並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

子育て応援プログラム ソフトバンクの検索結果1 - 10 件 / 10件

  • あんどろいど速報

    携帯大手3社の第1四半期決算が出揃った。 NTTドコモが小幅ながらも減収を記録、ソフトバンクグループも国内通信事業が減収減益となるなど、2016年度まで好調を続けてきた各社の業績が、総務省の影響や“格安”なサービスへの顧客流出によって大きく変わりつつあることが明確になってきた。 今後、顧客流出阻止に向けた顧客還元策によって、各社の業績を一層圧迫する可能性が高まっている。 減益を記録したドコモ--吉澤氏体制で年初計画を遂行できるか 7月27日に発表されたドコモの2017年度第1四半期決算は、営業収益が前年同期比2.5%増の1兆1367億円、営業利益が7.0%減の2783億円となった。好業績を継続してきた同社だが、久しぶりの減益を記録している。 その理由の1つは、2016年度に償却方法を見直した反動が出ているためだが、もう1つの要因となっているのが顧客還元策である。2017年に入ってから同社は

    • ドコモがMNPで4万件近くの転入超過、「独り負け」から「独り勝ち」となるか

      NTTドコモは2016年12月、MNP(モバイル番号ポータビリティー)の転入出が単月で過去最高の転入超過を記録した。2016年4~12月累計でも4万件近い転入超過となったもようだ。MNPの制度が始まった2006年10月以降、同社は2015年度末までに累計650万件程度の転出超過と苦しんできた(図)。悲願となる通期ベースの転入超過がいよいよ見えてきた。 NTTドコモの転入超過は、格安スマホに代表されるMVNO(仮想移動体通信事業者)の貢献分が大きい。MVNOの多くはNTTドコモの回線を活用しており、KDDI(au)やソフトバンクのユーザーが同MVNOに乗り換えると、数字上はNTTドコモへの転出として計上される。 総務省が2016年4月に運用を始めた「スマートフォンの端末購入補助の適正化に関するガイドライン」により、携帯電話大手3社間の流動性は大幅に低下した。従来のキャッシュバックに依存した新

        ドコモがMNPで4万件近くの転入超過、「独り負け」から「独り勝ち」となるか
      • “格安”への流出阻止が業績に悪影響--携帯大手3キャリアの第1四半期決算

        携帯大手3社の第1四半期決算が出揃った。NTTドコモが小幅ながらも減収を記録、ソフトバンクグループも国内通信事業が減収減益となるなど、2016年度まで好調を続けてきた各社の業績が、総務省の影響や“格安”なサービスへの顧客流出によって大きく変わりつつあることが明確になってきた。今後、顧客流出阻止に向けた顧客還元策によって、各社の業績を一層圧迫する可能性が高まっている。 減益を記録したドコモ--吉澤氏体制で年初計画を遂行できるか 7月27日に発表されたドコモの2017年度第1四半期決算は、営業収益が前年同期比2.5%増の1兆1367億円、営業利益が7.0%減の2783億円となった。好業績を継続してきた同社だが、久しぶりの減益を記録している。 その理由の1つは、2016年度に償却方法を見直した反動が出ているためだが、もう1つの要因となっているのが顧客還元策である。2017年に入ってから同社は、「

          “格安”への流出阻止が業績に悪影響--携帯大手3キャリアの第1四半期決算
        • ドコモ、iPhone 7好調も「ジェットブラック」は行き届かず--子育て応援プログラムも始動

          NTTドコモは10月28日、2017年3月期第2四半期(4~9月)の連結業績を発表した。売上高は前年同期比3.3%増の2兆2883億4400万円、営業利益は同26.6%増の5855億9700万円、純利益は同27.8%増の4054億700万円となった。モバイル通信サービスや固定回線サービスの収入が増加したほか、償却方法の変更などにより営業費用が減少し、増収増益となった。 上期の携帯電話の契約数は、前年同期比6%増の7294万契約、スマートフォンとタブレットの利用者数は同11%増の3409万契約となった。また、料金プラン「カケホーダイ&パケあえる」の契約数は同1.4倍の3342万契約、また固定通信「ドコモ光」の契約数も同3.5倍の253万契約となった。同日には、ケーブルテレビ事業者と提携し、同顧客向けにドコモ光を提供することも明らかにされた。ARPU(1ユーザーあたりの月間売上高)は前年同期か

            ドコモ、iPhone 7好調も「ジェットブラック」は行き届かず--子育て応援プログラムも始動
          • 変わる格安スマホ市場 安さだけでは勝てない競争へ - 日経トレンディネット

            「格安スマホ」と呼ばれ、格安な料金でサービスを提供することで契約者を増やしてきたMVNO。だが、MVNOの台頭によるユーザー流出に危機感を抱いた大手キャリアが、利益を削ってまで顧客流出を阻止するための施策を相次いで打ち出したことで、その流れが変わりつつある。格安を巡る競争は、今後どのように変化していくのだろうか。 大手キャリアは顧客還元で減収 2017年7月末から8月頭にかけて、携帯大手キャリア3社は相次いで第1四半期の決算を発表した。その内容を見ると、ここ最近好調だった各社の業績に大きな変化が起きていることが分かる。 NTTドコモは営業収益こそ前年同期比2.5%増の1兆1367億円となったが、営業利益は7.0%減の2783億円と、久しぶりに減益を記録した。 またソフトバンクグループは、米スプリントや英ARMなど、事業全体で見れば増収増益だが、ソフトバンクを中心に展開する国内通信事業は、売

              変わる格安スマホ市場 安さだけでは勝てない競争へ - 日経トレンディネット
            • 初心者陸マイラー育成日記⑭~dポイントの裏技・期間限定解除方法でニンマリとdポイントを攻略~

              この物語の主人公のオカちゃんはセコい。どれくらいセコイかというと期間限定のdポイントが30円分失効することを本当に悩み、笑った僕に恨み節をぶつけるくらいセコイのだ。でもこないだその事をブログに書いたら「dポイントには期間限定解除方法があります」と僕のツイッターに裏技の連絡をくれる白馬の騎士が現れた。dポイントの期間限定解除の方法は多少複雑だが、モッピーのアンケートを30分で10件こなすオカちゃんにとっては赤子の手をひねるのと同じくらい簡単でニンマリなのである。初心者陸マイラー育成日記の第14話、はじまりはじまり。 スポンサーリンク オカちゃんは駆け出し陸マイラーの時にdポイントゴールドカードをハピタスというポイントサイト経由で発行した。当時、dポイントゴールドの発行でハピタスからもらえるポイントは400pt(400円相当)だった。通常、陸マイラーのクレジットカード発行案件は10,000pt

                初心者陸マイラー育成日記⑭~dポイントの裏技・期間限定解除方法でニンマリとdポイントを攻略~
              • スマホやタブレット、SIMフリーなど……携帯電話市場の2017年はどうなる?NTTドコモやKDDI、ソフトバンク、UQ、ファーウェイの年頭所感をチェック : S-MAX

                スマホやタブレット、SIMフリーなど……携帯電話市場の2017年はどうなる?NTTドコモやKDDI、ソフトバンク、UQ、ファーウェイの年頭所感をチェック 2017年01月07日22:55 posted by S-MAX編集部 カテゴリニュース・解説・コラムスマートフォン list 2017年はどうなる!?大手携帯電話会社などの年頭所感を紹介 昨年「2016年」は「年末企画」にて各ライターが書いていたように総務省によるタスクフォースによって大手携帯電話会社(以下、キャリア)の販売奨励金がより少なくなり、低価格帯モデル以外の一括0円や実質0円がほぼ姿を消し、SIMフリー市場がさらに拡大しました。 一方で、SIMフリーも格安SIMなどを提供する仮想移動体通信事業者(MVNO)の"キャリア化"も見られたり、デュアルカメラなどを搭載したより高い性能を備えた価格がより高い製品も人気となり、格安SIMや

                  スマホやタブレット、SIMフリーなど……携帯電話市場の2017年はどうなる?NTTドコモやKDDI、ソフトバンク、UQ、ファーウェイの年頭所感をチェック : S-MAX
                • 「ドコモ 子育て応援プログラム」はドコモユーザーで小学生以下の子どもがいれば既存ユーザーでも年3,000ポイント!登録しない理由無し! - ケータイ乞食から陸マイラーへ

                  2016 - 10 - 29 「ドコモ 子育て応援プログラム」はドコモユーザーで小学生以下の子どもがいれば既存ユーザーでも年3,000ポイント!登録しない理由無し! 雑談 ケータイ料金節約術 「ドコモ 子育て応援プログラム」が発表されました 2016年10月28日にドコモは新施策「ドコモ 子育て応援プログラム」を2016年11月1日より開始すると発表しました。 この施策の斬新なところは,「子ども名義の回線契約関係なし」で「1回線につき小学生以下1名の子どもがいれば, 年に1回 ,子どもの誕生日月に3,000dポイント付与」という 極めてハードルが低い 点にあります。3大キャリア(ドコモ,au,ソフトバンク)の中でも最大のユーザーを抱えるドコモですから,恩恵を受ける範囲はかなり広いと思われます。 私が申し上げたいのは, 読者のあなたがドコモユーザーで小学生以下の子どもがいたら,絶対にメリット

                    「ドコモ 子育て応援プログラム」はドコモユーザーで小学生以下の子どもがいれば既存ユーザーでも年3,000ポイント!登録しない理由無し! - ケータイ乞食から陸マイラーへ
                  • 格安SIMへのへの顧客流出によって、携帯大手3キャリアの業績が悪化している模様

                    格安SIMへのへの顧客流出によって、携帯大手3キャリアの業績が悪化している模様 2017年8月17日 携帯電話キャリア, 時事 コメント:23 携帯大手3社の第1四半期決算が出揃った。NTTドコモが小幅ながらも減収を記録、ソフトバンクグループも国内通信事業が減収減益となるなど、2016年度まで好調を続けてきた各社の業績が、総務省の影響や“格安”なサービスへの顧客流出によって大きく変わりつつあることが明確になってきた。 今後、顧客流出阻止に向けた顧客還元策によって、各社の業績を一層圧迫する可能性が高まっている。 減益を記録したドコモ–吉澤氏体制で年初計画を遂行できるか 7月27日に発表されたドコモの2017年度第1四半期決算は、営業収益が前年同期比2.5%増の1兆1367億円、営業利益が7.0%減の2783億円となった。好業績を継続してきた同社だが、久しぶりの減益を記録している。 その理由の

                      格安SIMへのへの顧客流出によって、携帯大手3キャリアの業績が悪化している模様
                    • dポイントの子育て応援プログラムがアツい!最大50%還元で超お得!! | ANA特典航空券でファーストクラスに乗りたい!

                      12月上旬はpaypayで大変な盛り上がりを見せていましたが、ドコモの子育て応援プログラム加入者限定のキャンペーン「子育て応援プログラム会員限定!冬の大感謝祭 」も超アツいです。 paypayの100億円キャンペーンの還元率が実質30%未満(20%還元+10回に1回が100%還元(ソフトバンク利用者)で合わせて最大でも30%未満)だったものに対し、こちらのキャンペーンは期間限定ポイントであるにしろ、条件を満たせば必ず50%還元になります。 細かい条件は後程記載していますが、ざっくりと必要な条件は ドコモ子育て応援プログラム加入者一定量のdポイント保有(dデリバリー、dショッピングを利用したい場合)です。上記条件を満たせる方は家電なども実質50%オフで購入できるため、ものすごくお得で要チェックだと思います! キャンペーン内容キャンペーン期間2018年12月1日(土)~2019年1月14日(月

                        dポイントの子育て応援プログラムがアツい!最大50%還元で超お得!! | ANA特典航空券でファーストクラスに乗りたい!
                      1