並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

投資基準の検索結果1 - 16 件 / 16件

  • トルコ人株式投資家が教える、下落相場に負けない4つの投資基準 - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)

    イスタンブール出身の株式投資家アーメット・オクマスが株式投資に目覚めたのは16歳の時。デビューは鉄火場的、投機的なイスタンブール証券取引所です。 そこで彼は、逆張り的な投資手法を駆使して、そこそこの利益を上げていたようです。 その後彼は、大学入学のため、アメリカにわたります。そこで彼は母親がくれた1.5万ドルを元手に株式投資を行い、年率100%超の利益を上げ、8年間で600百万ドルまで増やします(この成功の途中で彼はヘッジファンドも立ち上げています)。 2011-06-23 13.35.01 / rolfkleef 4つの投資手法 ==== 1.利益率が高すぎる企業には投資しない。 利益率の高さは今後の改善余地の小ささ、とのことです。 また、あまりにも高い利益率は、競合の不在など、ある種特殊な状況によってもたらされている可能性があります。 しかし、利益率の高い分野というのは、他社から見て魅

      トルコ人株式投資家が教える、下落相場に負けない4つの投資基準 - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)
    • 起業家がすべきは事業価値を高めることだ−−East Ventures松山氏が語る「シードラウンドにおける投資基準と、起業家が持つべき経営判断」 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

      スタートアップの成長において、シード期の環境をどう作るかで、立ち上げの成功が大きく変わってくる。 松山太河氏は、ネットエイジ取締役やeグループなどを経て、エンジェル投資組合のクロノスファンドのパートナーや、日本やインドネシアを中心とした東南アジアのスタートアップを支援する投資ファンド兼シードアクセラレーターEast Venturesのパートナーを務めている人物だ。 同氏が語る、シードラウンドにおける投資基準と、起業家が持つべき経営判断についてまとめた。 シード期に必要な支援を通じて、起業家を育てることがミッション 投資の判断軸として、まだプロダクトができていないスタートアップに対しては、起業家個人のことをよく知っていたり、過去にプロダクトを作って実績を作ったことがある人に投資している。しかし、ほとんどは動いているプロダクトを見てから判断し、投資を行っている。 投資額は大きな額ではないが、例

        起業家がすべきは事業価値を高めることだ−−East Ventures松山氏が語る「シードラウンドにおける投資基準と、起業家が持つべき経営判断」 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
      • 【米国株】ダウは上昇もNASDAQは下落。警戒感が高い相場に。NIOが販売台数増加と投資基準引き上げで大幅上昇。 - ウミノマトリクス

        米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 昨晩の市場は雇用統計や今後控えている経済指標の結果待ちということもあり冴えない展開で警戒感が非常に強く思えました。 【米国株】ダウは上昇もNASDAQは下落。警戒感が高い相場に。NIOが販売台数増加と投資基準引き上げで大幅上昇。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント ダウは好調も、NASDAQ、S&P500は僅かですがマイナスとなっています。 小型株のラッセルは強く上昇しています。 私のポート

          【米国株】ダウは上昇もNASDAQは下落。警戒感が高い相場に。NIOが販売台数増加と投資基準引き上げで大幅上昇。 - ウミノマトリクス
        • 亀吉の投資メモ:単純な投資基準の考察

          2011年11月22日 単純な投資基準の考察 基本は上がる銘柄を買って下がる銘柄を売るという売買を繰り返せばよい. これが最強. だけど,上がるか下がるかを直接の基準にして精度の高い売買をするのはなかなかできることじゃない. 卓越した技術があるわけじゃないのにこれを目指すと,売買手数料と気配値の差で資産が目減りするのが関の山だ. 上がるのを買って下がるのを売るという基準を放棄してしまった場合に,次に有用なのは価値の割に価格が低いものを買って逆を売るというもの. この基準は要するにDCFのことである. これでもまだまだ複雑すぎる. 次の段階まで簡略化すると,配当利回りと益回りがそれっぽい基準となるだろう. もう少し砕いて考えてみる. インカムゲインの極大化 / 配当利回りが高いものを買って低いものを売る これに従った売買をすれば短期のインカムゲインの極大化はできる. 問題となるのは配当の安定

          • B2B SaaSスタートアップへの投資基準

              B2B SaaSスタートアップへの投資基準
            • VCの投資基準8選 〜VCとのMTGをHackする〜|大久保洸平(New Commerce Ventures)

              VCとのMTGを最大限有意義に💪 YJキャピタル(ヤフーのベンチャーキャピタル)の大久保です。ツイッターもぜひフォローください。本記事は起業家向けに、VCとのMTGでアピールしておきたいポイント8選(裏返すとVCの投資基準)についてまとめたものです。1時間程度のMTGで、起業家の方が事業の素晴らしさを最大限アピールできる一助になればと思ってます。数多くの起業家とお話しする中で、私自身もこの図をホワイトボードに描きながらお互いの目線合わせをしてます。起業家の方からも、比較的ご好評いただいたため(甘めの自己評価🙇‍♂️)、より多くの起業家の役に立つのでわ、と思い記事化しました。 また、本「VCの投資基準8選」シリーズに対応する方で参考になるスライド集の備忘録「ピッチは魅せ方が鍵🔑」シリーズも記事化しているので合わせて御覧ください。 投資基準8選 〜The Criteria〜Twitter

                VCの投資基準8選 〜VCとのMTGをHackする〜|大久保洸平(New Commerce Ventures)
              • 投資信託の基準価額および分配金再投資基準価額 - たぱぞうの米国株投資

                投資信託の基準価額と分配金再投資基準価額 インデックスの投資信託やETFは、基準となる指数があります。ベンチマークと呼ばれるものです。このベンチマークに沿ったパフォーマンスを出すことが、運用担当者の仕事になります。 そういう意味では、仕事の正確さはこのベンチマークからいかに乖離を少なくするかで評価されるということになります。下方乖離はもちろん評価されません。上方乖離は利用者からすればついつい「嬉しい誤算」と思いがちです。 しかし、仕事の正確さという意味では歓迎されることでは実はありません。乖離をするということは、常に上方乖離を保証するものではなく、同時に下方乖離もする可能性を示唆するものだからです。結果としてベンチマークをきちんとトレースできない、確実性の低い商品ということになってしまいます。 インデックスの投資信託は自らの運用する投資信託の基準価額と、ベンチマークをいかにパフォーマンス上

                  投資信託の基準価額および分配金再投資基準価額 - たぱぞうの米国株投資
                • 「事業の撤退・投資基準」を軸に経常益を7倍に:日経ビジネスオンライン

                  多田和市 日経ビッグデータ 日経ビジネス記者・副編集長、日経情報ストラテジー編集長、日経ビジネス編集委員、日経BPビジョナリー経営研究所上席研究員などを経て、2014年1月から日経ビッグデータ記者。 この著者の記事を見る

                    「事業の撤退・投資基準」を軸に経常益を7倍に:日経ビジネスオンライン
                  • 木村新司氏3つの投資基準と最新ポートフォリオ検証 | The Startup

                    本誌でも人気コンテンツ?である木村新司氏だが、最近決済会社のanypayを立ち上げた。 β版は9月ローンチとのことだが、ウメキワークスのエクセル権限のみの機能だけ特価で販売したところ、10個程度サクッと売れたので、追加で5個限定で販売してみる。 noteで累計600万円近くの売上を出しているパブリッシャーの私としては、決済手段が多様化するのは好ましいことだ。今後もanypayには注視していきたい。 そんな木村新司氏だが、2年前の2014年6月には本誌では木村氏の個人投資家としてのポートフォリオのリターン分析を発表している。2年経過した現在、2016年8月における進捗具合と、木村氏の投資基準について改めて伺う機会があったので、記事として残しておきたい。 EXIT済み銘柄:gumi4倍、Gunosy100倍? 上記の整理を見ていただければ良いだけですが、2014年6月時点でIPO予測した両社が

                      木村新司氏3つの投資基準と最新ポートフォリオ検証 | The Startup
                    • 40%ルールとは?赤字SaaS企業の投資基準・陥りやすい理由 | BOXIL Magazine

                      40%ルールとは、ベンチャーキャピタルが赤字のSaaS企業へ投資するかを決める一つの指標です。アメリカでは、この40%ルールが一つの投資基準となっています。その40%ルールについて紹介します。 40%ルールとは、アメリカのベンチャーキャピタルなどの投資家が、ベンチャー企業へ投資を検討する際の一つの基準です。40%ルールは、赤字のSaaS企業やB2B企業を判断するうえで、重要な指標とも言われています。 40%ルールの具体例 40%ルールは、「企業の売上高の成長率」+「営業利益率」の値が40%を超えるかどうかという考え方です。 企業の売上高の成長率が100%・・・営業利益率が(-)60%までは許容範囲内 企業の売上高の成長率が40% ・・・営業利益率が0%以上である必要あり 企業の売上高の成長率が20% ・・・営業利益率が20%以上である必要あり このように、売上高が伸びていれば、営業利益率が

                        40%ルールとは?赤字SaaS企業の投資基準・陥りやすい理由 | BOXIL Magazine
                      • 投資基準8選 Part8"ROI/投資収益性"|大久保洸平(New Commerce Ventures)

                        はじめに YJキャピタル(ヤフーのベンチャーキャピタル)の大久保です。ツイッターもぜひフォローください。今回は投資基準8選のうち、最後のPart”ROI/投資収益性”についての記事です。投資基準8選の総まとめをサクッとおさらいしたい方はコチラを是非ご一読ください。また、ピッチ資料での魅せ方について参考になるスライド集をコチラにまとめてますのでご参考ください。 本シリーズ①〜⑦で会社としての魅力が伝わって、最後に論点になるのが、VCの立場から見たときのROI/投資収益性です。VCのビジネスモデルとして、投資した金額が何倍になって戻ってくるのか、は言わずもがな重要です。今回は、VCが求める投資倍率やバリュエーションの考え方についてまとめます。 VCの求めるリターン倍率 このパートを語るにあたりまず、まずはVCの求めるリターン倍率に言及します。リターンの水準については様々な観点があります(後述)

                          投資基準8選 Part8"ROI/投資収益性"|大久保洸平(New Commerce Ventures)
                        • SaaS現役経営者の投資基準に関する現場のリアルな話(LTV/CAC>3x?)|花岡宏明

                          おはようございます。 SUPER STUDIO COOの花岡です。 SaaSの健康状態を簡単に測る指標として「LTV/CAC > 3x」を満たしていると順調みたいな話が一般論としてあるのですが、イケてるSaaSプロダクトであればあるほど、経営の現場では実際のところ「んー」となることがあります。 先日、ARR二桁億を超えるSaaS企業を経営している経営者同士で非常に盛り上がった話なのですが、中々ググってもリアルな情報が出てこなかったため改めてSaaSの投資基準についての一般論の意味に加えて、実際の経営判断における現場あるあるな話を生々しくnoteにまとめてみようかと思います。 SaaS事業をこれからはじめる、経営している方々や、SaaS企業に勤めている方々の参考に少しでもなれば幸いです。 1. 意外に真意を理解していない重要な値(ARPU, Churn Rate, LTV, CAC, Pay

                            SaaS現役経営者の投資基準に関する現場のリアルな話(LTV/CAC>3x?)|花岡宏明
                          • SBAサインツールの勝率を検証|進化版バイナリーの投資基準

                            バイナリーオプションで勝率90%の指標とは バイナリーオプション投資のサインツールが登場 相場の転換点を狙い撃ちするバイナリーツール 「shooting binary academy SBAサインツール」を使うことに より相場の転換点の予測とサイン表示で 高い勝率が見込めるポイントでエントリーがだれでもできるという 特徴がSBAツールの最大のコンセプトになっています。 SBAサインツール公式サイトはコチラ 「SBAサインツール」は、勝率は90%以上を期待出来る バイナリーサインツール相場転換前に 「玉表示→ストキャスクロス→平均足の色の転換」 と流れがあるので、 ゆっくりエントリーの準備が出来るので他のサインツールには無い 大きな相場で転換点のタイミングが面白いように 狙い撃ち出来るようになります。 ※SBAサインツールのポイントは転換点で判断します また他のサインツールとの大きな違いとし

                              SBAサインツールの勝率を検証|進化版バイナリーの投資基準
                            • J-SOXを超えろ:②働く場所を選ぶ基準も、投資基準も、内部統制で決まる時代が来る

                              働く場所を選ぶ基準も、投資基準も、内部統制で決まる時代が来る〜弁護士 浜辺陽一郎氏 2008年3月28日 (聞き手:大沢 玲子=フリーライター) ── まず、広い意味での内部統制は、今後、どうあるべきかについてうかがいたい。 浜辺 内部統制には、一つの正しい形やひな型があるわけではない。形をはめてしまうと、逆にその裏をかこうと企てる人間が出てくる。新しい法律を定めても、すり抜ける人間が常に出てきて、改正がくり返されるものだ。 浜辺 陽一郎(はまべ・よういちろう) 1984年、大学在学中に司法試験合格。1985年、慶應義塾大学法学部卒業。1987年、弁護士登録し、都内の渉外法律事務所に勤務。ニューヨーク州弁護士資格取得。1995年に帰国し、現在、早稲田大学大学院法務研究科教授、早稲田大学リーガルクリニック弁護士。著書に『コンプライアンスの考え方』(中央公論新社)、『これ一冊でわかる「内部

                              • 投資基準8選 Part3"PMF"|大久保洸平(New Commerce Ventures)

                                はじめに YJキャピタル(ヤフーのベンチャーキャピタル)の大久保です。ツイッターもぜひフォローください!今回は投資基準8選のうち、3つ目のPart”PMF(プロダクトマーケットフィット)”についての記事です。投資基準8選をサクッとおさらいしたい方はコチラを是非ご一読ください。また、PMFに関わるプレゼン参考資料はコチラのシリーズも合わせてご参考ください。 すでにPMFについては語り尽くされている感がありますが、記事化します(PMFと検索すると多数の素晴らしいブログが出てきます)。"The Criteria(本ブログ)"観点でのPMFは、冒頭図のように山に例えると、登山口を発見するイメージです。また、独自の定義としてPMFを下記に定義してます。 本記事では、PMFの重要性から、世の中にある様々なPMFの定義、VCの投資判断におけるPMFの評価の仕方、そして、"The Criteria"版PM

                                  投資基準8選 Part3"PMF"|大久保洸平(New Commerce Ventures)
                                • さらに厳しい投資基準!火曜日はこの2レース!

                                  好調!新基準投資!こんにちは。 さらに厳しい基準になり、火曜日は 船橋競馬 5レースと10レース のみに投資! 厳しい基準にしてから安定的に利益率をあげれております! ギャンブルではなく投資という観点から研究をし、探求し続けております! それでは、是非!予想ご覧くださいませ。 投資対象レースは 船橋競馬 5レースと10レース! それでは、予想開始です!

                                  1