並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

旅する本屋の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 旅する本屋 街々書林

    このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです ※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります 詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください

      旅する本屋 街々書林
    • Panasonicメロディアスライブラリー 内田洋子 モンテレッジョ 小さな村の旅する本屋の物語 2022年10月30日(日) TOKYO FM - 流浪ブログ 日々是好日 本とラジオと飯を作る日々

      Panasonic Melodious Library【パナソニック メロディアス ライブラリー】- TOKYO FM - 小川洋子,藤丸由華 - 今週の本は内田洋子さんの―モンテレッジョ 小さな村の旅する本屋の物語―です。内田洋子さんはイタリアで活躍するジャーナリストで、この作品で現地の出版賞を受賞しています。その賞についても放送内で出てきました。 モンテレッジョは実在するイタリアの町で、本の行商をしていた人たちが多く住んでいたことからこのタイトルに。 イタリアには本の行商をしている人達が選ぶ賞があって、見事内田洋子さんはこの本でその賞を受賞しました。

        Panasonicメロディアスライブラリー 内田洋子 モンテレッジョ 小さな村の旅する本屋の物語 2022年10月30日(日) TOKYO FM - 流浪ブログ 日々是好日 本とラジオと飯を作る日々
      • 本についての 美しい本 〜「モンテレッジォ 小さな村の旅する本屋の物語」内田洋子 - ことばを食する

        本について書かれた美しい本。 文春文庫の新刊「モンテレッジォ 小さな村の旅する本屋の物語」(内田洋子)を簡潔に表すなら、わたしにはこの言葉以外にありません。もちろん「美しい」のは本の造りではなく、書いてある中身です。そして歯切れのいい文章も。 ヴェネツィアの細い道を折れた路地の奥にある一軒の古本屋さん。店主と懇意になったことから、本の歴史をたどる内田さんの旅が始まります。タイトルに「物語」とありますが、フィクションではありません。足をかけ、資料を集め、遠い過去の本の行商人に思いを馳せたルポルタージュです。 北イタリアの山間地に、モンテレッジォという廃絶寸前の村があります。その昔、男たちは春から秋まで出稼ぎに山を下り、農場で働きました。ところが19世紀の初め、火山噴火による天候不順で欧州の農業が数年にわたって大打撃を受けたとき、彼らは職を失いました。 村の家族を養うために、男たちは行商を始め

          本についての 美しい本 〜「モンテレッジォ 小さな村の旅する本屋の物語」内田洋子 - ことばを食する
        • YOASOBI on Twitter: "#サマソニ 大阪!『旅する本屋さんYOASOBI号』オープンしております🚛 Ayase&ikura監修のカレー、オリジナルのレモネード、そしてYOASOBI関連書籍の販売!ぜひお立ち寄りください☀️ https://t.co/wtiePibmFn"

          #サマソニ 大阪!『旅する本屋さんYOASOBI号』オープンしております🚛 Ayase&ikura監修のカレー、オリジナルのレモネード、そしてYOASOBI関連書籍の販売!ぜひお立ち寄りください☀️ https://t.co/wtiePibmFn

            YOASOBI on Twitter: "#サマソニ 大阪!『旅する本屋さんYOASOBI号』オープンしております🚛 Ayase&ikura監修のカレー、オリジナルのレモネード、そしてYOASOBI関連書籍の販売!ぜひお立ち寄りください☀️ https://t.co/wtiePibmFn"
          • 旅好きな人が満たされる西荻窪駅そばの「旅の本屋のまど」へ行ってきた

            自転車で世界一周をした私、周藤卓也@チャリダーマンは旅の本が好きで、特にチャリダー(自転車旅行者)の本には目がありません。 日本では「まちの本屋さん」はネット通販に顧客を奪われ少なくなりつつありますが、「ここにしかない本屋」、つまり横並びではなく、何かの分野で突き抜けていれば、誰かの目にとまります。その点で、東京・西荻窪にある「旅の本屋のまど」は、旅好きな人にはたまらない場所で満たされました。取材させていただいてから、ちょっと時間が空きましたが、ぜひ、オススメしたい本屋さんです。 旅の本屋のまど http://www.nomad-books.co.jp/ 旅の本屋のまど@nomad_books https://twitter.com/nomad_books ◆アクセス 旅の本屋のまどはここ。 最寄り駅はJR中央本線の西荻窪駅。 西荻窪駅北口からすぐ。モスバーガーやセブンイレブンがある通りを

              旅好きな人が満たされる西荻窪駅そばの「旅の本屋のまど」へ行ってきた
            • モンテレッジォ 小さな村の旅する本屋の物語

              内田洋子 著 四六並製仮フランス装 オールカラー350頁 定価:1,800円+税 ISBN:978-4-908925-29-0 モンテレッジォ 小さな村の旅する本屋の物語 イタリア、トスカーナの山深い村から、 本を担いで旅に出た人たちがいた。 ダンテ、活版印刷、禁断の書、ヘミングウェイ。 本と本屋の原点がそこにある。 『Webでも考える人』(新潮社) 連載エッセイ《イタリアン・エクスプレス》 本の行商人の子孫たち 本と山村と老婦人 書店の話 内田洋子 モンテレッジォ小さな村の旅する本屋の物語 特設ページへ 内田洋子 新連載「本に書かれていないモンテレッジォ」 書評続々掲載! ・読売新聞(5/7 インタビューより) 「現在のインターネットに匹敵するような情報網を担ったのが、モンテレッジォの本の行商人でした」 ・中日・東京新聞(5/20 中村浩子氏) 「この村の物語は、本の来し方、行く末とも重

                モンテレッジォ 小さな村の旅する本屋の物語
              • 世界の郷土菓子 – 旅するパティシエ, 旅する本屋

                NEWS キューバ ジャマイカ '; collapsItems['collapsCat-66:2'] = ''; collapsItems['collapsCat-88:2'] = ''; collapsItems['collapsCat-112:2'] = ''; collapsItems['collapsCat-111:2'] = ''; collapsItems['collapsCat-121:2'] = ''; collapsItems['collapsCat-133:2'] = ''; collapsItems['collapsCat-136:2'] = ''; collapsItems['collapsCat-140:2'] = ''; collapsItems['collapsCat-146:2'] = ''; collapsItems['collapsCat-101:2']

                • M.B. de MONVEL 『 CHANSONS DE FRANCE POUR LES PETITS FRANCAIS 』 - 旅する本屋 古書玉椿 - 国内外の手芸関連の古本と新刊の専門店

                  ○お支払いについて 下記の決済方法をお選びいただけます。 銀行振込/郵便振替/Paypal/クレジット決済/ ※振込手数料はお客様のご負担となります。 ⇒詳しくはこちら ○配送について ゆうパケット(追跡機能有り)350円 ゆうパック   東北・関東・信越・北陸・東海地方730円 近畿地方850円 中国・四国地方1,000円 九州地方・北海道1,200円 沖縄1,300円 ※書籍重量が1㎏以上になる場合は、ゆうパックに切り替えさせていただきます。 ※ご注文金額が20,000円以上の場合は送料無料でゆうパックにてお送りいたします。 ※月・木曜日に発送しております ○返品交換について 返品は、誤送や搬送中に破損が生じた場合のみ受け付けいたします。 お客様ご都合による返品はごお受けできません。 当店取扱い商品は古書やUSEDの雑貨です。 商品説明に特に明記がなくても、経年や使用に伴う小さな傷や汚

                    M.B. de MONVEL 『 CHANSONS DE FRANCE POUR LES PETITS FRANCAIS 』 - 旅する本屋 古書玉椿 - 国内外の手芸関連の古本と新刊の専門店
                  • 旅の本屋のまど(東京) コロナで行けない、でも知りたい。ここではないどこかのこと|好書好日

                    2015年に3カ月ほど、韓国に留学した。色々なことに嫌気がさし、半ば逃げるようにして向かったのは、忠清南道の公州だった。理由は学費が安かったことと、朝鮮半島にルーツを持つ者が対象の教育機関があったことだ。かなりの田舎町で毎日退屈だったけれど、カザフスタンやウズベキスタンなど、中央アジア諸国からの留学生と出会えたのは何よりの収穫だった。 帰国後は「カレイスキー(高麗人)」と呼ばれる彼ら彼女らについて書くことが、新たな目標となった。しかし資金がないとか、時間がないとか言い訳をしているうちにコロナ禍が地球を襲い、もはや資金があっても時間があっても行けなくなってしまった――。 「旅の本屋のまど」店主の川田正和さんに初めて会った時、私はこんな話を一気にしてしまった。店名に「旅の本屋」とつくのを見ても分かる通り、同店は国内外の紀行や文化、料理など、旅をテーマにした本を扱う専門書店だったからだ。川田さん

                      旅の本屋のまど(東京) コロナで行けない、でも知りたい。ここではないどこかのこと|好書好日
                    • 有松志ぼり 名古屋の伝統的な絞り染め - 旅する本屋 古書玉椿 - 国内外の手芸関連の古本と新刊の専門店

                      ○お支払いについて 下記の決済方法をお選びいただけます。 銀行振込/郵便振替/Paypal/クレジット決済/ ※振込手数料はお客様のご負担となります。 ⇒詳しくはこちら ○配送について ゆうパケット(追跡機能有り)350円 ゆうパック   東北・関東・信越・北陸・東海地方730円 近畿地方850円 中国・四国地方1,000円 九州地方・北海道1,200円 沖縄1,300円 ※書籍重量が1㎏以上になる場合は、ゆうパックに切り替えさせていただきます。 ※ご注文金額が20,000円以上の場合は送料無料でゆうパックにてお送りいたします。 ※月・木曜日に発送しております ○返品交換について 返品は、誤送や搬送中に破損が生じた場合のみ受け付けいたします。 お客様ご都合による返品はごお受けできません。 当店取扱い商品は古書やUSEDの雑貨です。 商品説明に特に明記がなくても、経年や使用に伴う小さな傷や汚

                        有松志ぼり 名古屋の伝統的な絞り染め - 旅する本屋 古書玉椿 - 国内外の手芸関連の古本と新刊の専門店
                      1