並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

山口浩の検索結果1 - 4 件 / 4件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

山口浩に関するエントリは4件あります。 経済社会男女 などが関連タグです。 人気エントリには 『新聞はHPVワクチンをどう報じたか(山口浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース』などがあります。
  • 新聞はHPVワクチンをどう報じたか(山口浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    いま「ワクチン」というと新型コロナウィルス感染症のワクチンがまず頭に浮かぶが、もう1つ、今話題になっているワクチンが、子宮頸がんの原因となるヒトパピローマウィルス(HPV)への感染を防ぐHPVワクチンだ。2008年のWHOの報告によると、子宮頸がんは全世界で年間約50万人に発生し、約27万人が死亡しているとされる。 WHO (2008) “Cervical cancer, human papillomavirus (HPV), and HPV vaccines: Key points for policy-makers and health professionals.” その主な原因はHPVの感染であり、有効な予防方法としてHPVワクチンの接種がある。世界の多くの国で接種が行われており、日本でも行っていないわけではないが、政府が積極的勧奨を行っていないこともあり、接種率はきわめて低い。

    • 事実と表現、記録と記憶:『Fukushima 50』とそれへの批判について考える(山口浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      東日本大震災から9年たった。新型コロナウィルス感染症のため大がかりな式典は行われないが、多くの人たちがそれぞれの場所であのときを思い出し、犠牲者を悼み、今なお苦しんでいる人たちに心を寄せたりするのだろう。このタイミングに合わせてか、福島第一原発事故の際、多くの職員が避難した中、原発にとどまった人々を描いた映画『FUKUSHIMA 50』が公開されている。 震災もそれに続いた原発事故もまだ記憶に新しいこのタイミングで、実際のできごとを映画化したとなれば、映画を語りながら現実の人々や組織、状況を語ることになってしまうのはある程度はやむを得ない。事故自体についてもいろいろな意見がある以上、本作への評価も割れるのは自然なことだろう。実際、みる限り反応は賛否が真っ二つに分かれているようだ。 原作者の政治的方向性に近い考え方をする人には比較的支持されやすい作品なのだろうが、糸井重里氏のように、そうした

      • 映画『バービー』を経営学的にみる(山口浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        ※注意 以下では映画『バービー』に関するいわゆるネタばれ的な情報が含まれる。既に公開日からかなりたっており、個人的にはネタばれを問題視すること自体どうかと思っているが、念のため。 この夏、北米はじめ世界各国で大ヒットを飛ばしている映画『バービー』、日本でも都市部では好調のようだが、全国的にみれば、世界での状況と比べいまひとつという感があるようだ。 『バービー』の興行収入、女性監督作品の史上最高額を更新(2023/8/4) 映画『バービー』全世界興行収入1700億円を最速突破、日本でも週末公開作品で1位の好スタート(2023/8/14) 世界的大ヒットの映画『バービー』、日本では滑り出し低調 それでも見ておくべき2つの理由(2023/8/19) 日本での状況に関しては、日本公開直前に批判を浴びたいわゆる「バーベンハイマー」事件(『バービー』と、同日公開でこれも北米で大ヒットとなっている『オッ

          映画『バービー』を経営学的にみる(山口浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • 議論すべきはエネルギー政策(山口浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          国連気候行動サミット2019(UN Climate Action Summit 2019) 国際連合広報センター- 2019年08月15日 アントニオ・グテーレス国連事務総長はすべてのリーダーに対し、今後10年間で温室効果ガス排出量を45%削減し、2050年までに正味ゼロ・エミッションを達成するために、2020年までに自国が決定する貢献(NDCs)を強化するための具体的、現実的計画を持って、9月23日にニューヨークで開かれる国連気候行動サミットに参集するよう呼びかけています。 背景には、近年特に欧米の若者を中心に高まりつつある、地球温暖化に対する強い危機感がある。運動は欧米にとどまらず世界各国に広がりを見せており、多くの人々がデモに参加するなど対策を求める抗議活動に参加している。日本では欧米ほどではないようにみえるが、行動を起こす人は少なからずいるようだ。若者が中心になっているのは、長期的

            議論すべきはエネルギー政策(山口浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          1

          新着記事