並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

惑星の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 大野左紀子 on X: "動画を最後まで見て「こんなベタな差別をほんとに描くかなぁ」というモヤモヤが解消されたので書いておきたい。ポイントは類人猿の暮らしが妙にモダン(というかミクスチャー)なことと、最後のシーンでバベルの残骸が映ること。「猿の惑星」という指摘を見たが、その要素を取り入れている。→"

    • ダイヤモンドでできた惑星[ダイヤモンド・プラネット]とは?

      宇宙には「ダイヤモンド・プラネット」と呼ばれる惑星が存在することをご存知ですか? この惑星、正式には「55カンクリ・e」と呼ばれ、地球から約40光年離れた場所にあります。まるで天文学の宝石箱のような存在です。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄貴) PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテ

        ダイヤモンドでできた惑星[ダイヤモンド・プラネット]とは?
      • 藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行予定 on X: "Mrs. GREEN APPLE「コロンブス」のMVは、明確に『猿の惑星』のオマージュなのだから、これは皮肉でやっているのではないかとぼくは思ってしまうがなあ。『猿の惑星』原作者ピエール・ブールは、WW2で日本軍の捕虜になり、その経験をベースに『猿の惑星』書いたんだから、猿=日本人の寓意だしね"

        • 太陽系に近い惑星系で巨大小惑星衝突か、ウェッブ宇宙望遠鏡が示唆

          (CNN) 太陽系に近い惑星系「がか座ベータ星系」で近年、巨大な小惑星同士の衝突が起きていた可能性が高い――。スピッツァー宇宙望遠鏡とジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡という二つの異なる観測機の調査結果を基に、研究者がそんな見解を明らかにした。 がか座ベータ星系は地球から63光年の距離に位置し、その距離の近さと新しさから長年、天文学者を魅了してきた。 米ジョンズホプキンス大学の天文学者、クリスティーヌ・チェン氏によると、太陽系の年齢は約45億年と推定されているが、がか座ベータ星系は誕生から2000万年の若い惑星系だという。チェン氏はがか座ベータ星系を複数回観測した経験を持つ。 チェン氏はウィスコンシン州マディソンで10日に開催された米天文学会第244回会合で、がか座ベータ星系の新しさに触れ、「これは惑星系がまだ形成中であることを意味する」「一部が形成された惑星系だが、まだ完成していない」との見

            太陽系に近い惑星系で巨大小惑星衝突か、ウェッブ宇宙望遠鏡が示唆
          • ミセスのあれはアメリカ原住民じゃなくて猿の惑星

            明らかに猿の惑星をモチーフにしているってツイートが回ってきた MV見れなかったので判断ができないが、見た人にこの辺りの評価を聞きたい Mrs. GREEN APPLE「コロンブス」のMVは、明確に『猿の惑星』のオマージュなのだから、これは皮肉でやっているのではないかとぼくは思ってしまうがなあ。『猿の惑星』原作者ピエール・ブールは、WW2で日本軍の捕虜になり、その経験をベースに『猿の惑星』書いたんだから、猿=日本人の寓意だしね 多分、あの、西洋風の建物に住み、ピアノを習うという現代日本人とよく似た生活をしていて、人力車(日本のもの?)を引いていて、島に住んでいる「類人猿」を見て、「これは日本人かも」と全く思わない日本の人にも名誉白人性がある、という感じになっちゃうのかなと。コロンブスはジパング目指してたし

              ミセスのあれはアメリカ原住民じゃなくて猿の惑星
            1