並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 533件

新着順 人気順

投資初心者の検索結果281 - 320 件 / 533件

  • 投資初心者に投資講座は必要なのか?投資講座のメリットとデメリットを知ったうえで選んでみよう - 専業主婦が投資をはじめたら

    みなさま、こんにちは。 このブログは、どんぶり勘定で家計をやりくりしていた専業主婦が、50歳から投資を学びはじめたという、日々のあれこれ日記となっています。 どうぞ、最後までお楽しみください。 去年の11月に突如、降ってきた投資を学びたいという気持ち。 それまで投資になんて全く興味もなかったし、何ならどんぶり勘定で家計をやりくりしてきた。 この話については→→→投資をはじめたきっかけを見てくださいね。 magicalmama.hatenablog.com 投資を学びたいと思っても、右も左も分からない、本を読むもなんだか面倒だし苦手。 だったらどうするかということで、知り合いに連絡を入れて、投資の講師をされている方を4人紹介していただいた。 その中の一人の方から今、ズームによるグループチャットで投資を学んでいる。 しかし、料金はお高い。 こういったビジネス系など、お金の関する講座はお高い。

      投資初心者に投資講座は必要なのか?投資講座のメリットとデメリットを知ったうえで選んでみよう - 専業主婦が投資をはじめたら
    • 【投資】 先週は マリモ地方創生リート投資法人 を購入しました! - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ

      スポンサーリンク こんにちは。えすけ( @esuke17 )です。 イスラエルにハマスが攻撃を仕掛けたので、株価は暴落すると思いきや・・・ 暴騰してるじゃないですか? Xにポストしましたが、株式市場は読めないということがよく判りました。 ところで、先週は マリモ地方創生リート投資法人 を購入しましたので、今日はそのお話を。 スポンサーリンク 先週は マリモ地方創生リート投資法人 を購入しました。 毎週の定期購入になります。 通常は3万円程度の購入ですが、J-REITは1口単価が高いのでちょっと多めの投資になります。 最近、自分のポートフォリオを見ていると日本株とJ-REITが少ないので、ここを強化したいなって思っています。 でも、日本株はお高いので購入できないですね 泣 しばらく前に端株でJTを購入してみたのですが、するすると株価が上がってしまって購入ストップです。 その一方で、J-REI

        【投資】 先週は マリモ地方創生リート投資法人 を購入しました! - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ
      • 【投資】 資産推移のまとめ - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ

        スポンサーリンク こんにちは。えすけ( @esuke17 )です。 新年度になりましたね。 だからと言って私の生活は何も変わらないのですが・・・ とはいえ、新年度です。 張り切っていきましょう! ところで、本日は3ヶ月に一度の資産推移について記載してみたいと思います。 スポンサーリンク 投資に関して自分の考えをまとめた、こんなサイトも運営してます! investment-from-fifties.information.jp スポンサーリンク 今年は年明けから市場のボラテリティが高って、大変ですね。 こんな中、私の投資資産はどのようになったでしょうか? 3ヶ月に一度の資産推移の確認です。 早速、見てみましょう。 資産推移(202204) 私の投資資産はトータルで1680万円ほどになりました。 1月から150万円ほど増えている状態です。 でも、正直言って、入金と為替で増えて見えるだけで、実質

          【投資】 資産推移のまとめ - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ
        • 【資産】 投資資産の推移を確認しました - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ

          スポンサーリンク こんにちは。えすけ( @esuke17 )です。 今年に入って著名人の訃報に接する機会が増えたような気がします。 残念ですね。 皆様のご冥福をお祈りいたします。 ところで、本日は投資資産の推移を確認しましたので、そのお話を。 投資に関して自分の考えをまとめた、こんなサイトも運営してます! investment-from-fifties.information.jp スポンサーリンク 四半期に一度、投資資産の推移を確認するようにしています。 さて、4月初旬の今回はどうだったでしょうか? 初の2000万円越えです。 嬉しいですね。 でも、入金の割には育っていないような・・・ まあ、減っていないだけ良しとしましょう 笑 コロナショックのころからすると、大きく育ってくれています。 引き続き入金を頑張って、資産を大きくしていければいいなと思いますね。 それでは。 @esuke17さ

            【資産】 投資資産の推移を確認しました - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ
          • 投資初心者にはVTよりもeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)がおすすめ - 神経内科医ちゅり男のブログ

            おはようございます。 当ブログの読者の方から以下のご質問をいただきました。 ちゅり男様、いつもブログやTwitterで勉強させていただいております。 当方、32歳独身女性、年収500万の会社員です。 2020年に銀行預金が1000万になり、iDeCoとつみたてNISAおよび課税口座で株式100%の投資信託を始めました。 【自己紹介】 ・32歳女性 ・賃貸一人暮らし ・年収500万の会社員 ・普通預金1000万 ・楽天証券愛用者 【2020年現在 投資/月6.2万】 ・iDeCo1.2万→楽天VTI ・つみたてNISA3.3万 ・課税口座1.7万 →eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)2.5万 →eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)2.5万 ※iDeCoおよびつみたてNISAは満額、楽天ポイントをを得るため課税口座1.7万も運用中。 【年間支出】 2021年〜

              投資初心者にはVTよりもeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)がおすすめ - 神経内科医ちゅり男のブログ
            • 【投資】 さっそく投資信託のクレジットカード購入設定を見直しました! - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ

              スポンサーリンク こんにちは。えすけ( @esuke17 )です。 米国市場はコアCPIが予想より高かったのに、株価は上昇しましたね。 通常とは違う動きでよくわかりません。 ひどい内容ではないと判断されたのでしょうか? やっぱり短期の株価は私などが予想しても仕方がないですね。 ところで、さっそく投資信託のクレジットカード購入設定を見直しましたので、今日はそのお話を。 スポンサーリンク 従来はクレジットカードでの投資信託の積み立て投資は月5万円が限度でしたが、この度変更されまして月10万円まで積み立てられることになりました。 新しいNISA制度がこの変更の引き金になりましたね。 月5万円では積み立て投資枠が使い切れませんので 笑 さっそく各社対応を始めているようです。 (後だしSBI証券はいつものように後出しみたいですが・・・) 私が使っている楽天証券では、3/10(日)から対応開始です。

                【投資】 さっそく投資信託のクレジットカード購入設定を見直しました! - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ
              • 先月の奥様投資は iシェアーズ S&P500 米国株 ETF(1655) を購入しました! - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ

                スポンサーリンク こんにちは。えすけ( @esuke17 )です。 アメリカは冬季オリンピックの外交的ボイコットを発表しましたね。 日本はどうするのでしょうか? 間違っても、アメリカ側ではなく中国側につくようなことだけは避けていただきたいですが・・・ ところで、先月の奥様投資は iシェアーズ S&P500 米国株 ETF(1655) を購入しましたので、今日はそのお話を。 スポンサーリンク 投資に関して自分の考えをまとめた、こんなサイトも運営してます! investment-from-fifties.information.jp スポンサーリンク 一昨年前から、奥様もNISA口座を開設して投資を始めております。 毎月、6種類のETFのうち、評価額が低いものを買い付けるというやり方です。 6種類のETFは株式が日本と米国、債券が米国ジャンク債と投資適格債、REITが日本と米国の組み合わせです

                  先月の奥様投資は iシェアーズ S&P500 米国株 ETF(1655) を購入しました! - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ
                • 【ポイ活】 2023年の楽天ポイントを確認する - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ

                  スポンサーリンク こんにちは。えすけ( @esuke17 )です。 アマゾンとメタは決算良かったみたいですね。 米国市場は減速すると、昨年からずっと思っているのですが・・・ いやぁー強いですねぇ。 一方で米国の銀行は一部に危機が広がりつつあるようですね。 商業不動産あたりが原因とか・・・ 日本もあおぞら銀行が見事にこけてました。 配当金界隈では、食らった人も多そうです。 そういえば、今朝はYYYから配当が入りまして。 1回に100ドル以上の配当金は嬉しいですね。 速攻でまた高配当ETFに再投資をしておきました。 ところで、本日は昨年の楽天ポイントについて確認してみたいと思います。 スポンサーリンク もうすでに2月になりましたが、今更ながら昨年の楽天ポイントの実績を振り返ってみようと思います。 楽天ポイントは昨年に大幅な改悪を実施しました。 私もこれに合わせてプレミアムカードを一般カードにグ

                    【ポイ活】 2023年の楽天ポイントを確認する - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ
                  • 【投資】 伝統的な株式6割、債券4割の戦略が役に立たなくなる? - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ

                    スポンサーリンク こんにちは。えすけ( @esuke17 )です。 世界最大級の海運会社APモラー・マースクは、世界経済を動揺させているサプライチェーンの問題は数カ月後には正常化している可能性があると示唆した。 と、ブルームバーグが伝えておりました。 私の勤務先も結構な影響を受けていますので、本当に早く解消してほしいなと思います。 ところで、本日は伝統的な株式6割、債券4割の戦略が役に立たなくなるかもしれないという話題について、お届けします。 スポンサーリンク 投資に関して自分の考えをまとめた、こんなサイトも運営してます! investment-from-fifties.information.jp スポンサーリンク 投資の本場である米国では、伝統的に株式に6割、債券に4割というポートフォリオが推奨されてきたそうです。 ですが、その伝統的な戦略が効果を失いつつあるというような記事をネットで

                      【投資】 伝統的な株式6割、債券4割の戦略が役に立たなくなる? - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ
                    • 【投資】 先月の奥様投資は iシェアーズ 米ドル建てハイイールド社債ETF(為替ヘッジあり)(1497) を購入しました! - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ

                      スポンサーリンク こんにちは。えすけ( @esuke17 )です。 昨日、日経で日産がエンジンの開発を順次やめていくというニュースが流れていました。 ホンダもすでにその方向に舵を切っていると理解しています。 ですが、本当にすべてEV化するんですかね? 今の北海道や日本海側、米原なんかみたいに大雪になって、そこで立ち往生なんかしようものなら、EVだとすぐバッテリー上がりを起こして、大変な事態になりますよね。 急速なEV化は単に欧州を中心としたビジネスのルールチェンジで、それに巻き込まれていろいろ問題が出ると思っています。 ところで、先月の奥様投資は iシェアーズ 米ドル建てハイイールド社債ETF(為替ヘッジあり)(1497) を購入しましたので、今日はそのお話を。 スポンサーリンク 投資に関して自分の考えをまとめた、こんなサイトも運営してます! investment-from-fifties

                        【投資】 先月の奥様投資は iシェアーズ 米ドル建てハイイールド社債ETF(為替ヘッジあり)(1497) を購入しました! - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ
                      • 投資初心者が読んでおきたい投資本7冊を、概要や理由とともに解説! - 経済的自立までの道のり

                        以前米国株インデックスや全世界インデックスへの分散投資に関する記事を書きました。 私の書いた情報含め、投資の際の情報取捨選択には、自分の持っている知識が重要になります。 怪しい情報に踊らされる事も無くなりますし、私自身いろんな本を読んだ事はプラスにこそなれどマイナスにはなりませんでした。 そのためには、色々な書籍に触れておく事は大変意味のある事だと考えます。

                          投資初心者が読んでおきたい投資本7冊を、概要や理由とともに解説! - 経済的自立までの道のり
                        • 楽天証券が投資初心者にオススメな理由 - 20代工場勤務が妻を幸せにするため奮闘するブログ

                          おはようございます!柴犬くんです! 本日は、 楽天証券が投資初心者にオススメな理由 ということで記事を書いていきたいと思います。 楽天証券とは 楽天証券とは、正式名称を「楽天証券株式会社」といい、インターネット専業の証券会社となります。 店舗を持つ証券会社と比べ、様々な手数料が安いのがインターネット型の特徴です。 インターネット専業の証券会社として、有名な会社は「楽天証券」と「SBI証券」この2つになると思います。 しかし、私としては初心者には「楽天証券」をオススメします。 この記事では、「楽天証券のメリット」について書いていきたいと思います。 スポンサーリンク 楽天証券のメリットを解説 低コスト 画面が見やすい 投資に楽天ポイントが使える マネーブリッジが超優秀 順番に解説していきます。 低コスト 楽天証券は、業界最安値水準の手数料が売りとなります。 買付手数料含む様々な手数料が安いとい

                            楽天証券が投資初心者にオススメな理由 - 20代工場勤務が妻を幸せにするため奮闘するブログ
                          • 【投資】初心者による株式投資 2020年積み立て投資振り返り - 30代エンジニアの資産形成ブログ

                            ◆読者登録よろしくお願いします!◆ 今回は2020年の積立て投資の結果を振り返っていこうと思います。積立てとしては、積立てNISA、投資信託(定期積立、スポット購入)、IDeCoの3つを対象としています。忙しい方にお勧めの資産運用方法ですので、参考にしてみてください。 本日時点での資産推移 積立て投資振り返り 最後に 本日時点での資産推移 2020年結果 +99,957円 投資額推移 投資損益推移 積立て投資振り返り 積立て設定は以下のようになっております。2020年を通して、約90万円積立てを行い、10万円近くの利益が出ております。利益率でいうと、10%を超えているので、これだけでも十分な結果だと思います。 積立てNISA:年間40万円 投資信託スポット購入:2万円/月 IDeCo:23,000円/月 最後に 2020年に入り、積立てNISA、投資信託、IDeCOを始めましたが、相場の恩

                              【投資】初心者による株式投資 2020年積み立て投資振り返り - 30代エンジニアの資産形成ブログ
                            • 【投資】 先月の奥様投資は iシェアーズ 米ドル建てハイイールド社債ETF(為替ヘッジあり)(1497)を購入しました! - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ

                              スポンサーリンク こんにちは。えすけ( @esuke17 )です。 リーマンショックから15年なんですね。 今日、ななしさんってブロガーの方のブログをみて気が付きました。 hyougaki.xyz 当時、私はアメリカに駐在していました。 投資はまだしていませんでしたね。 工場勤務でしたが、工場の従業員が1/3になるぐらいの大惨事だったことを覚えています。 ところで、先月の奥様投資は iシェアーズ 米ドル建てハイイールド社債ETF(為替ヘッジあり)(1497)を購入しましたので、今日はそのお話を。 スポンサーリンク 先月の奥様投資は iシェアーズ 米ドル建てハイイールド社債ETF(為替ヘッジあり)(1497)を購入しました。 一昨年前から、我が家の奥様もNISA口座を開設して投資を始めています。 毎月3万円ぐらいをコツコツ投資している形です。 それでも、気が付けば170万円ぐらいにはなってい

                                【投資】 先月の奥様投資は iシェアーズ 米ドル建てハイイールド社債ETF(為替ヘッジあり)(1497)を購入しました! - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ
                              • 【投資】初心者による株式投資 企業分析をしてみました! ウエスコHD 証券番号6091 - 30代エンジニアの資産形成ブログ

                                こんにちは、ひでまるです。 まずは読者になってもらえると嬉しいです! ◆読者登録よろしくお願いします!◆ 本日は、大分前回から間が空きましたが、私が投資している企業の企業分析を行っていこうと思います。 今回はウエスコHDについて調べてみました。 投資初心者による分析なので、間違いがある可能性が高いことをご了承ください。 ウエスコHD基本情報 企業業績 売上構成(2020年9月決算発表時) 財務状況 売上高・営業利益・経常利益・純利益・1株益推移 株価推移 まとめ 最後に ウエスコHD基本情報 証券番号:6091 会社サイト:https://www.wescohd.co.jp/ 会社概要:西日本地盤の総合建設コンサルが主力。官需依存度大。スポーツ施設、水族館。 業種:サービス業 代表取締役社長:山地 弘 配当権利確定日:1月27日 / 7月28日 配当:配当 / 四国水族館入場券 次回決算発

                                  【投資】初心者による株式投資 企業分析をしてみました! ウエスコHD 証券番号6091 - 30代エンジニアの資産形成ブログ
                                • 【投資】初心者による株式投資 投資状況 2021年4月24日 - 30代エンジニアの資産形成ブログ

                                  こんにちは、ひでまるです。 まずは読者になってもらえると嬉しいです! ◆読者登録よろしくお願いします!◆ 今週の投資状況報告をしていこうと思います。 今年の目標と現状は以下の通りとなっています。 利益目標値:+1,500,000 円 総資産(年初比):+1,960,146円 利益増減(年初比):+584,456円 総資産(前週比):10,035円 利益増減(前週比):-167,105円 本日時点での資産推移 資産推移(隔週集計) 投資信託損益推移(隔週集計) 投資損益推移 保有銘柄(個別株) 取引状況 投資方針 最後に 本日時点での資産推移 資産推移(隔週集計) 投資信託損益推移(隔週集計) 投資損益推移 保有銘柄(個別株) 取引状況 投資方針 投資方針を変更しました(2021/4/18)。日本の個別株は成長株をメインに取り扱うことにします。 基本的に現在の投資方針としては、 ・投資信託を

                                    【投資】初心者による株式投資 投資状況 2021年4月24日 - 30代エンジニアの資産形成ブログ
                                  • 【ポイ活】 マクロミルさんからお小遣い - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ

                                    スポンサーリンク こんにちは。えすけ( @esuke17 )です。 最近は株式市場のボラテリティが高いですね。 今朝の時点で、S&P500は直近高値から4-5%下落してるみたいです。 私の投資プランでは、直近高値から10%下落したら、定期購入金額を2倍にする予定なのですが・・・ そのチャンスは訪れるでしょうか・・・ ところで、本日はマクロミルさんからお小遣いが届いたので、そのお話を。 スポンサーリンク 投資に関して自分の考えをまとめた、こんなサイトも運営してます! investment-from-fifties.information.jp スポンサーリンク 皆さんは、アンケートサイトのマクロミルをご存知ですか? アンケートに答えると、ポイントが貯まるというサイトです。 ポイントは色々なものに交換できますが、私はもっぱら現金に交換しています。 そしてこの度、またマクロミルさんからお小遣いが

                                      【ポイ活】 マクロミルさんからお小遣い - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ
                                    • 【雑談】 ドル配当金を円で受け取れるようになったそうですね - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ

                                      スポンサーリンク こんにちは。えすけ( @esuke17 )です。 有名な市場の強気や弱気を示す指標にVIXというのがありますが、それと似たようなものに”Fear & Greed Index”というのがあります。 恐怖欲望指数と訳せばいいのでしょうか。 その指数が”EXTREME GREED(とっても強欲?)”になっています。 米国株式市場参加者は皆さん、楽観的だそうです 笑 さて、ほとんど惰性で続けているこのブログですが、なんと1000記事をすでに突破していました。 たぶんこの記事が1010記事目です。 我ながらすごいですね。 収益には全く結びついてはいませんけど・・・泣 ところで、今日は雑談として楽天証券さんでドルの配当が円でももらえるようになる、というお話を。 スポンサーリンク 楽天証券さんで、新たに米ドルの配当を円でもらえるサービスが始まったそうです。 www.rakuten-se

                                        【雑談】 ドル配当金を円で受け取れるようになったそうですね - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ
                                      • 投資初心者の私が買ってしまった投資信託の具体名 - 33老後セミリタイア

                                        私が旧つみたてNISAで買ってしまった投資信託の銘柄を紹介します。 三菱UFJ-eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) 「投資は分散が大事!」を真に受けて買ってしまいました。 バランス型投資信託は信託報酬が高めです。 成績は債券などが足を引っ張っており冴えません。 レオス-ひふみプラス 「柔軟な運用を行っている優秀なファンド!」みたいな宣伝を見て買ってしまいました。 ひふみプラスの信託報酬は1.078%で、手数料の高いアクティブファンドです。 手数料が高くても儲かればいいですが、成績はイマイチ・・・ 日経平均やTOPIXのインデックスファンドにボロ負けです。 三菱UFJ-eMAXIS Slim 新興国株式インデックス 「これから新興国が伸びる!」という宣伝を見て買ってしまいました。 新興国は伸び代があると昔から言われていますが、安定性に欠けるので資金が集まりにくいです。 過去に読

                                          投資初心者の私が買ってしまった投資信託の具体名 - 33老後セミリタイア
                                        • 投資初心者のための心理学

                                          正常性バイアス現実を直視したくない心理 現実を直視せず「自分だけは大丈夫だろう」と思う事、有りますか? 具体的には、下記の様な行動です。 異常である事を認識せず、バブル崩壊後も投機を続けた。自信過剰バイアス自信過剰となる心理 失敗経験が少ない人は、この心理に陥りやすいです。 特に短期で資産を築いた人は、大きなリスクを取って成功し続けた結果であり、要注意です。 具体的には、下記の様な例です。 たった〇年で〇億円築いた人が、一転、借金人生に転落。フォン・レストルフ効果目立つものが記憶に残りがちな心理 最新の流行に敏感な人などは、要注意です。 具体的には、下記の様な行動です。 ニュースで話題になっている銘柄を買う愛情投資対象に愛情すら持ってしまう心理 人が創るものはいつか終焉を向かえます。 適度な距離感が必要です。気持ちは解るんですけどね(笑)。 具体的には、下記の様な行動です。 「この企業とは

                                          • 資産7億超の女性投資家が教える「投資初心者」が知っておきたい「3原則」(八木 エミリー) @moneygendai

                                            物価が上昇している一方で給料は増えない昨今、少しでも収入を増やしたいと考えている人は多いでしょう。 お金を増やす有力な選択肢の一つが「投資」。「でも、最近は株価が下がっているから、投資なんて危険では?」と思うかもしれません。 ところが、27歳で投資を始め、現在までに7.5億の資産を作った投資家の八木エミリーさんは、「むしろ、今がチャンス」といいます。 本稿では投資初心者が知るべき「3原則」について教えてもらいました。 投資で大事な3原則は「長期+分散+積み立て」 最近は投資に関心を持つ方も増えてきました。その一方で、関心はあるけれど、あれこれ迷ってしまい、最初の一歩を踏み出せないという人も多いようです。 そこで、投資で大事な3原則について、お話しします。 それは「長期+分散+積み立て」です。 この3つさえ守っていれば、どんな投資の素人でも恐くはありません。詳しく説明しましょう。 (1)長期

                                              資産7億超の女性投資家が教える「投資初心者」が知っておきたい「3原則」(八木 エミリー) @moneygendai
                                            • 特定口座から新NISAへ乗り換えでお得に投資!初心者にもわかりやすく解説 - つみたて投資、止めるのやめましょう!

                                              ↓他にもたくさんの投資ブログがあります↓ ランキング参加中株式投資・FX・マネー 経済動向語り合おう! 特定口座から新NISAに乗り換えるメリットとは?『つみたてNISA』の保有方法も解説 新NISAが始まる2024年まで一年を切りましたね。 現行NISAからの変更は、私達にとって有利な事ばかり。 特に以下の3点は、私達の資産拡大に大きく貢献してくれる事でしょう。 非課税枠が1800万円に増える 非課税期間が無期限 売却後は非課税枠が復活する 正に新NISAならぬ神NISAとなったわけです! このNISA制度の改正を知って、最も有利に新NISAを利用できる方法を探し始めた方も多いんじゃないでしょうか。 私もサイドFIRE生活の合間に、投資ブログなんてものをやっているので、ちょくちょく友人から、質問を受けるようになりました。どんなことを聞かれたかというと こんな感じの事を聞かれました。 この

                                                特定口座から新NISAへ乗り換えでお得に投資!初心者にもわかりやすく解説 - つみたて投資、止めるのやめましょう!
                                              • 【投資】 私のNISAの成長投資枠が埋まりました - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ

                                                スポンサーリンク こんにちは。えすけ( @esuke17 )です。 世の中の賃上げは順調なようですね。 これが中小企業にも及ぶと好景気になるのでしょうか? とはいえ、今年に入ってからのリストラの募集人数がすでに昨年を超えたとのニュースも見かけました。 やっぱり不景気なんじゃない? ところで、私のNISAの成長投資枠が埋まりましたので、今日はそのお話を。 スポンサーリンク 私のNISAの成長投資枠が埋まりました。 開始から3ヵ月経たずに埋まったのは順調ではないでしょうか? (世の中の猛者は速攻で埋めていたようですが・・・) 私は特定口座からの移管も含めて、この程度が精一杯です。 (もちろん高配当商品ばっかりです 笑) 一方で我が家の奥様のNISA口座の成長投資枠も、もう少しで埋まります。 (積み立て投資枠は二人とも来月からの積み立てなので、今年中には埋まらないですね 笑) 夫婦でNISA枠5

                                                  【投資】 私のNISAの成長投資枠が埋まりました - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ
                                                • 【読書】 世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事 - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ

                                                  スポンサーリンク こんにちは。えすけ( @esuke17 )です。 決算が相次いでいますね。 商社はなかなかすごい決算でした。 ひとつも株を持っていないですけど・・・泣 今日は楽天さんがまた大きな赤字決算で・・・楽天経済圏の住人なので何とか頑張ってほしいですね。 ところで、『世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事』という本を読みましたので、今日はそのお話を。 スポンサーリンク 今日は読書感想文です。 感想文って程ではないですが・・・笑 この間『世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事』という本を読みましたので、今回はちょっと思ったことを。 世の中には食と健康に関する情報はいっぱいありますよね。 でも、それが本当に科学的に証明されているかというと、なかなかそうではないようなんですね。 この本でまず印象に残ったのは、『果物や野菜は体にいい』というのは科学的に証明されているけど、『果物

                                                    【読書】 世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事 - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ
                                                  • 【雑談】 お庭と車がなくなりました・・・ - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ

                                                    スポンサーリンク こんにちは。えすけ( @esuke17 )です。 中国が台湾周辺の軍事演習で、日本のEEZにミサイルを撃ち込みましたね。 これを聞いて、憲法9条を守っていれば日本は侵略されることはない、と考えていたような人達はどう思うのでしょうか? ウクライナも突然ロシアに侵略されましたし・・・ ところで、本日は最近何度か話題にしている引越し関連で、『お庭と車がなくなりました・・・』という話題を。 投資に関して自分の考えをまとめた、こんなサイトも運営してます! investment-from-fifties.information.jp スポンサーリンク 本日もまた完全に雑談です。 先日から6月に引越ししたという話を書いてきていますが、立地もよくて良いところに引越せたと感じています。 その一方で、残念なこともあります。 残念なことの一つ目は、お庭がなくなったことです。 前のアパートは小さ

                                                      【雑談】 お庭と車がなくなりました・・・ - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ
                                                    • 【FX】投資初心者の主婦が30万を失った失敗から見つけた成功方法|初心者の主婦が米国株に挑むブログ

                                                      FXの儲け方①為替差損で儲ける 簡単に言うと、1ドル100 円の時にドルを大量に買って、1ドル1120円の時に売れば、1ドルあたり20円の利益が出ますよね。(実際にはスプレッドがありますが) FXではレバレッジといって、実際には10万円しか預けていないお金を、250万円まで膨らませることが出来るのです。(日本でのレバレッジは25倍までかけられる) 仮に100万円の元手で、レバレッジをかけて2,500万円動かして、為替が2円動いただけでの為替差益が発生すれば50万円儲けられるということです。 FXの儲け方②金利(スワップポイント)も貰うことが出来る。 さらに、FXの良いところは金利差損益がまるっともらえるということ。いま日本の金利は無いに等しいので、高金利の外貨を買えばその外貨金利が一日ごとにもらえます! たとえば米ドルを10 Lots(110万円くらい)購入した場合は、何もしなくても一日8

                                                        【FX】投資初心者の主婦が30万を失った失敗から見つけた成功方法|初心者の主婦が米国株に挑むブログ
                                                      • 投資初心者におすすめの投資信託とは?おすすめ銘柄や証券会社も紹介!|MeChoice|くらしとお金の課題解決サービス

                                                        投資信託はこれから資産運用を始めようと思っている投資初心者におすすめの金融商品といわれています。 最近では若い世代で運用に興味を持つ割合が増えているほか、年金収入だけでは毎月の収支に不足が発生することから、老後資金を形成するためにも運用が必要だと考え、50代から本格的に運用を始めようと思っている人も増加傾向にあります。 今回はこれから運用を始めようと思っている人に向け、投資信託の仕組みを解説するとともに、投資信託の始め方や銘柄の選び方などについても紹介します。 投資信託に興味のある人は、ぜひ参考にしてください。

                                                        • 【投資】 先週は 1495(上場インデックスファンドアジアリート) を購入しました! - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ

                                                          スポンサーリンク こんにちは。えすけ( @esuke17 )です。 先週は健康診断を受けてきました。 アルコール依存症の私は、肝臓の数値がいつも悪いのですが・・・ 今回は悪いなりに昨年より改善傾向なので、ちょっと良かったかなと。 健康診断が終わった後は、さっそくビールを飲みました 笑 ところで、先週は 1495(上場インデックスファンドアジアリート) を購入しましたので、今日はそのお話を。 スポンサーリンク 先週は 1495(上場インデックスファンドアジアリート) を購入しました。 money-bu-jpx.com 今回初購入です。 今年の前半はポートフォリオのさらなる高配当化に努めてきて、カバコ系の割合が増え過ぎたので、今月から少し調整しています。 国内REITを中心に高配当だけど、カバコではない商品にシフトしています。 今回新規に買い付けした 1495(上場インデックスファンドアジアリ

                                                            【投資】 先週は 1495(上場インデックスファンドアジアリート) を購入しました! - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ
                                                          • 【シリーズ】 三菱サラリーマンさんの教えに従って(1月分) - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ

                                                            スポンサーリンク こんにちは。えすけ( @esuke17 )です。 FOMCは無事通過しましたね。 米国市場の2023年予測は楽観と悲観の両方があります。 今回FOMCは無事通過しましたが、どこかからブラックスワンが飛んでくることも、頭の片隅に置きながら投資を続けたいと思います。 ところで、本日は毎月シリーズものとして記事にしている配当金報告の「三菱サラリーマンさんの教えに従って(1月分)」をお届けします。 投資に関して自分の考えをまとめた、こんなサイトも運営してます! investment-from-fifties.information.jp スポンサーリンク 本日は「三菱サラリーマンさんの教えに従って(1月分)」です。 三菱サラリーマンさんが自身のブログで配当金の見える化をするとモチベーションになるという記事を書かれていて、それをきっかけに始めた配当金報告記事になります。 それでは早

                                                              【シリーズ】 三菱サラリーマンさんの教えに従って(1月分) - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ
                                                            • 【投資】 先週はMLPAを購入しました! - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ

                                                              スポンサーリンク こんにちは。えすけ( @esuke17 )です。 香港の高裁が中国恒大集団の法的整理手続きの開始を決めたそうですね。 日経が速報で報じてました。 これが本格的な中国経済の崩壊につながるのか、それとも大きな問題にならないのか・・・ ちょっと読めないですね。 ところで、先週はMLPAを購入しましたので、今日はそのお話を。 スポンサーリンク 先週はMLPAを購入しました。 毎週の定期購入になります。 今年も昨年までと同様に、週に3万円程度のETFなどを買い付ける方針です。 (それと並行して、配当金などを利用して毎日買い付けも実施中です。) MLPAは原油関連企業版REITとでもいうようなETFで高配当が魅力です。 分配金利回りは7.5%ぐらいありますね。 ありがたいです。 そして、何故かNISAの成長投資枠対象だったので、そこで買い付けています。 私の投資先の分類では原油系のE

                                                                【投資】 先週はMLPAを購入しました! - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ
                                                              • 【ポイ活】 楽天証券のカード決済改悪に関して - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ

                                                                スポンサーリンク こんにちは。えすけ( @esuke17 )です。 トヨタさんの4-12月の利益、2兆3162億円で過去最高だそうです。 日経が報じていました。 すごいですね。 半導体不足で玉不足に陥ったため、値引き販売しなくて済んだのかな? 笑 ところで、本日はちまたで話題になっている、楽天証券のカード決済改悪に関して、記載してみようと思います。 スポンサーリンク 投資に関して自分の考えをまとめた、こんなサイトも運営してます! investment-from-fifties.information.jp スポンサーリンク 先週、株クラのツイッターやブログで楽天のカード決済による投資信託のポイント付与が、改悪されたことが話題になっていました。 ご多分に漏れず、私も月に5万円の積み立てをしていましたので、直撃です。 でも、よく調べたらそこまでびっくりな内容ではありませんでした。 私の投資信託

                                                                  【ポイ活】 楽天証券のカード決済改悪に関して - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ
                                                                • 【投資】 今月の奥様投資は iシェアーズ 米ドル建てハイイールド社債ETF(為替ヘッジあり)(1497) を購入しました! - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ

                                                                  スポンサーリンク こんにちは。えすけ( @esuke17 )です。 ワグネルのプリコジンさんの話題がニュースで続きますね。 これに関連して私が情報源としている国際関係アナリストの北野さんが記事を寄稿されていましたので、状況把握をされたい方は、こちらをどうぞ。 gendai.media きっとTVのニュースより役に立ちますよ 笑 さて、昨晩はすごく蒸し暑くって、この夏初めてのエアコンをつけました。 蒸し蒸しすると寝不足になりますね。 今日の会議はちょっと辛かったです。 ところで、今月の奥様投資は iシェアーズ 米ドル建てハイイールド社債ETF(為替ヘッジあり)(1497) を購入しましたので、今日はそのお話を。 スポンサーリンク 今月の奥様投資は iシェアーズ 米ドル建てハイイールド社債ETF(為替ヘッジあり)(1497) を購入しました。 一昨年ほど前から我が家の奥様もNISA口座を開設し

                                                                    【投資】 今月の奥様投資は iシェアーズ 米ドル建てハイイールド社債ETF(為替ヘッジあり)(1497) を購入しました! - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ
                                                                  • 【寄付】 遅ればせながら台湾の地震に対して寄付を実施しました - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ

                                                                    スポンサーリンク こんにちは。えすけ( @esuke17 )です。 円安が止まりませんね。 昨晩もパウ爺が利下げは遠いみたいな発言をして、また円安側に振れました。 日本はいつ介入するのでしょうか? ところで、遅ればせながら台湾の地震に対して寄付を実施しましたので、今日はそのお話を。 スポンサーリンク 最近は地震が多いですね。 ちょっと気味が悪いです。 今回、遅ればせながらですが台湾の地震に対して寄付を実施しました。 地震などの災害に対しては、少額ではありますができるだけ寄付をするようにしています。 正月の能登の地震にも寄付をしました。 話題になっていたふるさと納税を被災地で!というのもやってみました。 今回は台湾の地震に対して4千円ほどですが寄付をしました。 楽天クラッチ募金というのがあるのですが、これを利用すると楽天ポイントなども使って寄付をすることができます。 corp.rakuten

                                                                      【寄付】 遅ればせながら台湾の地震に対して寄付を実施しました - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ
                                                                    • 【投資】 投資のお遊び枠 ③レバナス - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ

                                                                      スポンサーリンク こんにちは。えすけ( @esuke17 )です。 北朝鮮がロケットを発射しましたね。 朝のテレビはこの話題で一色でした。 結果は打ち上げ失敗で黄海に墜落したとか。 どこからお金が出てくるんでしょうね? 餓死者が大量に出ているという情報をみましたし、暗号資産のハッキングで収入を得ているのでしょうか? 旧統一教会あたりから流れていたりして・・・ しかし、もう5月も終わりですね。 あっという間です。 そろそろボーナスをいただける時期になりますが、何に投資しましょうか? 私は今年の米国株はまだ暴落すると考えているので、待機資金でしょうかね・・・ ところで、今日は ”投資のお遊び枠”の3回目として ”レバナス” のお話を。 スポンサーリンク 今回は投資のお遊び枠の3回目です。 メインの投資は高配当投資で、コツコツとタネ銭を積み立てて雪だるまを大きくし、配当金をチャリンチャリンといた

                                                                        【投資】 投資のお遊び枠 ③レバナス - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ
                                                                      • 投資初心者が知っておくべき3つの「負けパターン」とは 株主優待での失敗、信用取引での失敗、値動きの大きな銘柄での失敗 | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                                                        みなさんは「株」にどんなイメージを持っていますか。 「興味はあるけれど難しそう」「株で全財産を失うなんて怖い」など、人それぞれかと思います。 そこで今回は、株取引を始める前の心得や・売買のタイミングなどのお話をしながら、資産形成のひとつである株式投資のコツについてみていきましょう。 投資の始めどきは「余剰資金ができてから」 「投資を始めるのは早ければ早いほうがよい」という考え方があります。 若いうちに始めれば投資期間が長くなるので複利の効果が期待できる、という意味では理にかなっているといえます。 しかし、資産が少ないうちは、いきなり「増やす・育てる(資産運用)」を考えるより、まずは収入を増やしながら支出を減らすことで、「貯める(貯蓄)」状況を確立することに力を入れることをオススメします。 資産形成とは、今は大きな資産はなくても、コツコツと貯蓄や運用を通じて資産を育てていくことです。 毎月の

                                                                          投資初心者が知っておくべき3つの「負けパターン」とは 株主優待での失敗、信用取引での失敗、値動きの大きな銘柄での失敗 | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                                                                        • 【投資】 先週は 積水ハウス・リート投資法人(3309) を購入しました! - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ

                                                                          スポンサーリンク こんにちは。えすけ( @esuke17 )です。 先日、試算デザイン研究所の内藤忍さんのブログを見ていて思ったこと。 記事の中に ”「働くおじさん」から、お金を「働かせるおじさん」に変わったのです” とのコメントが。 つくづくこの意識が大事だなって思っている今日この頃です。 私の中で資産形成をする上で大事な一歩になったのが、”バビロンの大富豪” を読んだことです。 1.得られたお金をすべて使ってしまうと、実際には何も得られていない。 2.収入の一割を別に取り分けることで、それが自分のお金になる。 3.その自分のお金に働いてもらうことで、お金が増えていく。 この考え方がすべての基本だと思っています。 ところで、先週は 積水ハウス・リート投資法人(3309) を購入しましたので、今日はそのお話を。 スポンサーリンク 先週は 積水ハウス・リート投資法人(3309) を購入しまし

                                                                            【投資】 先週は 積水ハウス・リート投資法人(3309) を購入しました! - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ
                                                                          • 【読書】 オートモードで月に18.5万円が入ってくる「高配当」株投資 (3回目) - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ

                                                                            スポンサーリンク こんにちは。えすけ( @esuke17 )です。 FRBが0.75%の利上げをしましたね。 インフレ退治に本格的に取り組んでいる姿勢を示しましたが・・・どうなるでしょうか? 一方で日本は金融緩和継続なので・・・また、円安が進むかな? ところで、「オートモードで月に18.5万円が入ってくる「高配当」株投資」を再読しましたので、今日はそのお話を。 スポンサーリンク 投資に関して自分の考えをまとめた、こんなサイトも運営してます! investment-from-fifties.information.jp スポンサーリンク 「長期株式投資」さんの「オートモードで月に18.5万円が入ってくる「高配当」株投資」を再読しました。 3回目です 笑 「長期株式投資」さんは、日本の個別株で高配当投資を実践されている方です。 オートモードで月に18.5万円が入ってくる「高配当」株投資 ど素人

                                                                              【読書】 オートモードで月に18.5万円が入ってくる「高配当」株投資 (3回目) - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ
                                                                            • 【投資】 カバードコールETFについて、よい記事を見ました - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ

                                                                              スポンサーリンク こんにちは。えすけ( @esuke17 )です。 FRBは0.75%の利上げを決定しましたね。 0.75%なら市場は織り込み済みで、株価はそんなに反応しないと思っていましたが・・・ 下げましたね。 ところで、カバードコールETFについて、よい記事を見ましたので、今日はそのお話を。 投資に関して自分の考えをまとめた、こんなサイトも運営してます! investment-from-fifties.information.jp スポンサーリンク 今日はカバードコールETFについて、よい記事を見ましたので、その紹介をしてみたいと思います。 ちなみにカバードコールETFというのは、QYLDやXYLDなどのことを指します。 カバードコール戦略というものを用いたインカム向けのETFです。 記事ははてなブログでブログを掲載されているYOHさんという方のものです。 以下に引用します。 fir

                                                                                【投資】 カバードコールETFについて、よい記事を見ました - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ
                                                                              • 【雑談】 S&P500は、だいぶ戻しちゃいましたね。 - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ

                                                                                スポンサーリンク こんにちは。えすけ( @esuke17 )です。 昨日は暖かかったのですが、今日は雨で気温が上がりません。 そろそろ、お彼岸なので暖かくなってほしいものです。 ところで、本日は ”S&P500は、だいぶ戻しちゃいましたね” と題してお届けします。 スポンサーリンク 投資に関して自分の考えをまとめた、こんなサイトも運営してます! investment-from-fifties.information.jp スポンサーリンク 今晩はどうなるかわかりませんが、FOMCを無事通過して、今週の米国市場はかなり戻しましたね。 本日時点で4400円を超えてきました。 直近高値からの下落率は、また10%より少なくなってしまいましたね。 私は普段は毎週3万円ずつETFなどを購入しているのですが、コロナショックの時から、直近高値から10%以上下げたら通常の2倍購入することにしています。 さら

                                                                                  【雑談】 S&P500は、だいぶ戻しちゃいましたね。 - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ
                                                                                • 【雑談】 プラチナコインを売ってみました。 - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ

                                                                                  スポンサーリンク こんにちは。えすけ( @esuke17 )です。 中国の上海におけるロックダウンは、まだ続きそうですね。 仕事に色々影響を与えているので、正直に言って勘弁してほしいのですが・・・ でも、そのまま市民の不満が募って、中国共産党の力が衰えるといいかな、なんて思っていたりもします。 台湾とか尖閣に影響しないような中国にならないかな? ところで、先日、持っていたプラチナコインを売ってみましたので、今日はそのお話を。 スポンサーリンク 投資に関して自分の考えをまとめた、こんなサイトも運営してます! investment-from-fifties.information.jp スポンサーリンク アメリカに駐在していたころ、なんとなくでプラチナコインを買っていました。 当時は資産運用の知識などなく、ただ単純にプラチナは将来値上がりするだろう・・・ぐらいの感覚です。 1/10オンスのイー

                                                                                    【雑談】 プラチナコインを売ってみました。 - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ