並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 70件

新着順 人気順

新築マンション ブログの検索結果1 - 40 件 / 70件

  • マスコミが伝えない、新築マンションの過剰供給問題 - 不動産ブログ「マンション・チラシの定点観測」

    昨日のブログで、朝日新聞が新年早々「マンションのスラム化問題」を取り上げていることを記した。 マンションのスラム化問題は、建物自体の老朽化と少子高齢化に伴う空き家の増加に加え、新築マンションの過剰なまでの供給といった複合的な原因によるものだ。 国土交通省のデータによれば、平成24年末現在の「全国のマンションストック戸数」は約590万戸(居住人口約1,450万人)にも達している。 不動産経済研究所が2013年12月19日に発表した「2014年の首都圏マンション市場予測」によれば、数年前よりは勢いが落ちたとはいえ、次図のように年間5万戸前後の新築マンションが供給されると予測している。 朝日の記事では、建物事態の老朽化と少子高齢化に伴う空き家の増加による「限界マンション問題(街中の限界集落)」を取り上げているが、新築マンションの過剰供給問題にまでは踏み込んでいない。 元旦の全国5紙の全面広告のス

      マスコミが伝えない、新築マンションの過剰供給問題 - 不動産ブログ「マンション・チラシの定点観測」
    • 過去13年間の新築マンション市場(首都圏)を“見える化”してみた - 不動産ブログ「マンション・チラシの定点観測」

      本日、マンション広告なし。 - 不動産経済研究所が2月20日、恒例の「2013年の全国マンション市場動向」を発表。 全国で比2%増の10万5,282戸。6年ぶりに10万戸突破。 首都圏大幅増が牽引、近畿・北海道・関東・中国も供給増。 平均価格が3年ぶりに4千万円台。 9.2%上昇の4,174万円。 これを受けて、全国紙のネット記事の見出しには、次のように「6年ぶり10万戸突破」が目立つ。 マンション発売戸数、三井不動産レジが初の首位 13年(朝日新聞) マンション発売戸数が大幅増、6年ぶり10万超(読売新聞) マンション:6年ぶり10万戸突破 13年、全国発売戸数(毎日新聞) 14年マンション販売、4.5%増見通し 先高観やローン減税で(日本経済新聞) 6年ぶりに10万戸を突破 13年全国マンション発売戸数(SankeiBiz) 不動産経済研究所が発表した記事には、過去10年間のマンション

        過去13年間の新築マンション市場(首都圏)を“見える化”してみた - 不動産ブログ「マンション・チラシの定点観測」
      • 【マンション購入】三井不動産グループの住宅技術力!旧日本三大財閥の資本力はすごい~ | 弁理士ハシビロコフの奮闘記〜新築マンション購入奮闘ブログ〜

        新築マンションを購入するまでに色々なことを調べました!調べたことをまとめているブログ記事です!今回は新築マンションに深いかかわりのある旧日本三大財閥についての記事です。旧日本財閥はこれまでの記事でもすごいことをお伝えしました。今回はそんな旧日本三大財閥の一角を担う三井財閥にフォーカスを当ててみます。三井不動産グループはこんなにすごいんです。 マンション選びに迷ったら旧財閥系が良いのは間違いないです!! 新築マンションを購入するなら三井不動産グループの技術力を知っておこう 建築構造体、キッチン装置を移設する方法(特許6181122) このタイトルだけではわかりにくいと思いますので、かいつまんで説明します。 従来は、キッチンを移動(リフォーム)する際には大掛かりな配管工事をしなければならず、手間やコストがかかっていました。クロスの張替えみたいに部屋の表面部分だけをリフォームするのとはわけが違う

          【マンション購入】三井不動産グループの住宅技術力!旧日本三大財閥の資本力はすごい~ | 弁理士ハシビロコフの奮闘記〜新築マンション購入奮闘ブログ〜
        • 【住宅ローン】『フラット35』って結局お得なの?実はもっとお得な『フラット35S』と『フラット35 子育て応援型・地域応援型』!!知らなきゃ損するかも!! | 弁理士ハシビロコフの奮闘記〜新築マンション購入奮闘ブログ〜

          『フラット35』って何?どういう住宅ローンなの? 『フラット35』は、住宅金融支援機構と銀行が提携して融資を行う35年住宅ローンのことです。ただし、フラット35だけではなく、フラット20(20年)とフラット50(50年(!?))という住宅ローンがあります。 一方、一般的に良く耳にする『35年固定ローン』とは、銀行ごとに作り上げた住宅ローンで、銀行によってそれぞれの個性があります。 では、『フラット35』と『35年固定ローン』って何が違うかわかりますか?実はこの2つの内容は実質的にはほぼ一緒です。 つまり、35年間同じ金利で住宅ローンを支払い続けるという点では全く一緒です。 当然と言えば当然ですね。 では、具体的に違いはなんでしょう?? 『フラット35』と『35年固定ローン』の違い もちろん違いはあります!比較してみます! 『フラット35』 借りられる住居:住宅金融支援機構の定める基準に合う

            【住宅ローン】『フラット35』って結局お得なの?実はもっとお得な『フラット35S』と『フラット35 子育て応援型・地域応援型』!!知らなきゃ損するかも!! | 弁理士ハシビロコフの奮闘記〜新築マンション購入奮闘ブログ〜
          • 【マイホーム購入!】マンションは『購入』と『賃貸』どちらが良い??実は、考えるまでもなく結果は明らか!!お金の観点から見ると『○○』がお得!! | 弁理士ハシビロコフの奮闘記〜新築マンション購入奮闘ブログ〜

            【住宅ローン】『フラット35』って結局お得なの?実はもっとお得な『フラット35S』と『フラット35 子育て応援型・地域応援型』!!知らなきゃ損するかも!! 【マイホーム購入!】マンションは『購入』と『賃貸』どちらが良い??実は、考えるまでもなく結果は明らか!!お金の観点から見ると『○○』がお得!!

              【マイホーム購入!】マンションは『購入』と『賃貸』どちらが良い??実は、考えるまでもなく結果は明らか!!お金の観点から見ると『○○』がお得!! | 弁理士ハシビロコフの奮闘記〜新築マンション購入奮闘ブログ〜
            • 新築マンション値引き交渉のタイミングはデベロッパーによって違います - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える

              安物買いの銭失いにならない、値引き交渉のタイミングとさじ加減 どうも千日です。『マンション 値引き』で検索すると、プロだけが知っているとか、やれ3割引きだの、家具オプションだのという記事がトップにありますね。 穿った見方をすると、そういう記事は滞留在庫を早く売る為のマンションデベロッパー側のオトリ記事です。騙されてはいけません。 安物買いの銭失いにならない、値引き交渉のタイミングとさじ加減 値引き交渉のタイミングを会社の決算数値から明らかにする マンション供給戸数ランキング ランキング上位11社の分譲売上高と販売用不動産 分譲売上高と販売用不動産の比率がポイント 大きく2つのグループに分かれます 1.分譲売上高に対する販売用不動産の割合が大きいデベは最後まで値引きしない 2.分譲売上高に対する販売用不動産の割合が小さいデベは完成間近に値下げしている 2-1.決算月の前を狙って意味があるのは

                新築マンション値引き交渉のタイミングはデベロッパーによって違います - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える
              • 【マイホーム購入!】気になる年収手取り額(早見表)!令和2年の法改正によって手取り額はいくらになる?100万円~1,000万円で計算しました!! | 弁理士ハシビロコフの奮闘記〜新築マンション購入奮闘ブログ〜

                【住宅ローン】『フラット35』って結局お得なの?実はもっとお得な『フラット35S』と『フラット35 子育て応援型・地域応援型』!!知らなきゃ損するかも!! 【マイホーム購入!】マンションは『購入』と『賃貸』どちらが良い??実は、考えるまでもなく結果は明らか!!お金の観点から見ると『○○』がお得!!

                  【マイホーム購入!】気になる年収手取り額(早見表)!令和2年の法改正によって手取り額はいくらになる?100万円~1,000万円で計算しました!! | 弁理士ハシビロコフの奮闘記〜新築マンション購入奮闘ブログ〜
                • 【マイホーム購入!】東京23区徹底比較!『子育て』しやすい区はどこ?『公園情報』や『各区の独自の取り組み』をご紹介!! | 弁理士ハシビロコフの奮闘記〜新築マンション購入奮闘ブログ〜

                  【住宅ローン】『フラット35』って結局お得なの?実はもっとお得な『フラット35S』と『フラット35 子育て応援型・地域応援型』!!知らなきゃ損するかも!! 【マイホーム購入!】マンションは『購入』と『賃貸』どちらが良い??実は、考えるまでもなく結果は明らか!!お金の観点から見ると『○○』がお得!!

                    【マイホーム購入!】東京23区徹底比較!『子育て』しやすい区はどこ?『公園情報』や『各区の独自の取り組み』をご紹介!! | 弁理士ハシビロコフの奮闘記〜新築マンション購入奮闘ブログ〜
                  • 【マイホーム購入】連生団体信用生命保険(連生団信)って知っていますか?団信との違いは何?でもあまりお勧めしない理由とは。 | 弁理士ハシビロコフの奮闘記〜新築マンション購入奮闘ブログ〜

                    【住宅ローン】『フラット35』って結局お得なの?実はもっとお得な『フラット35S』と『フラット35 子育て応援型・地域応援型』!!知らなきゃ損するかも!! 【マイホーム購入!】マンションは『購入』と『賃貸』どちらが良い??実は、考えるまでもなく結果は明らか!!お金の観点から見ると『○○』がお得!!

                      【マイホーム購入】連生団体信用生命保険(連生団信)って知っていますか?団信との違いは何?でもあまりお勧めしない理由とは。 | 弁理士ハシビロコフの奮闘記〜新築マンション購入奮闘ブログ〜
                    • 【マイホーム購入!】マンション経年劣化による資産価値の推移。新築から築50年まで、東京・神奈川・千葉・埼玉のマンション相場価格を徹底比較!! | 弁理士ハシビロコフの奮闘記〜新築マンション購入奮闘ブログ〜

                      【住宅ローン】『フラット35』って結局お得なの?実はもっとお得な『フラット35S』と『フラット35 子育て応援型・地域応援型』!!知らなきゃ損するかも!! 【マイホーム購入!】マンションは『購入』と『賃貸』どちらが良い??実は、考えるまでもなく結果は明らか!!お金の観点から見ると『○○』がお得!!

                        【マイホーム購入!】マンション経年劣化による資産価値の推移。新築から築50年まで、東京・神奈川・千葉・埼玉のマンション相場価格を徹底比較!! | 弁理士ハシビロコフの奮闘記〜新築マンション購入奮闘ブログ〜
                      • 【住宅ローン】都市銀行、ネット銀行、信託銀行ではどれがおススメ?住宅ローン金利や利便性が違います! | 弁理士ハシビロコフの奮闘記〜新築マンション購入奮闘ブログ〜

                        住宅ローンのコストが低く抑えられるのはどのような銀行? 住宅ローンを借り入れできる銀行は4種類あります。 都市銀行(メガバンク)地方銀行信託銀行ネット銀行まずはそれぞれの銀行の特徴について簡単にまとめます! 『都市銀行』は、全国に拠点を構えるメガバンクです。旧財閥系のグループですね。具体的には、三井住友銀行、三菱UFJ銀行、みずほ銀行などがあります。支店数が多く、最近はネットバンキングも可能なので、利便性が非常に高いです。ただし、人件費がかかるため、コスト面では多少懸念があります。 『ネット銀行』は、WEB上のみで取り扱いのある銀行であり、支店はありません。そのため、人件費の点では安く済むため、コスト面でのメリットが大きいです。一方で、WEB上のみから情報を手に入れて、自分で手続きを完結しなければならないため、自分ですべてを行うことが苦手な人にとっては難しいかもしれません。 『信託銀行』は

                          【住宅ローン】都市銀行、ネット銀行、信託銀行ではどれがおススメ?住宅ローン金利や利便性が違います! | 弁理士ハシビロコフの奮闘記〜新築マンション購入奮闘ブログ〜
                        • 【住宅ローン】金利はどの銀行が安い?でも、金利の安さだけで銀行を選んでいいの?金利以外の要素も判断したほうが良いの? | 弁理士ハシビロコフの奮闘記〜新築マンション購入奮闘ブログ〜

                          【住宅ローン】『フラット35』って結局お得なの?実はもっとお得な『フラット35S』と『フラット35 子育て応援型・地域応援型』!!知らなきゃ損するかも!! 【マイホーム購入!】マンションは『購入』と『賃貸』どちらが良い??実は、考えるまでもなく結果は明らか!!お金の観点から見ると『○○』がお得!!

                            【住宅ローン】金利はどの銀行が安い?でも、金利の安さだけで銀行を選んでいいの?金利以外の要素も判断したほうが良いの? | 弁理士ハシビロコフの奮闘記〜新築マンション購入奮闘ブログ〜
                          • 【マンション購入】不動産会社と旧財閥の密接な関係。旧財閥の中でも旧日本三大財閥のマンションはグレードが高い。 | 弁理士ハシビロコフの奮闘記〜新築マンション購入奮闘ブログ〜

                            【住宅ローン】『フラット35』って結局お得なの?実はもっとお得な『フラット35S』と『フラット35 子育て応援型・地域応援型』!!知らなきゃ損するかも!! 【マイホーム購入!】マンションは『購入』と『賃貸』どちらが良い??実は、考えるまでもなく結果は明らか!!お金の観点から見ると『○○』がお得!!

                              【マンション購入】不動産会社と旧財閥の密接な関係。旧財閥の中でも旧日本三大財閥のマンションはグレードが高い。 | 弁理士ハシビロコフの奮闘記〜新築マンション購入奮闘ブログ〜
                            • 【新築マンション購入ブログ】『伊藤忠』の『クレヴィア』は高級感がある!技術力はどうか? | 弁理士ハシビロコフの奮闘記

                              新築マンションを購入するにあたり調べたことを色々と書いているブログ記事です。今回は『伊藤忠』にスポットを当てていきます!誰もが知るマンモス会社の『伊藤忠』の新築マンションブランド『クレヴィア(CREVIA)』について調べていきます!! 新築マンションを購入するなら『伊藤忠』の『クレヴィア』も検討したほうが良いですよ! 『伊藤忠』と言えば、『伊藤忠商事』のイメージが強いかもしれません。でもそれだけではないんです。繊維事業、機械事業、金属事業、エネルギー事業、食料事業、住生活事業、情報事業など様々な分野の仕事をしています。あらゆる分野で力を発揮しているマルチ企業なんです。 そんな『住生活事業』の中にある『伊藤忠都市開発』が新築マンションブランド『クレヴィア(CREVIA)』を世に送り出しています。 では、『伊藤忠都市開発』の『クレヴィア』の技術力について見ていきましょう!『伊藤忠都市開発』は1

                                【新築マンション購入ブログ】『伊藤忠』の『クレヴィア』は高級感がある!技術力はどうか? | 弁理士ハシビロコフの奮闘記
                              • 【マイホーム購入!】新築マンション(3LDK)価格相場首都圏ランキング(東京、神奈川、千葉、埼玉)!!マイホーム購入は『都心』が良い?それとも『郊外』か? | 弁理士ハシビロコフの奮闘記〜新築マンション購入奮闘ブログ〜

                                【住宅ローン】『フラット35』って結局お得なの?実はもっとお得な『フラット35S』と『フラット35 子育て応援型・地域応援型』!!知らなきゃ損するかも!! 【マイホーム購入!】マンションは『購入』と『賃貸』どちらが良い??実は、考えるまでもなく結果は明らか!!お金の観点から見ると『○○』がお得!!

                                  【マイホーム購入!】新築マンション(3LDK)価格相場首都圏ランキング(東京、神奈川、千葉、埼玉)!!マイホーム購入は『都心』が良い?それとも『郊外』か? | 弁理士ハシビロコフの奮闘記〜新築マンション購入奮闘ブログ〜
                                • 【マイホーム購入!】住宅ローンの最悪のシナリオ!変動金利、5年ごとに0.5%ずつ利息がアップした場合、月々の支払いはどうなる?? | 弁理士ハシビロコフの奮闘記〜新築マンション購入奮闘ブログ〜

                                  【住宅ローン】『フラット35』って結局お得なの?実はもっとお得な『フラット35S』と『フラット35 子育て応援型・地域応援型』!!知らなきゃ損するかも!! 【マイホーム購入!】マンションは『購入』と『賃貸』どちらが良い??実は、考えるまでもなく結果は明らか!!お金の観点から見ると『○○』がお得!!

                                    【マイホーム購入!】住宅ローンの最悪のシナリオ!変動金利、5年ごとに0.5%ずつ利息がアップした場合、月々の支払いはどうなる?? | 弁理士ハシビロコフの奮闘記〜新築マンション購入奮闘ブログ〜
                                  • 【マンション購入】住友不動産(すみふ)の住宅技術!旧三大財閥系の技術力はやっぱりすごい!! | 弁理士ハシビロコフの奮闘記〜新築マンション購入奮闘ブログ〜

                                    新築マンション購入にあたって注目しておくべき旧財閥系のマンションをご紹介しているブログ記事です。今日はその3回目として旧日本三大財閥の1つ『住友財閥』のマンションに焦点を当てます!三菱財閥、三井財閥に続き3つ目の旧財閥ですが、住友財閥も技術力が高いことがわかりました!!新築マンション購入を考えている方は是非参考にしてください!! 新築マンションを購入するなら住友不動産(すみふ)の技術力を知っておこう! まず、住友不動産の特許は84件あります!! どの特許がどの住宅に利用されているかはわかりませんが、大企業であればあるほど特許を有している件数が多いほど技術力が高いと言えますので、特許について調べることは新築マンション選びの参考になるかと思います。 エレベーター関連の特許(特許6138220、特許5986666) 特許6138220について(一度に多人数が乗れる!!) 1つ目のエレベーター特許

                                      【マンション購入】住友不動産(すみふ)の住宅技術!旧三大財閥系の技術力はやっぱりすごい!! | 弁理士ハシビロコフの奮闘記〜新築マンション購入奮闘ブログ〜
                                    • 【マイホーム購入】東京23区徹底比較!!『住みたい町ランキング』上位常連都市は、地価が下がりにくい! | 弁理士ハシビロコフの奮闘記〜新築マンション購入奮闘ブログ〜

                                      【住宅ローン】『フラット35』って結局お得なの?実はもっとお得な『フラット35S』と『フラット35 子育て応援型・地域応援型』!!知らなきゃ損するかも!! 【マイホーム購入!】マンションは『購入』と『賃貸』どちらが良い??実は、考えるまでもなく結果は明らか!!お金の観点から見ると『○○』がお得!!

                                        【マイホーム購入】東京23区徹底比較!!『住みたい町ランキング』上位常連都市は、地価が下がりにくい! | 弁理士ハシビロコフの奮闘記〜新築マンション購入奮闘ブログ〜
                                      • 【マンション購入!】野村不動産の住宅技術!『プラウド』シリーズの資産価値は? | 弁理士ハシビロコフの奮闘記〜新築マンション購入奮闘ブログ〜

                                        新築マンション購入にあたって色々と調べたことをまとめているブログです。今回は旧日本十大財閥の1つである野村財閥に焦点を当てて調べてみます!名前からわかると思いますが、野村財閥と言えばもちろん『野村不動産』ですね。では野村財閥の技術力を見ていきましょう! 新築マンションを購入するなら『野村不動産(プラウド)』の技術力も知っておこう! 野村不動産の特許件数は1件のみ(竹中工務店との共同出願)です。 また、軽発明である実用新案の件数も1件のみです。こちらも単独の出願ではありません。 ということで、まずは『野村不動産』自体では研究開発は行っておらず、住宅に関する研究開発には力を入れていないことがわかります(野村グループのグループ企業も特許出願はしていません) ※安田財閥も研究開発を行っていないことを考えても、旧日本財閥で住宅の研究開発に特に力を入れているのは、旧日本三大財閥の『三菱財閥』、『三井財

                                          【マンション購入!】野村不動産の住宅技術!『プラウド』シリーズの資産価値は? | 弁理士ハシビロコフの奮闘記〜新築マンション購入奮闘ブログ〜
                                        • 【マイホーム購入!】あまり耳にしないけど、『すまい給付金』っていくら貰えるの?住宅ローン減税とは別に貰えるの?? | 弁理士ハシビロコフの奮闘記〜新築マンション購入奮闘ブログ〜

                                          【住宅ローン】『フラット35』って結局お得なの?実はもっとお得な『フラット35S』と『フラット35 子育て応援型・地域応援型』!!知らなきゃ損するかも!! 【マイホーム購入!】マンションは『購入』と『賃貸』どちらが良い??実は、考えるまでもなく結果は明らか!!お金の観点から見ると『○○』がお得!!

                                            【マイホーム購入!】あまり耳にしないけど、『すまい給付金』っていくら貰えるの?住宅ローン減税とは別に貰えるの?? | 弁理士ハシビロコフの奮闘記〜新築マンション購入奮闘ブログ〜
                                          • 【マイホーム購入】モデルルーム見学後、住宅購入初期費用と月々の返済額、総返済額の見積もりを出してもらいました!! | 弁理士ハシビロコフの奮闘記〜新築マンション購入奮闘ブログ〜

                                            【住宅ローン】『フラット35』って結局お得なの?実はもっとお得な『フラット35S』と『フラット35 子育て応援型・地域応援型』!!知らなきゃ損するかも!! 【マイホーム購入!】マンションは『購入』と『賃貸』どちらが良い??実は、考えるまでもなく結果は明らか!!お金の観点から見ると『○○』がお得!!

                                              【マイホーム購入】モデルルーム見学後、住宅購入初期費用と月々の返済額、総返済額の見積もりを出してもらいました!! | 弁理士ハシビロコフの奮闘記〜新築マンション購入奮闘ブログ〜
                                            • 【マンション購入】安田財閥の住宅技術は?『東京建物(Brillia ブリリア)』のマンションは機能が充実!とてもおススメ!『安田不動産』についても調べました! | 弁理士ハシビロコフの奮闘記〜新築マンション購入奮闘ブログ〜

                                              新築マンションを購入するまでにたくさん調べたこと書いているブログです。これまでの3つの記事では旧日本三大財閥について調べてきました!そして今回着目するのは、旧日本四大財閥でも他時に入ってくる『安田財閥』に関連するマンションについてです。『安田財閥』と言えば、東京建物のブリリア(Brillia)シリーズが有名ですね!では日本三大財閥の『三菱財閥』、『三井財閥』、『住友財閥』のマンションと比較して『安田財閥』のマンションはどう違うのかご覧ください! 新築マンションを購入するなら旧安田財閥の技術力を知っておこう まず、旧安田財閥に関連する不動産会社は以下の2つあります。 安田財閥の創設者(安田善次郎)が設立した『東京建物』 安田善次郎さんと言えば、住宅ローンの基礎を作った人として有名ですね。東京建物の設立当時は割賦販売方式と呼ばれていましたが、いわゆる住宅ローンです。東京建物が作った施設で有名な

                                                【マンション購入】安田財閥の住宅技術は?『東京建物(Brillia ブリリア)』のマンションは機能が充実!とてもおススメ!『安田不動産』についても調べました! | 弁理士ハシビロコフの奮闘記〜新築マンション購入奮闘ブログ〜
                                              • 【マイホーム購入!】子供の保育費が無償化!!対象となるのは全家庭??そして月々の支出はいくら減る? | 弁理士ハシビロコフの奮闘記〜新築マンション購入奮闘ブログ〜

                                                2019年10月1日消費税増税&幼児教育費無償化!マイホーム購入への影響は?2019年10月は、子育て世代に特に影響の大きいニュースが2つもありました。 『消費税増税』と『幼児教育費無償化』です!! どちらも子育て世代には重大なニュースですよね!特にマイホーム購入を考えている人にとっては、これらの制度改正が『吉と出るのか凶と出るのか』心配かと思います。 月々の支出がどの程度増減するのか見ていきます! 消費税増税の月々の影響!! 一般家庭(夫婦+幼児1~2人)の支出は、通常月々30~35万円です。 そのうち消費税(8%時点)は2.2~2.6万円です。 これが2019年10月以降、消費税が+2%されて10%になりましたので、 これまでと同じものを買った場合の消費税(10%時点)が2.8~3.2万円になります。(※軽減税率は考慮していません!!) つまり、月々の支出が6,000円程度増加するとい

                                                  【マイホーム購入!】子供の保育費が無償化!!対象となるのは全家庭??そして月々の支出はいくら減る? | 弁理士ハシビロコフの奮闘記〜新築マンション購入奮闘ブログ〜
                                                • 【マイホーム購入!】『修繕積立金』は数年ごとに増加する!そして『修繕積立基金』は購入時の一度きりではない!知らなかった驚きの必要経費たち。 | 弁理士ハシビロコフの奮闘記〜新築マンション購入奮闘ブログ〜

                                                  【住宅ローン】『フラット35』って結局お得なの?実はもっとお得な『フラット35S』と『フラット35 子育て応援型・地域応援型』!!知らなきゃ損するかも!! 【マイホーム購入!】マンションは『購入』と『賃貸』どちらが良い??実は、考えるまでもなく結果は明らか!!お金の観点から見ると『○○』がお得!!

                                                    【マイホーム購入!】『修繕積立金』は数年ごとに増加する!そして『修繕積立基金』は購入時の一度きりではない!知らなかった驚きの必要経費たち。 | 弁理士ハシビロコフの奮闘記〜新築マンション購入奮闘ブログ〜
                                                  • 【マイホーム購入】頭金で返済額はどれだけ減る?利息をどれだけ減らせるかがお得の重要ポイント! | 弁理士ハシビロコフの奮闘記〜新築マンション購入奮闘ブログ〜

                                                    【住宅ローン】『フラット35』って結局お得なの?実はもっとお得な『フラット35S』と『フラット35 子育て応援型・地域応援型』!!知らなきゃ損するかも!! 【マイホーム購入!】マンションは『購入』と『賃貸』どちらが良い??実は、考えるまでもなく結果は明らか!!お金の観点から見ると『○○』がお得!!

                                                      【マイホーム購入】頭金で返済額はどれだけ減る?利息をどれだけ減らせるかがお得の重要ポイント! | 弁理士ハシビロコフの奮闘記〜新築マンション購入奮闘ブログ〜
                                                    • 【マイホーム購入】固定資産税っていくらかかる?その目安と計算方法とは! | 弁理士ハシビロコフの奮闘記〜新築マンション購入奮闘ブログ〜

                                                      【住宅ローン】『フラット35』って結局お得なの?実はもっとお得な『フラット35S』と『フラット35 子育て応援型・地域応援型』!!知らなきゃ損するかも!! 【マイホーム購入!】マンションは『購入』と『賃貸』どちらが良い??実は、考えるまでもなく結果は明らか!!お金の観点から見ると『○○』がお得!!

                                                        【マイホーム購入】固定資産税っていくらかかる?その目安と計算方法とは! | 弁理士ハシビロコフの奮闘記〜新築マンション購入奮闘ブログ〜
                                                      • 【マイホーム購入】お得な『住宅ローン減税』っていくら戻ってくる?どんな人が控除対象になるの? | 弁理士ハシビロコフの奮闘記〜新築マンション購入奮闘ブログ〜

                                                        【住宅ローン】『フラット35』って結局お得なの?実はもっとお得な『フラット35S』と『フラット35 子育て応援型・地域応援型』!!知らなきゃ損するかも!! 【マイホーム購入!】マンションは『購入』と『賃貸』どちらが良い??実は、考えるまでもなく結果は明らか!!お金の観点から見ると『○○』がお得!!

                                                          【マイホーム購入】お得な『住宅ローン減税』っていくら戻ってくる?どんな人が控除対象になるの? | 弁理士ハシビロコフの奮闘記〜新築マンション購入奮闘ブログ〜
                                                        • 【マイホーム購入】1億円のマイホームのための頭金。親からの資金援助は贈与税非課税!! | 弁理士ハシビロコフの奮闘記〜新築マンション購入奮闘ブログ〜

                                                          【住宅ローン】『フラット35』って結局お得なの?実はもっとお得な『フラット35S』と『フラット35 子育て応援型・地域応援型』!!知らなきゃ損するかも!! 【マイホーム購入!】マンションは『購入』と『賃貸』どちらが良い??実は、考えるまでもなく結果は明らか!!お金の観点から見ると『○○』がお得!!

                                                            【マイホーム購入】1億円のマイホームのための頭金。親からの資金援助は贈与税非課税!! | 弁理士ハシビロコフの奮闘記〜新築マンション購入奮闘ブログ〜
                                                          • 【マイホーム購入】1億円のマイホームを買うのは今がいい?それとも2020年以降?2022年以降?結論は決まっています。 | 弁理士ハシビロコフの奮闘記〜新築マンション購入奮闘ブログ〜

                                                            結論:マイホーム購入のタイミングは、今でも2020年、2022年でも変わりません。 2020年オリンピック開催まで地価が高騰する??2019年と2020年とではどちらの方が地価が高いと思いますか? 当然2020年でしょう。 そんなことは火を見るよりも明らかです。 それはなぜでしょうか? 地価高騰の原因って2020年のオリンピック開催によるものでしょうか? 2020年の地価高騰は東京オリンピックだけが原因となると思います? ・・・それは違いますね。 こちらのデータをご覧ください。 過去10年間の都内23区の公示地価の推移をグラフにしてみました。 23区すべてが平成21年よりも平成31年(令和元年)の方が地価が上昇しています。 (※23区全部1つのグラフにしたかったため、各区の推移が見にくくなってしまいました。すみません。) そして、平成25年(下図中赤枠)が東京オリンピックの開催が発表された

                                                              【マイホーム購入】1億円のマイホームを買うのは今がいい?それとも2020年以降?2022年以降?結論は決まっています。 | 弁理士ハシビロコフの奮闘記〜新築マンション購入奮闘ブログ〜
                                                            • 【マンション購入!】三菱地所の住宅技術~マンションの技術を見ると、三菱財閥はやっぱりすごい!! | 弁理士ハシビロコフの奮闘記〜新築マンション購入奮闘ブログ〜

                                                              【住宅ローン】『フラット35』って結局お得なの?実はもっとお得な『フラット35S』と『フラット35 子育て応援型・地域応援型』!!知らなきゃ損するかも!! 【マイホーム購入!】マンションは『購入』と『賃貸』どちらが良い??実は、考えるまでもなく結果は明らか!!お金の観点から見ると『○○』がお得!!

                                                                【マンション購入!】三菱地所の住宅技術~マンションの技術を見ると、三菱財閥はやっぱりすごい!! | 弁理士ハシビロコフの奮闘記〜新築マンション購入奮闘ブログ〜
                                                              • 【マイホーム購入】8,000万円のマイホーム!返済がラクになります。それともやっぱり1億円のマイホーム狙いますか? | 弁理士ハシビロコフの奮闘記〜新築マンション購入奮闘ブログ〜

                                                                【住宅ローン】『フラット35』って結局お得なの?実はもっとお得な『フラット35S』と『フラット35 子育て応援型・地域応援型』!!知らなきゃ損するかも!! 【マイホーム購入!】マンションは『購入』と『賃貸』どちらが良い??実は、考えるまでもなく結果は明らか!!お金の観点から見ると『○○』がお得!!

                                                                  【マイホーム購入】8,000万円のマイホーム!返済がラクになります。それともやっぱり1億円のマイホーム狙いますか? | 弁理士ハシビロコフの奮闘記〜新築マンション購入奮闘ブログ〜
                                                                • 【新築マンション購入ブログ】『ライオンズマンション』は根強い人気!『大京』の住宅技術力は高い! | 弁理士ハシビロコフの奮闘記

                                                                  大京のブランドメッセージは『住まいも、長生きする国へ』です。 大京『ライオンズマンション』のポイント!!Lions Living Labo(ライオンズリビングラボ)って?『家時間』をデザインする!これが、ライオンズリビングラボです。 そして、『家で過ごす時間(家時間)を一番好きな時間にすること』がコンセプトです。 ライフスタイルや世代が異なる様々な人の意見を聞き、より、快適な『家時間』を作り出し、より住み心地の良い住まいにすることを目的にしています。 具体的には・・・ L’sキッチン 調理スペースが広い! LILカウンター(お皿などに盛り付ける際にスペースが足りない時のための引き出し型の置場) LILボックス(引き出し内のデッドスペース活用のための収納) LILスタンド(洗ったまな板置場) LILポケット(シンク前のデッドスペース活用のためのを包丁入れ) LIL根菜キャビ(根菜置場) 静音

                                                                    【新築マンション購入ブログ】『ライオンズマンション』は根強い人気!『大京』の住宅技術力は高い! | 弁理士ハシビロコフの奮闘記
                                                                  • 【マイホーム購入】『東京都の人口が減る⇒地価が安くなる!』理論的にはその通りだが、そううまくはいかない。つまり総合的に考えると2019年がラストチャンス!! | 弁理士ハシビロコフの奮闘記〜新築マンション購入奮闘ブログ〜

                                                                    東京都の人口は2025年には減らない。マイホーム購入と人口の密接な関係。 2025年に人口が減ると書かれているブログ等も多数見かけますが、記事が古いですね。(2017年くらいには確かにそう言われていました。) しかし!! 東京都の人口は2025年にはまだ減りません。 現在も着々と増え続けています。 特に23区内はまだまだ人気の都市ですので、今後も増え続けます。 平成31年4月の人口増減についてのデータを見てみます!!下記データは順不同です。 23区は例外なく人口増加です!! さすが東京23区!! 前月比で1,500人以上増加した都市江戸川区新宿区品川区世田谷区練馬区八王子市前月比で1,000~1,499人増加した都市江東区大田区豊島区北区板橋区杉並区前月比で500~999人増加した都市葛飾区足立区荒川区墨田区台東区文京区中央区港区目黒区渋谷区中野区西東京市小平市三鷹市調布市府中市前月比で0

                                                                      【マイホーム購入】『東京都の人口が減る⇒地価が安くなる!』理論的にはその通りだが、そううまくはいかない。つまり総合的に考えると2019年がラストチャンス!! | 弁理士ハシビロコフの奮闘記〜新築マンション購入奮闘ブログ〜
                                                                    • 新築マンション手付金の相場と交渉方法〜言いなりに払ってはダメです - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える

                                                                      手付を入れ過ぎて後悔する人は意外と多い どうも千日です。不動産の購入にかかわらず手付金の相場はだいたい5%〜10%と言われるんですが、私も10%入れました。 約4千万の新築マンションでしたから手付金は400万円です。 手付金を払うと他の良物件が出る。 マーフィーの法則です。 ホントに私が手付を打つのを見計らったように出てきました。滅多に出ない同じ駅前の中古物件です。しかも6百万円位安かったと記憶してます。 手付を打ったのは駅徒歩7分(実測10分)の8階(新築) 出てきたのは同じ駅徒歩1分(実測30秒)の20階?(当時築13年) 私の両親が見つけて来ました。どうも前の持ち主はプロ野球選手だったそうです。新築当時は億近くしたかもしれませんね。 古いですが施工は大手ゼネコンです。 400万円の手付金を捨てて駅前で600万安い中古物件を取るか? 駅前マンションは見なかったコトにするか? ホント悩み

                                                                        新築マンション手付金の相場と交渉方法〜言いなりに払ってはダメです - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える
                                                                      • 【住宅ローン】不動産購入は『固定金利』と『変動金利』のどちらが良い?それぞれのメリット・デメリットを徹底比較! | 弁理士ハシビロコフの奮闘記〜新築マンション購入奮闘ブログ〜

                                                                        マイホーム購入と借入金金利について。『固定金利』それとも『変動金利』?マイホームを購入するにあたって、ほぼすべての人が住宅ローンを組んでいます。 そこで、気になるのはどのタイプの住宅ローンを組めばよいのかということです。 住宅ローン次第では、返済が厳しくなることもありますし、逆に返済が軽くなることもあります。 今回の記事では、『固定金利』と『変動金利』のメリットとデメリット、そしてどちらの金利がおススメかについてまとめていきます。 『固定金利』について『固定金利』にも、いくつかの種類があります。 フラット35:全期間同額の金利が課されるシステム。固定金利(2、3、5、10、15、20、30、35年):数年単位で金利が一定値で固定され、その一定期間終了後に再び金利を『固定金利』にするか『変動金利』にするか選択するシステム。※一般的な『固定金利』は銀行ごとに自由に設定できますので、銀行ごとの住

                                                                          【住宅ローン】不動産購入は『固定金利』と『変動金利』のどちらが良い?それぞれのメリット・デメリットを徹底比較! | 弁理士ハシビロコフの奮闘記〜新築マンション購入奮闘ブログ〜
                                                                        • 【新築マンション購入ブログ】財閥系・電鉄系以外のディベロッパーも良いものを持っている!!大京、伊藤忠、新日鉄興和、旭化成、大和ハウス!! | 弁理士ハシビロコフの奮闘記

                                                                          新築マンションを購入するにあたって色々なことを調べているブログ記事です。旧財閥系や電鉄系ディベロッパーの不動産については前回までで色々と調べました。でもまだまだ不動産ディベロッパーはある!ということで、その他の不動産ディベロッパーについて調べていきます!! 新築マンション購入するなら絶対に知っておくべき、旧財閥系・電鉄系以外の不動産ディベロッパー!! 新築マンションブランドといえば、有名なのはまず旧財閥系ディベロッパーのブランドです。どのマンションブランドもマンション購入を検討したことがある人であれば知っているのではないでしょうか。 三井不動産(パークホームズ)三菱地所(パークハウス)住友不動産(シティハウス)安田財閥(東京建物)(ブリリア)野村不動産(プラウド)そして、電鉄系ディベロッパーの新築マンションブランド知名度が高いものがあります。これらのマンションブランドまでは知らなくても、不

                                                                            【新築マンション購入ブログ】財閥系・電鉄系以外のディベロッパーも良いものを持っている!!大京、伊藤忠、新日鉄興和、旭化成、大和ハウス!! | 弁理士ハシビロコフの奮闘記
                                                                          • 【新築マンション購入ブログ】旭化成のマンションブランド『ATLAS』の技術力! | 弁理士ハシビロコフの奮闘記

                                                                            新築マンションを購入するにあたって、マンションブランドについての違いを様々な角度から調べています。旭化成と言えば化学系のメーカーとして有名です。旭化成のマンションについてご存知の方は少ないかもしれませんが、今回は旭化成のマンションブランド『ATLAS(アトラス)』にフォーカスを当てて調べていきます!! 新築マンションを購入するなら旭化成の技術力を知っておこう! 現在の旭化成グループの有効な特許の件数は9,330件です!!(2019年8月13日時点) さすが国内大手の化学メーカーです、特許の件数が多いですね! 旭化成グループの住宅領域の企業は『旭化成ホームズ』と『旭化成建材』があります。『旭化成建材』は住宅基盤やマンションの基礎を担当している会社なので、よりマンションの技術力と密接に関連しそうな『旭化成ホームズ』に着目していきます!! 『旭化成ホームズ』の現在有効な特許の件数は904件もあり

                                                                              【新築マンション購入ブログ】旭化成のマンションブランド『ATLAS』の技術力! | 弁理士ハシビロコフの奮闘記
                                                                            • 【新築マンション購入ブログ】『ブランズ』のマンションは資産価値が高い!『東急不動産』の住宅技術力も高い! | 弁理士ハシビロコフの奮闘記

                                                                              新築マンション購入にあたって、色々なことを調べているブログ記事です。電鉄系不動産ディベロッパーの代表格、『東急不動産』について見ていきます!!旧財閥系ディベロッパーとどう違うのか、調べてみましょう!! 新築マンションを購入するなら『ブランズ』も絶対検討すべき!! 東急不動産の新築マンションブランド『ブランズ』は誰もが耳にしたことのあるブランドでしょう! 東急不動産『ブランズ』の技術力は?東急建設株式会社という会社からたくさんの特許が生まれているため、『東急グループ』の技術力はすごいと思いました。 (なお、厳密には、東急建設株式会社は『東急グループ』ですが、『東急不動産グループ』とは別のグループのようです。) 東急不動産グループの特許件数は24件!! 東急グループの特許件数は2744件!!(軽発明含む)(2019.7.24現在) 『東急不動産グループ』自体の出願は最近行っていないようなので、

                                                                                【新築マンション購入ブログ】『ブランズ』のマンションは資産価値が高い!『東急不動産』の住宅技術力も高い! | 弁理士ハシビロコフの奮闘記
                                                                              • 【マンション購入】電鉄系ディベロッパーにも注目!!不動産は財閥系物件だけじゃない!!東急、小田急、阪急、近鉄など魅力たっぷり!! | 弁理士ハシビロコフの奮闘記〜新築マンション購入奮闘ブログ〜

                                                                                新築マンションを購入するなら絶対に知っておくべき、電鉄系ディベロッパー!! 新築マンションブランドとしてランクが高いブランドを上位から見ていくと次のようになります。 三井不動産三菱地所住友不動産安田財閥(東京建物)野村不動産ご覧の通り、上位は旧財閥系ですね。特に『三井』、『三菱』、『住友』の旧三大財閥は桁違いに良いマンションです。その次の『安田財閥(東京建物)』と『野村不動産』に関しても、もちろん実際の物件にもよりますが、旧三大財閥系の物件に準ずる良い物件が多い印象です。 でも、新築マンションディベロッパーって旧日本財閥系のディベロッパーだけではないですよね?? 不動産に興味のある方ならご存知かとは思いますが、有名なものに電鉄系ディベロッパーがあります。そして、電鉄系ディベロッパーにもいくつも企業がありますが、都市部で新築マンションを展開しているディベロッパーとして有名な企業は4つあります

                                                                                  【マンション購入】電鉄系ディベロッパーにも注目!!不動産は財閥系物件だけじゃない!!東急、小田急、阪急、近鉄など魅力たっぷり!! | 弁理士ハシビロコフの奮闘記〜新築マンション購入奮闘ブログ〜
                                                                                • 【マイホーム購入】新築マンション購入時&購入後にかかる費用!想定よりも出費がかさむのはなぜ? | 弁理士ハシビロコフの奮闘記〜新築マンション購入奮闘ブログ〜

                                                                                  【住宅ローン】『フラット35』って結局お得なの?実はもっとお得な『フラット35S』と『フラット35 子育て応援型・地域応援型』!!知らなきゃ損するかも!! 【マイホーム購入!】マンションは『購入』と『賃貸』どちらが良い??実は、考えるまでもなく結果は明らか!!お金の観点から見ると『○○』がお得!!

                                                                                    【マイホーム購入】新築マンション購入時&購入後にかかる費用!想定よりも出費がかさむのはなぜ? | 弁理士ハシビロコフの奮闘記〜新築マンション購入奮闘ブログ〜