ #天皇杯 #ヴィッセル おめでと… https://t.co/7Sk0CJlyws — ♦️

                                    【天皇杯】神戸が念願の初タイトル獲得!新国立こけら落としで鹿島を下しビジャの花道飾る :
                                  • Vリーグのイマとミライ~日本バレーボールの希望~【コラムその41】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                    いよいよ東京オリンピック開幕まで1カ月を切ってきました! 自国での開催とあって、日本選手もより一層気合が入っていることと思います。 そんな中、メダルが期待される競技の一つとしてバレーボールがあります。 1964年の東京オリンピックでは、日本女子バレーボールチームは東洋の魔女と恐れられ、見事金メダルを獲得しました。 以来、男女合わせて金メダル3個、銀メダル3個、銅メダル3個を獲得。日本のお家芸とも言える競技でした。 近年ではメダルになかなか手が届きませんでしたが、2012年のロンドンオリンピックでは28年ぶりに女子チームが銅メダルを獲得しました。 そんな復活が期待される日本バレーボールの中心を担うのが、Vリーグです。Vリーグの隆盛無くして日本バレーボールの復活なし! ということで、今回はそんなVリーグにスポットを当ててみました。Bリーグに続け、Vリーグ! 1.Vリーグの仕組み 2.Bリーグに

                                      Vリーグのイマとミライ~日本バレーボールの希望~【コラムその41】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                    • 東京スタジアム(味の素スタジアム)FC東京ver.~調布から世界へ~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                      注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大前の情報を元にしています 【概要】 東京スタジアム(味の素スタジアム)は、2001年開場、東京都調布市にあるFC東京、および東京ヴェルディのホームスタジアムである。今回はFC東京主催として取り上げる。 ヴェルディバージョンはこちら。 sportskansen.hatenablog.jp 2003年、日本で初めてネーミングライツを取り入れた公共施設として有名。 記憶はおぼろげだが、最初に「味の素スタジアム」と聞いたときは確かにかなり違和感を覚えた記憶がある。その後はサッカーでも野球でもバスケでも当たり前のことになりましたね。 調布、でピンと来る方もいるかもしれないが、元々は在日米軍の調布飛行場の敷地の一部である。 現在でもすぐ隣に飛行場があり、スタジアム自体も飛行機に配慮して地面を掘り下げた形になっている。 そんな味スタをホームとするFC東京は1935年

                                        東京スタジアム(味の素スタジアム)FC東京ver.~調布から世界へ~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                      • バックナンバー2019 | 渡邉晋監督 退任のお知らせ | ベガルタ仙台オフィシャルサイト

                                        ニュース > チーム 渡邉晋監督 退任のお知らせ 掲載日:2019年12月9日 渡邉晋監督と当クラブは来シーズンに向けて協議を重ねてまいり、このたび今シーズンをもちまして同監督の退任が決定いたしましたことをお知らせいたします。2020シーズンの新監督につきましては、決定次第お知らせいたします。 ◆渡邉 晋(わたなべ すすむ)監督プロフィール 【生年月日】 1973年10月10日 【出身地】 東京都 【指導歴】 2005年~2006年 ベガルタ仙台 巡回コーチ 2007年 ベガルタ仙台 アカデミーコーチ 2008年~2013年 ベガルタ仙台 トップチームコーチ 2014年1月~4月 ベガルタ仙台 トップチームヘッドコーチ 2014年4月~現在 ベガルタ仙台 監督 【戦績】 2014年 リーグ戦:14位(9勝9分10敗) カップ戦:グループリーグ敗退 天皇杯:2回戦敗退 ※第7節より監督に就任

                                        • 茨城県立カシマサッカースタジアム(カシマスタジアム)~王者の風格~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                          注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大前の情報を元にしています 【概要】 茨城県立カシマサッカースタジアム(カシマスタジアム)は、1993年開場、茨城県鹿嶋市にある、鹿島アントラーズのホームスタジアム。ややこしいが、「鹿嶋」市の「鹿島」アントラーズである。統一してくれ…。 ちなみに、「鹿島市」は佐賀にあり、こちらが鹿島町から市に移行する時に名前が被るので「鹿嶋市」にしたようだ。 カーナビで「鹿島市」に行こうとすると、気付いた時には九州に着いているので注意が必要。 Jリーグの歴史は、鹿島アントラーズなくして語れない。 Jリーグ優勝8回、Jリーグカップ優勝6回、天皇杯優勝5回、ACL優勝1回。胸に輝く大きな2つの星は、他クラブを圧倒する(2回しか優勝してないんじゃなくて2×10だから!)。 そして鹿島アントラーズが今Jリーグで戦うことができているのは、このカシマスタジアムのおかげなのだ。 19

                                            茨城県立カシマサッカースタジアム(カシマスタジアム)~王者の風格~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                          • 国立競技場~オリンピックスタジアム~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                            注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 国立競技場(オリンピックスタジアム)は、2019年開場、東京都新宿区にある競技場。2020東京オリンピック・パラリンピックの大会中のみオリンピックスタジアムの呼称が使われる。 元々ここには国立霞ヶ丘陸上競技場(以下旧国立競技場とする)が存在し、1964年の東京オリンピック会場として使われた。 もっというと、1924年の時点で明治神宮外苑競技場という日本最初の大規模スタジアムがあったので、まさしく日本スポーツの聖地とも言える場所である。 そんな旧国立競技場は長らく日本を代表する大規模スタジアムのトップランナーとして走り続けてきた。 なにしろ5万人以上を収容できるスタジアムは阪神甲子園球場と旧国立競技場の二つしかない、という時代が長く続いたのである(1988年に東京ドームが完成するまで)。 sportskansen.ha

                                              国立競技場~オリンピックスタジアム~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                            • Bリーグ優勝記念!広島ドラゴンフライズの軌跡~Bリーグ史上最大の下剋上~【コラムその136】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                              広島ドラゴンフライズが2023‐24シーズンBリーグ優勝を果たしました!おめでとうございます。 広島ドラゴンフライズは西地区3位、全体では7位の成績で、ワイルドカードからプレーオフに進出。 しかし中地区優勝の三遠ネオフェニックス、西地区優勝の名古屋ダイヤモンドドルフィンズをアウェイで続けざまに撃破。 迎えたファイナルでは西地区のライバル琉球ゴールデンキングスに対し、先勝を許すも二連勝で大逆転。 Bリーグ史上最大の下克上をここに完成させました。 そして広島ドラゴンフライズの歴史自体も、下剋上と言える苦難の連続でした。 今回はそんな歴史を振り返っていきたいと思います。 広島ドラゴンフライズ観戦記はこちら! sportskansen.hatenablog.jp 1.いきなり迎えたクラブ消滅の危機 2.B2リーグからのスタート、B1での苦悩 3.2023‐24シーズン「史上最大の下克上」 4.まと

                                                Bリーグ優勝記念!広島ドラゴンフライズの軌跡~Bリーグ史上最大の下剋上~【コラムその136】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                              • Bリーグ優勝記念!千葉ジェッツの軌跡~倒産危機から頂点へ~【コラムその39】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                                Bリーグ2020-21シーズン、見事千葉ジェッツがチャンピオンに輝きました! シーズン勝率1位を誇った宇都宮ブレックスとのファイナルは記憶に残る激闘だったといえるでしょう。 2年連続ファイナルで敗れ涙をのんだ千葉ジェッツの初優勝は千葉県民にも大きな力となったのではないでしょうか。 今回はそんな千葉ジェッツの初優勝を記念しこれまでの軌跡をたどってみたいと思います。 初年度たった勝率3割台、さらに倒産の危機にまで瀕したチームは、ある1人の素人社長を軸に千葉県民を巻き込みながらBリーグナンバーワンの人気チームへと成長していくのでした。 1.倒産の危機に瀕したbjリーグ時代 2.打倒トヨタ、目指せディズニー? 3.3度目のファイナルへ 4.まとめ 1.倒産の危機に瀕したbjリーグ時代 千葉ジェッツがbjリーグへと参入したのは2011年のこと。当時はプロであるbjリーグと実業団中心のJBLの二つのト

                                                  Bリーグ優勝記念!千葉ジェッツの軌跡~倒産危機から頂点へ~【コラムその39】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                                • 明治神宮野球場~都心に残る「昭和」~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                                  注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大前の情報を元にしています 【概要】 明治神宮野球場は、1926年開場、東京都新宿区にある東京ヤクルトスワローズの本拠地。 かのベーブルースがプレーした中で現存する球場は世界に4つしかないが、ひとつは甲子園球場、そして1つがこの神宮球場である。日本どころか世界の野球史を語る上でも外せない、由緒正しき球場だ。 sportskansen.hatenablog.jp 甲子園はこちら。 「明治神宮野球場」という名の通り、所有者はヤクルトスワローズでも東京都でもなく、明治神宮である。 そんな歴史から、戦前から学生野球の聖地とされ、プロ野球での使用など言語道断という時代もあったらしい(かつては野球で金を稼ぐなど卑しいという風潮があった)。 当時の国鉄スワローズが神宮球場を使い始めたのは1964年のこと。それでもなおアマチュア球界からの反発も強く、スワローズは「貸して

                                                    明治神宮野球場~都心に残る「昭和」~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                                  • 三ツ沢公園球技場(ニッパツ三ツ沢球技場)横浜FCver.~フリエとキングカズ~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                                    注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大前の情報を元にしています 【概要】 三ツ沢公園球技場(ニッパツ三ツ沢球技場)は、1955年開場、神奈川県横浜市にある横浜FC、Y.S.C.C.横浜のホームスタジアム。 たまに横浜F・マリノスやラグビーのトップリーグでも使っているが、本記事では横浜FCの本拠地として取り上げる。 その歴史は古く、1955年の神奈川国体に合わせて作られたが、当時は日本でのサッカー専用スタジアムのはしりであった。 1964年の東京オリンピックの際にはサッカー競技の会場として使用されたが、2002年のワールドカップの際にはその役目を当時の横浜国際総合競技場(現日産スタジアム)に譲ることになる。 40年の時を経て日本を代表するスタジアムから地方の一スタジアムになってしまうのだから感慨深い。Jリーグやワールドカップが日本のスタジアム事情に果たした役割は大きいんだなあ。 sports

                                                      三ツ沢公園球技場(ニッパツ三ツ沢球技場)横浜FCver.~フリエとキングカズ~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                                    • 2020-2021 イングランド・プレミアリーグ 第16節 - SHIPS OF THE PORT

                                                      昨日行われた天皇杯の決勝。 川崎フロンターレがガンバ大阪に1-0で勝利して初めて天皇杯を制覇! 引退する中村憲剛選手は、リーグ優勝との2冠を手にするというとてもいいシーズンになりましたね! それでは今日の記事のもくじです。 今日は何の日?? ジョージア州が合衆国に加入した日 2020-2021 イングランド・プレミアリーグ 第16節 結果 順位 今日は何の日?? 1月2日は「ジョージア州が合衆国に加入した日」です! ジョージア州が合衆国に加入した日 ジョージア州は、1788年1月2日にアメリカ合衆国に加入。 4番目の州になるようです。 2020-2021 イングランド・プレミアリーグ 第16節 年末年始もリーグ戦が行われているイングランド。 試合は12月28日~30日にかけて行われました。 結果 開催日 クラブ名 スコア クラブ名 12/28 クリスタル・パレス 1-1 レスター チェルシ

                                                        2020-2021 イングランド・プレミアリーグ 第16節 - SHIPS OF THE PORT
                                                      • 川崎市とどろきアリーナ(改訂版第2版)~ここが我らのとどろきだ!~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                                        注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 川崎市とどろきアリーナは、1995年開場、神奈川県川崎市にある川崎ブレイブサンダースのホームアリーナ。 前回の記事では、ブレイブサンダースの東芝からDeNAへの変遷をテーマにした。 sportskansen.hatenablog.jp それから2021年にはBリーグが開幕して初めてのタイトルとなる天皇杯を獲得。 2020‐21シーズンより川崎の精密機器メーカーミツトヨが胸スポンサーに付くなど、大きな変化もあった。 今回はDeNAに経営権が譲渡されてから5年、改めて川崎ブレイブサンダースの現状を見てみることとした。 あと、以前は混みすぎててまるで楽しめなかったアリーナグルメを食べまくりたい、という欲もありつつ…。 【アクセス】 最寄まで★★★★★ 最寄から★★★☆☆ 【観戦環境】★★★★★ 【雰囲気】★★★★★ 【グル

                                                          川崎市とどろきアリーナ(改訂版第2版)~ここが我らのとどろきだ!~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                                        • 【新・国立競技場】 鹿島アントラーズのサポーターのバズったツイートについて

                                                          J1・J2・J3・日本代表などを幅広くカバーするサッカーコラムです。基本的には毎日更新しています。よろしくお願いいたします。 最近のエントリー (20記事) 2024/04/28 【ルヴァン杯:岩手×C大阪】 古巣対決でFW都倉賢が躍動するも・・・。0対1で惜敗。 2024/04/28 【ルヴァン杯:岩手×C大阪】 古巣対決でFW都倉賢が躍動するも・・・。0対1で惜敗。 2024/04/29 【松本山雅×富山】 新・エースのFW浅川隼人。復帰戦で2ゴールの大活躍! 2024/04/29 【愛媛FC×甲府】 40歳になったGK徳重健太。好セーブ連発で逆転勝利に大貢献! 2024/04/29 【岡山×清水】 上位対決を制したエスパルス。長崎との「2強」になりつつある。 2024/04/30 【U-23アジア杯 準決勝:日本×イラク】 祝・8大会連続の五輪出場!MF藤田譲瑠チマが圧巻の2アシスト

                                                            【新・国立競技場】 鹿島アントラーズのサポーターのバズったツイートについて
                                                          • 尹 晶煥(ユン ジョンファン)監督の来季契約について|ニュース|ジェフユナイテッド市原・千葉 公式ウェブサイト

                                                            ジェフユナイテッド市原・千葉では、尹晶煥(ユン ジョンファン)監督が今シーズンをもって契約満了となり、退任することになりましたのでお知らせいたします。なお、後任の監督につきましては決定次第、あらためてお知らせいたします。 尹 晶煥(Yoon Jong-Hwan) □国籍 大韓民国 □生年月日 1973年2月16日 □競技歴 1995~1999 富川SK 2000~2002 セレッソ大阪 2003 城南一和天馬 2004~2005 全北現代モータース 2006~2007 サガン鳥栖 □代表歴 1996 アトランタオリンピック(U-23韓国代表) 1998 アジア競技大会 2000 AFCアジアカップ2000 2001 FIFAコンフェデレーションズカップ2001 2002 2002 FIFAワールドカップ □指導歴 2008 サガン鳥栖 テクニカルアドバイザー 2009 サガン鳥栖コーチ 2

                                                              尹 晶煥(ユン ジョンファン)監督の来季契約について|ニュース|ジェフユナイテッド市原・千葉 公式ウェブサイト
                                                            • スポーツ熱が高いのはどこだ!?都道府県別プロスポーツチーム数ランキング!【コラムその17】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                                              以前、神奈川県はスポーツ熱が高いという記事を書きました。 sportskansen.hatenablog.jp しかし、本当に神奈川はスポーツ熱が高いのか?が気になりました。 そこで今回は、都道府県別でプロスポーツチーム数を集計することにしました!おおよそチーム数が多い≒スポーツ熱が高いと考えていいでしょう。 本当は観客動員数の合計とかでもいいかなあと思ったんですが、それだとキャパシティの小さいBリーグが不利になってしまいますし、小さいチームが多いのも隅々までスポーツが浸透しているという意味ではスポーツ熱が高いと考えていいでしょう。面倒くさいわけではありません 【集計方法】 1.対象チームは2020年11月10日現在のNPB、Jリーグ(J1、J2、J3)、Bリーグ(B1、B2、B3)に参入しているチーム とする。 2.NPBの2軍、およびJリーグのU-23はカウントしない。 3.野球の独立

                                                                スポーツ熱が高いのはどこだ!?都道府県別プロスポーツチーム数ランキング!【コラムその17】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                                              • 2021シーズン ガンバ大阪個人レビュー GK&DF編 - 広げる世界

                                                                2022年は既に始まっていますが、2021シーズンの個人レビューをします。 正月休みに終えたいですが、難しそうです。。 気づいたら新体制の発表とならないようにしたいです。 年末年始は箱根駅伝、映画、海外サッカー独身生活を謳歌しています。 チームレビューはこちらに書いています。 high-revolution.hatenablog.jp 今回は選手全員にフォーカスしてレビューを書きます! 全員一気に書くのは量が多すぎて書ききれなかったので、今回はGK&DF編として投稿します。よろしくお願いします!! 写真:東口順昭公式ブログ 写真:Jリーグ 写真:DAZN 写真:reibola 発源力 GK 1 東口 順昭 22 一森 純 23 林 瑞輝 25 石川 慧 31 加藤 大智 DF 3 昌子 源 4 藤春 廣輝 5 三浦 弦太 13 菅沼 駿哉 16 佐藤 瑶大 19 キム ヨングォン 24 黒

                                                                  2021シーズン ガンバ大阪個人レビュー GK&DF編 - 広げる世界
                                                                • 2021シーズン ガンバ大阪個人レビュー MF編 - 広げる世界

                                                                  仕事も始まりそろそろ新体制の発表があるので、新戦力のまとめを行わないといけないのにまだMFとFW編が残っています。。 前回の個人レビューはこちらから。 high-revolution.hatenablog.jp 今回はMF編になります。 写真:DAZN 写真:DAZN 写真:football ZONE MF 6 チュ セジョン 8 小野瀬 康介 10 倉田 秋 14 福田 湧矢 15 井手口 陽介 17 奥野 耕平 21 矢島 慎也 28 ウェリントン シウバ 29 山本 悠樹 40 中村 仁郎 MF 6 チュ セジョン 2年越しのオファーとして鳴り物入りで加入したものの、オファーした監督はシーズン序盤に解任、異国の地でコロナ発症とセジョンにとっては散々なシーズンとなった。 4月のアウェー広島戦、ホーム福岡戦を観た時はチームの流れを変えるサイドチェンジ、長短に供給できるパスの質を見てヤット

                                                                    2021シーズン ガンバ大阪個人レビュー MF編 - 広げる世界
                                                                  • 2020 J3リーグ 第34節 - SHIPS OF THE PORT

                                                                    昨日は川崎フロンターレに所属する中村憲剛選手の引退セレモニーがありました。 DAZNでライブ配信されていたので見ていたんですが、消防や警察、市長さんまでかけつけました。 こんな引退セレモニーは初めて!!それでもやっぱり泣けましたね。 多くの人に愛されていた憲剛選手。 私がフロンターレを好きになったきっかけもこの人でした。 2017年のルヴァンカップ決勝でセレッソ大阪 vs 川崎フロンターレの試合を見に行ったんですが、結果はフロンターレの負け。 サポーターにあいさつするときに、憲剛選手は手を合わせて「ごめん!」と。 この瞬間を見た時、この人にカップを掲げてもらいたい!!と思って応援するようになりました。 そのあとの初めてのリーグ優勝、これは嬉しかったですね!! クラブの中心選手が引退するんですからとても寂しくなります。 それでは今日の記事のもくじです。 今日は何の日?? 労働組合法公布の日

                                                                      2020 J3リーグ 第34節 - SHIPS OF THE PORT
                                                                    • アリーナ立川立飛~東京は何処へゆく?~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                                                      注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大前の情報を元にしています 【概要】 アリーナ立川立飛は、2017年開場、東京都立川市にあるアルバルク東京のホームアリーナ。 アルバルク東京はBリーグ初年度の2016年には代々木第二体育館を使用していたが、老朽化とオリンピックに向けた建て替えのため、こちらへ移動してきた。 ホームタウンは渋谷区のままになっている事から、いわば仮住まいの状態である。 アリーナの設計方針が面白く、「50年使用可能な仮説アリーナ」を目指して作られている。 そのため工期や建設費を半減させる事に成功しているが、その代わりちょっとチープな感は否めない。 ちなみに立飛とは立飛ホールディングスという不動産業を営む会社の事であるが、名前の由来は立川飛行場の隣で軍用機を製造していた「立川飛行機」なんだとか。 だから正式名称は「アリーナ立川立川飛行機」になる(ならない)。 【アクセス】 最寄ま

                                                                        アリーナ立川立飛~東京は何処へゆく?~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                                                      • JリーグYBCルヴァンカップ 決勝 - SHIPS OF THE PORT

                                                                        正月はいいですね! 毎日グダグダしていても誰にも怒られません(笑) 早起きしなくてもいいので、この生活が続くと仕事始めが辛いですね! そう分かっていてもやめられません。 それでは今日の記事のもくじです。 今日は何の日?? 瞳の日 ルヴァンカップ 決勝 決勝のカードは? 今日は何の日?? 1月3日は「瞳の日」です! 瞳の日 1と3で「ひとみ」の語呂合わせです。 目は大事ですね! 私は目が悪く、裸眼ではほぼ見えないので目がいい人がうらやましいです。 ルヴァンカップ 決勝 元日は天皇杯の決勝が行われましたが、明日4日には、ルヴァンカップの決勝が行われます。 決勝のカードは? 決勝戦は、柏レイソル vs FC東京。 どちらも過去に優勝経験があり、柏レイソルは2013年以来、FC東京は2009年以来、ともに3回目の優勝を目指します。 今シーズンのリーグ戦は1勝1敗の互角。 天皇杯と同様に好ゲームが期

                                                                          JリーグYBCルヴァンカップ 決勝 - SHIPS OF THE PORT
                                                                        • 浜松界隈のコロナウイルスによる臨時休業などくわしく説明 - sannigoのアラ還日記

                                                                          こんにちはsannigo(さんご)です。 今朝もあっぱれ青空で始まりました。 ここ数日4月ってこんなに涼しいというか寒かった?って感じの気温です。 汗もかかずに掃除に洗濯干しができて快適でうれしい限りですがやっぱり不思議です。 こんなに気持ち良い季節なのにコロナのせいでいつも私が出掛けるウォーキングスポットがほとんど営業を休んでいるか駐車場を閉鎖しています。 「コロナウイルスによる臨時休業など」 写真ACからの写真 臨時休館・臨時休業 <浜松市> <磐田市> <掛川市> <袋井市> <湖西市> <御前崎市> <菊川市> <森町> 中止・延期のイベント <浜松市> <湖西市> <磐田市> <菊川市> <袋井市> 中止・延期の大会 【野球】 【サッカー】 【ラグビートップリーグ】 【その他】 明日から(4/25)の浜松市の主要公園の駐車場を閉鎖する25公園 駐車場を臨時閉鎖する公園 【中区】

                                                                            浜松界隈のコロナウイルスによる臨時休業などくわしく説明 - sannigoのアラ還日記
                                                                          • 米国から帰国オミクロン感染の20代女性、自宅待機中に20代男性と濃厚接触 男性は発熱症状でサッカー観戦 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                            米国から帰国オミクロン感染の20代女性、自宅待機中に20代男性と濃厚接触 男性は発熱症状でサッカー観戦 1 名前:3K宇宙背景放射(愛媛県) [BR]:2021/12/16(木) 19:31:57.30 ID:mKmfvulY0 都内オミクロン感染 濃厚接触者が12日サッカー観戦 東京都が16日午後、都内で初めて確認されたオミクロン株の陽性者がアメリカから帰国した20代の女性と明らかにしました。 女性は8日にアメリカから帰国し、自宅待機期間中の8日と9日に20代の男性と自宅で会っていました。 この男性は10日にせきや発熱の症状が出ていましたが、12日に川崎市の等々力陸上競技場でサッカーの試合を家族と観戦していました。 男性はその後、新型コロナウイルスの陽性と判明していて、東京都によりますと、「オミクロン株の疑いが強い」としています。 https://news.tv-asahi.co.jp/

                                                                              米国から帰国オミクロン感染の20代女性、自宅待機中に20代男性と濃厚接触 男性は発熱症状でサッカー観戦 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                            • いよいよ開幕!Bリーグのイマとミライ【コラムその11】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                                                              10月2日、いよいよBリーグ2020-21シーズンが開幕します。 プロ野球、Jリーグの季節が終わると、熱い熱いバスケットボールの冬が始まります! 今年は新たにB2リーグから信州ブレイブウォリアーズ、広島ドラゴンフライズが昇格し、ますます盛り上がるBリーグ! さて、Bリーグの魅力については以前記事でお伝えしました通りです。結構Bリーグファンの方に見ていただけたようでうれしく思います。 sportskansen.hatenablog.jp そこで今回は、今のBリーグの抱える問題点、そして将来について考えていきます。Bリーグの未来は明るい? 1.関東強すぎ問題 2.アリーナ狭すぎ問題 3.経営危ない問題 4.まとめ 1.関東強すぎ問題 早速ですが、Bリーグの歴代のチャンピオンを見てみましょう。 2016-17 栃木ブレックス(現宇都宮ブレックス) 2017-18 アルバルク東京 2018-19 

                                                                                いよいよ開幕!Bリーグのイマとミライ【コラムその11】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                                                              • 2020-2021 フランス・リーグ・アン 第17節 - SHIPS OF THE PORT

                                                                                昨日行われた、サッカー天皇杯の準決勝。 川崎フロンターレ vs ブラウブリッツ秋田は川崎が2-0で勝利。 天皇杯初優勝まであと少しのところまできましたね。 元日の決勝戦は、もう1試合で徳島ヴォルティスに勝ったガンバ大阪に決まりました。 楽しみですね!! それでは今日の記事のもくじです。 今日は何の日?? シネマトグラフの日 2020-2021 フランス・リーグ・アン 第17節 結果 順位表 今日は何の日?? 12月28日は「シネマトグラフの日」です! シネマトグラフの日 シネマトグラフとは、写真撮影と映写ができるの機械のこと。 フランス人のリュミエール兄弟が発明しました。 1895年12月28日、シネマトグラフを使った世界初の映画「工場の出口」がパリで有料で公開されました。 たしか47,8秒だったと思うんですが、いまでも見ることができます。 19世紀の当時の人々の服装は、いろんな映画で見る

                                                                                  2020-2021 フランス・リーグ・アン 第17節 - SHIPS OF THE PORT
                                                                                • 2020-2021 ドイツ・ブンデスリーガ 第5節 - SHIPS OF THE PORT

                                                                                  ヨーロッパのサマータイムが終了し、25日午前3時から「冬時間」となり、時計の針が1時間戻りました。 フランス、ドイツ、イタリア、スペインなどはこれまで日本と7時間の時差がありましたが、8時間に。 イギリス、ポルトガルなどは8時間から9時間に。 欧州議会はこのサマータイムを2021年から廃止にすることを決めています。 なので、今回が最後の「夏」から「冬」になります。 今後ですが、EU加盟国がどちらかの時間をその国の標準時として使うことになっています。 それでは今日の記事のもくじです。 今日は何の日?? 横浜フリューゲルス、横浜マリノスに吸収合併が発表された日 2020-2021 ドイツ・ブンデスリーガ 第5節 結果 今日は何の日?? 10月29日は「横浜フリューゲルス、横浜マリノスに吸収合併が発表された日」です! 横浜フリューゲルス、横浜マリノスに吸収合併が発表された日 フリューゲルスがマリ

                                                                                    2020-2021 ドイツ・ブンデスリーガ 第5節 - SHIPS OF THE PORT