並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

将棋ウォーズ プロの検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 将棋狂いになった

    30代になって新しいことでも始めるかーと思い、たまたまNHKの中継を見ていたら将棋に興味を持った。 それから1年経って将棋というゲームが恐ろしい魔力を秘めたゲームだということに気づかされてしまった。 将棋ウォーズを始めてみたが、10分切れ負けの将棋があまりにもエキサイティングすぎてほかのことが手がつかない。 持ち時間が1分切ったところで脳は興奮して心拍数もかなり上昇しているのを感じてしまう。 めっちゃたのしい、プロでも1手間違えたら大逆転が起きるのが将棋だけど、アマチュアの将棋なら猶更最後ゲーム終了際の攻防が1手の読み違いで成立したり崩壊したりする。 風呂入りながら将棋の本を読むのが最高、ということにも気づいた。 最近のKindle端末は防水なので、Kindleで買った詰将棋の本を読みながらつい長風呂してしまう。 仕事中もふとした瞬間に将棋のことを考えている。 ちょっと待ち時間があれば自分

      将棋狂いになった
    • 将棋界のゾルトラーク

      https://anond.hatelabo.jp/20231027224113 将棋にはゾルトラーク的なものがいっぱいある。猛威を振るったけど対策が研究されて下火になった、あるいは陳腐化した戦法たち。 横歩取り3三角 / 横歩取り8五飛横歩取り戦法で一時期猛威を振るった後手番の戦法。先手番が3四飛車で歩を取った後に、3三角として飛車を2筋に戻りにくくする戦法。 飛車が序盤から高いところで動くので空中戦法とも。90年代後半から2000年代のタイトル戦でよく指された戦法。 佐藤天彦はこの戦法で名人になったと言っても過言ではない。 後に先手番の対策が進んで、後手番が不利になったこともあり横歩取り自体が下火になった。 居飛車穴熊穴熊自体は江戸時代からある古い戦法だけど、居飛車穴熊は意外と新しくプロが使うようになったのは1970年代。 振り飛車側の振り飛車穴熊や美濃囲いに対して更に硬さで対抗する戦

        将棋界のゾルトラーク
      • 疑わしきは罰せよについて | やねうら王 公式サイト

        SNSの興隆とともに、SNSを中心としてオンラインの将棋大会が開催される機会も増えてきた。将棋ソフトがプロ棋士より圧倒的に強い現在、避けて通れないのがソフト指し問題である。 先日も、とあるオンラインの将棋大会で優勝した人がソフト指しではないかということで失格処分となった。 オンラインの大会であるのでよほどでない限りソフト指しの証拠を掴むのは不可能である。 運営の方は、大会後にその本人にその御家族を交えて面談をされたそうなのだが、それでもソフト指しなのかどうかの結論がはっきりせず、プロ棋士の先生の意見も聞きながら、最終的に失格処分とされたようである。 オンラインの将棋大会でそこまでのコストを運営側が支払わなければならないとしたら、将棋大会の運営って本当に大変なんだなぁと思う。 実際にソフト指しする人は、大会でもごくわずかな割合にすぎないのだろうけど、普通にソフト指しすると、その人が優勝してし

        • 世界最強の将棋AIを開発したHEROZ社 林社長が展望する将棋AIのいまと「人間 with AI」の未来

          「AIに革命を起こし、未来を創っていく」を経営ビジョンに掲げるHEROZ。将棋AIをコアコンピタンスに、さまざまな分野へ活躍の場を広げている。将棋AIはどこまで強くなって、どのような形で応用されていくのか。HEROZ創業者でCEOの林隆弘さんが語るAIの現在地と未来。 去年の自分に7割以上勝つ将棋AIの進化スピード2023年5月に開催され46チームの将棋AIが参戦した第33回世界コンピュータ将棋選手権において、見事優勝を飾ったのが、HEROZのAIエンジニアメンバーで構成された『dlshogi with HEROZ』だった。前回の32回大会に続いて2回連続の栄冠となった。彼の将棋AIはいま世界で最も強い将棋AIといっていい。 「『dlshogi with HEROZ』は去年のバージョンとは比較にならないほど強くなっており、昨年のバージョンと100回戦った場合には70回以上勝利するくらいとん

            世界最強の将棋AIを開発したHEROZ社 林社長が展望する将棋AIのいまと「人間 with AI」の未来
          • 将棋~将棋ウォーズ二段を目指す~ 120 (勝負手の研究024) - やっぱり、ボードゲームはおもしろい

            リンク 今回から"プロの実戦に学ぶ逆転の勝負術 (将棋連盟文庫)"を教科書として、いわゆる 『勝負手』を掘り下げてみたいと思います。 ネタばれを極力さける内容になるよう気をつけますが、先にこの本を読むことをお勧めします。その方が自分で考える過程というのが生じるのでより身になりやすいと思うからです。 この本の内容は大きく3つに分かれます。 ・講座編 攻め ・講座編 受け ・実戦編 です。 順番通り進めます。 37ページ目を読み進めたいと思います。 先手が不利な局面です。 ・1図で先手が一番良い手を指した場合 →評価値: -101前後 実際に先手が指したのと同じ手と同じラインに角を打つ手が示されました。 穴熊の先手必敗形と紹介されていて、確かに先手をもって相当自信がない形なのですが、AIに言わせるとしのいで勝てる局面という判定でした。 勉強必要・・・。 詰む形を自分の中に焼き付けるためのメモで

            • 将棋~将棋ウォーズ二段を目指す~ 125 (勝負手の研究029) - やっぱり、ボードゲームはおもしろい

              リンク 現在、"プロの実戦に学ぶ逆転の勝負術 (将棋連盟文庫)"を教科書として、いわゆる 『勝負手』を掘り下げています。 ネタばれを極力さける内容になるよう気をつけますが、先にこの本を読むことをお勧めします。その方が自分で考える過程というのが生じるのでより身になりやすいと思うからです。 この本の内容は大きく3つに分かれます。 ・講座編 攻め ・講座編 受け ・実戦編 です。 順番通り進めます。 46ページ目を読み進めたいと思います。 先手が不利な局面です。 ・1図で先手が一番良い手を指した場合 →評価値: -300前後 実際に先手が指したのと異なる手が指されました。AIが示した手は▲3八銀。 局面の進行の一例が以下になります(▲3六竜まで)。 若干先手振りの評価になっています。先手は玉が薄いのが効いているために先手若干不利(-300)の判定になったのだと思われます。 詰む形を自分の中に焼き

              • 将棋~将棋ウォーズ二段を目指す~ 119 (勝負手の研究023) - やっぱり、ボードゲームはおもしろい

                リンク 今回から"プロの実戦に学ぶ逆転の勝負術 (将棋連盟文庫)"を教科書として、いわゆる 『勝負手』を掘り下げてみたいと思います。 ネタばれを極力さける内容になるよう気をつけますが、先にこの本を読むことをお勧めします。その方が自分で考える過程というのが生じるのでより身になりやすいと思うからです。 この本の内容は大きく3つに分かれます。 ・講座編 攻め ・講座編 受け ・実戦編 です。 順番通り進めます。 36ページ目を読み進めたいと思います。 先手が不利な局面です。 ・1図で先手が一番良い手を指した場合 →評価値: -350前後 実際に先手が指したのと同じ手が指されました。 その後の展開が若干異なり、後手は盤面左を開拓してそちらの方向に脱出しやすいような手が指されています。以下が一例です(△8六成銀まで)。 詰む形を自分の中に焼き付けるためのメモです。時々アップデートしていきます。 tu

                • 将棋のトップ棋士、佐藤天彦九段と糸谷哲郎八段が繰り広げた“100局デスマッチ”を完全レポートする | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン

                  左から順に中村太地八段、佐々木勇気八段、佐藤天彦九段、糸谷哲郎八段、山口恵梨子女流二段 本企画は非公式戦で、前代未聞のレギュレーションが多く盛り込まれた。まず2日で真剣勝負の100局を指すとは、非公式戦を含めても聞いたことがない。プロの早指し棋戦なら1日に複数局行われることはあっても、5局も指せば多いほうだ。 そして、なんといっても持ち時間が「2分切れ負け」である。公式戦ではそれぞれに持ち時間が与えられて(最長は9時間の2日制)、使い切ると1手60秒未満の着手などの秒読みがつく。ところが、今回は自分が持ち時間2分を使い切ったら負けのルールだ。局面は必敗でも相手の残りが数秒なら、王手をかけ続けて時間を切らすといった勝ち方も常套手段になる。 現代の公式戦では切れ負けの前例がなく、普段の練習将棋であってもプロはほとんど指さない。せいぜいネットで楽しめる「将棋ウォーズ」や「将棋クエスト」をやってい

                    将棋のトップ棋士、佐藤天彦九段と糸谷哲郎八段が繰り広げた“100局デスマッチ”を完全レポートする | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン
                  • 将棋~将棋ウォーズ二段を目指す~ 122 (勝負手の研究026) - やっぱり、ボードゲームはおもしろい

                    リンク 現在、"プロの実戦に学ぶ逆転の勝負術 (将棋連盟文庫)"を教科書として、いわゆる 『勝負手』を掘り下げています。 ネタばれを極力さける内容になるよう気をつけますが、先にこの本を読むことをお勧めします。その方が自分で考える過程というのが生じるのでより身になりやすいと思うからです。 この本の内容は大きく3つに分かれます。 ・講座編 攻め ・講座編 受け ・実戦編 です。 順番通り進めます。 40ページ目を読み進めたいと思います。 先手が不利な局面です。 ・1図で先手が一番良い手を指した場合 →評価値: -200前後 実際に先手が指したのと同じ手がさされました。 この手以外を指すと、一気に-1000点以下まで評価値が落ちてました。 将棋は怖い。 詰む形を自分の中に焼き付けるためのメモです。時々アップデートしていきます。 tut2020aaa.hatenablog.com パソコン性能:

                    • 将棋~将棋ウォーズ二段を目指す~ 123 (勝負手の研究027) - やっぱり、ボードゲームはおもしろい

                      リンク 現在、"プロの実戦に学ぶ逆転の勝負術 (将棋連盟文庫)"を教科書として、いわゆる 『勝負手』を掘り下げています。 ネタばれを極力さける内容になるよう気をつけますが、先にこの本を読むことをお勧めします。その方が自分で考える過程というのが生じるのでより身になりやすいと思うからです。 この本の内容は大きく3つに分かれます。 ・講座編 攻め ・講座編 受け ・実戦編 です。 順番通り進めます。 43ページ目を読み進めたいと思います。 先手が不利な局面です。 ・1図で先手が一番良い手を指した場合 →評価値: -1400前後 実際に先手が指したのと同じ手がさされました。 こうやって駒を埋めて防御力をますやり方はとても参考になります。 詰む形を自分の中に焼き付けるためのメモです。時々アップデートしていきます。 tut2020aaa.hatenablog.com パソコン性能: CPU Intel

                      • 将棋~将棋ウォーズ二段を目指す~ 118 (勝負手の研究022) - やっぱり、ボードゲームはおもしろい

                        リンク 今回から"プロの実戦に学ぶ逆転の勝負術 (将棋連盟文庫)"を教科書として、いわゆる 『勝負手』を掘り下げてみたいと思います。 ネタばれを極力さける内容になるよう気をつけますが、先にこの本を読むことをお勧めします。その方が自分で考える過程というのが生じるのでより身になりやすいと思うからです。 この本の内容は大きく3つに分かれます。 ・講座編 攻め ・講座編 受け ・実戦編 です。 順番通り進めます。 34ページ目を読み進めたいと思います。 先手が不利な局面です。 ・1図で先手が一番良い手を指した場合 →評価値: -100前後 実際に先手が指したのとは異なる手が示されました。 示された手は▲5二角打でした。 以下が進行の一例です(△4五玉まで)。 詰む形を自分の中に焼き付けるためのメモです。時々アップデートしていきます。 tut2020aaa.hatenablog.com パソコン性能

                        • 将棋~将棋ウォーズ二段を目指す~ 121 (勝負手の研究025) - やっぱり、ボードゲームはおもしろい

                          リンク 今回から"プロの実戦に学ぶ逆転の勝負術 (将棋連盟文庫)"を教科書として、いわゆる 『勝負手』を掘り下げてみたいと思います。 ネタばれを極力さける内容になるよう気をつけますが、先にこの本を読むことをお勧めします。その方が自分で考える過程というのが生じるのでより身になりやすいと思うからです。 この本の内容は大きく3つに分かれます。 ・講座編 攻め ・講座編 受け ・実戦編 です。 順番通り進めます。 38ページ目を読み進めたいと思います。 先手が不利な局面です。 ・1図で先手が一番良い手を指した場合 →評価値: -1250前後 実際に先手が指したのと似た意味合いの手が指されました。 AIの推奨は▲2八飛打。 先手の耐える時間が続きます。 詰む形を自分の中に焼き付けるためのメモです。時々アップデートしていきます。 tut2020aaa.hatenablog.com パソコン性能: CP

                          • 1年で初段に!? 将棋ウォーズの新機能『棋神ラーニング』とは?|将棋ウォーズ

                            将棋ウォーズに新機能が登場しました! その名も『棋神ラーニング』。 これは将棋初心者~級位者を対象にした将棋初段昇段を目指すe ラーニングサービスで、従来の将棋学習とは異なった、将棋ウォーズならではの学習メソッドが盛り込まれています。 なぜ『棋神ラーニング』を作ったの?近年の将棋ブームもあり、指す以外の将棋ファンが過去最高水準に伸びています。 将棋に興味をもち、少し将棋に触れてみても、上達の仕方がわからない、なかなか勝てない、といった経験から、将棋を指すこと自体を止めてしまう方も多くいらっしゃるようでした。 もちろん将棋は、観るだけでも楽しんでいただけますが、初段程度の実力になると、プロ棋士の将棋を観戦する際、より盤面の内容が理解できるようになり、更に楽しんでいただけます。 将棋は一度趣味にしてしまえば、一生楽しめる息の長い娯楽です。 将棋をもっと知りたい、でも時間がない、強くなる方法がわ

                              1年で初段に!? 将棋ウォーズの新機能『棋神ラーニング』とは?|将棋ウォーズ
                            • 将棋~将棋ウォーズ二段を目指す~ 117 (勝負手の研究021) - やっぱり、ボードゲームはおもしろい

                              リンク 今回から"プロの実戦に学ぶ逆転の勝負術 (将棋連盟文庫)"を教科書として、いわゆる 『勝負手』を掘り下げてみたいと思います。 ネタばれを極力さける内容になるよう気をつけますが、先にこの本を読むことをお勧めします。その方が自分で考える過程というのが生じるのでより身になりやすいと思うからです。 この本の内容は大きく3つに分かれます。 ・講座編 攻め ・講座編 受け ・実戦編 です。 順番通り進めます。 33ページ目を読み進めたいと思います。 先手が不利な局面です。 ・1図で先手が一番良い手を指した場合 →評価値: -1800前後 何個かの手が上がっては順位が入れ変わってました。どの手も実際に先手が指した手以外もおおよそ同じぐらいの評価値でした。 ちなみに上がってきた候補手は、▲3八金打, ▲6六歩打などです。 好みや展開による指しにくさ、どういった紛れを目指すかという点を考慮して手を選

                              1