並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

実写化 失敗の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 「マンガの実写化は失敗の歴史だった」 尾田栄一郎が米紙に語る『ONE PIECE』と実写版 | 実写化への考えを変えた“きっかけ”とは

    8月31日からネットフリックスで配信がスタートした実写版『ONE PIECE』。それに先駆けて、本作の製作総指揮も務めた原作者の尾田栄一郎に、米紙「ニューヨーク・タイムズ」がインタビュー。『ONE PIECE』キャラクターの成り立ちや主人公ルフィのキャスティング、実写化を受け入れるきっかけとなった作品などについて聞いた。 ──『ONE PIECE』という、社会現象となるほどの大人気マンガ・アニメシリーズを実写化するにあたり、何が大事だと思われますか? マンガの実写化は、原作を逐一再現していけばいいというものではないんです。原作のファンが、キャラクターやそれぞれの関係性の何を愛しているのか。これを真剣に考えて、ファンの愛する要素に忠実であることがとても大切です。 優れた実写化作品は、ストーリーをそれほど変える必要がないんです。原作の読者が納得するような形で、役者がキャラクターを再現できるのが

      「マンガの実写化は失敗の歴史だった」 尾田栄一郎が米紙に語る『ONE PIECE』と実写版 | 実写化への考えを変えた“きっかけ”とは
    • 映画『カラオケ行こ!』実写化などできるはずがないと思っていました。どうせ失敗すると。ホンマすいませんでした - kansou

      実写化がアリかナシか、是か非か、みたいな話ってもう耳腐るほどされてますけど、正解は「最初に見たものが親」じゃないですか。 例えば『るろうに剣心』の実写映画ってめちゃくちゃ評判良いですけど、俺は漫画を家族よりも愛してるのでアレ以上のウンコはないと思ってますし、逆に悪名高き『進撃の巨人』は漫画1話で読むのやめた状態で映画見て「進撃の巨人の映画おもろすぎる神」って漫画ファンに言ったら普通に犯罪者扱いされました。 原作厨にとっては、ただ話そのまんまなぞっても「さっっっむじゃあ漫画読むわ」「人気作におんぶに抱っこで恥ずかしくないの?」って呆れられるし、かと言って変えたら変えたで「なんも分かってねぇこいつら」「いらねぇことするなバカ」ってバチクソにキレられる。行くも地獄、戻るも地獄、修羅の道。それが実写化。 それを踏まえて『カラオケ行こ!』は、俺は原作漫画をムシャムシャ食べるほど読み狂っているので「絶

        映画『カラオケ行こ!』実写化などできるはずがないと思っていました。どうせ失敗すると。ホンマすいませんでした - kansou
      • 【福田雄一監督作品「今日から俺は‼︎」︎】ヤンキー漫画実写化の成功例と失敗例。 - ioritorei’s blog

        「今日から俺は‼︎」 「今日から俺は‼︎」とは 「今日から俺は!!」は西森博之氏による漫画作品。 『増刊少年サンデー』(小学館)にて1988年9月号から1990年8月号まで連載。 その後掲載誌を『週刊少年サンデー』(小学館)に移し、1990年40号から1997年47号まで連載されて完結。 コミックス版全38巻。 ワイド版全19巻。 コンビニコミック版全14巻。 文庫版全18巻。 2012年4月時点で累計発行部数は4000万部を突破している。 テレビドラマ企画が始まり久しぶりに復活した2018年11月24日発売の『週刊少年サンデーS』2019年1月号(小学館)にて「今日から俺は!! 特別編」が連載されている。 またそれを原作にしたOVA作品及びオリジナルビデオ、劇場公開映画、テレビドラマの実写作品化もされた。 作品の舞台は千葉県。軟葉高校とその周辺地域を舞台にしたヤンキーの日常・バトル漫画で

          【福田雄一監督作品「今日から俺は‼︎」︎】ヤンキー漫画実写化の成功例と失敗例。 - ioritorei’s blog
        • アニメの実写化が失敗しやすい理由を考察!

          アニメの実写化と聞くと失敗するイメージがあります。 それは何故でしょうか? 結論から言ってしまえば 原作ファンの期待値を超えられないオリジナル要素を入れて完璧なバランスを崩してしまう話をどこで終わらせるかで内容が薄くなる この2つはかなり大きい 原作ファンの期待値を超えられない原作ファンとしては原作と同じかそれ以上のクオリティを求めます。 漫画からの実写化であれば実際に動いているキャラの躍動感や軽快なやり取りを期待したり あのシーンはどういう風に再現されるんだろうとワクワクしています。 失敗する実写化映画はその期待値を見事に外します。 予算が少なかったり、演技の下手なアイドルを起用していたりする事も理由の一つ CGにお金をかけなかったりする事で陳腐な表現になりがち オリジナル要素を入れて完璧なバランスを崩してしまう映画、ドラマに限らず実写化でありがちなのが脚本家がオリジナル要素を入れて 原

            アニメの実写化が失敗しやすい理由を考察!
          • 映画『ピューと吹く!ジャガー THE MOVIE』感想。地味に失敗している実写化映画 - 社会の独房から

            SNSなどで漫画の実写化映画が発表されると「目に見える地雷」「どうせ失敗」「日本で実写化映画の成功したことなし*1」などオタクが実写アレルギー反応を起こすのをよく見る。見飽きた。 実写化映画に雑に批難する人達に対してそこそこ実写化映画を観ていると自負している僕は「そんなことないんです!邦画でも面白い実写化映画はあるんです!希望はあるんですよ!!」と言おうと思った。しかし、よくよく思い出してみると僕が邦画の実写化映画を面白いと感じる時って大体は (観る前に物凄くハードルを下げてたので)思っていたより面白い (低予算の割には)頑張っている (観るに堪えない安っぽいコスプレクオリティだけど)役者陣は熱演している (まともに映画も作れないのでメタ方面に突き抜けて)笑える (SNSでオタクに心配される実写化映画は現実で再現するには困難な要素が多分にあり予算も技術もないのにCG処理やセットや美術の用意

              映画『ピューと吹く!ジャガー THE MOVIE』感想。地味に失敗している実写化映画 - 社会の独房から
            • 「最悪のジャンプ漫画実写化は…?」大失敗の実写映画(1)原作ナメすぎ? 読んでもいない? 最低の1本は…

              ホーム » 投稿 » 5選記事 » 「最悪のジャンプ漫画実写化は…?」大失敗の実写映画(1)原作ナメすぎ? 読んでもいない? 最低の1本は… 人気漫画を原作とする実写映画は数多いが、中には原作ファンから不評を買った、残念な作品も少なくない。もちろん、原作ファンを唸らせる作品を制作するのは簡単なことではない。そのハードルは高く困難である。しかし、そんな苦難を乗り切れなかった…いや!そもそも乗り越える気すらないのでは?と疑いをかけたくなる作品が多いのも、また事実。今回は『週刊少年ジャンプ』掲載作品に絞り、残念な実写化作品を5本紹介する。(文・ZAKKY) 三池崇史監督がやらかした!? 不朽の名作『ジョジョ』の黒歴史『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章』(2017) 出典:Amazon 監督:三池崇史 原作:荒木飛呂彦 キャスト 東方仗助:山崎賢人 広瀬康一:神木隆之介 山岸由

                「最悪のジャンプ漫画実写化は…?」大失敗の実写映画(1)原作ナメすぎ? 読んでもいない? 最低の1本は…
              • なぜゲームの実写化は失敗するのか?「THE LAST OF US」実写ドラマ製作者が指摘する「勘違い」 | THE RIVER

                なぜゲームの実写化は失敗するのか?「THE LAST OF US」実写ドラマ製作者が指摘する「勘違い」 ©2022 Home Box Office, Inc. All rights reserved. HBO® and all related channels and service marks are the property of Home Box Office, Inc. 漫画やアニメの実写映画化決定ニュースには、必ず懐疑的なコメントがつくものだ。「演じられる役者がいないはずだ」「あの世界観は実写にできない」などがそうだ。それは人気ゲームの実写化においても同じこと。これまで、数々のゲームが実写映像化を果たしたが、そこには成功事例もあれば、当然失敗事例もある。うまくいくケースの方が稀だと考える方も少なくないのでは。 最も大規模なゲーム実写化作品のひとつが『バイオハザード』だろう。世界的

                  なぜゲームの実写化は失敗するのか?「THE LAST OF US」実写ドラマ製作者が指摘する「勘違い」 | THE RIVER
                1