並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

宝くじで1億円当たった人の末路の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 【書評】宝くじで1億円当たった人の末路 鈴木信行 日経 BP 社 - 京都のリーマンメモリーズ

    宝くじで1億円当たった人の末路は? 気になりますね~! 皆さんご経験があると思いますが、「宝くじで、1億円当たったらどうする~?」 なんて会話を楽しんだ経験があると思います。(笑) 最近ですと、前後賞合わせて10億円が当たったりしますよね! 本当に当たったらどうしますか~? 家を買いますか? 海外旅行に行きますか? 高級外車を買いますか? 銀座のクラブに飲みに行きますか?(笑) これを考えている時は、楽しいですよね~ 手軽に夢の中へ行けますね。(笑) これが、宝くじを買う事は、夢を買う事と言われる所以ですね。 では、早速、夢の中へ行ってみましょう! 井上陽水 - 「夢の中へ」 ミュージックビデオ 夢の中へ行けましたか?(笑) 現実に夢をゲットしたい!と思う人は沢山いますよね。 ところが、夢の1億円が実際に当たると、それがきっかけで不幸になる人が多いそうです。 1億円は、使い始めると結構なス

      【書評】宝くじで1億円当たった人の末路 鈴木信行 日経 BP 社 - 京都のリーマンメモリーズ
    • 幸福になるために持ちたい「資産」とは |

      『マンガ 宝くじで1億円当たった人の末路』鈴木信行 (著), 星井博文 (その他), 松枝尚嗣 ほか (その他) 日経BP社 あらすじ「宝くじで1億円当たった人」「事故物件を借りちゃった人」「『友達ゼロの人」「キラキラネームの人」など、様々な状況に置かれた人たちの「末路」をまんがと文章で描きます。 宝くじで1億円が当たった坂下健一52歳。家族が欲しがるものを買ってあげたり、コンサルタントがすすめるままに開業したりします。消費にばかり目を向ける坂下が迎える末路とは…。 まとめ突然の大きな収入は、本人や周囲の人格をも変化させてしまう場合があります。また、気が大きくなって自ら学ぶことをしなくなることも。「お金」も大事ですが、お金のあるなしに関わらず「仲間」と「才能」を手に入れることが大切だと本書は解説しています。自分がどんな状況になっても態度が変わらない仲間、そして苦しくなっても自らの力で立ち直

      • 2022年1月に読んだ本 - 子持ちワーママの独り言

        明日のネタの予定だったけど、今日のネタが無いので少し早いけど今月読んだ本のまとめ。 基本的には図書館で借りてる。1日1冊を目安に、とりあえず「量」を読みたかったので、図書館の棚にある古い本が多め。そしてサラっと読めるような、薄めの本が多い。 新刊は予約しないと読めないんだけど、現在待たされてるトップ3は以下の通り。 1.「三千円の使いかた」221位 2.「妻が口をきいてくれません」152位 3.「おうち性教育はじめます」143位 どれも所蔵は10冊前後あるようなので、気長に待てばそのうち読めるだろう。 今月から読んだ本を読書アプリに登録することを始めた。 今月読んだ本は全部で39冊。米原万里が著書の中でオススメしてた本が多め。 青葉繁れる /井上 ひさし パンツの面目ふんどしの沽券/米原 万里 ぼくたち、Hを勉強しています/鹿島 茂,井上 章一 子どもをのばすアドラーの言葉 子育ての勇気/

          2022年1月に読んだ本 - 子持ちワーママの独り言
        • 【読書感想】人生はそれでも続く ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

          人生はそれでも続く (新潮新書) 作者:読売新聞社会部「あれから」取材新潮社Amazon Kindle版もあります。 人生はそれでも続く(新潮新書) 作者:読売新聞社会部「あれから」取材班新潮社Amazon かつて日本中が注目したニュースの「あの人」は、いまどうしているのか。 赤ちゃんポストに預けられた男児、本名「王子様」から改名した18歳、バックドロップを かけた対戦相手の死に直面したプロレスラー、日本人初の宇宙旅行士になれなかった26歳、 万引きで逮捕された元マラソン女王……。 22人を長期取材して分かった、意外な真実や感動のドラマとは。大反響の連載をついに新書化。 『典子は、今』(1981年公開)の辻典子さん(現在は白井のり子さん)から、「生協の白石さん」まで。 メディアで大きな話題になり、一躍「時の人」になった人たちは、その後、どんな人生を送っているのか。 マスメディアは、その人が

            【読書感想】人生はそれでも続く ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
          • 宝くじで1億円当たった人の末路 - 子持ちワーママの独り言

            タイトルは「宝くじで1億円当たった人の末路」だけど、実際は23のテーマについてそれぞれ専門家と対談した内容をまとめた本。 宝くじは23のうちの1つのテーマなので最初から最後まで宝くじの話をしてるわけではない。 宝くじ以外のテーマは 子供を作らなかった人の末路 留学に逃げた人(学歴ロンダリング)の末路 「海辺の町でのんびり暮らしたい」と思った人の末路 などなど。 ちなみに 「宝くじで1億円当たった人の末路」ではマネーフォワード取締役の瀧 俊雄氏が登場。 「事故物件を借りちゃった人の末路」では事故物件公示サイト運営管理人、大島てる氏が登場。 ちょっと古い本なので、どこかで聞いたことのあるエピソードもチラホラ。 「特に日本企業がルンバを作れない理由」とか、「子供のいない夫婦の方が幸せ」とか。 宝くじで1億円当たった人の末路 「宝くじ」を買う度胸があるなら、「ルンバ」を作れ (中略) 日本の産業界

              宝くじで1億円当たった人の末路 - 子持ちワーママの独り言
            • お金持ちを目指す主婦の読書記録 2024年1月後半 - 貧しくても豊かになりたい

              読書記録を公開します いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら30代で資産3000万円を突破しているアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ 30代で3000万円貯めたアラフォー主婦が実践するお金の習慣 作者:伊藤ゆりあ Amazon 子どもの幸せを考える教育方針と環境の選び方 作者:伊藤ゆりあ Amazon 台湾ハッピー家族旅行 笑顔と感動がいっぱいの年末年始 作者:伊藤ゆりあ Amazon 読書大好きで 毎朝・毎晩・隙間時間 によく読書をしています。 本を書かれている方は基本的には本気で読んでもらえるように一生懸命書いていると思いますし、そんな貴重な情報源が1000円前後で読

                お金持ちを目指す主婦の読書記録 2024年1月後半 - 貧しくても豊かになりたい
              • 【マネーリテラシー】心理会計に気をつけろ! 特に高額の買い物の際に要注意 - 資産の構築と運用の5つのステージ

                ウィステリアファイナンス主筆です。 本ブログ『資産の構築と運用の5つのステージ』では、ときどきマネーリテラシーとして資産運用に関する概念、理論、等を紹介していきます。 今回は心理会計についてです。 「悪銭身につかず」ということわざがあります。また『宝くじで1億円当たった人の末路』という本も、少し前に話題になりました。これらには心理会計が関係しています。 心理会計とは 「悪銭身につかず」ということわざがあります。『故事ことわざ辞典』には「不当な手段で得た金銭は、とかくつまらないことに使ってしまい残らないものだという教え」とあります。英語の"Easy come, easy go."という表現も似たニュアンスです。また『宝くじで1億円当たった人の末路』という本も、少し前に話題になりましたね。 これらには人間の持つ心理会計という性質が、影響しているのです。心理会計は心の家計簿とも言われます。英語で

                  【マネーリテラシー】心理会計に気をつけろ! 特に高額の買い物の際に要注意 - 資産の構築と運用の5つのステージ
                1